時刻は10:20。
群馬と長野の県境「内山峠」で足を使い、下りでまたまた向かい風で失速(T_T)
現在、国道142号を美ケ原に向けて走っております。
あと60kmくらいで松本のはずですが、もうお山はお腹いっぱいです(>_<)
写真は浅間山
時刻は10:20。
群馬と長野の県境「内山峠」で足を使い、下りでまたまた向かい風で失速(T_T)
現在、国道142号を美ケ原に向けて走っております。
あと60kmくらいで松本のはずですが、もうお山はお腹いっぱいです(>_<)
写真は浅間山
本日はあらごんさんのご提案で房総半島縦断ツアーに出掛けて参りました。
今回の企画に参加された皆さんは、あらごんさん、らんぱぱさん、しんすけさん、ヨヨマンさん、そしてわたしの5人です。
健脚なお方ばかりで少々心配なことが・・・(^_^;)
そんな皆さんと8:00に内房線の五井駅に集合↓
↑ヨヨマンさんのNEW戦闘機 GDRちゃん(ちょっと乗せてもらいましたが堅過ぎずバネのある感じで乗り易いフレームですね(^_^))
今回は、スタートとゴールがこの五井駅の為、駅にあるコインロッカーに不要なものは入れ、身軽でツーリングスタート!目指すは太平洋\(^o^)/
追い風が吹く中、市街地を少し走り、国道297号を南下します。
しばらく走ると、しんすけんさんがスローパンクの為緊急ピットイン↓
この間に補給を済ませ、足休め(^_-)-☆
無事修理完了し、国道297号と米沢の交差点でお別れし、県道81号清澄養老ラインを走ることに。
ここからアップダウンが繰り返し訪れ、脚がどんどんなくなっていきます。
頑張って走り、養老渓谷に到着↓
↑現在地確認の皆さん
↑自転車集合写真
↑いい景色です(^_^)
↑こいのぼりも泳いでました
その後は国道465号と県道81号を走ります。
↑道はこんな感じ
長い下りでは、下り番長のヨヨマンさんを追って暴れる自転車を押さえながらガシガシ踏んでいますが中々追いつきません(+o+)
結局下り終わりまで追いつけず(T_T)
お速いです(^_^)
坂を下ると天津の街ですぐそこは海でした。
太平洋を目の前にしてその大海原に感激(>_<)
お決まりの写真も↓
↑久々に海に来たアンカー君
ここで時刻は12:00となったので、昼食タイムです!
小湊の方へ向かい走っていると地魚料理のお店が多々ありました。
その中から、しんすけさんの直感でこちらのお店に入ってみることに↓
「船よし」さん
メニューはこちら↓
たくさんあり、どれも美味しそうです(^_^)
その中からわたしが選んだのはこちら↓
うまずらはぎセット(1,575円)
おー、うまずらはぎのお造りが
↑ちょっとおとぼけな顔立ち
内容は、お造りとさんが焼き、肝、ごはんにつみれ入りの味噌汁、小鉢2つでした。
あー、鮮度が良いからでしょうか、身がプリプリで最高!
至福の時を過ごすことが出来ました(^_^)
このお店は大正解でしたね(^_^)/
食事を済ませた一行は、鯛の浦へ向かうことに。
↑誕生寺に立ち寄り、今度は鴨川の方に戻ってみることにします。
鴨川シーワールドの渋滞の横を通過し、鴨川の海岸に到着↓
安房鴨川駅で補給を済ませ↓
県道24号を通って戻ることにしました。
このみちは途中有料道路となっていて、軽車両の通行料は↓
20円
きちんと支払い、少し先の道の駅「ふれあいパークきみつ」で休憩します。
↑会議中(^_^)
ここでしんすけさんからワッフルとバナナの差し入れがありました(>_<)
振り返るとこの補給が後に力を発揮しするとは・・・。
補給完了後、国道465号と国道410号、県道24号(久留里街道)を走り五井方面に向かいます。
その道中で、しんすけさんが、集団から飛び出します。
それにわたしが反応し追う展開に。
後ろは着いてこず、様子見のようです。
わたしもしんすけさんに追付くのが遅れたのですが、二人の逃げは30秒~1分くらいには広がっていたかもしれません。
二人で強い追い風に乗って逃げます。
が!、迷いそうな交差点に遭遇し、相談の結果あらごんさんの集団を待つことに。
こうして逃げ集団は吸収されてしまいました。
残念(T_T)
そんなこんなで無事に夕方17時前に五井駅に帰って参りました↓
本日の走行データはこちら
走行距離 138.6km
最高速度 62.5km/h
平均速度 24.4km/h
走行時間 5時間39分
でした。
天気は良かったですが、気温が低かったのが辛かったです。
しかし、アップダウンの道はトレには最高ですし、海の幸もいいお店に出会えて最高!
電車もあまり混んでいなかったので輪行も楽々でした(^_^)
皆さん、お疲れ様でした!
遅くなりましたが、13日の土曜日のお話です。
近頃、過酷なロングライドを行っていないので久々の連休で西へ向かおうとさいたまの自宅を出発したのは、
AM0:00
空は曇りのようで星は見えません。
気温も思ったほど寒くなくいい感じ。
というのも、ウエアもパールの起毛のインナーにウインドブレイクジャケット、モンベルのレインウエア、ウインドブレイクのタイツにゴールドウィンのスリークウォーターパンツを履き、グローブも3重。
さらに、腹筋、ヒラメ筋、つま先にはカイロを貼っておりました。
久々に重装備(^_^)
R463→R254→志木街道→小金井街道→R20→鎌倉街道→多摩川を走り、関戸橋に1:50到着します。
↑関戸橋
この後、2:30に町田市内で1度目の休憩をコンビニでとり、サンドイッチを補給します。
ここまで若干の追い風で全く脚を使っておらず、とっても順調(^_^)
そして2:45に神奈川県に入ります↓
この辺りから顔に当たるものが・・・
雨?雪?
認識出来ないくらいの強さなのでほとんど降っていないのと同じですね(^_^;)
鎌倉街道からr57の相模原大蔵町線を通り、R129に出ます。
ここからさらに強い追い風に乗って35km/h巡航で一気に平塚まで進みR1に進路を変更。
実は生まれて初めて国道1号を走るのです(^_^)
初めての東海道。
何だかどの国道よりも路面の状態がいい感じがします(気のせいでしょうが(^_^;))。
↑国道1号線の大磯付近の松林
二宮を過ぎ、小田原市に入ってすぐに2回目の補給で吉野家にIN
↑朝飯は牛丼でしょ(^_^)/
さて、美味しく頂いたところでお店を出ると・・・
雨!
しかも「小雨」ではなく普通に「雨」(・.・;)
路面はフルウェットです。
携帯で天気予報を見ますが、雨雲レーダーに影は無し。予報も曇り。ということはそんなに大きな雨雲ではないとみて止むのを期待してそのまま進むことにします。
小田原市街に入り観光したいですが、あまりに早い時間なのでどこもやっておりません(^_^;)
↑小田原宿
標識を見ると箱根までは11km
しかし、箱根は積雪ありとのことで行くのは無理なので予定通りR135で熱海方面に進みます。
R135は相模湾の海岸線を走っているのですが、途中、西湘バイパスの石橋料金所から合流する車で交通量が増えさらにスピードも出されているので怖いです。
これだけでしたらいつものことなので問題はないのですが、さらに付加される問題が↓
・夜明け前の真っ暗街灯なし
・路肩の状態が悪い
・雨で滑りやすい
・すぐ左側は海(岩場)
以上のことから一歩間違えると・・・
あの世に逝ってしまいます(+o+)
そんな訳で、せめて日の出までどこかで待機しようと試みますが、建物どころか路肩も全く無し(T_T)
いやー、無理だって!
車のドライバーさんの中に、こんな時間にこんなところを自転車で走ってる輩がいるなんて想像出来るイマジネーション豊かな方は限られると思います。(いや、むしろ い・な・い)
お願いだからひかないで~!
と願いながら走ると一本の脇道を発見!
しかも先には「駅」があると書いてあります。
問答無用でそちらに進みますが、真っ暗な上りです。
しかし猛スピードで進む車が来ないので救われた気持ちで涙が出そう(T_T)
そして駅に到着↓
JR根府川駅
ここで夜明けまで待つことにします。
電車を待つ地元の人々からこんな言葉が・・・
「上は雪だよ~!・・・バスが止まってさ~」
・・・そんなこと言われても~(T_T)
でも先に進むしかありません。
だって、根府川で引き返したら何しに来たのか分からない。
最悪途中で引き返してもここまで戻ってくれば輪行出来るし。
よし!夜が明けた!ではシュッパ~ツ!
海岸線のR135とは違い坂ばかりです。
↑ブレーキをカンパに替えて初めての峠の下りがこの路面状況なんて・・・(T_T)
↑記念撮影
↑ほ~ら、海が綺麗ですよ~!
そんな感じで真鶴でまたR135号に合流し、いよいよ静岡県に突入↓
↑熱海ビーチラインとの分岐点
ここからしばらく走り、ようやく熱海に到着↓
8:00過ぎに到着
手も足も完全に濡れてしまったのでとにかく寒く、立ち寄り湯を探します。
観光案内所も開いていないので自力で探します。
でもその前に熱海散策。
↑東洋のモナコ
そう言えば昔オートスポーツで、F1熱海GPを開催したらどうだい?みたいな事を言ってた人がいたな~(^_^;)
本家モナコのラスカスやローズヘアピンみたいなところを自転車でグルグル回ってみますが公衆浴場は発見できず(T_T)
仕方なく駅前の足湯に入り作戦タイム↓
すると地元の方でしょうか?いろいろな方にお声を掛けて頂いて、中には「学生さん?」とお声頂き、嬉しいようなそうでないような複雑な心境にして頂いたり、「これあげる」と言って美味しそうなパンを頂いたり、美術館の無料券を頂いたりと大変お世話になりました(^_^)
温かいご声援を頂いたのですが、このズブ濡れの状態では止まったら最後。もうこれ以上走るモチベーションがありません。
その為、 実家の面々に土産を買うべく温泉まんじゅうの丹那屋さんで饅頭を買うことにします↓
お店の女将さんに温泉まんじゅうとお茶を頂き、早い時間からやっている立ち寄り湯があるか聞いてみます。するとこちらを教えて頂きました↓
大湯さん(入湯料1,000円)
こちらで大きな露天風呂に入り旅の疲れをとります。
至福の時(>_<)
その後は、熱海駅から輪行で小田原まで行き、そこから湘南新宿ラインで大宮まで一気に帰って参りました。
↑混雑する渋谷~赤羽間を通る時は必ずグリーン車で帰ります(普通車両ですと自転車をボコボコにされますからね)。
熱海で温泉に浸かって、13時にはお家に帰っておりました。
これなら日帰りで午後から一仕事できますね(^_-)-☆
そんな今回の走行データはこちら
走行距離 133.9km
最高速度 50.2km/h
平均速度 21.3km/h
走行時間 6時間15分
でした。
さて、こんなに早く出発して向かおうと思ったところは↓
箱根さえ越えられたら・・・残念(T_T)
不完全燃焼の旅でした。
関係各位の皆様、ご心配頂きありがとうございます。
熱海と言えば温泉。
そう、禁断の温泉に浸かってしまいました(T_T)
雨は止んできたので走ることは出来ますが、熱海の峠も雪との地元の方の情報を得て、これから埼玉に戻ります。
まぁ、最大の理由は上半身以外びちょ濡れだから(;^_^A
全身ゴアテックスだったら下田までは行けたのに(>_<)
追記
帰りは熱海から東海道線で小田原まで行きそこから湘南新宿ラインであっという間に大宮まで帰って参りました。
熱海で温泉に入って13時前に地元の駅に到着とは・・・
まぁ、こんな時もあります(^_^;)
詳細は後日!