goo blog サービス終了のお知らせ 

ないない島通信

「ポケットに愛と映画を!」改め。

旅の窓 by 沢木耕太郎

2016-04-14 11:41:45 | 旅行
本屋の店頭で見つけました。

「旅の窓」(幻冬舎文庫)

久しぶりの沢木耕太郎です。
「深夜特急」を読んで、我が息子もバックパックで海外旅行に出かけていき、
今はニュージーランドに住んでいます。

「深夜特急」を読んで旅に出た若者はたくさんいます。
それでも、まだまだ海外に行く日本人は多くないようです。

沢木耕太郎は世界じゅうを旅したのだなあ。
なんてうらやましい人生だろう!
生まれ変わることができたなら、私は絶対男に生まれて、世界じゅうを旅して歩くのだ!
そう決めています。

この本を読んでいると、もうどこかに行きたくてうずうずしてきちゃいます。

左ページが写真で、右ページに写真の解説が、というか写真を撮ったときの状況が書かれています。
短い文章だけど、さすがに沢木耕太郎、情景が目に浮かび、たった数行読んだだけなのに、
私もその場にいたような臨場感を味わうことができます。

ベトナムの男の子の話から、ポルトガルの海辺へ、さらに中国の福建省厦門へと、
ページを繰るたびに、違う国の違う風景が、違う情景が、違う人物たちが描かれていきます。
ハワイからスペインへ、また、ロンドンからキューバへと、
自在に世界を行き来し、時間を行き来します。

風景も人物も、写真に写り込んだ一瞬を彼と共有し、
そしてまた、
彼らはふたたび自身の人生に戻っていきます。
そして、
旅人は旅を続けます。

思いがけない偶然や、思いがけない風景や、思いがけない人物と出会い、
たった一度きりの邂逅に思いをはせ、
写真に写りこんだ人物たちの、越し方行く末に思いをはせます。

「深夜特急」の時代から見ると、沢木耕太郎も年をとり、
少しだけ感傷的になっているかもしれません。
でも、年を重ねるということはそういうことだと、
私も知っています。

でも、彼と私が決定的に違うのは、
彼はもう飛行機を見ても胸がうずかない。
そのかわり、沖を行く船を見たとき、久しぶりで胸がうずいたといいます。

 「いまの私には、飛行機より船のほうが(ここではないどこか)へのあこがれを引き出してくれるということなのだろう・・」(p86)

私は今でも飛行機を見ると胸がうずきます。
行ったことのない場所、見たことのない景色、会ったことのない人たちに、
会いにいきたくて、うずうずしてきます。

ああ、世界じゅうを旅したい!!
だから、これからも、ずっと、
飛行機を見ると胸がうずくことだろうと思います。
そして、今でも胸のうずくことがあるということは、
なんて幸せなことだろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界じゅうを旅したい

2016-04-13 14:01:00 | 旅行
私が日本語を教えている生徒の一人、Hさんが6月にアメリカに行くことになり、レッスンもあと数回を残すのみとなりました。
彼女はとても熱心に日本語を勉強し、文法の基礎はほぼマスター、難しい敬語も何とかクリアしました。
「みんなの日本語 初級Ⅱ」を終え、四月から中級に入ったところです。
もう少し日本にいれば、絶対日本語上手くなるのに。残念です。

ところで、
レッスンのたびに私たちはいろんな雑談をしますが、
昨日は旅行の話で盛り上がりました。

――日本人の海外旅行ツアーを見てびっくりしました。たった一週間のあいだに、あっちにいったりこっちにいったり、すごく忙しい。自分で計画して、ゆっくり旅行すればいいのに。

――たしかに。でも、日本人の大半は英語が苦手なので、自分たちだけで旅行するのは難しいと思っているのです。外国ではテロもあるし、殺人事件もあるし、危険な話をいっぱい聞いて、外国はとても怖いと思っています。

――私も日本に来てから、日本の国内を旅行しました。京都、奈良、広島、沖縄、和歌山・・いろんなところに行きました。日本はとてもきれいです。でも、どこも大体同じね。海外に行くと、国によって全然ちがう。人も風景も食べ物も。だから面白い。

――同感です。でも、私の友人たちは、海外旅行にはあまり行きたがらないので、一緒に行く仲間がいなくてちょっと寂しいです。

――私の国ではインターネットで旅行の仲間を募集します。行先が同じなら一緒に旅行します。

――へえ、そんなのがあるんですか。

――日本にはありませんか?

――残念ながら、日本にはありません。会ったことのない他人と旅行するのはどうなんでしょう。

――問題ないですよ。楽しいです。日本人はなぜそうしないのですか?

そういえば、イタリア人のKさんも同じことをいっていました。
たとえば、旅行の間、見ず知らずの人たちが一台の車をチャーターして長い道のりを同乗したり、民泊の宿をフルに利用してたりして、できるだけ安く旅行するのだといいます。
若い人たちの間では、どうしたら安く旅行できるかのノウハウがあって、皆若いうちからバックパックで世界に出かけていきます。その際、見ず知らずの他人と一緒に行動することに対してのこだわりはあまりないようです。

人との垣根が低い、という気がします。
逆にいえば、日本人は垣根が高い。他人を警戒しすぎる傾向があるのかもしれません。
もちろん、たまに怖い話も聞くけれど、いいことのほうが断然多い、新聞に載るような怖い話はめったに起きないものよ、とKさんは断言していました。


私とHさんの話は続きます。

――ヨーロッパでも、国によって言葉が違います。英語が使えないところは多いです。

――そういう時はどうするんですか?

――身振りや手振りで伝えたり、伝え方はいろいろあります。どうにかなるものです。

――英語がしゃべれなくても大丈夫なんですか?

――大丈夫ですよ。だってヨーロッパ人も、英語しゃべれる人そんなに多くないですから。

――そうなんですね。

――ええ。でも、アメリカは英語が話せるから楽です。それに、アメリカは広いのであちこち旅行します。楽しみです。

――私も世界じゅう旅行したいと思っています。

――それがいいですよ。世界のどこかで、またお会いしましょうね。

――もちろん。どこでお会いできるか、楽しみです。

最近は、日本人の若い人たちもバックパックで海外に出かけるようになりましたが、まだまだ数は少ないようです。ヨーロッパやアメリカでは、割と当たり前に若者たちが海外に出かけていきます。
日本人もどんどん海外に行くといいと思います。
すでに60代後半の私も、どんどん海外に出かけていくぞと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきましたバンコク!

2016-03-19 12:47:40 | 旅行
バンコクから帰ってきました!
楽しい旅でした。

連日35度超えの酷暑も何のその、目いっぱい歩き回り、タイを堪能してきました。

さっそく写真をアップ、と思ったのですが、
アップできない・・

写真はすべてiPhoneで撮ったのですが、それをWindowsに移すには、まずItunes をダウンロードしなくてちゃいけないみたいで、
そのItunesのダウンロード方法がわからない。

PC音痴の私にはなかなか荷が重い作業です。
近々、PCに詳しい友人に教えてもらう予定なので、
まことに申し訳ありませんが、ばしお待ちください。

ああ、書くこといっぱいあるのにね。
PC作業がネックになるとは。

でも、必ず克服してみせますので、
しばしお待ちくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ旅行 準備編 (2)

2016-02-26 17:30:21 | 旅行
 MRTのペッチャブリー駅はエアポートレイルリンクの駅と直角に交わっているように見えます。
 そして、エアポートレイルリンクの駅名はペッチャブリーではなく、マッカサン駅でした。
 ということは、エアポートレイルリンクの地下に地下鉄のペッチャブリー駅がある?
 MRTは地下で、地上はエアポートレイルリンク、なのか??
 でも、なぜ駅名が違う??
 
 昨日はあまりに不安になったので、ステイ先の宿(airbnbで探したホームステイ)のホストに、空港からどうやって行けばいいか教えてくださいとメールをしました。
 そしたら、すぐに返事が来たのだけど、
 なんか見たことある文面。
 それもそのはず。最初に予約を入れたときに、ホストから来たメールと同じ文面でした。
 空港からくるときの注意事項など。
 忘れてた。
 二度も聞いて、申し訳ないと思った。
 手のかかる人が来るなあと思ってるかもしれないなあ、と思った。
 でも、MRTと空港の関係は書いてなかったし、エアポートレイルリンクとMRTの関係も書いてなかった。
 私の英語がまずいせいもあるけど。

 とりあえず宿には行けそう。
 わからないことがあったら、現地で人に聞けばいい。
 迷惑がられても、邪険にされても、めげずにしつこく人に聞く。
 現地の人と親しくなれるチャンスでもあるしね。

 でも、タイでは英語があまり普及していないみたいなので、どうだろう・・
 その点、フィリピンはどこでも英語が通じるので楽でした。
 でも、英語しゃべるタクシードライバーからどんだけボラれたことか!
 普通の人たちは皆フレンドリーで親切で陽気で楽しい人たちでしたが。
 フィリピンもなつかしいなあ。

 それはともかく、やっぱり、日本人にきくのが一番手っ取り早い。
 というわけで、バンコク在住のMさんにメールしてきいてみました。
 最初から聞けばよかった。

 Mさんの話では、
 MRTとエアポートレイルリンクの駅は繋がってる。
 空港からエアポートレイルリンクに乗り、マッカサン駅で降りれば、MRTのペッチャブリー駅に出られる。
 しかも、当日、ペッチャブリー駅まで迎えに来てくれるんだって!
 ああ、助かった。

 こうして、旅の準備は着々と(?)進んでおります。
 
 あとは、
 風の吹くまま、気のむくまま、
 寅さんみたいな旅をしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ旅行 準備編

2016-02-25 20:13:19 | 旅行
 日本では寒い日が続いてますが、
 バンコクはなんと、33~34度とか。
 ギャー、体がついていけるかしら。

 ようやく少し暇になったので、旅行の準備に取りかかったところです。
 今日は、押し入れの奥からスーツケースと夏物衣類を引っ張り出し、
 ついでに不要な衣類を捨てることにしました。
 
 「わたしのウチには、なんにもない」を見たおかげで、
 自分のタンスにいかに肥やしが詰まっているか、わかってきました。
 肥やしばかりためてどうする。
 というわけで、今日はまだ本格的じゃないけど、
 タイから戻ったら、本格的に捨てるぞ!
 と思っています。

 ところで、
 一日がかりでバンコクのガイドブックと地図をにらめっこしたのだけど、
 全然わからない。
 私が泊まるホテル(ホームステイ形式のairbnb)はMRTのペッチャブリー駅から徒歩5分の場所にある、とホストからメールが来ました。
 MRTというのは地下鉄のこと。
 でも、MRT(地下鉄)の路線図見ても、どこにも空港がない!
 空港はどこだ?

 ようやく見つけた空港は、
 地下鉄じゃなくて、エアポートレイルリンク(高架鉄道)の先にありました。
 そして、
 エアポートレイルリンクにも、ペッチャブリー駅がある。
 ということは、空港からレイルリンクに乗ればいいの?
 でも、ホストのメールにはMRTの何番出口から出て・・とある。 
 エアポートレイルリンクとMRTの関係や如何??

 という具合で、なかなか前に進まないのです。
 ああ、本当に行けるのだろうか。

 まあ、でも、いつだってこんな感じです。
 けっこう行けば何とかなるもんです。
 タイの人たちはとても親切だというし、いざとなれば、聞けばいい。
 台北に行ったときも、地下鉄の乗り方わからなくて、うろうろしてたら、
 向こうから声をかけてくれました。
 こうやって、トークンを買って・・と手取り足取り教えてくれました。

 タイでも、たぶん、大丈夫。
 でも、準備はしっかりしておかないとね。

 バンコク在住の友人にもメールで知らせてあります。
 あと、もう少し。
 ああ、ワクワクするなあ。
 いよいよ、冒険の始まりです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする