野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

Art from the Heart 陶芸・フェルト絵・色鉛筆画・イラスト画作品展が

2012-05-31 15:50:54 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪
ありますよ。







会場のアトリエ登夢は以前、駐在所があったところです。
優しい作品に出会えそうです。

6月3日(日)から10日(日)です。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの本の展示会が鶴ヶ島で

2012-05-30 20:07:23 | コールピース
「子どもの本の展示会」があります。
場所は鶴ヶ島市中央図書館です。
出版されているこどもの本のうち、
たくさんの本が展示されます。
実際に手にとって見ることが出来ます。

子どものときに出会った本は、その子の人生を大きく方向づけることもあります。
人生を豊かに、心を豊かにする本との出会いを子どもたちにつなぐ方々、
おかあさん、お父さん、読み聞かせをされている方など
ぜひ行ってみてください。
鶴ヶ島市の方だけでなく、どちらにお住まいの方でも見れますよ。

開催日時 6月6日(水)13時~18時
        7日(木)9時30分~18時
        8日(金)9時30分~15時

場所   鶴ヶ島市立中央図書館 2階展示室
       鶴ヶ島市高倉1247-1
       ☎049-271-3001

図書館の地図です。
    



                          


2010年の展示会の様子はこちら
ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回 町村議会議長・副議長研修会

2012-05-30 01:22:43 | 議員活動、研修報告、調査、その他
今日は9時に嵐山町役場に集合して、嵐山町のバスで比企郡の正副議長が一緒に
研修会場に出かけました。
道路が混まなくて予想より早く着き、食事時間まで皇居外苑を少し散歩しました。


楠正成公の像です。






昼食後、東京メルパルクホールへ。


全国から集まるので・・・・すごい2階までいっぱいです。


議長会会長の高橋正さんのご挨拶です。


町村議会活性化事例として、全国表彰された埼玉県嵐山町議会の
長島邦夫議長がお話されました。
「わが町の議会活性化への取り組み」
嵐山町の議員さんたちも電車で応援に駆けつけられました。


パワーポイントもよく作られていました。
議会報告会に加えて、準備が大変だったことでしょう。


『緑と清流・オオムラサキが舞う 嵐山町ストップ温暖化条例』を議会発で作られました。
常任委員会での共通認識の醸成、子どもたちから商工会・工業団地まで様々な人との意見交換などを経て
造られたそうです。
画期的なことだと思います。





次に、シンポジウム「今後の町村議会のあり方と自治制度」がありました。
コーディネーターの山梨学院大学大学院社会科学研究科長・中央大学名誉教授の今村都南雄氏。


パネラーは
明治大学政治経済学部教授 牛山久仁彦氏
山梨学院大学法学部教授  江藤俊昭氏
山形大学人文学部教授   金子優子氏
東海大学政治経済学部教授 岡本三彦氏

・議会基本条例は都道府県では38.3%、市では15.1%、町村では8%強が制定している。
・議会改革は「気づいたことから、できることから一歩ずつ」
・議会には議決した責任がある。報告する義務がある。
・多様な意見がある。討議をすることが重要。
・町村議会議員意識調査の結果から町村議会議員の姿が見えてきた。

・・・・・・
バスの出発時間が決まっていたので途中で席をたちました。
後ろ髪をひかれながら・・・・。(T_T)
 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員協議会でした

2012-05-28 23:56:59 | 議会や町の動き
議会日程が確定しました。
6月5日からで
一般質問は3日間、11人です。
私は6日(水)の3番目、13時からです。

今議会の案件は15件。
議案を詳細にまだ見てはいませんが
私の勝手な思いですがヤマとなるのは
・水道事業の設置等に関する条例の改正
・工事請負契約の締結(県道東松山越生線歩道整備工事)
かな。

執行部から7件の説明を受けました。
■人事案件について(公平委員会委員)
■税条例の一部を改正する条例の制定について
■防犯灯台帳整備業務について
■県道東松山越生線歩道整備工事について
■全町公園化・遊休地活用事業について
■鳩山小学校プール改築について
■池田浄水場の改修工事について

ごみ処理更新施設に関して、議員間で情報を交換しました。
建設候補地をめぐる膠着した状態の打開のために、
今後も継続して、議会として何が出来るか、何を為すべきか、
話し合いを重ねていくことになりました。

全協が終わったのが5時半、それから少しおしゃべりして・・・
家に戻ったのが6時半。

りんりんの散歩して・・・
1日の何と短いこと。
・・・疲れたぁ~

明日は全国町村議会議長会主催の正副議長研修会で東京行きです。
折角の研修、眠くならないように今日は早めに寝ま~す。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクする節電を庁舎で、学校で

2012-05-26 23:16:02 | 議員活動、研修報告、調査、その他

は~い、おのぼりさんです。
衆議院第一議員会館です。
最近は、このあたり迷わなくなりました。

25日(金)午後から電気をカエル計画主催のセミナーに参加しました。






会場の様子です。
自治体・教育機関対象のセミナーですが、参加者の90%が議員のようでした。
前日も何だかんだで2時頃までパソコンしていたので、少々、スイマー(睡魔~)に
なるのではと心配でしたが・・・面白くて大丈夫でした。

簡単に内容を・・・

<学校・庁舎照明の更新で大幅な節電と経費節減の実現>

大和郡山市 総務課課長補佐兼管財係長 今西武史さんです。
「大和郡山といえば・・」と質問され、私、手を挙げたのですが気がついてもらえませんでした。
答は金魚です。関西育ちなので知ってました。
言葉も懐かしくて・・・・。

庁舎蛍光灯器具エコ替(第1期)

・庁舎内執務スペース照明を省電力のものに取り換え
 110w 2灯用(240w)⇒32w 2灯用(65w)省電力インバーターHf蛍光灯器具に

・消費電力を上げずに照度を上げる工夫(反射板の活用)


・キャノピースイッチをつけて器具ごとに消灯可能に


・撤去した110w 2灯用蛍光灯器具をインターネット公売で売却
・事業経費582万円(466基)、
 314万円国庫補助金(地域活性化・緊急安心実現総合対策交付金)、売却益8万円、
 市負担分260万円。
・効果はCO2削減 年間130t、電力料金コスト削減(461万円)、発熱量減少に伴う冷房効率向上、
 職員のエコ意識の向上、財政健全化への努力PR(内緒ですが・・あまりよくない財政状況だったそうです)

・公民館省エネ照明改修
  旧型(FLR)蛍光灯器具をHf蛍光灯器具へ
  白熱灯器具は電球型LED照明に
  体育館の水銀灯を省エネタイプ(セラミックメタルハラインドランプ)へ
  効果はCO2削減45t、電気代236万円減(ただしPPS導入の効果もあり)

といった具合にコストダウンが想像以上だったそうです。

第2期では市庁舎の蛍光灯全部と学校照明器具も変更。
・庁舎の電気代は平成20年度から比較すると23年度は2/3に。
・学校施設はリース方式を導入。一斉取り換えによるスケールメリットで価格低減。
 初年度から電気料金削減とCO2削減効果を享受。
 電気料の削減分をリース料にまわす。

<古い空調設備のガスヒートポンプエアコンへの更新提案>

アイシン精機株式会社 榮 寿久さんです。(写真がとぼけてしまいました。<m(__)m>)
アイシン精機のサイトです。
あれこれ説明するより、見て頂いた方がよく分かると思います。(ちょいと手抜きです)

<庁舎・学校のトクする節電事例と自治体の節電政策の今後>

電気をカエル計画代表の石井伸弘さんです。

電気をカエル計画が目指すものは原発に依存しなくてもすむように
電気使用料を減らしたい。照明代が半分になる「安い」蛍光灯、
電気代が1/10になる「安い」ガスエアコン。

日本の電力消費は2/3が産業・業務用。
・デマンドコントローラー
・リースはトクだ!
 一括更新することで年か予算を少しずつかけてこうしんするより、投資額の20%
 以上の経費削減効果が生まれる。
 喫緊の課題である電力不足対策として効果大。
・照明器具共同購入の促進 
 商工会、工業団地などの単位で共同購入を。相見積もりを取れば値段が下がるかも。
・ライト規制の導入
・広報の活用
・市民と一緒に楽しく節電。


                         

カタログや資料を戴いてきました。
まだまだ消化不良です。
鳩山町ではLED化などすすめていくようですが、
大和郡山市のように思い切って大胆にすすめることによる
効果は大きいように思いました。

一般質問の項目に入れているので、しっかり頭の中を整理してみます。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会一般質問通告書出してきました

2012-05-26 15:16:45 | 議会や町の動き
今回は提出が、いつも私が提出するタイミングより半日おくれましたので
先客あり(?)でした。
3番目です。
6月6日の午後かな・・・と思っています。
28日(月)に確定しますので、改めてお知らせします。

1. 男女共同参画の取組みについて
(1) 計画の進捗状況
(2) 審議会などへの女性登用比率の変遷
(3) 町女性職員の就労状況 
① 年代別女性職員比率 (20・30・40・50歳代)
② 課長になるまでの昇任試験のしくみ
③ 女性職員の昇任試験受験状況と受験比率の男女差
④ その格差について、どうとらえているか
(4) 計画策定後10年目、取り組みをさらに推進する為に
     条例化について検討してみないか
① 埼玉県下の自治体における条例制定状況
② 条例化することの意義はどのようなことか

2、成人式について
(1) 誰がどのように企画し、運営しているのか。
(2) 出席率はどのようか
(3) 成人者自身が企画し、運営する成人式に変えていかないか

3.公共施設の節電対策の今後
(1) 電力需要の多くなる夏に向かって節電に対する町の考え方
(2) ここ数年間の電力使用量及び電気料金の推移
(3) 現在、考えている公共施設等の節電対策
(4) 大幅に節電した先進自治体等の例もあるが、
     今後、節電や創エネ対策の検討はどのようですか。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄居町議会で「原発国民投票実現の請願」が継続審査に

2012-05-25 01:23:37 | 平和・憲法、政治一般
  


5月号の寄居町の議会だよりです。
寄居町 スゴイ!

残念ながら継続審査になりましたが
4人の方の反対討論に
住民の皆さんの力が、議会のレベルを押し上げます。


原発国民投票のウェブサイトです。
6月までに11万筆の署名を目標にしています。

私たちの未来は私たち自身で決めたいです。
原発をどうするかはこの国のあり方をどうするかです。
誰かに決めてもらうのはもう嫌です。
大きな犠牲を払って、原発の危険性から目をそらすことは
いけないことだと改めて突き付けられました。
国民ひとりひとりきちんと現実を直視し
すすむべき方向性を真剣に考える時です。
ウェブサイトからも署名できます。
私も署名用紙を持っています。
ぜひご協力ください。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はりんりんで・・・大騒ぎ

2012-05-25 00:08:55 | くらし・アラカルト

りんりんです。1歳8ヶ月くらいです。大きくなりました。少々メタボっち。
最近は大人しくなったと思っていましたが・・・・。


普段、お天気の良い日は庭で穴掘り仕事や昼寝をしています。

今日も庭に・・・・うっそ~、いない!
庭中探してもいない。

お散歩中のワンワン家族を見かけたので、りんりんに
会わなかったかと尋ねたけれどNO。

すると悠々と楽しそうに銀河の丘からりんりんが
駆けおりてきました。
門を自分で開けた様子もないし、出たのは生垣の内側に張りめぐらしたネットの隙間か。
抜けられそうな隙間を金属のメッシュネットで封鎖するのに
1時過ぎまで作業。
ふう~疲れた。
昼食を摂って・・・パソコンしてて。
ふと気がついたら3時半。
今日って何かあったような。

ヤバイ、今日は認知症スキルアップ研修会修了者交流会だった。
交流会は3時に終了予定。もうどうしようもない。
昨日まで覚えていたのに・・・りんりん騒ぎで頭から飛んでしまった。
またやっちゃった。

りんりんが自主的散歩中にご迷惑をおかけした方がいらっしゃいましたら
ご連絡ください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災おしゃべり会2  ”すご技! 非常持出袋”

2012-05-23 23:54:06 | 生活クラブ生協
おしゃべり会には自宅に用意してある非常持出袋を持って・・・
ということでした。
テーブルの上に置いてあるものを見て感嘆の声が!!
Mさんの非常持出袋、スゴ過ぎ。
(自称防災オタク。趣味は防災グッズ集め)


2階の寝室で被災した時は、このロープで降ります。
ロープには握りやすいように一定間隔に結んでコブを作ってあります。
靴も枕元に置いてあるそうです。


これは廃食油で作ったエコろうそくです。
燃やすと少し煤っぽいそうです。



このケースは遠出する時に車にのせて出かけるそうです。


中からは・・・こんなにたくさん。



ステンレスの容器はコップやお椀になります。
火にもかけられます。


2つのリュックサックからは
   

育児日記、オレンジ色のTシャツ(家族の目印)、タオル、食料品、
子どもの写真などが入ったポケットアルバム、
水乾電池(長期保存ができるそうです)、ラジオ、
傘、帽子、水のいらないシャンプー、ラップ、
ビニール袋・・・・・まだまだたくさ~ん!


汚れた水もこのストローを使えば飲めるそうです。
非常時にはお店で買い物をしてもおつりが無くなることも考えられます。
千円札や小銭も用意しておいた方が良いそうです。



ペンダント・・・と思いきや・・笛でした。
いつも身につけているそうです。



前後にリュック。
茶色の袋にはアルバムが入っています。

ここでHさんグッズも登場。

いつも持ち歩いているバッグ。リュックにもなります。


中からは水筒、手回しラジオ、薄手カーディガン、ホッカイロ、金属入りの靴の中敷き、
タオル、どこでもできるトイレ用品など。
結構、重かったです。


Hさんの笛。
100円ショップで購入できるそうです。



見せて戴いて・・・私も防災グッズをもっと集めようと思いました。(笑)
いろいろ工夫されていることに驚嘆します。
でも何だか楽しそうです・・・なんていうのは拙いかもしれませんが、
いざという時に役立つのですから
同じやるなら暗くならずに・・ですね。
子どもたちを守らなければ・・・そのためには自分のいのちも・・・です。
真剣な“お母さんの思い”がひしひしと伝わってくる
非常持出袋です。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災おしゃべり会

2012-05-23 22:53:30 | 生活クラブ生協

防災おしゃべり会のはじまりはじまり・・・・。
総務課長さん、防災担当職員さんに出前講座をお願いしました。


資料です。
地震ハザードマップ、「もしもの時に備えましょう」、レジュメ、
災害時要援護者支援制度の4種です。


町の防災計画についてお話を伺いました。
少しピックアップします。

<被害想定>
・冬の平日、夕方、震度6弱、マグニチュード6.9
・県よりも厳しい想定にしている。

<東日本大震災における町の被害状況>
・震度4強(役場庁舎)
 安定した地盤の場所で、体感的には5強くらい。
・被害状況は住宅被害(一部破損)133棟
 道路破損4ヶ所。

<町の対策>
・総合防災訓練の実施
・災害時応援協定・・・相互応援協定等を18団体と締結。
 県内及び近隣市町村との相互応援協定、アマチュア無線クラブ防災NET鳩山、
 埼玉県電気工事工業組合、埼玉県トラック協会など。
・災害時に重要拠点となる公共施設を耐震化
 すべての小・中学校は完了。役場庁舎や中央公民館はこれからはじまる。
・防災行政無線デジタル化整備、自主防災組織の育成・強化、
 災害時要援護者支援対策の推進などすすめていく。

<各家庭や地域での防災対策>
・非常持出袋の準備を。
・いざという時の避難場所や連絡先を決めておく。
・地域の人との交流を大切に。
 「自助・共助・公助」とよく言われるが「自助・近助・共助・公助」

<こんな話が出ました>
・民生委員さんの仕事が昔に比べると大変になってきている。
・3・11フォーラムで避難されている方が、計画などは実際には役に立たなかった
 と言われていた。日頃からの交流が大切。
・アレルギーの子どももいる。ミルクの入っていない乾パンなども備蓄品に
 加えて欲しい。


久しぶりの「出前講座」とのこと。
気軽に質問したり、意見を言えたりするとてもほんわかした良い時間でした。
お話の準備をしてくださった役場のお2人に感謝。



にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
    
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする