あらら・・・重なっています。
身体が2つ欲しい所ですが・・・ほぼほぼ毎日、忙しいので
近場にしようかと。(^^;
申し込みは今日まで。
今、申し込みました。
まだ空いているようですから、いかがですか。
鳩山の水害の時にもお世話になった松本 浩一さん(NPO法人チーム東松山)のお話です。
随分前から準備に取り掛かっておられました。
いよいよ23日当日を迎えました。
主催は鳩山の図書館を考える会です。
前川喜平さんです。
予定していた方が体調不良で、ピンチヒッターで私が司会しました。
小さな会の司会は経験してますが、大きな会は初めての経験なんです。(^-^;
前川さんのお話は何度か伺っていますが、いつもあつくて
引き込まれます。
もりかけ問題、文部事務次官として現場で関わっておられたからこその
真に迫るお話でした。
図書館についても凝縮した良いお話を伺いました。
(・・・と言いながら、このころには舞台のそでで待機していたので、
あまり聞こえませんでした)
質疑もたくさんあり、参加され方のレベルの高さがうかがえました。
参加されたたくさんの方から感謝のメールやラインが届いています。
写真は控えましたが鳩山在住のGさん 学校を利用せずご自宅で学ぶホームスクールで
子育て・教育されてきた体験談を語られました。図書館が学びの場だったと。
これまで学校の時間に図書館を利用しても1度も咎められなかったとのこと。
図書館は学びの宝庫、こどもにとっても大人にとっても大切な場所ですね。
たくさんの準備を綿密に行ってくださった図書館を考える会の皆様に
感謝いたします。
順調に整理券配付、予約が進んでいるようです。
今のところ整理券はまとめ役さんのところでは終了。
何人かに数枚ずつお渡ししている先で残っているかどうかです。
予約もストップです。
当日、予約なしで来られた方は、整理券・予約の方が入場されるまでお待ちいただき、
その後、空いた席にご案内する予定だそうです。
生活クラブ生協埼玉比企支部 NPO法人らんらんサポートが主催です。
車椅子の歌姫 朝霧裕さんのコンサート、ギターサポートは奥野裕介さん。
かわいい素敵な歌声、ギターも良かったです。
心なごみます。
とにかく会場の写真が暗いのですがご容赦を。
吉田より子さん(盲導犬ユーザー)、加藤圭太郎さん(電動車いすユーザー)、
丸山香菜子さん(らんらんサポートユーザー)がパネラー、
コーディネーターが丹羽彩文さん(社会福祉法人 昴 理事長)
ネーミングから言うと高齢者が車を運転できなくなったらどうする?!
的な内容かと思いましたが、パネラーは障害をお持ちの方々。
重度障害があるけれど訪問介護ヘルパーさんの力を得て、一人で生活されている
朝霧さん。
途中失明で全盲。でも電話相談など仕事をされ、盲導犬と暮らしている吉田さん。
車椅子だとタクシーがなかなか乗れないと加藤さん。
有償運送の現状を話す丸山さん。
実は時間が経過してから書いているので記憶が???なところがいっぱい。
でも改めて思ったのは、いろいろな法律は整備されたものの、
まだまだ理解されていないことがたくさん。
人の心の余裕がないと、障がいがある方が時間をかけて移動したり、車に乗ったりするのが、
待っていられない。盲導犬に対しても認識がなく、拒否されることもあるとのこと。
明日は我が身。いつ身体が不自由になるか分からない。
誰もが笑顔で生きていける社会を仕組みと心の醸成の両面から
すすめなくてはと思いました。
国立女性教育会館です。
初冬の風情です。
お隣のホールでは、日本農業遺産 認定記念講演会が開催されていました。
多分、大会議室ですから当日飛び込みでも大丈夫だと思います。
暮らしの中で『足』をどう確保するか、とても不安・心配なことです。
ハンディのある人はなおさらです。
ご一緒に考えてみませんか。
東松山市民文化センターです。
久しぶりのお客さんに来ていただいての合唱祭でした。
鳩山からは私たち混声合唱団コールピース、男声合唱団「アドーネ」、鳩山コーラス「コスモス」が参加。
演奏後の記念撮影。
指揮は安江秋先生、ピアノは横瀬まりの先生。
東京芸大で同級生だったお二人です。
Ave verum corpus
いのちの歌
写真・動画はスプリングコンサートまでご指導いただいた佐藤悠司先生に
戴きました。
私たちは6月合唱祭が1年の締めくくり。
これから新しい1年が始まります。
新しい曲に取りかかりますが、さらに進化(?)していこうと
やる気満々なメンバーです。
愛とヒューマンのコンサートが開催されます。
ご都合のつく会場にお出かけください。
素敵なコンサート ご一緒に楽しみましょう。
会場はいっぱい。
熱気でいっぱいでした。
ウクライナの方のごあいさつ。
坂戸でウクライナカフェをされているご家族です。
武蔵越生高校の和太鼓部OB・OGチーム
テノールの山口雄洋さん、ピアノの林美土里さん
菅井千春さん、横笛の植松葉子さん
越生コーラス 40年続くコーラスグループ。
盛りだくさんのプログラム。
素敵なコンサートでした。
りんりんの散歩があるので、残念ですが途中で失礼。
こんなイベントができる越生町、すごいです。
平和への思いを重ね、戦禍の中にある人・抑圧された人々に気持ちを寄せる
大切な時間でした。