野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

乾燥してます、火の始末にご注意を!

2011-01-31 18:09:09 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪
この数日、消防車のサイレンが聞こえます。
雨があまり降らないで乾燥している、そして風が強い・・・
冬場から春先にかけて毎年、火事にならなければいいけれどと
心配になります。

下記のような内容が私のホームページの掲示板に投稿されています。
目にしておられない方もおられるでしょうから
こちらにコピーしてみました。


最近、ニュータウン内の道に煙草の吸殻が数多く落ちていることに不安を感じています。
鳩山町では、大都市部の様な歩行中の第3者への危害の可能性は少ないでしょうが、
排水溝への吸殻落下(バス停ではわざと落としている方も見掛けますが)や、
何よりも心配なのは火災です。
自然豊かな鳩山ならではの「歩行中禁煙条例」をお願いします。
以前、岡山県に転勤した時に、大規模な山火事が発生した玉野市では、
16年以上前から歩行中禁煙とういう条例がありました。


皆さんのご意見をお伺いします。



お昼前の農村公園の池。



池の氷の上を歩くセグロセキレイ。


凍っています。
今朝は我が家の温度は2度でした。
寒かったですね。
鳩山の最低気温は氷点下10.2度って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市がノーマライゼーション条例を

2011-01-30 23:55:51 | 平和・憲法、政治一般
東京新聞の記事で知りました。


さいたま市は2月の定例議会に「障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)」案を提出するそうです。
ネットで探してみるとノーマライゼーション条例の構想案が見つかりました。
条例制定は、清水勇人市長が選挙公約に掲げていたそうです。
制定している自治体は幾つかしかないと思いますが、さいたま市の今後に注目です。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査  2010年調査の問題点

2011-01-29 23:58:15 | 平和・憲法、政治一般
反住基ネット通信28号が届きました。

その中に国勢調査についての記事がありました。
私のホームページの掲示板にも以前いくつかやり取りがありました。
今回は積極的に郵送などの回収方法も取り入れられましたが、
相変わらず、全国的に調査員の訪問時のトラブルはあるそうです。


国勢調査の見直しを求める会のページです。

上記ページから今後の在り方の試案をコピーしました。
(国勢調査の今後のあり方を検討する必要がある)

(1) 一律ポスティングと一律郵送で
(2) 全数・人口調査と一部抽出・諸項目調査に分ける方式を

1) 調査票の配布と回収という調査方法に関し、配布については郵政会社の方が有効、
という意見も聞かれます。また、調査員による回収よりも一律郵送にすることで、今回
多発した、上記のような人権侵害のトラブルは回避され、また調査員制度を廃止するこ
とで経費を削減することができるとも考えられます。調査票の配布と提出の方式につい
て検討する必要があります。

2) どこから見ても、もう全数全項目調査は事実上破綻していることを明らかにするこ
とです。統計的にも、現場での実施状況からも言えることです。
この実態を直視して、国勢調査を改める方向として次のような案も検討されていいの
ではないかと考えられます。

(イ)全数調査は、基本的な「人口調査」にとどめる。
(ロ)その他の項目については、
 <A>事業所調査、住宅センサス等、既存の統計を活用する。
 <B>一部抽出(サンプリング)調査にする(現在すでに、速報は100分の1の抽出法
   で行われています)

ex.)アメリカの2000年人口調査はショート・フォーム(7項目)を80%の世帯に、
またロング・フォーム(53項目)を20%に行っています。このように、「人口調査」を
全数調査で、またその他の「諸項目」をサンプリング調査に分けるアメリカ方式を参考
にすること。

 これは「必要最小限度の個人情報の収集」という、OECDの「個人情報の収集制限の原
則」を踏まえた提案です。
 「調査する側」「調査を利用する側」にとっては、情報は収集すればする程、有益と
考えるでしょう。でも、調査対象は、生身の生活者であり、調査は、その生活の中にふ
み込んでいくことなのだということを総務省は忘れないでほしいと思います。

3) 国勢調査・統計データーの「二次利用」はどこまでどのように進んでいるのか、
について今後追及していく必要があります。
 統計センターは独立行政法人。そこに全データーは集中され、マイクロフィルム・
電磁的記録(テープ)で永久保存されています(国勢調査施行規則第8条に規定)。
その後の販売内容、販売システムとその利用状況等を明らかにすることが求められ
ています。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補正予算 可決です

2011-01-27 19:42:16 | 議会や町の動き
国の22年度補正予算(円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策)に盛り込まれた
「地域活性交付金」を利用するために町も補正予算を組みました。

最終歳出に6215万9000円が追加され、予算総額は48億2947万円となります。

国からの交付金は
・きめ細かな交付金           1683万円
・住民生活に光をそそぐ交付金     693万円
・社会資本整備総合交付金      1155万円
     計                3531万円

主な事業内容は
・耐震診断調査業務  多世代活動交流センター600万円、 亀井農村センター350万円、中央公民館560万円
・道路関係      町道3241号線改良工事530万円、町道59号線側溝整備工事350万円、
           町道796号線側溝整備工事315万円、町道2766号線舗装修繕工事 315万円、
           橋りょう維持工事399万円、町道2号線改良工事2200万円
・図書館関係     エアコン改修 1400万円、トイレ改修工事420万円、
           インターネット利用環境整備工事120万円、拡大読書器30万円


図書館の環境整備について質疑しました。
2台のパソコンを設置し、図書館利用者が自由に使えるようになります。
トイレは現在、和式のみですが、男性トイレは洋式に、
女性トイレは和式と洋式に改修されます。
読書拡大器は高齢者など見えにくい方からの要望があるそうです。
本を借りるだけの図書館から今は滞在型の図書館にとニーズが変わってきています。
建物、敷地が広くないので対応が難しいことはありますが、
町としても滞在型図書館の必要性を十分に認識し、
今後、いろいろな検討がなされるなかで、
出来ることから環境整備をしていくとのことです。


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食を作って食べよう

2011-01-26 19:06:38 | 生活クラブ生協
生活クラブ生協鳩山支部まちカフェでは
学校給食について、いろいろな角度から話し合いを重ねています。
今回は、「では実際に作ってみようよ・・・」
ということになりました。



子どもたちの給食メニューからある日の給食を選びました。
鮭フライ、豚汁、ごはん、牛乳。
献立に書いてある材料で、切り方は現役お母さんに教えて頂きながら作りました。




給食についていろいろ話し合いました。

ほんの少しだけ昔の(?)・・・子どもの頃の思い出は
・脱脂粉乳が嫌だった
・あまり家で食べたことのないメニューに出会い、とまどった。
・コッペパンが大きくて美味しくなかった。
・どの献立もおいしかった。クジラの竜田揚げが懐かしい。
・お茶を用務員のおじさんが沸かしてくれて大きいヤカンで運んだ。
など

学校給食の役割は
・黒いものが出たと言われ、ヒジキを子どもに食べさせていなかったことに気づき、
 あらためて家庭の食事を考えた。
 給食の献立が家庭での食事の模範にもなる。
・日本型の食事や伝統食なども教えてもらえる。
・栄養のバランスをどのように摂るか子どもたちが身につけることができる。
・嫌いなものでもみんなと一緒であれば食べようと努力することができる。
など

現状の課題は
・給食を食べる時間が少なくて、ゆっくりペースの子どもさんは
 落ち着いてゆったり食べることができない。
・アレルギーの子どもたちも食べられるような食材を選ぶことができないだろうか。
・食育と言われるけれど、なかなかそこまで学校の中では余裕がないように見える。
 学校生活の中で給食の位置づけが低いのではないか。
など



にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民投票に関して地方自治法が改正されそう

2011-01-24 23:49:23 | 平和・憲法、政治一般
東京新聞に記事が載っていました。

政府は22日、地方自治体の政策課題に関する住民投票の結果に法的な拘束力を与えるよう、
地方自治法を改正する方針を固めたそうです。
これまでは投票結果は尊重しても、首長が従わなければならないわけではありませんでした。
しかし、結果に拘束力を持たせることで、住民の意向をより反映させることができると考えているそうです。
全自治体に強制はせず、自ら望んで関係条例を整備した自治体に認められます。
鳩山町は住民投票条例を持っています。

現行法は住民投票を
 ・議会解散
 ・首長解職の直接請求(リコール)などに
限定して拘束力を与えています。
しかし他の政策課題を問う場合には結果に従う法的な義務はありません。

総務省の有識者会議が検討し、12月に法的な拘束力を導入することを盛り込んだ報告書をまとめたそうです。
原発や米軍基地などは「国民的、地域的利害対立を引き起こす」として除外し、
対象を大規模な公共施設の建設や
市町村の合併や分離、議会の議員定数などに絞るそうです。

今日から始まった通常国会に提出されたそうです。

これは行政の行う住民投票のことです。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙武洋匡さん講演会

2011-01-23 23:55:51 | ♪鳩山よいとこ 何度も来てよ♪

今日はこれです。



そうです、五体不満足の乙武さんです。


開演前の会場の様子です。

12月に入場券が配布されましたが、すぐになくなったようです。
キャンセル待ちの方もおられました。
とても人気のある講演会です。

乙武さんはテレビやラジオで見たり聞いたりしていた・・・そのままでした。
乙武さんのお話はとてもおもしろかったです。
大変なことをさらっと話されます。

どうやって牛乳を飲むのか、どうやって歩くのかなど
特別に(?)実演してくださいました。

少しだけお話のエッセンスを・・・。
・五体不満足から13年経過。現在34歳、2児の父親。
 3歳の息子さんがひげそりを手伝ってくれる。
・3年間小学校の先生に。
 先生になったのは12歳の子どもが殺人を犯した2つの事件がきっかけ。
 被害者・被害者の家族は一番の被害者。
 加害者の子どももかわいそうな子ども。
 SOSのサインを周りが気づいていたのだろうか。
・自分の育ちの中で特に影響を受けた人
 親・・・口を出さない、手を出さない。
     チャレンジしようとすることを止めなかった。
     だから受身の人生にならなかった。
 先生・・「車椅子を使わずに歩け」
     これって厳しい言葉。
     “今だけ可愛がることはできるが、それでいいのだろうか”と  
      考えられたからだそうです。
     その後の人生で、この経験がとても生きている。
・学校開放で子どもたちが放課後遊んでいるが、野球でもなくサッカーでもない。
 任天堂DS。
 「今の子どもたちは・・・」と言われるが、作ればもうかると
 子どもへの影響を考えずに作った大人の責任。
 子どもが変わったのは、もともとは大人が考えだしたこと。
 子どもを切り捨てずに裏側までみることが大切。
・子どもたちがよく言う言葉「できない、無理っ!」
 やる前に諦めたり、言い訳するのは良くない。
 とにかく失敗しても大丈夫だからチャレンジしよう。
 ストライクゾーンを広くして、しっかり子どもを受け止めよう。
・自己肯定感が大切、自分を認める。
・「愛されていること」の自覚をもてるように
 子どもに言葉で伝える。
 母親は生まれた自分をみて「可愛い!」と言った。
 自己肯定感があると明るく前向きに人生を送れます。
・子どものために何ができるか・・・
 それは大人自身が人生を楽しむこと。

・・・・・・・  ・・・・・・・・
ざっとこんな感じです。
負けてなんかいられない。
失敗してもいいじゃない。
何もしないで言い訳するよりチャレンジしよう。

いっぱい素敵なメッセージをいただきました。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『いのちのリンゴ』の上映時間がきまりました

2011-01-23 00:49:07 | NPOはとやま環境フォーラム /熊井の森トラスト 自然・環 


 2月13日(日)
 ふれあいセンター小ホール
です。(鳩山町松ヶ丘1丁目)
  1回目  午後1時~3時
  2回目  午後4時~6時
  3回目  午後7時~9時
  
  1・2回の上映後、監督トークがあります。
 鑑賞券は1000円(前売り800円)
 前売り券は遵古堂(NTサブセンターバス停前)でも取り扱っています。

 主催&問合せ:NPO法人はとやま環境フォーラム(☎&FAX 049-227-3001)

 町の後援をいただいたので、公共施設にもポスターが掲示されると思います。

 町田市、世田谷区について3番目の上映です。
 
 ぜひ近隣の方も見に来てください。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしんぼの会

2011-01-22 20:21:12 | 議会や町の動き


12月議会の報告や今度開かれる臨時議会の議案の説明。
そのあとみんなで町のあれこれ、話し合いました。
補助金の在り方、介護保険のこと、空き家対策、不法駐車など。

議員研修に常任委員会委員会や議員、組合議員として出かけ、
個人でも自主的に出かけているけれど、他の自治体を見ることで
何か役に立つのか・・・との厳しい(?)ご指摘が・・・。
はい、私は実際に出かけて見てくることで、10/10の完全消化はできないけれど
自分的には栄養になっています。
視察にいくことで、自治体が違えば住む人も違い、環境も、財政状況も違うから
そのままのものを持ってくることはできないけれど
鳩山味にしたてれば良いのだと思います。
自分としても何か見たいもの、学びたいことがあれば
許される状況にあれば、今後も出かけていきたいと思います。
・・・手のかかるワンコが早く落ち着いてくれればいいなぁ~。

こんな話がありました。
テレビで放映されたそうですが、今はバリアフリーと言われる時代ですが
“バリアアリ―”の考え方があるそうです。
山口県 NPO法人の夢のみずうみ村だそうです。
もっと調べてみたいです。

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちカフェだより

2011-01-22 01:34:10 | 生活クラブ生協
昨日のまちカフェで~す。
昨日は会議が重なり、戻りが遅~くなり、報告が少々遅れました。

1.“学校給食を作って食べる会”について
    ・実際に給食にある献立を作って食べる。鮭フライ、豚汁、お浸し     
    ・前日に食材の準備     
    ・26日 9時ふれあいセンター調理室集合
    ・試食後 アンケート結果、アレルギーのこと、食育などを話題に進める
          
                                                  
2.北本市訪問について
    ・学校給食の現状と今後についてお伺いする。
     
3. ごみアンケート・ごみ量調査モニター
   ・年度内に「ごみ」についてまとめたものをニュースにして発行する
    ・同時に給食のことも(アンケート結果、北本訪問記等)掲載する 

4.来年度は改めて新メンバーも募る。
    暮らしの中からの課題や問題など誰でもこのカフェに来て話ができます。
    一緒に考えることで解決の糸口が見つかったり、問題を共有し普遍化することができます。
    ごみや給食は今後も話し合っていきたいテーマです。

次回は2月18日(金)9:00~


にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。
あなたのクリックでランキングが上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする