野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

祖国に平和と人権を

2011-10-31 23:08:53 | 平和・憲法、政治一般
東京新聞の記事からです。
アフガニスタンの国会は女性議員が25%。
以前にこの数字を知り、驚きました。
因みに日本では女性議員の割合は
衆議院11%、参議院18%です。

「祖国に平和と人権を  ~アフガンの元国会議員の訴え~」
という記事を読み、現状がよく分かりました。

内容を少しピックアップします。

アフガニスタンの人権活動家・元国会議員のマラライ・ジョヤさん(33歳、女性)
が来日され、2週間にわたりアフガンの現状を各地で話されたそうです。
今も戦争状態が続いていますが、女性への人権侵害が横行しているそうです。
05年に最年少国会議員に当選したものの、軍閥出身の政治家を犯罪人として
裁くことを求めたことで、議員資格剥奪になったそうです。
国会議員の25%が女性ですが、実際は軍閥の操り人形で、
女性の地位は確立されていないそうです。

ジョヤさんの言葉を2つ。

「日本も沖縄で米軍の“違法な占領”を許してきた。
自国の人に優しくできない国が、どうして占領が続くアフガンに
優しくできるのでしょうか」

「人権侵害、女性への暴力、治安悪化の原因は
占領と軍閥とタリバンにある。
占領がある限り正義も平和も民主主義も生まれない。
本当の民主主義のために活動する人を
日本は支援してほしい。
私は死より沈黙を恐れている」

原理主義者に命を狙われながらも
アフガンの平和と人権を求め、訴え続けているジョヤさんです。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境問題を、地域の問題を 一緒に考えよう

2011-10-30 16:30:00 | NPOはとやま環境フォーラム /熊井の森トラスト 自然・環 

環境フォーラム通信です。
今日は1日、調査活動や会議です。

私は午前中は活動できないので、
午後の会議から遅刻して参加です。
活動は地道に定着してきました。
課題は活動の幅を広げるために、ひろく会員を増やすこと。
とりわけ若い世代の加入も期待しています。
環境問題に関心ある人、地域でバザーなど楽しいことを企画してみたい人など
いろいろな人が関わってきてほしいと
会員一同願っています。

NPOはとやま環境フォーラムのホームページ公開も
もうすぐだと思いますが、
私のブログでもご紹介と会員募集をさせていただきます。




にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西入間地区 地域安全・暴力排除推進大会

2011-10-29 23:40:27 | 議会や町の動き

今日はです。
坂戸市文化会館で開催されました。


プログラムです。

西入間地区防犯協会長・西入間地区暴力排除推進協議会長の坂戸市長と
西入間警察署長のごあいさつがあり、
その後、表彰です。
地域安全功労者22人(うち鳩山町からは5人)、
地域安全功労団体4団体、防犯ポスター優秀者15人。
全国・関東・県の表彰を受けた方や団体(鳩山町からは2人と1団体)も紹介されていました。



ロビーにポスターが展示されていました。
素敵な作品がいっぱいでした。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市へ 災害時要援護者支援台帳について行政視察

2011-10-29 01:52:29 | 議会や町の動き
佐倉市の取り組みです。
といっても・・・民生委員さんの奮闘です。


佐倉市は人口17万6000人、高齢化率は22.7%、自治会・町内会・区など249(うち自主防災組織があるのは80団体)
民生・児童委員206人(うち欠員8人)

お話をしてくださったのは佐倉地区の民生委員・児童委員協議会会長の高岡さんです。
『民生委員・児童委員発 災害時1人も見逃さない運動』を契機として
見守り活動に取り組んでおられます。
平常時にも児童虐待、孤立、孤独死を防ぐために地域ネットワークの構築を
すすめているそうです。

登録台帳です。



・自治会、町内会、区との協働です。各団体・組織の方々に理解してもらうことが
 大切なことだそうです。
・自治会・町内会・区の班長と民生委員が連携し、要援護者の候補者を選定し、要援護者宅を訪問。
 同意を得て台帳整備をします。

支援台帳です

・要援護者と地域支援者の合意により、要援護者台帳と地域支援者台帳の整備をします。
・関係者への情報開示をしてもよいか、本人の同意を得ます。

行政はこの事業には参画していません。
民生委員さんの独自の活動です。
県民生委員・児童委員協議会から助成金をもらい、
市からは財政的援助はもらっていないそうです。

研修の分厚い資料をいただきましたが、これもすべて
民生委員の高岡さんが用意されました。
民生委員のあり方が、佐倉市ではこれまでの民生委員とは
ずいぶん違い、積極的に行動されていました。



にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川市へ 災害時要援護者支援台帳システムについて行政視察

2011-10-28 23:57:47 | 議会や町の動き
福祉文教常任委員会の行政視察に行ってきました。
千葉県鴨川市は房総半島の南東部にあります。
人口3万6000人、面積191k㎡。鳩山町とざっくりと比較すると人口は2倍強、面積は8倍。


市役所です。

要援護者の避難支援は自助・地域(近隣)の共助を基本とし、
市町村は、要援護者への避難支援対策と対応した避難準備(要援護者避難)情報を発令し、
要援護者及び避難支援者までの迅速・確実な伝達体制の整備がすすめられています。
鳩山町でも台帳の整備や支援体制の構築をめざしています。
先進的にすすめている自治体に視察研修です。

・システム導入の経緯は超高齢化社会に対応した地域福祉の推進が重要な課題。
 (情報の共有化・見守り・要援護者支援)
 平成21年度 厚労省補助事業「地域福祉推進市町村(安心生活創造事業)」の指定を受ける。
 平成22年度 地域福祉計画を策定。
 平成22年度 避難支援プラン全体計画を平成22年度策定。
・地域福祉推進市町村(安心生活創造事業)とは
 ①支援を必要とする人々とニーズを把握する。
 ②支援を必要とする人が漏れなくカバーされる体制を作る。
 ③それを支える安定的な地域の自主財源確保に取り組む。


今、鴨川市では台帳の整備中ですが、3月11日の震災・大津波で
考え方がガラガラと変わったそうです。
鴨川市は海沿いの町です。
津波が来れば5分以内に安全な地点まで、住民が避難できるか・・・
大地震が予想されている今、喫緊の課題に取り組んでいる所だそうです。

現状での問題点は
・要援護者登録制度の未実施
・津波に対応した避難支援の仕組み
・情報伝達のしくみ
・スピーディーな安否確認の仕組み
・避難支援協力員の剪定
・限界集落では日中は避難支援協力員が不在
・システムの入力情報が多く、更新を頻繁に行う必要がある。

たくさんのお話を伺いました。
特筆すべきことは地区社協があること。13地区。
PTAや区長などいろいろな地域の方が入り組織しています。
民生委員の負担を軽減しているそうです。

また、江見地区では要援護者も対象に避難訓練を行ったそうです。
歩きにくい場所があったり、車椅子が通れないなど
思っていた通りにできないことがたくさんあったそうです。
元気な人の避難訓練だけでなく、
災害弱者と言われる人々がきちんと避難できるか
取り組むことは大切なことだと思いました。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容器包装リサイクル法の役割分担見直しを

2011-10-26 01:28:47 | ごみ問題
午前中で広報研修が終わったので、
午後2時から開かれる「緊急!院内集会 さあ、始めようー容リ法の分担の見直し」
にも行ってきました。
砂防会館からは徒歩15分くらいですから。

衆議院第2議員会館は・・・きれい!
新しくなっていました。写真撮るの忘れたなぁ。


資料です。


会場の様子です。


8月31日に環境委員会(衆・参)で「容リ法見直しと2R促進を求める請願」が採択されました。
請願が採択されるということは10年ぶりだそうです。
今日の集会にもたくさんの議員がご挨拶にこられました。
敬称略、( )はメッセージを下さった方。

民主党:森岡洋一郎、木内孝胤、大河原雅子、小野塚勝俊(江端孝子)
自民党:田中和徳、吉野正芳
公明党:(漆原良夫)
みんなの党:川田龍平、水野賢一
社民党:吉田忠智

委員会等があり、皆さん忙しかったそうです。

基調講演です。
3R社会の将来展望 -容木尾放送とプラスチックを中心にー



東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
新領域創成科学研究科システム学専攻兼担
前国立環境研究所環境型社会・廃棄物研究センター長
中央環境審議会循環型社会計画部会、廃棄物・リサイクル部会臨時委員
中教審・産構審プラ再商品化手法合同会合作業チーム主査の
森口祐一氏です。
下か横向きの写真しか撮れませんでした。<m(__)m>

とても聞きたいと思っていたプラスチックの話が
お伺いできてラッキーでした。
少しだけ中身をご紹介を。

<家庭系廃プラ処理の方向性(私案)>
・リデュース:使い捨て型のプラの消費量が減るような仕組みの導入
 (課税や全量に対する処理・リサイクル費用負担などのEPR+
  リサイクル・焼却の阻害要因となる塩素系プラなどの削減)
・リユース:詰め替え容器の徹底、リターナブル飲料ボトル
・リサイクル・適正処理のための消費者負担、自治体負担の少ない分別方法
 *そのまま、あるいは水で洗えば溜めておけるもの
    単一素材に近く汚れのないもの→材料リサイクル
    複合素材や汚れの少ないもの→ケミカルリサイクル、RPF化
 *よく洗わなければ溜めておけないもの
    汚れのひどいもの→可燃ごみとして焼却、熱回収

<容リ法見直しに向けて>」
・現行法の基本的な枠組みを維持したまま部分的な改善を目指すのか、
 枠組みを大きく見直すのか。(特にプラスチック製容器包装)
・再商品化適合物を作るところまでが自治体、そこから先が事業者 
 という線引きは再商品化手法の側からみて合理的か。
・自治体が収集する容器包装だけを対象とすることが合理的か。
・プラスチックについて、容器包装だけを分別対象とすることが合理的か。
・市区町村によって分別区分がまちまちであることが容器包装の適切な
 分別を妨げていないか。
・分別され、再商品化されることに要した費用を負担するのでなく、
 予め全量に対する費用を負担したうえで、3Rがすすめば費用負担が減る
 仕組みを導入できないか。

自治体からもごあいさつ
奈良県生駒市長 山下真さん
福岡県大木町町議会議長 中ノ森慎一さん
新宿区長、江東区長、杉並区長、江戸川区長、世田谷区長、小平市長、
武蔵野市長からもメッセージが届いてました。

循環型社会構築のために容器包装リサイクル法をしっかり見直そうという
あつい思いがいっぱいこもった集会でした。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報研修(2)

2011-10-25 22:30:29 | 議会や町の動き

エディター・城市創事務所代表の城市創氏です。
第2分科会の講師です。



まな板のコイ(?)の議会だよりです。
表紙の写真がとても素敵でした。
どの「議会だより」もとても工夫されていましたが、
講師の指摘されることは“なるほど”と納得することばかりです。
参考になることがたくさんありました。
今回の研修に参加したのは鳩山町議会からは私だけだったので、
編集委員会の皆さんに研修内容を伝え、
より良い議会だよりになるように検討していきたいと思います。

第1、第3分科会の資料までもらってきました。
「議会だより」がたくさん手に入りました。
暑い、資料が重い、電車はたちん坊・・・・疲れたぁ~。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報研修会

2011-10-24 21:56:30 | 議会や町の動き

第75回町村議会広報研修会です。
全国町村議会議長会主催なので・・・場所はシェーンバッハ・サボー(砂防会館別館)です。
有楽町線の永田町駅下車、徒歩1分です。


「伝わる・揺さぶる!文章を書く」 
  文章表現・コミニュケーションインストラクターの山田ズーニーさん
・何を書くか・・・よりも誰が書くか。
 自分のメディア力、信頼性、影響力が大切。
 信頼回復が先。
・文章が伝わる7つの要件
 自分はあいてからどう見られているか(自分のメディア力)
 自分が言いたいことは何か(意見)
 なぜそう言えるか(論拠)
 どんな結果を出したいか(目指す結果)
 自分の根っこにある想いは何か(根本)
 問題意識はどこに向いているか(論点)
 相手の立場からみたら、この話は何(意味)

上司へのメールなど・・・例をいろいろ挙げての
お話でした。

他に
「広報紙におけるレイアウト表現の基本」長岡光弘氏
「広報紙における写真」        松本徳彦氏

明日は9時から2日目の研修です。
3つの分科会に分かれて、議会広報クリニックです。
7時ごろには家を出るので・・・・
もう寝る準備しま~す。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする自治会 ワークショップ

2011-10-23 21:32:06 | 住民自治会など地域活動


・自治会の現状について整理しました。
  H執行部との関係
  町との関係

・O執行部を支持する人たちは、会則に則った構成な運営を求めているからこそ
 集まった人たちです。
 会費、事務所、組織・・・・
 来年度に向けて、どうやって具体的にすすめていけるか方策を検討しています。


 今後も検討を重ねていくそうです。
 ひろ~く皆さんのご意見が集まることが、より良い方法を見出す
 何よりの力になります。
 次のワークショップに是非ご参加ください。
 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容器包装リサイクル法見直しと2R促進を

2011-10-23 00:51:21 | 生活クラブ生協
容リ法見直しと2R促進を求める国会請願が採択されました。
内容は
①税負担でリサイクルをすすめる容器包装リサイクル法は、見直しが必要である。
②リサイクルよりもリデュース・リユースを促進させる仕組みが必要である。

環境委員会(衆・参)での請願採択は10年ぶりだそうです。
8月31日に全会一致です。
今秋にも省庁による論点整理が始まり、2012年には見直しのための審議会が
立ち上がると言われています。

容器包装の3Rをすすめる全国ネットワークで連続学習会があるそうです。



にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする