二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

モノクローム気分 ~2016年

2016年02月26日 | Blog & Photo
(わが家の東物置にある米の乾燥機。もう使用することはないだろう)


このところ、モノクローム写真が俄然多くなっている。なぜか、そういう気分なのだ。
こちら上州では冬枯れ真っ最中。野鳥くらいしか、被写体が見つからない。
・・・という理由で、モノクロームに奔っているのかもしれない。ペンタックスSPで撮ったネオパン400に「後ろ髪ひかれている」のかな(笑)。

ところで、つぶやきで取り上げたように、玄光社の「レンズの時間2」は、久しぶりに熟読できた本。
玄光社のホームページから、ご参考までに、本書の目次を引用しておこう。
・レンズ表現主義-オールドレンズ編
 ライカLスクリューマウント
 グルグルボケレンズ
 The New Petzval 58 Bokeh Control Art Lens
 トリプレットレンズで創る「バブルボケ・フォト」
 憧れのプレミアム大口径レンズ
 “寄れる”レンズ&リーズナブルマクロレンズ
 「アトムレンズ」の伝説
 小型軽量50mmF2レンズ
 ピクニック×135mm望遠レンズat高尾山

・レンズ表現主義-最新レンズ編
 MAKER EXPLORE 特別篇 CARL ZEISS
 中一光学
 木下光学研究所
 LENS BABY
 宮崎光学
 ペンタックス
 FUJIFILM

・いつでも高級フィルムコンパクトカメラとともに!
・SHOP INFORMATION

こういった記事の中で、とくにわたしが注目したのは、「グルグルボケレンズ」「トリプレットレンズで創る『バブルボケ・フォト』」「『アトムレンズ』の伝説」であった。

昔はきたないボケといわれたグルグルボケや、黄変の激しいアトムレンズを、特異な味をもった個性派レンズとして評価しなおしている。
編集者の見識、センスのよさを感じる。ちなみに、編集は鈴木文彦さんという、わたしにはほとんど馴染みがない方だった。
いわゆるメカライター的な視点でないところが気に入った。田中長徳さんだとか、赤城耕一さんなどの「常連さん」は、これまでいやというほど読んでいるから。
フィルムカメラには戻らないが、たとえばソニーのフルサイズ機α7シリーズ+アダプターという愉しみ方があるのだ。これはミラーレス一眼のいわば独壇場といっていいだろう。

気になっているライカのレンズがある。それはエルマー5cmF3.5である。LでもMでもかまわないが「これぞライカ」という伝説のレンズで、その優秀さを、以前ライカを使っていたころから、聞いたり、読んだりしていた(;´-`) 
いまさらバルナックでもあるまいと考えて、あきらめていたが、その“病気”が、再燃しかけている。ヤッパリ想像通り、キケンな本だった\(_ _*)m


前置きが長くなったが今日の本来のテーマに戻ろう。







モノクロームを撮っていると、光と影にとても敏感になるとは本当のことであ~る。
とりわけ逆光や反射光。
グラデーションの美しさに酔ったり、逆光のキラキラにときめいたり・・・いままでデジタルではめったにモノクロを撮らなかったため、あらためてフレッシュ!!

カメラはPEN E-P3を、モノクロ専用機にしている。レンズはすべてややチープな14-42ミリの標準ズーム(^^♪


※アルバム「モノクローム気分 2」はこちら。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000098312490&owner_id=4279073
友人の友人まで公開。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園スナップ | トップ | 梅の香 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Blog & Photo」カテゴリの最新記事