goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

今日の出来事

2008年08月20日 | 建築

こんばんわ。
本日は朝から那須の現場へ行って参りました。
来週末に竣工を向かえるのですが、まだまだ終わる気配がありません。
大丈夫かな?

さて、打ち合せには所長と一緒に行くのですが、帰りの新幹線の時間がタイミングが悪いと一時間近く待つことになってしまいます。
  

今日はそのパターン。
 

早く帰って、企画の図面を描かないといけないのになんてこった!
  
仕方がないので待合室で待つことにしました。
  

気付くと所長もわたしも爆睡。

こうなると心配なのは寝過ごすことですが・・・。

その心配はございません。
わたくしの唯一の特技、

  

『大事な時間には絶対に寝坊しない。』
  

  
なぜだか、必ず時間の前には目が覚めるんですよね。
おそらく眠っている間も緊張しているのかもしれませんが。


そんなことで、新幹線の出発時間の前には目が覚めておりました。

無事に新幹線に乗り、事務所に戻ったのが17時すぎ。
 

それからプランを考え図面をまとめることに。
 
240㎡程の小さな敷地に共同住宅を建てましょうとのご要望。
  

ボリュームは昨日検討していたのですが、東京23区の某区の指導要項で占有面積やら駐車場やら駐輪場の台数についての規制がかなり厳しく、頭を抱えながらも取り敢えず今日の目標のところまでは終了。
 
本当は、終電が近づいてきたので止めたのですが(T_T)

 
それにしても、あんなに眠ったのに
 
 

まだ眠い(_ _).。o○

 


一級建築士試験

2008年07月27日 | 建築

今日は、一級建築士の学科の試験がありました。

朝起きると頭痛でどうしようもありません。

朝食を無理矢理食べて薬を飲んでから出発!

試験会場は毎度お馴染み「芝浦工業大学大宮校舎」です。

今回は学科のため、荷物も法令集と筆記用具程度とコンパクトなので、エスケープ号で向かうことに。
久しぶりに乗ったエスケープ。
やっぱり乗りやすくていいですね!
タイヤも極太28Cに戻したのでまったり流すには最適です。

頭痛がひどくゆっくり走っていたので、途中小学生にあおられながらも何とか会場に到着。

試験は四教科計六時間の長丁場です(途中休みはありますが)。

このブログを御覧になってくださっている方はお気付きかと思いますが、
 

わたくし、
 

全く勉強しておりません!
 

さすがに全くは言い過ぎですが、学校に通われている方に比べれば、やっているうちに入らないでしょう。

学科が受かれば製図はなんとかなりそうなのですが・・・


さて、試験の方はというと・・・

予想どおり帰り打ちに合いました。

法規は実務である程度やっているので、まぁまぁでしたが、他が・・・。
 

 
来年また、出直して来ます。
 

 
さぁ、気持ちを切り替えて旅の準備をしましょう!
  
 
旅が終われば自転車は少し控えるつもりです。(体力維持にたま~に乗る程度で)
  

今年はこれだけ趣味に時間を費やしたので、来年は資格取得に全力になりたいと思います。

 

P.S.帰りは雷雨の中走ることに。久しぶりの豪雨の中の走行でしたが、やはり雨の中は走るものではありませんね。


そんな!テレビが映らない

2008年07月25日 | 建築

残業をし自宅のアパートに帰ってくると、屋外の照明が全て消えておりました。

 

なんでだろ~?

 

暗い中、何とかカバンから鍵を取り出し、自宅の扉を開けて中に入ります。

 

部屋の中の電気はつきます。

 

停電ではないみたい。

 

テレビでもつけてみようと思い、電源をオン!

 

するとこの有様

002

ちなみにこちらはテレビ朝日

各チャンネルすべてこの状況です。

 

オーノー! 

 

テレビもこの状況を何とかしたいのでしょう。

ご丁寧に

  

「アンテナをチェックしてください」

 

の表示を画面に映し出します。

       

「チェックって言われても・・・」

 

わたしにはどうすることも出来ません(T_T)

 

テレビがないと少し淋しいですが、電気代もかからないし、静かでいいかもしれませんね。

この際だからテレビのない生活をエンジョイしましょうかね(^_^)

 

ところで原因は何だろう?

東京にいたからわからないけど、雷かな?


家が暑い

2008年07月17日 | 建築

この時期から我が家は毎晩、熱帯夜となります。
ロフトは灼熱!

気づいたら下に降りて床の上で横になっていたりすることもしばしば。

おかげで物凄い寝不足です。

 
もちろんクーラーなんて贅沢品は緊急時以外は使いません。
それどころか我が家には扇風機すら無いのです。
昨年、部屋に合うシャレた扇風機を探していたらいつの間にか秋になってしまいました(^_^;)

でも最近の暑さはこたえます。

そんなわたしに、ある業者さんからこんな物を頂きました。

001

USB用扇風機

さっそくパソコンにイン!
 

ブルルルルゥ~

 

おー!よく回るじゃないの!

顔を近づけてみると・・・

 

???肝心の風は?

 

まぁ、もらい物ですから(T_T)

 

デュラのプーリーなんて買ってないで扇風機を買うべきでした。

 

デュラプーリーはとっても良く回るんだけど、涼しくないですからね~



そんな我が家は今晩もホットです(T_T)


事務所でのお話

2008年06月23日 | 建築

こんばんわ。

昨日は、F1フランスグランプリでした。

おかげで寝不足ぎみ。

 
結果はフェラーリの1,2フィニッシュ。
3位にトヨタのトゥルーリが入る珍しい結果になりました。
先日、トヨタのヨーロッパでのレース活動の中心的な人物であった、オベ・アンダーソンが亡くなりました。
トヨタのマシンのノーズには喪章のラインが引かれ、何としても表彰台に立つ!という気迫のこもった走りには、久々に感動しました。

亡き、オベ・アンダーソンも喜んでいるでしょう。

 

話は変わって、事務所でのお話を少し。 

 

本日、所長よりある写真を見せられました。

 

所長:「moryこれ見たか?」

 

わたし:「いえ、まだ。何ですか!この外構は!」

 

所長:「すごいだろ!」

 

何を見せられたかというと、竣工間際の別荘の外観写真でした。

もう、様ざまな木々が植わり、見た目はどこかの高級ホテルかの公園のアプローチ。

 

「おー!ブラボー!」
 

建物は、全面割肌のタイル貼。
木製サッシだけで1000万円近くしたそうです。

贅を尽くした建物。 

一体、何平米敷き詰めたかわからない芝生の庭から建物の中を見ると、キラめく階段が見えました。

わたし:「この階段、ドブ漬けですか?それともアルミですか?」
※ドブ漬けとは、スチールを溶融亜鉛メッキのプールにドボンと漬けてメッキ処理をしたもの。

 

所長:「ステンレスだよ!」

 

わたし:「ステンレス!?こないだ交換したスポーク10本で3000円だから・・・」
 

オー、アンビリーバボー!

 
「凄いですね」を連発していたわたしに、

 

所長:「見に行くか?」

 

わたし:「行きます!行きます!断られても行きます!」

 

実施設計からは、わたしは担当ではなかったのですが、計画時は図面を描き、模型も作った(敷地に高低差がある上に、寄棟と切妻の2パターン作るという当時のわたしが全力で作った一品)思い出の物件でしたので、一度、行ってみたかったのです。

物件の場所は、

 

伊豆高原

 

遠いですね。

 

所長:「じゃあ、今週の土曜に引き渡しだから一緒に行くか」

わたし:「わかりました!」

 

土曜は休みですが、いい建物が見られるなら休日だろうが関係ありません。

 

週末は自転車に乗れそうにないので、平日に乗っておかなければ!

 

ということで、今晩も自宅の周りで乗って参りました。

 

走行距離 27.2km

最高速度 44.3km/h

平均速度 23.9km/h

走行時間 1時間8分

でした。

明日も乗らないと!