野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

すごいです!行政に頼らない『やねだん』の村おこし

2013-01-30 20:47:41 | 議員活動、研修報告、調査、その他

比企郡町村議会議長会主催の議員研修会です。
会場は、リリックおがわです。


講師の豊重哲郎氏。
鹿児島県鹿屋市串良町柳谷自治公民館館長さんです。


鹿屋市はこのあたりです。


「柳谷集落」(通称やねだん)は人口約300人。
行政に頼らずに地域再生の取り組みをしています。
主なものを・・・
・サツマイモづくり 休耕地30アールから始まり後に1ヘクタールにまで拡大。
 約100人が参加し80万円の純益。
・わくわく運動遊園建設 材料を提供しあって、住民全員が労力奉仕し完成。
 業者に発注したのは電気工事だけ。
・土着菌を使って栽培したサツマイモで焼酎「やねだん」

(誤解があるといけないので・・・研修のあとに懇親会がありました。
焼酎「やねだん」をお味見できました。その時の写真ですが、私は飲めませ~ん。
この会は会費制です(笑))

・取り組み10年目の2006年に自主財源が500万円となり集落122戸に1万円のボーナスとして還元されました。
・古民家を迎賓館にし、住人をアーティストに限って募集。
・故郷創生塾 地域リーダー養成のために2007年に開講。

やねだんの取り組みの詳細はこちら

・風力・太陽光発電もはじめて、エネルギーの自給自足、地産地消にも取り組んでいかれるそうです。
・人づくりの基本は半径100メートルの住民のフルネームと顔を覚え、笑顔を最優先とすること。
 感動と感謝は地域おこしの永遠のテーマだそうです。

やねだんのような画期的な取り組みは難しいかもしれませんが、
地域の人が自分の地域の元気が出る取り組みを考え、
実行し、達成感を味わうことにより、人の思いがつながり、
元気な地域ができていくのだと思います。
何か地域再生のヒントがいただけたような気がします。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能測定  まちカフェ

2013-01-28 18:31:34 | 生活クラブ生協

今日は測定日。
3つのグループに分かれて測定です。
風が冷たくて、凍えてしまいそうでした。

数値は図書館噴水のあたりが今回も高かったようです。
明日、鳩山小学校を計測しますので
あとでまとめてデータはアップします。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生町首長選挙 公開討論会

2013-01-26 23:00:15 | 平和・憲法、政治一般

越生町中央公民館で開催されました。
主催は西入間青年会議所。
ホール内での写真・ビデオの撮影・録音は禁止でしたので写真はありません。

公開討論会は何度か参加していますが、3分といった短い時間に
的確に来場者の方に思いが伝わるようにお話することは、
なかなか難しいことだと思います。
立候補表明者のお二人は、お話をすることに慣れておられ、
上手にまとめておられました。
お話ぶりやしぐさなどで、その方の雰囲気やお人柄がうかがえました。
今回は来場者にアンケートをとり、最も聞きたい項目3項目(高齢者福祉、健康づくりなど)
についてもコメントされていました。


終了後の様子です。


29日(火)公示です。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジクラブ定例会

2013-01-25 01:07:43 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪
久しぶりの定例会参加です。
オレンジクラブは認知症サポータースキルアップ講座終了者有志の会です。
今日はニュータウンふくしプラザで会議でした。

施設での実習を終えての感想や気づいたことや
来年度に向けて何をしていきたいかなど意見を交換しました。

勉強会では事例研究。
なかなか難しいケースに・・・考え込んでしまいました。
福祉の現場で働いておられる方がたの大変さを
垣間見た思いです。



今日締切ですが、若干の空きがあるようですから関心のある方はぜひ。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉文教常任委員会報告

2013-01-25 00:08:58 | 議会や町の動き
今日の議事は4項目。

<毛呂山町・越生町・鳩山町障害程度区分判定等審査会共同設置
 設置規約の規約変更について>
・障害程度区分判定審査会は3町で共同設置で設置し、幹事町は毛呂山町です。
・障害者自立支援法の一部が改正され、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に
 支援するための法律」(通称 障害者総合支援法)に名称が変わります。
・それに伴い、審査会の規約も変更する必要があり、3月議会に上程されます。

<地域福祉計画の見直しについて>
・平成25年度中に「地域福祉計画」と「地域福祉活動計画」を一体的に策定します。
 地域福祉計画は町が、地域福祉活動計画は社協が作成していますが、内容的に
 重複した施策が多数あるため1本化します。
・策定要領(案)が示され説明を受けましたが、検討組織や検討方法など
 様々な意見や提案が出ました。

<「ニュータウンふくしプラザ」開設後の状況について>
・サロンの利用者は1月20日現在で合計992人。1日平均20人。
 11時から3時の利用が多く、待ち合わせをしたり昼食をとったりなど
 いろいろな使われ方がなされているそうです。
・ボランティアは39人登録。
・相談事業は1月20日までに12件あったそうです。
・毎月第1月曜日に保健師相談を始めたそうです。
・11月に開設したところですが、滑り出しとしては順調です。
 今後、場所をアピールしたり、周知する方法など検討されていくようです。
・スタッフの皆さんの頑張りが高く評価されていました。

<国民健康保険基金条例及び施行規則の廃止について(案)>
・高額療養費や出産育児一時金の支給対象となる方に、必要な資金を
 貸し付ける国保基金条例が設置されていましたが、健康保険法等の
 改正により貸付事業の必要性がなくなったので条例や施行規則を
 廃止するそうです。
・基金保有額600万円は国保財政調整基金に繰り入れられるそうです。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんわん会議

2013-01-24 00:16:08 | りんりん・わんわんひろば
夕方、散歩に行くと比較的暖かな日は西友前に
たくさんのワンちゃんが集まってきます。
多い日は10匹以上。
いろいろな犬種がいるんです。
犬同士あいさつしたり、おやつをもらったりして
結構、犬も飼い主もこの時間を楽しみにしています。
また、動物好きの高齢者の方や子どもたちが「飼えないけれど犬が好き」と
犬と触れ合っていらっしゃいます。

先日、集まった人たちでわんわん会議。
「散歩していてゴミやウンチの放置が気にかかる。
犬を飼っている人でもウンチが落ちているのは嫌なんだから
ましてや犬が嫌いな人は余計にイヤだよな。
みんなで曜日を決めて拾おうよ」
これクラちゃんパパの提案。
これが即座に決定。
ただし曜日は決めないで、出来る時にできる人がする。
少しずつその輪が広がっていけばいいし、
ウンチ放置人が「まずいな、取らなくちゃ」と思ってくれるのが
一番うれしい。

だから・・・最近は大きな袋やゴミ拾い用のトングを持ち歩いて犬の散歩をしている人が増えてきました。
「今日はこんなにあったよ」と収穫物を見せあったり・・・・。
これまでも人知れず、ゴミを拾っていらっしゃる方もお見かけしています。



私の今日の収穫(?)
2リットルペットボトル、タバコの空き箱3個、タバコの吸殻15個、ウンチ1個、プラの皿、
テッシュ3枚、缶詰フタなど。


最近の犬の散歩の必須道具です。
ペットボトルには水。おしっこをした時に軽く流すためです。
大体の方は持ち歩いています。
もちろんこれにウンチ袋も忘れずに。

このところ少し道路がきれいになったように思います。
わんわん会議の成果が出てきたのでしょうか。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ワーカーズ」が・・・・

2013-01-22 22:18:45 | 音楽・美術・講演・映画・その他イベント

こんな映画ができたそうです。
ワーカーズって何?
生活クラブ生協でもワーカーズを立ち上げて
みんなで出資して、みんなで働く仕組みを作ってきています。
どんな映画ができたのか楽しみです。
ポレポレ東中野が・・・・ちと気分的に遠い!


トークイベントも面白そうですね。

詳細は映画公式サイトでご覧下さい。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共助社会づくり事業講演会

2013-01-19 20:38:01 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪

今日はこれです。


講師は山村武彦さん



とても分かりやすくお話してくださいました。
できれば町民の方、皆さんに聞いてもらいたかったと講師が言われていましたが
少しだけ私のブログでおすそわけを。

・地盤が堅いから安心。そんな風に思っていましたがそうとも限らないそうです。
 神戸のポートアイランドは埋立地。柔らかさがクッションとなり液状化現象は起きたが
 建物の倒壊は少なかった。三宮の山手の異人館あたりに被害が多かった。
 地盤が堅い・柔らかいにかかわらず、どこでも震度6強の対策を考えることが必要。
まずは生き残ること。自分で自分を守るしかない。
ガラスは凶器。飛散防止フィルムを貼る。
家具は2箇所以上、固定する。
小さな揺れの時に行動を
 揺れたら安全ゾーンへ。1階なら外や玄関など飛び出せるところに。
 閉じ込められないようにドアを開けてロックを動かすなどしてドアが締まらないようにする。
 2階は廊下など移動しやすい場所に。揺れている時に階段を使用するのは危険。
・家庭、施設それぞれ安全ゾーンを確認しておく。
に乗っていたらハザードランプをつけて、通行の妨げにならないよう広場などに止める。
・地震の時にガスの安全装置がきかない場合がある。ガス漏れの恐れもある。
 ロウソクは安全が確認できるまでは使わない。
・地震直後に火事が起きやすい。消火器の準備を。
 火事が起きたら大声で知らせる。→消す→助ける→逃げる。
 自分たちで消すしかない。運命共同体です。
 倒壊していたりすると戸建でも類焼しやすいそうです。


詳細はこちら
・私も100均で求めた笛を持っていますが、これでは遠くまで聞こえないそうです。
 いのちの笛は、群衆・騒音・爆発音などの中でも人が一番聞き取りやすい
 周波数に調律され、陸上では800メートル先まで聞こえる笛だそうです。
 どんな気候、天候でも水に浸けても音が出るそうです。
・地震が起きて、コンビニで一番になくなったもの:電池、ケイタイ充電器。
 避難所では、おにぎりやパンなど、でんぷん質の食事が多い。
 乾燥の野菜や果物は繊維質が多く体調管理によい。
・カセットコンロと予備ボンベを。
・車のガソリンは半分になったら給油を。
・家族等の連絡確認は三角連絡法を。(遠くの親戚を介して連絡を取る)
近助の精神の大切さを言われていました。風土、人種、イデオロギー
 宗教が違っても誰でもが共有できる世界共通の考え方だそうです。
・行政に対しては具体的な数値目標を掲げることで、具体案が出てくると話されていました。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちカフェです  今日は紙芝居

2013-01-18 19:29:05 | 生活クラブ生協

今日は生活クラブ埼玉・森づくり活動推進委員会の出前講座をお願いしました。
春日部市部の紙芝居製作委員会が制作したものです。
素敵な水彩画、そしてわかりやすいストーリーでした。


出前講座講師の阿部さんと廣川さんです。


いただいたパンフです。

生活クラブ生協埼玉の森づくりページはこちら


今、生活クラブ生協埼玉はトラストをすすめています。

埼玉県の水源地は秩父の森
森は多くの命をささえています。

森が豊かであれば下流域の暮らしも守られていること
私たちの命の水には森が不可欠であること
そのためには森を守らねばならないこと           
等々多く学びました。
また、日本各地で外国資本による山林の買収が行われて
いることを知り、大切な森を未来の子どもたちへ手渡すために
今出来ることの一つとしてトラストが有効な手段と考えます。

埼玉県生態系保護協会と連携して2013年8月までに
源流の森(約34ha)のトラストを目指しています。

(生活クラブ生協埼玉HPより)

おいしい森のコーヒをいただきながらの講座でした。
森の豊かさは鳩山町に住むようになり、身近に感じるようになりました。
自然のめぐみを私たちは享受しています。
人は自然に対して謙虚で有り続けなければと思います。
鳩山ニュータウンから5分も行けば石坂の森があり、そこでは様々ないのちが育まれ、
唐沢川の源ともなっています。
秩父の森も鳩山にある森も大切にしていきたいと思います。

1月28日に鳩山町の放射線量の調査を行います。
9時半にくらぶルーム集合で、3つのグループに分かれて1時間半ほど
回ります。
関心のある方はお出で下さい。

今日は・・・と題をつけましたが、実は1日遅れの報告でした。(^_^;)

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校給食 どの食器がいいのかなぁ

2013-01-16 21:08:26 | 議会や町の動き
午後は第4回学校給食の新たなあり方調査検討委員会でした。
今日は食器について。
近隣の状況は
材質としては比企郡では東松山市が強化磁器ですが他はPEN(ポリエチレンナフタレート)がほとんどです。
毛呂山町・鶴ヶ島市(25年度9月より)は強化磁器、坂戸市はPEN,越生はポリプロピレン。
お盆を含んで食器数は毛呂山は5、他は大体が4でした。

カメラを忘れたので、使い慣れないケイタイのカメラで撮りました。


いろいろな素材の食器です。




写真にするとどれが磁器か、よく分からないのですが
これは強化磁器だと思います。


白いかごにお椀が20個。ピンクっぽいのが樹脂。白いのが強化磁器。
重量的にはずいぶん違います。磁器はずっしりと重いです。
重ねても樹脂製はあたかも10枚かと勘違いしてしまいそうなほどの
高さです。

素材別比較表など詳細な資料をいただきました。
まだ完全に読みきっていませんが、
実際に触ってみて違いが、よくわかりました。
委員の皆さんで意見交換しました。
少し意見をピックアップします。
・重いけれど温かみや見た目を考えると磁器がよい。
・食育の観点からも磁器を。扱い方を学ぶことも大切。
・おはしもあると良い。
・食器の数や種類はどんなメニューを考えていきたいか・・・によって
 考える必要がある。
などなど・・・・。
他に熱くなると持ちにくい汁椀や丼・麺用の大きな椀などは樹脂製にするなど
素材を混在させるという考え方もあるそうです。

3月の委員会で24年度中のまとめをし、25年度の検討課題について整理します。
25年度からは、いよいよ本丸の自校方式orセンター方式?の検討に入ります。



にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする