井の中の蛙 goo

平成29年5月29日から「法定相続情報一覧図」の保管申出・交付が始まりました。

新しい在留管理制度に対応するための文字

2012-06-24 | その他
~新しい在留管理制度に対応するための文字を追加~
http://www.ipa.go.jp/about/press/20120618.html

IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、内閣官房情報通信技術(IT)担当室、経済産業省とともに進めている文字情報基盤事業の成果物である、文字フォント(IPAmj明朝フォント、アイ・ピー・エー・エム・ジェー ミンチョウフォント)および文字情報一覧表(文字情報基盤文字情報一覧表)をバージョンアップし、2012年6月18日から、IPAのウェブサイトで公開しました。

IPAmj明朝フォント、文字情報基盤文字情報一覧表および報告書は、文字情報基盤整備事業のページよりダウンロードが可能です。
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/

簡易検索システム
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont_glyph/html/GldVisitor/GldVisitorGlyphSearchBasic.html
登記統一文字のコード(00+戸籍統一文字コード)も表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコムに対する訴訟

2012-06-23 | セコムの電子証明書
平成24年6月6日、セコムから準備書面(1)が出されたようだ。

ウイルスのような違法な専用ツールについては、「電子署名法施行規則6条3号の要件を満たしており、必要にして、十分である。」と言っているようである。

「必要にして、十分である」ならば、何で、新たなダウンロードツールを提供したんだ?
「当初のダウンロードツールが、認定を受けたものではなく、安全に証明書を取得させることができないものだったから、認定機関と相談のうえ、新たなツールを提供することにしました。」と正直に言ったらどうだ。

専用ツールをインストールして作成される管理権限を持つアカウント(gidtool)については、「電子証明書をダウンロードした当該パソコンの管理者に固有に帰属するものである。」と言っているようであるが、gidtoolは、セコムが違法に作成したアカウントであって、パソコンの管理者(所有者)に帰属するものではない。

他人のパソコンに管理者権限のあるアカウントを勝手に作成する行為は、不正アクセス行為の禁止等に関する法律第3条2項2号に違反する疑いがある。

また、パソコンの設定を変更し、回復できない障害を発生させる行為は、刑法第168条の2に違反する疑いがある。

専用ツールをインストールしたためにパソコンに障害が発生した事例があり、ヘルプデスクに多数の苦情があったことについては、「かかる事実は全くない。」と否定しているようだが、何回もお詫びしたことは忘れたのか?

「電子証明書ダウンロードツール/電子申請ツール」のバージョンアップ(Ver1.00→1.10)更新プログラムの不備について(お知らせとお詫び
https://ca3.nisshiren.jp/repository/docs/info_20120207.pdf

「電子証明書ダウンロードツール/電子申請ツール」のバージョンアップ(Ver1.00→1.10)更新プログラムの不備について(お知らせとお詫び)
https://ca3.nisshiren.jp/repository/docs/info_20120208.pdf

更新プログラムの不備に伴い、お問い合わせが増加しております。
ヘルプデスクの体制強化をいたしましたので、こちらをご確認ください。

修正プログラム操作マニュアル(平成24年2月13日)
https://ca3.nisshiren.jp/repository/docs/f_manual.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽捜査報告書問題

2012-06-23 | 情報公開・虚偽有印公文書作成
陸山会事件の捜査をめぐる虚偽捜査報告書問題で、刑事告発された元東京地検特捜部の田代政弘検事(45)について、法務・検察当局が26日に刑事処分と人事上の処分を行う方向で調整していることが22日、関係者への取材で分かった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/382091.html

陸山会事件の捜査報告書の虚偽記載問題で、法務省は、報告書の作成者で元東京地検特捜部の田代政弘検事(45)(現・法務総合研究所教官)を停職の懲戒処分とする方向で最終調整に入った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120619-OYT1T01490.htm?from=tw

2012年6月19日参議院法務委員会 小川敏夫前法務大臣
http://www.youtube.com/watch?v=DQYfkjFbcPU&feature=related
06.19 参議院 法務委員会 森まさこ議員(自民)
http://www.youtube.com/watch?v=IZYiUvIAIxI&feature=relmfu

虚偽公文書作成行使
http://nnn2005.web.fc2.com/20/00001.html
検事を含めた法務省の職員は、虚偽公文書を作成しても刑事処分されることはないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ消失

2012-06-23 | その他
ヤフーの子会社でレンタルサーバーを提供している「ファーストサーバ」(大阪市)は22日、プログラムミスで、同社のサーバー利用者の一部でメールやホームページのデータが消失したと発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220517.html?ref=rss
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽有印公文書作成

2012-06-22 | 情報公開・虚偽有印公文書作成
京都府警舞鶴署の署員2人が今年2月、傘の置き引き事件の捜査で虚偽の被害届などの捜査書類を作っていたことが22日、府警への取材でわかった。
http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK201206220102.html?ref=rss
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコムの専用ツール

2012-06-22 | セコムの電子証明書
セコムの専用ソフトが原因で、申請用総合ソフトから電子納付できなかった事例が報告されている。原因究明に5ヶ月かかったそうだ。

セコムは、何時まで、ウイルスのような違法なソフトを提供するつもりなんだ?
http://nnn2005.web.fc2.com/03004.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン登記申請利用率 平成24年4月分

2012-06-20 | オンライン申請
不動産登記商業・法人登記
管轄件数オンライン利用率件数オンライン利用率
1広島法務局管内57,51023,14540.257,6183,19041.87
2名古屋法務局管内113,51542,43437.3813,8065,37638.94
3高松法務局管内33,77712,01435.573,9601,37034.60
4福岡法務局管内121,64239,43332.4213,3065,20539.12
5仙台法務局管内69,43322,13531.888,4013,05136.32
6東京法務局管内452,414143,43031.7071,34120,43628.65
7大阪法務局管内163,65840,22624.5823,7127,10729.97
8札幌法務局管内40,1409,38623.386,3461,76827.86
総数1,052,089332,20331.58148,49047,50331.99
1金沢8,7125,26960.481,33665649.10
2福井5,5663,17557.0491334938.23
3鳥取3,9742,22255.9159018431.19
4静岡29,39614,29148.623,5331,25335.47
5前橋14,6726,72545.841,95966433.89
6徳島5,3852,37244.0575623230.69
7山形8,1653,52743.201,13443138.01
8宇都宮15,8646,84443.141,61568342.29
9松江5,7162,44142.7078025933.21
10長野20,9048,92342.692,04595946.89
11広島19,7488,41742.622,8741,30445.37
12宮崎9,9123,99340.281,06041539.15
13岐阜15,5626,12539.361,79660633.74
14福島14,8955,72438.431,28957544.61
15新潟17,5226,68438.151,75967638.43
16大津13,1074,98538.031,12233730.04
17熊本14,6345,51137.661,43558140.49
18高知6,6412,45436.9576022629.74
19山口13,0404,81436.921,32944933.78
20岡山15,0325,25134.932,04599448.61
21秋田8,2502,87834.8899239840.12
22名古屋60,46120,58334.046,9922,89041.33
23大分8,3912,84333.881,24337229.93
24高松9,1523,09033.761,21152042.94
25松山12,5994,09832.531,23339231.79
26盛岡10,0013,23032.301,07731929.62
27福岡39,30712,61832.105,0192,16643.16
28甲府8,6222,74831.8784323127.40
2915,8475,04931.861,53847931.14
30さいたま61,63119,55131.725,2211,43527.49
31千葉50,70415,78131.123,6011,06729.63
32那覇11,7603,64831.021,19751042.61
33鹿児島15,3044,66430.481,57755235.00
34富山7,3672,23330.311,23139632.17
35長崎13,2314,00330.251,10442438.41
36横浜79,98223,31929.167,8852,33029.55
37水戸28,5388,31529.141,90353628.17
38仙台17,4164,92328.272,61797737.33
39釧路7,2591,93226.621,08025823.89
40函館2,80670225.024117718.73
41京都17,9424,40524.552,98893431.26
42東京124,57930,24924.2840,97710,60225.87
43大阪64,78015,47323.8912,5943,75929.85
44佐賀9,1032,15323.6567118527.57
45神戸44,77610,44823.335,1841,55029.90
46札幌22,0775,08723.044,0461,15828.62
47奈良11,3562,55222.4791724226.39
48旭川7,9981,66520.8280927533.99
49和歌山11,6972,36320.2090728531.42
50青森10,7061,85317.311,29235127.17

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽報告書作成の検事を停職へ

2012-06-20 | 情報公開・虚偽有印公文書作成
陸山会事件の捜査報告書の虚偽記載問題で、法務省は、報告書の作成者で元東京地検特捜部の田代政弘検事(45)(現・法務総合研究所教官)を停職の懲戒処分とする方向で最終調整に入った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120619-OYT1T01490.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽報告書問題

2012-06-19 | 情報公開・虚偽有印公文書作成
参院法務委員会は19日、陸山会事件を巡る検事の虚偽捜査報告書作成問題について審議した。小川敏夫前法相が出席し、後任の滝実法相に対し「検察は国民の信頼を失っており、検察改革に期待したい」と指摘。法務省の稲田伸夫刑事局長は「捜査報告書が正確に記載されていないのは事実」としたうえで「事実関係は検察当局の捜査と調査を待って公表したい」と答弁した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19026_Z10C12A6CC0000/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市が業者にデータ偽装を要求

2012-06-18 | その他
名古屋市上下水道局が発注した同市内11件の下水道工事で、工事の前提となる土壌検査をめぐり、別の場所の検査結果が使われていたことがわかった。現場一帯は有害物質が検出されやすい地域とされており、市側が工事を受注した業者に対して、過去の検査で問題が出なかった周辺の土壌検査の結果を使うよう求めていた。
http://www.asahi.com/national/update/0618/NGY201206170029.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする