goo blog サービス終了のお知らせ 

二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

走れ、走れ

2025年07月27日 | シャッフル/photos
こちらは地味なメスのキジ。 運転中の視界を横切り、とある施設の裏手の草の陰へ飛び込んでいった。 お、わお♪  クルマだと自宅から10分もかからない。通行量はそれなりにある。 まあ・・・田舎ってことで(笑)。  走れ、走れ! 必死なんだね、まだ走っている。 よく撮れたもんだ。 . . . 本文を読む
コメント

キジは“そのへん”にいる

2025年07月26日 | シャッフル/photos
烏川の河川敷で、7-8mの距離から、キジの母衣(ホロ)打ちをみたことがあります。 むろんわたしはクルマのなか。 ケーン、ケーンという勇ましい雄叫び。残念ながらタイミングに遅れてしまったので、その瞬間は撮れていません。 うちの裏やぶで卵を抱いていたことがありました。周りの草を刈ってしまったら、10分もしないうちにカラスが4-5個ぺろ~り(;゚Д゚)クソッタレ!  カラスは遠くから、親鳥を見張ってい . . . 本文を読む
コメント

スズメ、カラスこの大きさの違い!

2025年07月25日 | シャッフル/photos
4-5年まえに撮影しUPしたので「うん、覚えてる」というお知り合いがいるかも。 水路のフェンスに止まっている2羽の大きさの違い! たまたま見かけたのです。 こんなふうにならべて見ることないですよ、ふつう。 びっくりしゃっくりでした。 . . . 本文を読む
コメント

キジバトのご一家

2025年07月24日 | シャッフル/photos
キジバトのご一家・・・とわたしが勝手に推測している3羽。 左の子がひと世代若いように見えます。 それとも中学生の3人づれかな。 . . . 本文を読む
コメント

スイカの日傘がお似合い

2025年07月22日 | シャッフル/photos
この美人さんは、入居者のお一人。わたしが建物を管理し、月2回清掃していました。 日傘はスイカ(わたしの大好きなスイカ♪)のデザインです。 なかなかおきれいな方で、31-2歳だったかな。 ご主人は大学の事務員。 男の子、このマンションで生まれたのだと思います。 . . . 本文を読む
コメント

わが相棒、けん太

2025年07月16日 | シャッフル/photos
わが相棒のオス猫けん太!  指でかまってやったら(動くものが大好き)、その気になってきた。 もう6-7歳になるのかな。 呼ぶと少し遅くなってあらわれ、わたしの隣りで晩飯を食います。 母屋の縁側は型ガラスです。 ちょっと夏痩せ気味かなあ。 ひょうきん族め。 . . . 本文を読む
コメント

兄貴と妹

2025年07月14日 | シャッフル/photos
お母さんは、わたしの横にいます。可愛らしい妹と賢そうな兄貴。 許可を得なければ撮れないシーンですよね。 スクエアフォーマットはローライ3.5F、フィルムはフジカラー400Hです。 立派な大きなお弁当・オカズをご覧下さい。 忘れることができないシーンです。 ばらしいのはカメラマンではなく、演出家のお母さん♫ すでに7-8年がたっています。 . . . 本文を読む
コメント

自動販売機

2025年07月07日 | シャッフル/photos
市街地に自動販売機がこれほど存在するのは、日本だけという話を友人から訊いたことがあります。 そういえば、スペインにもインドにもその他の町の街角にも、自販機は見かけなかったなあ(*´ω`)  よくお世話になります。 平和の象徴として、このジョージアはここにあるんだし、それを日常風景として写真に撮るのだねぇ。 このころ、フィルムカメラはニコンFE2を使っていました。 . . . 本文を読む
コメント

お地蔵さんと千羽鶴

2025年07月02日 | シャッフル/photos
この千羽鶴はすごいなあ♫  横の碑に秩父三拾四ヶ所巡拝という文字が刻んである。これを高崎市の下町で撮ったのだ。 地蔵さんは敬慕されているんだねぇ。近所に信心深いおばあさんでもいるのだろう。 帽子や涎かけ、お供えしてある花々。 クルマから下りてお堂をのぞき込んだこと、憶えていまする(。-ω-) . . . 本文を読む
コメント

お花見の女性二人

2025年07月01日 | シャッフル/photos
これは以前UPしたことがあったかも♪  地元ではお花見の名所、前橋公園。 “お花見の客”なのです。二人の妙齢の女性はイスラムの人。 お訊ねしたわけじゃないですが、髪を見ればわかります。 スクエアフォーマットはローライフレックス3.5Fを使用。 サクラは満開あるいはほぼ満開に近かったと憶えていまする( ´◡` )  . . . 本文を読む
コメント