goo blog サービス終了のお知らせ 

野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

埼玉県生態系保護協会のまちゼミで

2021-10-14 00:52:02 | 自然・環境

埼玉県生態系保護協会の講座で、環境カレッジというのがあります。


まちづくりゼミです。
10月10日(日)午後のことで、報告が遅れました。(^_^;)
埼玉県生態系保護協会 東松山・鳩山・滑川支部がお話を担当しました。






〇支部の活動
 アライグマの捕獲・処分
 熊井の森の自然調査
 太陽光発電施設にかかる調査・研究などの取り組み
 環境審議会等への参画、傍聴、意見書提出など
〇広報の作り方
 見てもらえる広報の作り方
〇支部活動と住民、議会、そして町
 太陽光発電施設にかかるいろいろな取り組み

これらのことを分担してお話ししました。
改めて支部の活動の広範なことを再認識しました。(^_^;)
私もメンバーですが、つまみ食い程度の参画なので。
 
受講生の皆さんは、県内いろいろな地域、年代もいろいろでしたが、
とても熱心に聞いて下さいました。
質問もたくさんあり、ちょっとドキドキ。
予定時間をオーバーしてしまいました。
実はもう1つお話の用意があったのですが、
時間切れで、次のプログラムの熊井の森散策時に
現地でお話をすることになりました。









秋色の景色です。




散策時にごみ拾いもして下さいました。
釣り禁止の看板があるのに、釣りをしている人もいて・・・ごみを捨てる人も

飯能 阿須山中へ

2021-01-31 09:35:08 | 自然・環境
ずっと行ってみたいと思っていた阿須山中。
かぐやの井上さんが行かれるとメールを見たので、便乗させてもらいました。







トーベヤンソン あけぼの子どもの森公園に集合。
腹ごしらえも。
芙沙子さんのおいなりさんをゴチにになりました。
写真撮らないで胃の中にしまってしまいました。


山歩きの前に、アップルパイの差し入れ!何とラッキーな日。


太陽光発電施設工事現場周辺を歩きます。


工事用に作られた橋。
切り出した材木など運び出します。


立ち入り禁止の中には入っていません。
監視カメラまで用意されていて、どういうことなのでしょう。


メガソーラー約11ヘクタール、サッカー場約1ヘクタールが森を切り崩して作られようとしています。


重機が動いている音が聞こえてきます。
きしむ音が、まるで木が悲鳴を上げているように聞こえます。
胸が痛い。






黒い手袋の上ですが、ヤママユです。


飯能、入間、青梅・・・ちょうど飯能のはずれ、少し先に行くと青梅です。
自治体の境目にパネルを設置されるケースが多いです。


Juncoさんの絵はがきもらいました。
かわいいキノコたち。

いのちが育まれている森、安易に切り拓かないで欲しい。
自然エネルギーは大切、太陽光発電も否定するつもりはありません。
森には森の果たすべき役割があります。
人間の傲慢な取り組みは、やがて私たち、そして私たちの子どもたち、またその子どもたちに
良い結果をもたらさないと思います。

長文におつきあいくださり、ありがとうございます。
書き始めは昨日で、本日、投稿します。




これってヤバイでしょ!嵐山町志賀 太陽光発電施設周辺崩落現場

2020-10-19 22:09:03 | 自然・環境



これはドローンで撮影されたものです。
東武東上線の線路上部にあたります。
6月に稼働したばかりのメガソーラーです。
それほどこの地域には被害がなかった台風、それで崩落?!
オオモノ風水害が来たらどうなるのでしょう!!
元々の土木工事、強度計算は大丈夫なのでしょうか。
今後、軒並みこのようなことが起りませんか。
根本的に考え直す必要があるのではないですか。



現場まで嵐山町議会議員の渋谷さんと行きました。




すぐ下を電車が通っています。
住民の大切な足である鉄道や道路に影響があるような場所へのメガソーラー設置は再考すべきではないですか。


全景がみえる場所を教えてもらいました。


ぐっと近くまで上ってみました。
メガソーラーの際は、こんな感じ。簡単な柵がありますが、木が倒れてきますよ。


太陽光発電施設設置について、しっかり考えていかないととんでもないしっぺが返しがくるのではないでしょうか。

最後までおつきあい下さり、ありがとうございます。



今 飯能・阿須山中の自然がSOS

2020-04-05 23:32:15 | 自然・環境

飯能市にある加治丘陵 阿須山中(あずやまなか)の自然が破壊されそうです。
詳細はこちらで
鳩山町議会でも某議員が「サッカー練習場が飯能にできる。鳩山で作れば良かったのに先を越された」的な発言をされていました。
このことだったのですね。
飯能市が森林保護のために20億円で買い戻した市民の土地。
市民の知らないところで、こんな計画をすすめるのはダメでしょ。
『加治丘陵の自然を考える会・飯能』の皆さんの活動を応援します。


にほんブログ村

よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。    


プラスチックごみのDVDとシンポジウムが

2019-12-30 00:48:13 | 自然・環境


ビデオ「プラスチックごみ にほんのリサイクル幻想」が出来たそうです。
詳細はこちらで

冊子の中から少しコピらせてもらいました。

どうにかしないと自分で自分のクビを締めるようなことになるのではないかと心配。
生活を出来るところから変えていきたい。
といって合成繊維の洋服も着てるし、プラスチックフリーの生活は難しいけれど。
みんなが少しずつでも変えていければ良いのだけれど。

まずはペットボトル減量大作戦!
・ペットボトルでなく水筒に。
・500㎖ペットよりは2㍑ペットに。
・みんなが水筒を持ち歩けば、会議で主催者はペットボトルの準備不要
・自動販売機はペットボトルでないものに。
・公共施設には給水機を。

9月の一般質問で取り上げたけれど、答弁は「まずは庁内から」と。
何か取り組んでくれているのかな。
細かな事にうるさい野田ですが、気にしてますよ。

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。


飯田 哲也さん講演会が

2019-10-26 01:03:14 | 自然・環境


森や山を切り拓いての太陽光発電。
どんどんすすめていって良いのでしょうか。
ご一緒に立ち止まって考えてみませんか。

鳩山町に飯田哲也さんが来て下さいます。
どうぞ皆様、お越し下さい。
近隣地域、比企郡以外の方もどうぞ。


それに先立ち、27日(日)にスタート集会を開催します。
こちらにもご参加下さい。
特に鳩山町の方、鳩山町のことをお話し合いができればと思います。


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。