水辺の宝石 カワセミ

2007-04-10 | ◆気になるコト・モノ・ヒト

▲▼一日中この池で餌捕りをしていた雄カワセミ。



ついに捕らえました(注:写真で)!!
場所は敢えて書きません。けど、すぐばれかも??
以前見たのもここでしたし、名古屋市内では
どうも有名な撮影ポイントのようでした。

それでもって、どうしてこんなにカット数が撮れたかというと、
このカワセミ君は役者で、ここを餌場にしていて、
何と! ! 多い時は100人近くのカメラマンの前で
堂々&延々と餌捕りショーを見せてくれるそうです。
という訳で僕も1時間以上粘って、シャッターを
切ってきました。
結局このカワセミ君、一日中ここでショーを
披露してくれていました。





ただ、さすがに12倍ズームでも、プレビューで撮影状態や
表情が確認出来ないので、禁断のデジタルズームを使って、
更に高倍率でチェックしながらの撮影でした。
デジズームは画像が滲んだり荒れてしまいますが、
これだけアップに撮れましたから、
まずはシロート写真としてはOKでしょう!
これをちゃんと撮りたかったら、最新の一眼レフと
高価な望遠レンズを買うしかありませんネ。


▲▼こちらは、なぜか?体の色がはっきりしていない雌。
  下のクチバシが赤いのが雌の特徴です。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 夜桜とTV塔 | トップ | 名古屋城 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃあ~♪ (かの)
2007-04-10 19:58:46
カワセミ!! いいなぁ~。
鳥を撮るには一眼とデジスコがお約束とか。。。
でも、コンデジで頑張るって決めました。
これだけ撮れたら十分ですよね。
不忍池のスズメやヒヨドリも人から餌を食べますが、
このカワセミも人馴れしているのですね。
カワセミ、関東で撮れなかったら出張します。
そのときはこっそり場所を教えてくださいねo(〃^▽^〃)o
返信する
確信しました! (ndo)
2007-04-10 21:43:02
移動中のカワセミを撮るのはまず不可能だと思います。
カワセミを探すより、カワセミの餌場を探す方が
確実な撮影方法でしょう。
マニアの間ではきっと情報交換されていると思います。
是非近場のポイントを見つけて下さい。

ここのカワセミは人馴れしているというより、
まったくの無視(笑)です。
人に餌をもらうわけではなく、ひたすら池に
飛び込んで、小魚捕りに夢中でした。

返信する
忘れられない… (カオル)
2007-04-11 19:01:26
小学生の頃、夏休みに福山の実家へ帰省していた時に、庭の池で見かけた「カワセミ」のことを…思いだします。

カワセミの雄が「翡」で雌が「翠」で…「翡翠:ひすい」とも書くそうですが…一度見たら忘れられない羽の色ですね~(^^)

いつもながらndoさんの奇麗な写真には…感動さえ覚えます。
返信する
ありがとうございます♪ (ndo)
2007-04-11 23:37:16
綺麗なモノは素直に被写体を見せれば良いだけで、
この写真の魅力はほぼ100%カワセミですね。
普段はろくすっぽ小鳥の写真など撮れないのに、
こんな珍しい鳥がしっかりモデルをしてくれた事に,
ただただ感謝!感謝!の気持ちで一杯です(^_^)v。

眼を悪くされているそうですが、
僕もけっこう眼の病には悩まされていますので、
ご苦労お察しします。
十分気を付けてお過ごし下さい。
返信する

コメントを投稿