野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

こどものひろばでした

2023-02-27 22:51:03 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)


おもちゃなどの準備です。


お菓子も・・・・。


今日のおやつです。
生活クラブのラムレーズンとくるみのケーキ レモンラムネ菓子 曲がりせんべい
ひとくちストロベリーミルクチョコに、市販のお菓子も少し。
これに山谷農場のりんごジュース。


元気に走り回っていました。
スカットボール、ドッジボール、鬼ごっこ、オセロ、絵本
それぞれに関わり合い楽しそうでした。
こどもたちは18人。大人1人。
スタッフは6人。
見学に来られた方もありました。
次回もスタッフとして参加してくださると思います。


素敵な出会いがありました。
こどもたちが白杖の使い方を教わっています。
小さなポコポコは注意しての表示、長い楕円のは方向を示しています。
杖の触れた感覚と足裏の感覚で、歩いていくそうです。
歩く時のお手伝いをしたい時には「お手伝いしましょうか」と声をかける。
肩を差し出して、肩に触れてもらいながら一緒に歩く。

Sちゃんの優しさに今日はほっこり。花粉症の気もあったけれど何かみんなウルウルしてたような。
さりげない出会いから温かさんが広がっていく・・・そんな1日でした。
詳細は書きませんが、こどものひろばをやっていて良かったなと思います。
温かさが行き交うプラットホームのような役割ができれば良いなと思います。

明日から議会。
これから準備にかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ議会です

2023-02-23 00:23:42 | 議会や町の動き

 

 


 

今期、最後の議会です。
選挙の準備もあり、気忙しい時期ですが、
不器用な私は、とにかく議会に全力投球です。
このお知らせは26日(日)の朝刊に新聞折り込みされますので、ご覧ください。
よろしければ傍聴にいらしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会前の議運・全協でした

2023-02-21 23:00:18 | 議会や町の動き

議会1週間前です。
午前に議会運営委員会、午後は議会全員協議会。
執行部からの説明事項が多いため、30分前倒しで開始。
でも終了は5時少し前になりました。
日程は
2月28日議案説明、予算総括質疑、予算審査特別委員会設置
3月1日~3日 一般質問 11人の議員
私はやはり3月2日(木)1時から60分
3月6日    総務産業委員会 「消費税のインボイス制度の実施中止」の請願審査です。
       紹介議員は根岸議員と私。一般質問が終わったらねじり鉢巻きで質疑対策せねば。
3月7日~9日は予算審査特別委員会 
      1日目-一般会計
      2日目-特別会計・自由討議(報告書作成)
      3日目-討論・採決(報告書作成)
3月10日は委員長報告書の作成。
3月13日 本会議

そろそろ花粉症の予兆が・・・。
議会と同時に本格化するか。ただでさえドンヨリなのに、さらにひどくなる。

執行部からの連絡・説明事項は16項目。
主なものは
・鳩山町水防団条例の改正
・子育て世帯の国民健康保険税の軽減特例に関する条例改正
・国民健康保険税条例の改正
・鳩山町総合福祉センターの指定管理者の指定
・臨時特別給付金支給実績
・成年後見制度利用促進等権利擁護支援の体制整備
・学校給食費減免事業
・放課後こども教室事業

明日は議会前広報の印刷に行ってきま~す!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどものひろばは27日(月)ですよ

2023-02-20 14:23:22 | みんなのひろば(こどもたちの居場所づくり)


東と西の校門前に旗を立ててきました。
1週間前に、こどもたちにお知らせです。


チラシも学校に届けました。
目につきやすいところに設置してくださり、
必要なこどもさんが持ち帰ります。

梅はかなり咲いていますね。
咲き始めた・・・から先に進んでいました。
まあいっか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉西部クリーンセンター(クリーンセンターはとやま)落成式

2023-02-20 00:49:39 | 議会や町の動き


2月19日(日)、昨日でした。


階段集会室でやるのかな、どこでやるのかな・・・と思っていましたが、
焼却施設のプラットホームでした。
始まる前の様子です。
会場の準備がさぞかし大変だったことでしょう。






テープカットです。この写真は越生の木村議員からもらいました。


候補地選び、東日本大震災・原発事故、オリンピック等で建設費用の高騰、様々な紆余曲折がありましたが、
施設は昨年12月から稼働開始、4月の本格稼働に向けて順調な滑り出しです。
これまでの関係者の皆様のご苦労はいかばかりか。感慨深いです。
工事関係者や地権者の皆さん、愛称提案者などに感謝状が贈られました。
感謝状はなかったけれど、地元対策協議会の皆さんをはじめ地元の方々、正副管理者、
保全組合職員の皆さん、鳩山町の担当職員の皆さんにもたくさんの感謝を!

久しぶりにお目にかかった方がたくさん。
ただマスクなので気がつかずに、ご挨拶できなかった方もおられます。
それだけは少し残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問通告書を提出してきました

2023-02-17 00:45:15 | 議会や町の動き

7番目でした。
3月2日の13時からになると思います。
決定するのは21日の議会運営委員会です。
また改めてお知らせします。



またもや60分では無理っな!内容にしてしまいました。
多様な議会を模索する会主催の「インクルーシブ教育、子どもの権利条例」、
「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022明石(私はオンライン参加)での
明石市の子ども施策、こども条例の学び。
たくさんのことを考えさせられました。
まだまだ自分の中で消化できていないところですが、取り上げます。

実は子どもの権利条例ではありませんが、2009年にこども憲章を作らないかと
一般質問で取り上げ、提案していました。
それを受けて鳩山町教育大綱(?)を作った(。。。と当時の教育長さんからは言われた)ようですが、
今はホームページで探せませんでした。
しっかり今回は条例化にもっていけるように質問しようと思います。
作ればよいでなくて・・・子どもたちに参画してもらって時間がかかっても
作り上げていけるように提案してみます。

鳩山中学校の制服が変わるそうです。
LGBTのこどもたちも違和感なく制服を着用できるように、
今年度から女子のスラックスもできています。
そして新年度に新1年生から新しい制服になります。
成長期の子どもたちにどうなの??と思っていた詰襟が、ブレザーになります。
何度か、制服の問題を一般質問で取り上げてきましたが、学校の動きが早いです。
正直、こんなに早く変わるとは思っていませんでした。
保護者と先生で制服検討委員会を作り、検討してこられたようです。

          
鳩中ホームページからコピーさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年 第1回埼玉西部環境保全組合議会

2023-02-16 01:08:16 | 議会や町の動き

埼玉西部クリーンセンターです。名前が読めますか。
炉の運転状況表示板がここにもあります。


建物内にある運転状況表示板です。
2炉運転 120tを超えています。
順調に稼働しています。

2月議会は新年度予算が大きな議案です。
<令和5年度一般会計予算>
・予算額は17億7020万円(前年度より66億7425万円の減、工事費が終わりましたから)
・クリーンセンター解体費用 3113万円・・・解体総額は15億円くらいかかります。
・リプラ運営事業 1億8422万円(前年度より2968万円増)
・リプラ定期点検や修繕経費 1932万円
・埼玉西部クリーンセンター施設運営 4億2268万円
・廃棄物処分事業 2億327万円(前年度より1億6553万円増)
・鳩山の負担金は1億8334万円。

<令和4年度 一般会計補正予算>
・歳入は85億3217万円 増減なし。
・歳出は総務費6884万円の増、衛生費6884万円の減。
・委託料が減額となり、財政調整基金に積立します。
・高倉クリーンセンター解体に伴う土壌汚染状況調査委託料 50万円の増
 調査をして汚染物質が検出されれば、除去するなど解体工事の際に影響があります。
 現状を把握してから解体工事します。
 1991万円が継続費となり、検査費用は総額2041万円です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算の概要説明を受けました

2023-02-10 22:43:32 | 議員活動、研修報告、調査、その他

雪の日に午前・午後、全員協議会。
行きはよいよい、帰りは恐い♪・・・でも8時45分に役場に行くには車を使うしかない。
長靴、タオル、手袋も持って、帰りは歩き覚悟で行きました。
でも幹線は雪が溶けていたので、車で帰りつきました。ほっ!

午前中は令和5年度の予算概要説明。53億900万円。
同僚議員から言われて気が付いたけれど、これって私の車のナンバー。あはっ!
~こいつぁ、春から縁起がいいぞぇ~

予算資料は後日、ホームページで公開されます。
主な新規事業だけご紹介します。
・出産・子育て応援交付金事業
・ごみ減量化パイロット事業(生ごみキエーロ実証実験、ごみ減量化委員会)
・里山・平地林整備事業
・第2次スクーリング事業
・簡易冠水検知センサ設置事業
・学校等医療的ケア児訪問看護事業
・ICT支援員配置事業
・教育用センターサーバ構築事業
・小中学校体育館LED照明設置事業
・放課後こども教室事業
・学校給食費減免事業

午後は執行部から説明・連絡・協議事項
・高台寺浄水場、梅沢集会所の公売について
・出産・子育て応援交付金について
・泉井地区ため池改修工事の繰越明許費設定と事業費増額について
議員の協議事項は
・予算審査特別委員会の設置と運営方法について
・総括質疑についての考え方について
などでした。
3月議会の一般質問通告締切は16日(木)
さあ捻り鉢巻きで頑張らなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務産業委員会

2023-02-09 02:01:55 | 議会や町の動き


泉井交流体験エリアの現状と今後の展望について
近年における町税等の動向についての2項目を調査しました。
<泉井交流体験エリア>
・利用者数は令和3年度2796人(233人/月)、令和4年度4236人(353人/月、1月まで分)
 =120人増/月、1440人増/年
・町内団体や個人、町外大学、町外企業の利用。地域健康教室や民生児童委員定例会も開催。
・指定管理者自主事業 40回339人
・第2期活性化取り組み方針に盛り込むソフト事業案として、地域の担い手づくり専門部会で検討。
  伝承:泉井神社ささら獅子舞
  体験:農業を通した交流事業
  交流:地域の交流サロンの開催
  自然:里山イベントの開催
  健康:健康づくり事業の実施
委員からは・・・・
・施設を作った目的に立ち返り、しっかり農業活性化に結び付く事業展開を
・町内路線バスを利用し、展開できるイベントを
・地域と連携した農業等体験事業の展開を
などの意見がありました。
<町税について>
・個人町民税(現年) H29年 7億832万円→R4年 6億5398万円
・法人住民税(現年) H29 年 7114万円→R4年 3308万円
・固定資産税(現年) H29年 8億9021万円→R4年 8億5213万円
・軽自動車税(現年) H29年 3437万円→R4年 4287万円
・町たばこ税(現年) H29年 8032万円→R4年 7819万円 
・国保税(現年)   H29年 4億3594万円→R4年 3億4818万円
いろいろ質疑がありました。差押え件数が増えているのが気にかかります。

午後は福祉文教委員会。小中学校における児童生徒の現状について、傍聴してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修「子どもの権利とインクルーシブ教育」

2023-02-08 01:21:29 | 議員活動、研修報告、調査、その他


午後はこの研修に。
主催は多様な議会を模索する会。
近隣の議員などが集まりました。


いただいた資料。
インクルーシブ教育について、実際にかかわってこられた方々のお話。
共に育つことの大切さを伺いました。
国連の障害者権利委員会から障がい児分離教育について中止要請が出ています。
障がい児が特別支援学校や特別支援学級に「分離」されることにより、
通常の教育を受けにくくなっていると懸念されるからです。
昨年4月には、障がいのある子が通常学級で学ぶ時間を制限する通知を文科省は出しています。
教育の根本が違っているような気がします。

障がいがあっても共に遊び、共に学び、共に生きる・・・学校、地域、社会に。
障がいのある子ども・家族の頑張りだけでは、どれだけ心がキツイことでしょう。
一緒にみんなが変わっていかなければと思います。


写真がとぼけています。
東松山で2本の映画の上映会、「夢見る学校」は坂戸でも上映しています。
いずれも都合がつかず、行けなかった。


にこやかな赤ちゃんも一緒に勉強。癒されるな~!
こどもの権利条例は令和4年10月現在で62自治体が制定。


最初に制定されたのは2001年 川崎市の条例
主権者である子どもたちや市民が一緒に考えたそうです。
終わりの部分がグッときます。
            



                 
こどもたちの力ってすごいですね。
こどもも大人も幸せにならなくては・・・。


この映画をご覧になったことがありますか。
『つくしんぼ通信』にも何度かご紹介しています。
大阪の公立小学校のドキュメンタリー映画です。
こどもも大人も地域も・・・まるごと泣いて、笑って、心温まる映画です。
私は3回くらい観たかな。
鳩山で7月頃に上映会したいな~と、まちづくり女性会議で作戦会議中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする