goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

4.19の出来事

2018年04月19日 | プラモデル

4/19(thu)60.5kg

仕事が落ち着いてきたので早めに帰っることが出来る。

ということで、飛行機のプラモを作る。

操縦席とかも一応説明書通りに作るけど、写真に撮ってここに上げるほどのクオリティが無い。

一度作ると、自分で覗き込まない限り日の目を見ないので複雑な心境ですw

マスキングして色を塗って今日はおしまい。


F15 Strike Eagle

2018年04月02日 | プラモデル

タミヤから出ているF15ストライクイーグルのです。

タミヤ製かと思いきやイタレリ製のキットをタミヤが販売しているそうで、説明書が日本語なのがありがたいくらいで、キット自体はイタリア製。

キットの精度はあまり良くなく、いい加減な自分でも流石にマズいと思って手直しをした。



飛んでいる状態にしたかったので、車輪が納まるところはパテで埋めました。

いろいろ妥協したところがあるけど、出来上がって見ると良い。

自分の部屋に飾るには十分だなw

ちなみにこの台座は本体キットより高価ですw





パテで成形したりヤスリで削りまくって納めたり、筆塗りで塗装したり結構楽しかったです。


3.31の出来事

2018年03月31日 | プラモデル

3/31(sat)60.5kg

新しいスマホで撮った写真をこのブログにあげると画質が悪い。

何故だ...。

こちら方面の知識に全く明るくないので試行錯誤しているが改善しないなw

ということで、今日も見にくい写真でご勘弁ください。

******************************************

代休を取ったのでどこかに出掛けようと思ったが、朝から激しい頭痛でうなされる。

痛み止めを飲んでじっとしているだけの午前中となってしまった。

症状が少し改善されてきたので、F15に色を塗ることにした。

我が家はエアブラシが無いので、指定色のスプレーを買っていたので迷わずにそれを吹き付ける。

↓箱の見本と見比べて、少し...いやかなり濃い気がする。

仕方ないので乾いてから本で読んだアクリル塗料を水で溶いたもので筆塗りしてみた。

明るくなった。

本にも書いてあったけど、水溶きアクリル塗料だとサラサラなので筆の後はあまり残らないな。

半光沢くらいが良いので、乾いてから磨いてみよう。


3.29の出来事

2018年03月29日 | プラモデル

3/29(thu)60.5kg

仕事が昨日のドタバタを終えて少し落ち着いた。

帰宅してからF15を作ることにした。

いい加減塗装をしたかったので、マスキングをする。

面積は少ないので始めればすぐに終わるのに、なぜこんなに放置していたのだろうか。

下地でサフを吹いた時に発覚する。

写真の右側をマスキングするのを忘れていた...

オーマイ...

仕方なので見なかったとこにするw

これで下地完成。

次回は色を塗ろう。


2.21の出来事

2018年02月21日 | プラモデル

2/21(wed)61.1kg

仕事がオッパッピーな状態であるのは変わらないが、取り敢えず何とかなりそうな予感がする。

そりゃそうだ、今月はまだ1日しか休んでいないのだから何とかならないと困る。

でもって、今晩も残業して帰宅。

少し前に買っておいたガンプラの台座を組み立てた。

簡単に組み立てられるのだが、パーツの点数が多くてこれも普通のプラモだw

これに載せておけば倒れて壊れることもないので良いですね。

お値段もお手頃な350円くらいなのも助かる。

バンダイってコストパフォーマンが凄いな。