野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

出してきました!6月一般質問通告書

2008-05-30 16:17:33 | 議会や町の動き
 昨日、6月議会で行う一般質問の通告書を出してきました。
1.子どもを化学物質から守る取り組みについて
 (1)化学物質に過敏な子どもの調査を行い、実態を把握しているのか
 (2)学校、幼稚園における環境衛生検査について
     ①どのように行っているか
     ②基準のガイドライン数値を超えた場合の対応は考えているのか
 (3)シックスクール対策について
     ①シックスクールの原因物質が含まれる建築建材が使われていないか
     ②今宿小の耐震補強・改修工事について、シックスクール対策がとられているのか
2.石けん使用について
 (1)石けん使用に関する町の考え方
 (2)公共施設での石けん使用状況
     ①指定管理者制度を導入しているが、どのような申し送りになっているのか
     ②職員、指定管理者へ指導は、しているのか
 (3)学校での石けん使用状況
 (4)給食センターでの石けん使用状況
   
3、住民への広報について
 (1)ホームページについて
    ①ホームページ開設の目的と効果
    ②作成、管理はどのようにされているのか
 (2)視覚障がい者への対応について
   ①「広報はとやま」など情報を伝えるための取り組みはどのようになっているのか
   ②選挙公報に関しても取り組む必要があるのではないか


 これから具体的な質問原稿を作ります。捻り鉢巻で

お願い
 鳩山町のHPをご覧になってのご意見・ご感想をくださ~い
 http://www.town.hatoyama.saitama.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹本「お池」周辺 散策

2008-05-29 16:07:42 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪
 女と男(ひととひと)の生き方学級「鳩山を知ろう」第1回講座で竹本に行ってきました。生憎の雨模様のために傘の花が開くなかで、社会教育指導員の小林一公さんに野の草を手にとって名前とその由来などを教えていただきました。
 たくさん教えていただいたのに、頭の中に留まる時間が少なくてあまり覚えていませんが、資料の中にある名前を参考に、思い出そうと思います。
 動物の名前がついている草がたくさんありました。きつねの・・、からすの・・、いのこ・・(猪の子)、のみの・・、さるの・・、へび・・など。干支の動物はすべてあるとのことでした。動物の名前がついているのは毒があったり、あまり人間には良くない植物があるとのことでした。
 野の草には名前のないものはない、人間も一人ひとり違うがそれぞれの人が大切にされなくてはいけない。そんな思い、人権の大切さをを学ぶために講座が開かれています。
 野の草の1つ1つが、健気に自己顕示するでもなく、さりとて自己の存在をきちんと伝えていることを改めて感じました。竹本ののどかな風景の中で、ゆったりした時間を楽しんできました。 

 竹本の由来もお伺いしました。鳩山の奥座敷に位置し、昔、大きなお屋敷があったそうです。自然も豊かで、沼や池があり、珍しい植物もあるそうです。今は道路になっているけれど「お池」という名称が残り、おいしい水が湧いているところがあります。生水で飲むには問題があるかもしれませんが、沸かしてコーヒーやお茶を入れるとおいしいそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にごほうび!買っちゃったVOCALIST

2008-05-27 16:24:23 | コールピース
 ずっと気になりつつ中々手の出なかったCD、徳永英明のCDを買いました。大好きな曲ばかりのカバー、改めて彼の声で聞くと甘く切ない思いに満たされます。大ブレークするまで、彼の歌を聞くこともなかったし、知らなかったけれど、知人宅でCDを聞いて彼の歌の魅力を知りました。もやもや病などを克服されたり、順風満帆な人生でなかっただけに人生の深みを表現できるのでしょうね。
 大好きなCDの1枚になりました。BGMでかけていて仕事(?)をしなければならないのに、つい一緒に口ずさみ、仕事を忘れてしまいます。
クマッタ、クマッタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)東上沿線まちづくりネットワーク

2008-05-26 19:15:54 | 議会や町の動き
 生活クラブ生協の仲間の活躍はすごいと思います。それぞれの地域で独自の活動を展開しておられます。
 先輩の方たちが、行政の10年先を歩き、ごみの問題、食の安全、環境問題と取り組み、道を切り開いてこられました。今も地域活動から押し出された人たちが、無所属やネットで議員活動を展開し、地域に必要な課題を解決すべくワーカーズやNPOなど立ち上げて活動しておられる方もたくさんおられます。
 生活クラブで育ち、共に考え、行動しているのですから情報交換をし、学びあいたい。また住民(特に女性議員の数が少ないのですから女性)の政治参画をすすめたい。そんな思いで東上線沿線を中心にしてつながりを作りたいと(仮称)東上線沿線まちづくりネットワークが立ち上がりました。現在の議員参加者は、飯沼潤子さん(ふじみ野市)、加藤久美子さん(富士見市)、宮崎弘子さん(鶴ヶ島市)と私です。他に5人ほどの仲間が一緒に話し合っています。昨日の講演会に来られた方の中からも参加者が増えるといいなと思います。
 それぞれ考えも異なり、暮らしている地域も異なりますが、生活クラブの消費材を食べ、利用しているというだけで、気持ちのつながりを感じ、旧知のように話が弾むのは不思議です。
 ちなみに講演してくださった上原ひろ子さんも生活クラブ員です。
 写真はお隣のお宅のバラです。彼(?)の名は・・・グラハムトーマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり講演会 「豊かに学んでイキイキ活動」上原ひろ子さん

2008-05-25 23:56:41 | 議会や町の動き
 ふじみ野市の大井産業文化センターで(仮称)東上沿線まちづくりネットワーク主催の前国立市長 上原ひろ子さんの講演会がありました。上原さんは、元気でしなやか、それでいて揺るがぬ信念と強さを感じる魅力的な方でした。
 講演会の概要をお知らせします。
・1期議員をした。少数派の議員では何もできない。首長を変えようと立候補した。
・市長は2期で辞めるつもりでいた。議会で否決されても首長は権力者であり、やろうと思えばできる。
・憲法92条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基づいて、法律でこれを定める。・・とあるが地方自治の本旨とは、住民の意思、意向に基づくことであり、自治体は住民の意見を聞かなければならない。でなければ憲法違反。
・住基ネット裁判、金沢地裁で「切断すべき」が名古屋高裁「憲法13条 すべて国民は、個人として尊重されるは認める。しかし公共の福祉として許される」と逆転。
・立川ビラまき事件は、日常的に普通に様々なチラシがポストに入ってるが、まかれたビラが、イラク派兵反対の内容だったということで、2ヶ月も留置されるという異様な状況。JR浦和駅前でも「9条の会・さいたま」の演説とビラまきがJR職員から妨害されるという事態が起きた。時の権力者により普通の人が犯罪者になってしまう恐れがある。憲法は人権の根幹。憲法を使いこなすことが必要。
・子どもは囲い込んで守られるより生きる力を育てることが大切。行政が守るのでなく、地域が見守る。
・人が集まる広場が重要。出会いの場、交流の場、そこからコミュニティが生まれ作られ、助け合いが始まる。
・市民と協働し、まちづくりを展開した。桜守(樹医)、公園協力会、空き店舗で学生が店開き、農業支援塾など様々な取り組み。
・市民は自分の提案が実現し、まちづくりに関わることでイキイキしてくる。役所にも市民がよく出入りする。
・立川は米軍の関係で経済的に豊か。国立は経済的な豊かさよりも文教都市を市民自身が選択した。
★市民を仲間に入れると反対運動がなくなる。お客にしておくから文句を言いたくなる。
★つまらない行政は住民の責任。

 少々、睡眠不足+昼食抜きという、私にしては悪い条件の中でしたが、時間を忘れてしまうほどの中身の濃い講演会でした。憲法を中心において生活を、くらしを見つめていくことの大切さも改めて感じました。
 上原さんは「憲法の話だったらどこにでも行くわよ!」とのこと。市長を辞され、参議院選後も全国から講師の依頼があり、お忙しそうでした。そのうち近場で改めて講演会を企画することも夢ではなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉文教常任委員会の報告

2008-05-23 21:12:51 | 議会や町の動き
 今日は10時から福祉文教委員会。下記のことを調査しました。
(1)介護サービス利用者アンケート調査結果 介護サービスについては概ね満足しておられるようでした。ただ制度改正により食事・居住費が自己負担となり、危惧していた施設を退所したり、利用を止めた人が3人おられました。52.6%の人が負担が増え厳しいが、施設を利用しているという回答でした。本当に厳しくて家族が介護の負担をこらえきれない状況になってしまうのでは困ります。きめ細やかな対応が望まれます。
(2)後期高齢者医療制度の現状(混乱など)について  鳩山町での対象者は1553人。保険証は3/19に発送。4月に入って未到着者が6人。4/28に最後の人に手渡せたそうです。問い合わせは4月110件うち16件が保険証が届かない、75件保険料について、8件保険料の天引き、9件納付について、10件医療機関からの保険証番号の照会です。5月に入ってからは5~6件。公民館で広域連合の方を招いて出前講座を開催されるようです。大きな制度改正で混乱が報道されていますが、鳩山ではそれほどトラブルは発生しなかったそうです。職員の方、ご苦労様。
(3)福祉有償運送(移送サービス)事業について 社協とNPO21世紀まちづくりの会が実施。対象者は社協は車いすを使用して生活している人、外出の際、車いすを必要とする人です。NPOは身体障害者、要介護認定を受けている人、要支援認定を受けている人、肢体不自由・内部障害・知的障害・精神障害その他の障害を有する者となっています。例えば、病院に行くために障がいのない人・介護認定を受けていない人が利用することは不可能だそうです。
写真はお隣のお宅のニコルというバラです。たくさんのバラが満開で、楽しませていただいてま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員協議会の報告

2008-05-22 14:52:35 | 議会や町の動き
 今日の議題は地域公共交通協議会委員、災害時要援護者支援制度検討委員会委員、交通安全対策協議会委員の選出についてでした。私は災害時要援護者支援制度検討委員会委員になりました。
 地域公共交通会議は地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく法定協議会として設置され、最初の会議は5月27日です。国交省の計画策定について10分の10補助するという支援制度を受けるために、鳩山町も手を上げるそうです。  
             

 毛呂山にある大きな病院への足・・病院が職員や学生のために出している直通のバスが6月いっぱいで無くなるそうです。ニュータウンからその病院に行くには、バスで高坂へ、東上線で坂戸へ、越生線に乗り換えて東毛呂へ、病院行きのバスと乗り換えだけで3回です。車で15分のところが、公共交通機関を使うと1時間もかかります。それに乗り換えのたびに階段が立ちはだかります。元気な私でもため息が出るのですから、お体の弱っている方には酷な外出となります。病院が経費削減策としてバスの廃止を考えたのでしょうが、“チョッと待って!!”と言いたいです。行政が特定の医療機関に肩入れすることはできないのでしょうが、現に足がなくて困る方はたくさんおられます。根本的に持続的には、交通会議等で鳩山町で安心して暮らせるようにオンデマンドなどの新しい公共交通網を考えなければなりませんが・・・・今、困っている人はどうするのでしょうか。何か対策を打たなければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂の森

2008-05-22 00:41:49 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪
 先日、久しぶりに石坂の森に行ってきました。町が取得した約40ヘクタールの森です。鳩山ニュータウンから歩いてすぐの場所にありながら、ホタルやトウキョウサンショウウオ、サワガニなど貴重な生物がすみ、自然がいっぱい残るすてきな森です。この数年は実施されていませんが、生活クラブ生協鳩山支部でリバーウォッチングをすると子どもたちが時間を忘れて夢中になるくらい、様々な水生生物に出会うことができました。
 今後、あずまや風の施設やトイレが作られるそうです。
 アンケート結果では、住民の中で石坂の森がどこにあるのか知らない方が40パーセントおられるようです。せっかくの素敵な憩いの森ですから、文字通り『みんなの森』になるといいですね。是非、一度出かけてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする