goo blog サービス終了のお知らせ 

ないない島通信No2

映画&読書&旅行&日々の雑感

2023年を振り返って

2023-12-31 09:39:57 | 宇宙

いよいよ2023年も残すところあとわずかになりました。

明日から、2024年。

2023年が私にとってどんな年だったか、ざっと振り返ってみたいと思います。

2月にミーツ国分寺内にあるイベント会場で、はやぶさ2が小惑星りゅうぐうから持ちかえった砂が展示されました。

それを見て、長らく休眠していた宇宙好きが目をさまし、3月のH3ロケットの打ち上げ失敗にはがっかりしたものの、映画版の「はやぶさ」を数本見て、「宇宙兄弟」のアニメにハマり、ついに原作の漫画も大人買いして、「宇宙兄弟」に明け暮れた年でもありました。

5月に国立天文台三鷹でコル・カロリ(りょうけん座アルファ星)の天体観測をし、プラネタリウムにも行き、10月にも国立天文台の木星観測に出かけました。

そんな中、5月に調布飛行場で見たプロペラ機に魅了され、どうしてもあれに乗りたい!というわけで、11月に調布飛行場から神津島に出かけ、プロペラ機にすっかり夢中になり、そして、

二宮忠八に出会い、所沢の航空公園にも出かけ、航空機の歴史など調べ始めたところです。

宇宙と天文と飛行機に明け暮れた年だった・・

あんたは男の子か?

いい歳して(74歳!)と誰もが思うでしょうが、何と言われようと好きなものは好きだ、と言いたい。

その他にも、SFの長編を2編(「三体」「プロジェクト・ヘイル・メアリー」)ミステリーも何冊か読みました。

2月には京都に行き、8月に熱海、そして11月に神津島と3回も旅行に行ったし、昭和記念公園には4回も行った。けっこうアクティブに動いた年だったのではないかと思います。

この歳になってようやく、好きなものがわかってきた、という感じかな。

人生ますます面白くなってきたぞ。

来年はいっぱい外に出かけていき、いっぱい新しい経験をしてみようと思っています。

シニアの皆さん、人生まだまだこれからですよ。

楽しみましょう!

  ~~~~~~~~~~~~~

今年一年「ないない島通信」をご贔屓下さいましてありがとうございます。

来年もよろしくお願い致します。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

(にゃ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹天文台の定例観望会・木星

2023-11-26 10:13:44 | 宇宙

国立天文台三鷹の定例観望会は、毎月第4土曜日に開催されますが、予約制で、申し込んでもなかなか当選しません。

それが当選したのです!

11月25日(土)の観望会、6時半からの会。

けれども、昨日(11/25 )は朝からどんよりと曇り空。

これじゃ月も見えないだろうなあと思っていたところ、

何と夕方から晴れてきて、月も木星もくっきり見えるようになったではありませんか!

前回(5月27日)も晴れたので、

「私たち持ってるねー」と一緒に行った友人と話しました。

星空はお天気次第。お天気が悪くちゃいくら観望会に当選しても見られない。

というわけで、昨日の観望会で月と木星を見てきました。

まだ夏の大三角の名残りもみえて、土星もちょっとだけ顔をだしていましたが、

後半になると薄雲がかかってきて、観望会が終わる頃には空は一面の雲で覆われてしまいました。ぎりぎり間に合った。

ほんとにラッキーでした!

テーマは木星だったので、まずは木星についてのレクチャーから。

木星って地球の11倍の大きさだとか、衛星は95個もあり、中でもガリレオ衛星と呼ばれる4個の大きな衛星があって、一番大きいのがガニメデだとか。

ガニメデは太陽系の衛星(地球などの惑星の周囲をまわる星)の中で一番大きな星だそうです(これ、クイズになってた)。

そして、ガニメデといえば、ジェームズ・P・ホーガンの「星を継ぐもの」を思い出します。「ガニメデの優しい巨人」もありましたね。

そのガニメデが(望遠鏡越しにですが)見えた時は本当にワクワクしました。

(望遠鏡で見た木星。小さいけど木星の衛星も見えている)

空を見上げる機会というのはなかなかないのですが、たまにこうして観望会なんかに参加すると本当に楽しい。

そして、星が好きな人たちって案外大勢いるんだなあと思います。

昨日も小さな子ども連れの家族が何組か来てました。

三鷹天文台は街中にしては辺りは暗く、空がくっきり見えます。

また行こうよ、宮古島で星を見るのもいいね、来年あたり行こうか、

などと話しながら帰ってきました。

いやあ、大大満足の一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺には”帰る場所”がいっぱいあるなあ・・」by 日々人

2023-10-18 09:27:57 | 宇宙

ふと、「宇宙兄弟」の中のヒビトの言葉を思い出しました。

39巻。

「俺には”帰る場所”がいっぱいあるなあ・・

あそこも・・そうかもな」

ヒビトの視線の先にあるのは、月。

彼にとって、帰る場所は地球だけじゃなくて、月もある。

宇宙飛行士というのは、究極のノマドかもしれない。

今、地球上で領土を争う戦争があちこちで勃発していますが、

どこにだって住むことができるし、帰る場所ならいっぱいある、と考えられれば、

領土争いをする必要はなくなるんじゃないか、とふと思ったのでした。

もちろん、そんなに簡単なことじゃないのだけれど。

生まれた時から摺りこまれてきた信念体系(価値観、宗教など)を変えることはすごく難しい。私たちは信念に縛られて生きているので。

でも、もしも、

世界じゅうどこにでも住めるし、地球を離れて月やアルファケンタウリにも住むことができるようになる・・

という未来を思い描くことができるなら、

そうした想像力を持てるなら、

地球のようなちっぽけな(青くて素敵だけど)銀河の辺境の惑星にしがみつく必要はないのかもしれない。

私自身、小さい頃から父の転勤で引っ越しを重ねてきたので、

見知らぬ土地に引っ越すことは、好きじゃないけど仕方のないことで、自分の力ではどうすることもできないことなのだと思って育ちました。

その場所で適応して生きていくしかない。

そういう暮らし方をしてきたので、

同じ場所に長く定住すること自体、とても不思議な感じがします。

そろそろ別の場所に引っ越さないと、どこかに行かないと、と時々、強迫観念のように思ったりもします。

これも摺り込みなので、定住派の人には定住の摺り込みがあって、引越すなんてとんでもないと思うかもしれないし、

自分の国を追われるなんて、とんでもないと思うのかもしれません。

でも、人生なんて所詮、永遠の存在から少しだけ前借りして、地球に居を構えただけのこと。

何処に行っても暮らすことはできる、

と思えば、国を死守しよう、などと考える必要もなくなるのではないか・・

もちろん、私は日本人なので日本が好きですが、どうしても別の場所で暮らさなくてはいけなくなったら、

小さい頃のように、その場所で暮らすだろうと思うのです。

住めば都で、住んでいるうちにそこが好きになってくるものです。

そしたら、ヒビトのように

「俺には”帰る場所”がいっぱいあるなあ・・」

と言えるようになるかもしれない。

考えてみれば、地球に住む私たちは、皆宇宙人。

広大な宇宙の中で、いっとき、この地球にやってきた宇宙人なのだと思うのです。

だれもが宇宙飛行士。

なので、

帰る場所はいっぱいある、

そう考えると、なんだかワクワクしてきませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙兄弟」43巻を読了!

2023-09-29 09:02:00 | 宇宙

ついに読みました。

「宇宙兄弟」43巻!

ビニール包装を解いて、新しい本の匂いをかぎつつ、ページをめくる瞬間は、いつもながらにワクワクします。

先日まで「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を読んでいたので、

なんだか、グレースやロッキーが出てきそうな錯覚を覚えた。

宇宙船のトラブルにまつわる話というところも似てるし。

最近宇宙づいてるなあ。

43巻もあいかわらずクリフハンガーで終わり。

ああ、ムッタとヒビトの運命や如何・・

もう44巻が待ち遠しい。

「三体」や「プロジェクト・ヘイル・メアリー」と違って、

マンガは読了するのが早くて、あっけない。

もっともっと堪能したい。

もっともっと知りたい、見たい。

もっともっと想像力を掻き立ててほしい・・

欲深です。

 ~~~~~~

昨日の夕方、公園に行きました。

日曜日に行ったときは、カイツブリの親子2組(それぞれ別行動)を見かけたのだけど、

昨日はヒナが2羽のみで、親鳥はいなかった。

そろそろ巣立ちの時期なのかしら。

それにしても、残りのヒナ3羽はどうなったのだろうか・・

気になる。

残暑はまだ厳しいものの、ようやく秋の気配も見えてきた今日この頃です。

ちなみに、今日は満月。中秋の名月です。

夜、晴れるといいなあ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙兄弟15周年記念イベント」

2023-09-09 19:53:09 | 宇宙

今日、YouYubeで、

「宇宙兄弟15周年記念イベント」の中継があったので、ずっと見てました。

昼の部と夜の部があったそうですが、私が見たのは夜の部。

ノンスタイルの井上さんが出演して、大変盛り上がり、とても楽しいイベントでした。

できれば、あの場に居たかったなあ。

小山宙哉先生の「宇宙兄弟」は9月22日に43巻が発売されます。

私はすでにAmazonに予約してあるので、到着が楽しみ~

ムッタ達は果たして無事地球に生還できるのだろうか・・

それにしても、

小山宙哉先生の、あの泰然自若とした様子は、やっぱり只者じゃない、と思いました。

「三体」も面白かったけど、私はやっぱり「宇宙兄弟」の方が好きだなあ。

次回からは最終章の始まり、という感じになるそうです。

なので、しっかり読み続けていきたいと思います。

完結したら、またアニメ化されるでしょう。

それまでは、何としても生きていなくっちゃ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする