goo blog サービス終了のお知らせ 

neji日記+

ネジノカイテン ネジを回すと前へ進む ロクロを回していたら作品が生まれ、個展が開店(陶芸、犬2匹、日々の出来事をつづる)

県展へ3

2010-09-07 | 公募展

Dscn7814 ▼撥水剤を塗り終わったら、

その太い線の間を針で引掻く。

写真をよく見ると白い線がみえるでしょ。

ここにSC釉を塗る予定。

▼粘土は黒御影の細め。

素焼きの表面は硬く、小さな石が入っているので、針を持つ指も痛くなり、この引掻く作業は結構大変。

やっと、5本の線がひけました。(サッカー見てたし)

続きは明日。

p.s. 作品搬入まで、あと17日。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展へ2

2010-09-06 | 公募展

Dscn7771 ▼犬の散歩をしていて思いついた。

さっそく、その線に修正。

本日、撥水剤による細い境界線を描き終えた。

やっぱり、1日間をおいたのが正解。

▼一緒に本焼き予定の作品があって、9/5に素焼きをした。

窯を開けたら、ヒビが入ってて残念。

良い事あれば、悪いことあり。

p.s. 作品搬入まで、あと18日。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展へ1

2010-09-05 | 公募展

K1▼①は、2001年のひたちなか市展覧会で初入選した皿。

粘土:黒御影(細目)に5種類の釉薬を塗った。

御影の白い石が釉薬の奥から見えて成功。

面白い線も描けたと、一人悦に入る。

▼その後、なかなか思うように進化しなかった。

しばらくたって、SC釉と出合った私が今年の個展用に作ったのが②

①の地味な色合いを華やか出来たと一人悦に入る。

▼今年の県展は、①と②を合体した大皿をエントリー予定。

写真は、、太い境界線の撥水剤(青い線)を塗り終えたところ。

時間がないので、ほとんどが①の線を利用。

▼次は細い境界線。

動きを出そうと何度も書いては消し、消しては書き。

何度も見ていると、煮詰まってきてわからなくなるのが常。

明日見て、おかしくなかったらこれで決まり。

p.s. 作品搬入まで、あと19日。

 

Banner_05
↑ランキングに参加中。よかったらクリックをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする