
「悲劇と喜劇に両またかけて」と、オビ広告は謳っている。
池内紀解説“ちくま文学の森 13 旅ゆけば物語”。
表紙は安野光雅。そこに高浜虚子「斑鳩物語」が収録されていた。
これ40年の大昔から懸案だった本。秀作とはいえないが、そこそこおもしろかった。
上・中・下に分かれ、小説とも長めの写生文とも読める。
旅館のスタッフお道サン、お髪サンの方言が巧みでリアル。
法起寺の塔に内部からこわごわ登るあたりも読ませる。
「斑鳩物語」は本書で約20ページ。決着のつけ方がうまくいっていたら、秀作といわれたかもしれない。
国内・海外ふくめ二十数編の紀行文・エッセイ・小説が収めてある。
池内紀解説“ちくま文学の森 13 旅ゆけば物語”。
表紙は安野光雅。そこに高浜虚子「斑鳩物語」が収録されていた。
これ40年の大昔から懸案だった本。秀作とはいえないが、そこそこおもしろかった。
上・中・下に分かれ、小説とも長めの写生文とも読める。
旅館のスタッフお道サン、お髪サンの方言が巧みでリアル。
法起寺の塔に内部からこわごわ登るあたりも読ませる。
「斑鳩物語」は本書で約20ページ。決着のつけ方がうまくいっていたら、秀作といわれたかもしれない。
国内・海外ふくめ二十数編の紀行文・エッセイ・小説が収めてある。