野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

こども&おとなのひろばでした

2019-10-30 02:09:23 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)

今日のメニューです。
・穴子の卵とじ
・ぶりの煮付け
・まぐろチーズカツ
・平田牧場の豚肉生姜焼き
・平田牧場の豚肉しゃぶしゃぶ
・さばの昆布〆
・カジキマグロのマヨネーズ焼き
・スモークサーモンのマリネ
・さばの南蛮漬け
・ツブ貝の炊き込みご飯
・あさりのお味噌汁
・渡部農園のカボチャの煮付け
・よしこさんちのラディッシュ お漬け物
・レタスとトマトのサラダ
・たぶさんちの柿
・ひねり揚げ、さくさくスナック

ビュッフェスタイルで食べたいものを自分で選んで食べてもらいました。
出足は静か(?)で、残っちゃうのかな・・・・
イヤイヤ6時半頃からドドッとたくさんのご家族が来てくれました。
子どもたち16人、おとな14人、スタッフ6人、合計36人なり。
料理実習室だけでは足りなくて、会議室も食堂になりました。
今回も足りなくなるのではと心配しましたが、ちょうど良い量でした。(^_^)v
生活クラブ生協フードバンクから、いろいろな食材いただいているので
ごちそうを提供できます。
またいろいろな方から献品もいただき感謝しています。




子どもたちは食後、カードをしたり、ロビーで鬼ごっこをしたり。
お母さんたちもおしゃべりを楽しんでおられました。

今回はお父さんもご一緒の方が2組。
お母さんのお仕事が遅くなるのでと、子どもさん兄弟だけの参加もありました。
うれしいな~!頑張ってるお母さん・お父さんの応援したい。
子どもたちもきっとご両親を待ちながら、いろいろお手伝いしているのでしょう。
たまには、ゆっくりオバチャンズのお食事を一緒に食べようね。

月に1回開催予定ですが、調理実習室が1ヶ月後くらいは空いていませんでした。
2週間後の11月12日(火)になりました。
広報の準備をすぐ始めないと間に合いません。

「こどものひろば」「こども&おとなのひろば」月に2回の取り組みをしています。
スタッフが足りません。お力を貸していただけませんか。
一緒にやりませんか。


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日です!こども&おとなのひろば

2019-10-28 23:32:24 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)

生憎のお天気のようですが、足元に気をつけてお越し下さい。
暗くなるのが早いので、30分前倒しで始めます。
お友だちにもお声かけください。

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比企の太陽光発電を考える会チラシが

2019-10-26 02:54:14 | 自然・環境
新聞に折込まれていました。
         





にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田 哲也さん講演会が

2019-10-26 01:03:14 | 自然・環境


森や山を切り拓いての太陽光発電。
どんどんすすめていって良いのでしょうか。
ご一緒に立ち止まって考えてみませんか。

鳩山町に飯田哲也さんが来て下さいます。
どうぞ皆様、お越し下さい。
近隣地域、比企郡以外の方もどうぞ。


それに先立ち、27日(日)にスタート集会を開催します。
こちらにもご参加下さい。
特に鳩山町の方、鳩山町のことをお話し合いができればと思います。


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 鳩山町議会 議員有志勉強会

2019-10-25 01:45:51 | 議員活動、研修報告、調査、その他

今回のテーマは「地方公共団体における契約」と「議会活性化の取り組み」です。

契約に関しては関根議員が資料づくり、発表。
契約方式は一般競争入札、指名競争入札、随意契約、競り売りがあり、地方自治法234条に書かれています。
<一般競争入札>
・鳩山町では1000万円以上の案件は原則この方式になります。
・予定価格よりも低く、最低制限価格より高い入札金額の業者を落札者と決定します。
<指名競争入札>
・一般競争入札に適さないものがこの契約になります。
・有資格者のうちから複数指名します。
<随意契約>
・予定価格130万円までのもの
・競争入札に適さないもの
・障がい者施設等、シルバー人材センター等からの購入・役務提供
・落札者がいない
・落札者が契約しない    など。
議会にかかるのは
・予定化価格 5000万円以上の工事または製造の請負契約案件
・予定価格 700万円以上の財産・動産の売買(土は5000㎡以上)、
 財産の信託による受益権

実際に契約された事例などをあげながら、確認しつつ、学びました。

議会の活性化については、私が資料づくり、発表。
7月に参加した「市民と議員のための条例づくり交流会議」の報告。
議会基本条例は800を超える議会で制定。・・・鳩山町議会はま~だだよ。(^_^;)
議員間の自由討議については、実際にどうやっているのか質問がありました。
議会報告会を充実するための取り組みも関心をもってもらえたよう。
モニター制度も議員のなり手不足を解消するために有効な方法ではないかとの発言もありました。
いろいろな取り組みでは、取手市議会の車座報告会、所沢市議会のみみ丸カフェ、名古屋市会の市民演説制度、
小値賀町議会の模擬公聴会、大津市議会のロードマップ、福島町議会の議会白書(個人評価)
多摩市議会の行政評価などを紹介。

鳩山町議会の議会活性化の取り組みも2012年に福島県鏡石町議会が「土曜議会」について研修に
来られたときに、当時の議会事務局長がまとめてくださっていたので、
それを受け継いで、続きを作りました。
折角だから精査して議会ホームページにも載せたいなぁ~。

鳩山町議会の課題、これからについても話し合う予定だったのですが、
時間が足りず、次回に回すことになりました。
11月に取手市議会に「議会改革の取り組み」について研修に行きます。
しっかり学び刺激を受けてから、改めて話し合うことになりました。

パワーポイントを初めて使いました。(^_^;)
案外、簡単。もっと使いこなせるようになりたい。
最初の1歩です。

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどものひろば」でした

2019-10-23 23:51:23 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)

「こどものひろば」にやってくると、まず宿題。
お友だちが来るまで、宿題をしながら待っています。


ある程度、集まったのでお話の開始です。


今日のおやつ。これに山谷農場からいただいたりんごジュースに、さくさくスナックのお土産付き。
生活クラブフードバンクからたくさん戴いたので、豪華おやつです。




折り紙が得意なAちゃん。動く鳥を作ってくれました。


いろいろな鬼ごっこから、さいごはカゴメカゴメに。
汗だくになって遊んでいました。
あと写真がボケてしまいましたが卓球も。

今日は中高学年が6時間の日で参加できず、低学年と幼稚園の子どもたち14人でした。
自分たちで次々遊びを展開して、4時半終了では時間が足りないくらいでした。



にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食費の無料化をめざす学習会

2019-10-23 00:36:33 | 議員活動、研修報告、調査、その他

川島町議会議員の渋谷さんに情報を戴き、参加してきました。


最初はかわじまウクレレサークル フレンズの楽しい演奏。
川島の魅力たっぷりのオリジナル曲でした。


講師は群馬県「学校給食の無料化をめざす会」代表委員の石田 清人さん。

・群馬県では全額補助11市町村、一部補助14市町村。
 群馬県内35自治体の2/3を超える市町村が取り組んでいます。 
 地図で見ると面白いほど取り組んでいる自治体が地域的に固まっています。
 過疎・少子化対策として取り組んでいるところも多いようです。
・ユネスコも「子どもの発達保障の観点から無償」にと勧告しています。
 日本国憲法でも「義務教育は無償とする」とあります。
・嬬恋村では「子育てするなら嬬恋村」を目標に、給食費、幼稚園・保育園、
 スクールバス、医療費、教材費の無料化、英検受験料補助、出産祝い金支給、不妊治療の助成
 を実現しています。
・自治体予算の1%があれば給食費無料化を実施できます。
・こどもの医療費無料化に取り組む自治体に対し、県が半額負担。
 給食費もそのような制度が作れないかと考えているそうです。
・給食の質も問題。輸入小麦にグリホサート成分が残留。給食でパンや麺を食べることが
 多いので、成長期の子どもたちに安全な食材を提供することも考えていく必要があります。


・埼玉県では、完全無償(無料)は滑川町、小鹿野町、東秩父村、神川町、
 減免など実施しているのは14自治体。

子どもたちには安全な食材でおいしい給食を食べてもらいたいと思います。
 本来、憲法で義務教育の無償化がうたわれているのですから努力すべきと思います。
 ユネスコの勧告では、すべての学校で自校方式で行うこと、
 学校給食の運営費は中央あるいは地方行政当局の負担とするとあります。
 市町村によっては財政的にもバラツキがありますから、すべての子どもたちが
 享受すべく、無料化に向かって、国や県も負担をして各自治体も努力をしていけないかと思います。
 また、食の安全に関しても、有機農産物や地場のものを積極的に取り入れ、
 遺伝子組み換え食品、ゲノム編集されていない食品や添加物などを避ける努力を
 していかなければと思います。
 子どもは宝物です。心も身体も健やかに育つことが出来るように取り組んでいきたいものです。

 今日の集まりで感じたこと。議会に現役ママさんを送りたい。
 効率で町の仕事を決めていけば、民間委託、安い食材、どこかのお弁当でいいでしょ・・・・
 になってしまいます。
 そういう感覚でない人が議会に増えれば、予算に対する考え方も違ってくるのでは
 ないかと思いました。


市原隼人主演、川島町が舞台のTVドラマ。
テレ玉 毎週金曜日23:30
TOKYO MX 毎週月曜日20:00
だそうです。

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちを守る種子の話~食・健康・環境とのつながりを考える~ 印鑰 智哉さん講演会

2019-10-21 00:08:17 | 議員活動、研修報告、調査、その他

愛~ハート~クラブ主催、NPO法人かわごえ里山イニシアチブの協力です。


本日のレジュメ。
とてもインパクトが強く、興味深いお話でした。
簡単にご紹介します。



世界は今、転換期。
今、世界が変わろうとしているが日本は遅い。
変えるチャンス!

・植物は光合成で炭水化物を作る。そのうち4割を土壌に放出する。
 炭水化物(砂糖)に微生物が集まり、その微生物から植物は栄養をもらう。
 土壌こそ共生社会=お互いがなくてはならない存在になる。
・植物の根と菌根菌糸でなりたち、手のひら程度の土壌に菌根菌糸の長さ10キロメートルにもなる。
 この菌根菌糸からグロマリンという粘着性の高いタンパク質が分泌され、土をまとめる。
・1㎝の土を作るのには100年かかる。再生可能ではない。
 世界の土壌はこのままでは60年で失われる。森林伐採、化学肥料・農薬による土壌破壊。
・4つの遺伝子組み換え企業が、世界の種子の約7割、農薬の8割を握っている。
・米国での慢性疾患、腎臓・腸の病気、肝臓・胆管・甲状腺・膀胱・胆嚢がん、自閉症の急増。
・グリホサートはアミノ酸を作る経路を阻害⇒枯れる。
 土壌細菌と腸内細菌は役割が似ている。
 人体が必要とするアミノ酸を腸内細菌が作り出す。これがうまくいかないと
 不眠症、感情が不安定、うつ病、さまざまな神経症、脱力、パーキンソン病、糖尿病が起こる。
 Bt毒素が腸の内壁に穴を開ける。
 リーキーガットという症状
 
・豚のエサをノンGMOに切り替えると、子ぶたの致命的な下痢はなくなり、病気にかかる割合は激減。
・米国の親たちが立ち上がり、遺伝子組み換えに反対し、食品表示義務を求めた。
 ノンGMOが4年で7倍に増えた。

・ゲノム編集とはセンサー付き手榴弾による遺伝子破壊技術。
 細菌由来の遺伝子、抗生物質耐性遺伝子、カリフラワーモザイクウィルスなどを挿入。
 遺伝子組み換え食品は規制・表示があったため壁にぶつかった。
 ゲノム編集は規制なしで流通させようとしている。
・作物例は、菌病耐性品種の米・麦、収穫の多い稲・小麦、栄養強化した品種(トマト、高繊維小麦)
 アレルギー治療薬の減量となる米など。
・日本は2018年夏以降、検討開始。10月には受け付け開始。流通開始。
・EUやニュージーランドでは規制。


・気候変動を止められるのは農業だけ。
・土壌を回復させることで大気中のCO2を土壌に吸着。
・土壌の栄養は増し、農業生産力も高まり、水害や日照りにも強くなる。
・有機市場が劇的に増加している。


・一方日本では、激減するノンGMコーン。

・粉ミルクも遺伝子組み換え。大豆やトウモロコシが使用。


これはGMOを使わない第3のビール。
他の発泡酒などは遺伝子組み換え。

「日本はGNOのごみ捨て場になる」と映画『遺伝子組み換えルーレット』監督の弁。

・日本の遺伝子組み換え承認数は2019年3月26日現在で318件。
(米国203、韓国167、EU107、フィリピン90、中国64、ブラジル87、ロシア24、インド11)
・グリホサートを禁止する国が多い中で、日本は残留許容量を大幅緩和。
 小麦30PPM(6倍)、ひまわり40PPM(400倍)、そば30PPM(150倍)、トウモロコシ5PPM(5倍)、甜菜15PPM(75倍)。
 収穫前散布が原因。
・小麦が危ない!こどもたちが食べている給食はパン食が多く、輸入小麦を使用。こちらを参照。
 米飯や国産小麦使用のパンに切り替えていく。
 多くの国で50パーセント有機を目標に掲げている。給食無償化と有機化を。
 千葉県いすみ市、木更津市、石川県羽咋市、愛媛県今治市、東京都武蔵野市、宮崎県綾町などで取り組んでいる。

・種子条例 埼玉県は独自条例で公的種子事業を継続。
・地方自治はいのちを守る防波堤。
・種苗法改定が2020年に。自家採取一律禁止にすることを検討、来年早々に上程される可能性が高い。

やらなきゃいけないことが、いっぱい出てきた感じです。
 環境を守り、いのちを大切にする取り組みの真逆をやっているような今の政治で良いのかと
 頭の中をグルグルと何かが回っています。
 さあて何からやるかな。やっぱ給食ですかね。
 羽咋市では有機野菜や米を使うようになったら、学力テストもトップクラスになったとか。
 わたし的には、学力テストの結果は全く気にならないのだけれど、食事の質が良いと、
 心も身体も安定することを立証したのだと思います。
 ゲノム編集食品の表示、種苗法改定ストップ、グリホサートもどうにかしたいけれど・・・・。
 

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコフェスタ比企in鳩山 開催しました

2019-10-19 23:47:15 | NPOはとやま環境フォーラム /熊井の森トラスト 自然・環 

おなじみの本のコーナー。
良い本が安価で手に入るので、とても皆様、楽しみに来て下さいます。


手作りケーキ すぐ完売


新しい農家さんです。妙明畑・・若いご夫婦、お二人の名前から命名したそうです。

渡部ファームさんも出店。私はジャガイモとはと麦茶をゲットしました。







住民自治会バザーです。
献品をたくさんいただきました。
良いものがたくさんあり、喜んで買って下さり、スタッフもうれしいです。(*^_^*)


台風19号の被災者の支援物資を集めていると聞いたので、
そちらに回すものも考えながら片付け。
東松山市民文化センターに届けてきました。

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時全員協議会

2019-10-19 02:02:42 | 議会や町の動き
18日午後に、急遽、臨時全員協議会が開催されました。
台風19号災害に伴う補正予算の専決処分について説明がありました。
・災害弔慰金支給事業 500万円(国・県 375万円)
・災害見舞金支給事業  10万円
・災害備蓄品購入等  210万円(    100万円)使用した備蓄品の補充、毛布クリーニング
・災害勤務手当    80万円(     20万円)
・農村公園災害復旧事業148万円          ジャブジャブ池復旧、公衆トイレ電気復旧
・石坂の森土砂崩れ  198万円          土砂撤去、ガードレール交換
・菱沼水路法面災害復旧41万円
・奥田排水施設緊急維持補修 110万円
・高野倉土砂崩れ   6000万円(    3200万円)
・2382号線ほか   200万円
総計 7399万円(国県 3200万円、地方債2800万円、一般財源904万円)
 ※国1/2,県1/4、町1/4です。

他に、下水道ポンプ場が冠水。止まっていましたが、19日午後2時には運転開始です。
鳩山新ごみ焼却施設建設現場でも泉井の盛土で崩落があったそうです。

その後、高野倉と石坂の森の現地視察へ。


高野倉の土砂崩れです。
土砂を動かすと上からまた崩れそうなので、工事はもう少し先になりそうです。
この部分は通行できませんが、農道を利用できます。
地域の方が迂回路など看板をつけて下さっています。


石坂の森です。石坂の森と東松山市民の森の間にある道路です。
土砂崩れした木が「気をつけ!」とばかりに、まっすぐ立っているのが話題になってました。(^_^;)


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする