これ、教えっちゃおうかな~
最近私がハマっているYouTubeは、DaiGo でもなく、ひろゆきでもなく、
「ゆる言語ラジオ」
なのです!
たとえばこれとか↓

母語はどこまで人に影響を与えるのか?方向感覚は?【第二言語習得論2】#75
左右を持たず、東西南北でのみ位置を示す言語があるそうです。それを使う民族はその分我々よりも位置感覚が優れていたりするのでしょうか?いつもより...
youtube#video
日本語教師をしているので、基本的に言葉が好きです。
これ見つけて、なになに、と覗いてみたのが運の尽き。
何しろ「ピダハン語」やら「サピア・ウォーフの仮説」やら、
私の大好きなテーマが次々登場して、もうね、ずっと見続けちゃいます。
言葉に興味がある人は絶対ハマると思う。
大昔、高校生だった頃、大学に行けたら言語学か心理学をやりたいと思っていました。
残念ながら大学には行かせてもらえなかったのですが、
(後に自力で夜学に行ったけど学部は選べなかった)
高校生の頃って、自分が好きなものを、けっこう鋭敏に知っているような気がします。
そして、幾つになっても好きなものは変わらない。
というわけで、
今更ですが、
言語学って面白いよね、とハマっているわけです。
私の説明より実際に見てもらったほうがいいので、
興味のある人はぜひ、この番組を覗いてみてくださいまし。
(これ、秘密にしておきたかったのよね。だって自慢できそうな蘊蓄満載なのだもの)
というわけで、YouTubeの紹介でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます