霧島家日誌

もう何が何だかわからないよろず日誌だ。

ARMORED CORE for ANSWER アセン解説記事その6 頭部1

2011年04月24日 22時12分15秒 | アーマード・コア
さて、PS3が壊れた。しかしながら私は一日最低三十分はコントローラを握らないと発狂するゲーム依存症患者なのだが、最近やってたラストレイヴンポータブルも全ミッションSランクを完了してやり尽くした感が出ていたのだ。そこで、何か新しいのを~とamazon先生のPSP商品一覧を見てたら面白そうなのがあったんで買った。ジルオール・インフィニットプラスだ。

一昨日からやっておるのだが、これ、面白いな。元はPSで出たゲームで、PS2→PSPと移植されたゲームだ。元が元だけに3D絵は大変残念だが、キャラは二次元絵だけ見て3Dは見なかった事にすればOKだ。内容は、PS2で出したロマサガ3の続編みたいなゲームだな。キャプチャ環境ができたらレビューしたいと思う。現在どっぷりとハマっておってヤバい。

昨日更新しなかったのは、一応誰得攻略の続きも書いてたんだが…第一に、FCSについて書けば書くほど頭部についての記述を先にしておく必要がある事に気付き、頭部を先にやろうと決断した時にはもう時間がなかった。第二に、又ぞろ社長のPC弄って正常にならないか色々試してた。社長が今使ってるサブPCも挙動がおかしかったんでな。取り敢えずまぁ、誰得攻略続き。なお、今回は頭部編だが、PS3が壊れておるのでキャプチャーができない。

取り敢えず、RAVENWOODのACfA頭部ページ、それから各部外装早見表あたりを参照しながら見てほしい。PS3は今日送り出したから、その内直ったら又画像を追加しよう。



●頭部

頭。人形は顔が命という事もあってか、昔は頭の選択が機体に与える影響は少なく、よっぽどのガチ機でもなければ好みで選んで良かった。しかし現在は、好みで頭を選ぶという選択肢はなくなりつつある。選びたくなるものがあまりないという意味ではないぞ、念の為。


047AN02

さて、頭だが、気にしなければならない性能として、胴体と同じパラメータである安定性能以外にカメラ性能リカバリー性能がある。後者はともかく前者は非常に重要な性能で、ロックオン可能最大距離を決める数値である。正確には、FCSというパーツのパラメータの一つ「ロック距離」との兼ね合いで決まる。計算式はFCSのロック距離×(カメラ性能÷500)

まぁ、要するに頭と胴体の安定性能とよく似た公式である。501以上だと伸び、500未満だと短くなる。500丁度だとFCSの数値そのままだな。この数字は、頭部を選ぶにおいて場合によっては防御力とかよりも重要というぐらい重要なものである。例え射程が1000ある武器を持っていたとしても、機体の最大ロック距離が500しかなかったら何の意味もない。

その点、この頭は非常に優秀である。カメラが全頭部中最高にして断トツの710。実に1.42倍という数値である。これを装備すればインブルーやライールといった近距離用FCSが遠距離用パーツに早変わりだ。余りのロック距離の短さが悩みだったインブルーの最大ロック距離が900超えするからな。近距離FCS+この頭の組み合わせで、近距離FCSのロック速度を遠距離戦に持ち込む事も可能だ。私の愛機なんかそれだな。

逆に、遠距離FCSを更に伸ばす事もできる。ロック距離が2000とかあっても、そんな距離まで届く武器は無いから意味などないと思われるだろう。しかし、だ。このネクストという兵器は、基本的に光学ロックである。なので、敵が障害物に隠れるとロックが外れてしまう。敵がけし粒 にしか見えない距離で戦う遠距離機にとって、障害物に隠れて接近されるというのは結構怖い話だ。

しかしネクストには同時に熱源ロックもあって、これなら敵が障害物に隠れてもロックオンし続ける事ができる。そしてこの熱源ロックは光学ロック距離=最大ロック距離の約30%の距離まで届く。つまり、ロック距離が2000もあれば距離600までなら敵が障害物に隠れてもロックが外れないのである。この熱源ロックを長めに取るというのは、近距離戦が苦手で地形を使われると非常に困る遠距離戦機体にとって意外と重要である。近距離戦機体も、近距離で敵を見逃さない為にあって損は無い。

一方、リカバリー性能は、フラッシュロケット、アサルトアーマーという二つの特殊兵装を食らった時に関係する。これはどちらも、命中すると一定時間ロックオンができなくなる。世の中には射突型ブレードやらロケットやらといった武器を的確に当てていく変態天才もいるが、我々一般人にしてみればロックオンできないネクストなどただの鉄屑である。このリカバリー性能は、高ければ高いほどロック不能時間を短縮する。

その計算式は3.3+(700-システムリカバリー)÷100(秒)である。システムリカバリーが700あれば、単純計算で3.3秒だ。このパラメータを重視するかどうかは微妙なところで、フラッシュロケットはそうそう当たるものではないし(当たるとしたら余程の上級者)、アサルトアーマーもロック不可能になるほどの当てられ方をする(カス当たりだとロック不可にならない)というのは軽量級対重量級で重量機が軽量機に潜り込まれた場合ぐらいだ。

この為、重量機は保険として一応頭に入れておくという程度でいいパラメータなのだ。そしてこの047頭は、システムリカバリーも高い。その上もう一つの特殊パラである安定性も高い、まさに万能なのだな。防御についても、中量頭ではNSS頭に次ぐ実弾防御と水準以上のPAを持ち、。但し、重量ワースト3、EN防御ワースト1、APワースト1、高いEN消費という欠点がある事も忘れずに。

とは言え、頭が機体全体の防御力や重量、EN消費に与える影響はごく小さいというのも事実である。重量にしろEN防御にしろAPにしろEN消費にしろ、ほかの部位で十分にカバーできる範囲内だ。熱源ロックを含めてロック距離を拡大して反動武器の使用を容易にし、リカバリーも強いこの頭は、重量機を含めて様々な機体に活用されている。デザインにも独特なカッコよさがあるな、こいつは。


GAN02-NSS-H

新悪魔超人の頭。オーギルと並び、今作のイケメンヘッド担当…と言うか、この二つ以外イケメンが無い。いや、別に全部ヒロイックなデザインにしろとは言わん。言わんが、言わんがなぁ…まぁ4系のデザインがアレなのは今に始まった(ry そう言えば、fAの設定資料集でライールのデザイナーが「世の中では強いものがカッコいいというのがまかりとおります。(中略)あなたがリンクスになるのなら、その機体で勝ちまくってそのパーツをカッコよくしてあげてください」とか言ってたな。

さて、話が逸れたがイケメンヘッドNSS頭である。他のGA製パーツと方向性は全く同じ、即ち(中量頭では)最高のAPと実弾防御、高い安定性能、他は知らんという性能である。EN防御は低いしPAは薄いし、EN消費は高めだし重い。しかしながら、さっき言った通り、機体全体の防御力に対し頭が与える影響は小さい。そして、その小さい影響で全頭部中No3のAPを獲得できるというのは、かなり大きい。APはタイマンでは死活問題となるので、中量の引き機などには魅力的だろう。

ただし、低めのカメラ性能とリカバリー性能には注意。047の様に特殊性能に優れてはいない。設定資料集でオーメルの言っていた通り、GAの製品は大雑把だから叩いても壊れにくいのだ。それにしても、こんなんでスタンダード・ミリタリー・カンパニーを標榜してるとかスタンダードって言葉なめてんのかGA。

と言いつつGA製品を愛用する霧島であった。


H01-TELLUS

インテリオルの旧標準機、歯茎ことテルースの頭。インテリオルというと実弾防御死亡、EN防御最高、PA死亡、低消費ENだが、これも大体そんな感じである。実弾装甲は中量頭部ワースト2、EN防御は逆に中量頭部No1、PAも中量頭部ワースト2(全頭部でもワースト3。1位はGA重頭、2位はNSS頭。こいつらとは10ぐらいしか差がないので実質全員ワースト1)、消費EN全頭部No2と、インテリオルの基本に忠実だ。

防御ステータスでは、APが水準程度あり、EN防御が高いのがやはり目を引くだろう。防御の要であるコアでも、中量コアでEN防御を補強できるパーツは殆どなかった。テルース頭は実弾防御が穴だらけでPAも薄いが、頭である分他の部位で補強できる範囲内だ。それでいてEN防御を補強でき、APもそこそこある訳だから検討に値すると言えるだろう。低い消費ENと、比較的軽めの重量で装備もしやすい。消費ENは、ブーストを吹かしまくって回避力を高めるのにも一役買っている。

但し、特殊性能(安定、カメラ、リカバリー)の低さは注意しなければならず、そこがネックとなる。カメラこそ及第点だが、安定性能が悪い(未チューンで機体全体の安定性能が0.87倍)ので胴体、脚部がある程度限定されてくるし、リカバリーはワースト1。こいつを装備してフラッシュロケットとか食らうと6秒以上ロックオンができなくなる。バージョンアップで昔に比べて食らう機会が減ったとは言え、被弾の機会が多い重量機がこいつを積むのは避けた方がいい。

EN防御とPAを捨て去り、尚且つある程度の回避性能があるNSS系のEN防御を補う、とかそういうのに向いているか。安定性能も高いし。BFF製部品でPA、実弾防御、安定性能を補いながらこのパーツでEN防御を補う、というのもありだろう。どちらにせよ、扱いが難しいパーツである。純粋にEN防御補強狙いならランスタン頭というライバルがいるし。


LINSTANT/H

軽量頭なので本来はここに並ぶ筈ないのだが、判りやすい記述を目指した結果ここに来る事になった。047頭とNSS頭の順番が逆転してるのと同じだ。4で壊滅した変態企業アクアビットの標準機アクアビットマンランスタンの頭。普通の頭に見えて中に色々入ってるが、アクアビットマンはこれでいいのである。さりげなく初代のアダムに似てる。

EN防御重視という意味ではテルースと一緒なのだが、こちらは更にそのコンセプトを先鋭化させており、尚且つ他のステータスが色々と違う。簡単に言うと、テルースは中AP、低実弾防御、高EN防御、薄いPA、低安定、普通カメラ、低リカバリー、中重量低消費だった。ランスタンは低AP、極低実弾防御、極高EN防御、分厚いPA、普通安定、低カメラ、高リカバリ、低重量高消費である。

取り敢えず防御ステータスは目を疑う低さのAPと実弾防御、逆に目を疑う高さのEN防御とPAが特徴である。正直中量機にはこの特化具合は適さないが、実弾防御とPAはもういいぜ!EN防御が足りないんだ!という重量機や、PAに特化して実弾を防ぎEN兵器は高いEN防御で耐える、という軽量機に適している。

安定性能がそこそこあるのも利点で、どうしても機体安定が悪くなりがちな軽量機やタンク以外の重量機を補強してくれる。高いリカバリーも近接戦を展開する軽量機や被弾しやすい重量機向けだ。カメラ性能が低いのだけが問題で、突撃型軽量機ならいいが重量機はロック距離の長いFCSでフォローする必要がある。非常に高いEN消費だけは問題で、他部位や立ち回りで何とかする必要がある。

こちらはEN防御とPAを確保したい軽量機、もしくはEN防御(場合によってはPAも)が欲しい重量機向け。ライバルのテルースは、安定性能を確保しやすく他部位でAPを補強しにくく、又、戦闘距離や機動性の関係でフラッシュロケットとかの被弾の心配が少ない中量機向けと言えるだろう。どちらもEN防御補強に使うのは変わらない。


HD-HOGIRE

4系のザ・イケメンヘッド。愛機の見た目がどうしても気になるならこれ載せとけ、そんな形をしておる。実際これ載せておけば大抵は見れる機体になるからな。お人形さんは顔が命である。

すべてのパラメータが奇麗にまとまった、いかにもローゼンタールらしいパーツがこれだ。低めのPA以外は、高いAP、バランスのとれた装甲、そこそこの安定性能にロック距離を短くもしないが長くもしないカメラ、普通のリカバリー、普通の重量に低いEN消費とまるで隙がない。

この為、カメラ性能でロック距離を長くしたいだとか、EN防御をあげたいだとか、PAを分厚くしたいだとか、そういう頭に何か特殊な要求がなく、過不足ない防御パラメータと機体性能を下げない程度の特殊パラメータがあればそれでいいという人はこれ。又、APが高めである事に着目して装備するのもいい。頭でAPを上げたいがNSS頭ではEN防御とか色々不安、テルースは使いにくいという人もこれだろう。

汎用に使える、ローゼンの逸品と言えるな。PAが薄いのだけには注意。後継機のランセルはAPを低くして実弾防御も薄く、その変わりEN防御を高めPAを厚くした、とコアのオーギルとランセルの関係とほぼ同じだ。それ以外では、安定性能を少し下げた代わりにリカバリー性能が上がっている。APが高い分、普通の中量機にはオーギルの方が装備しやすい。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バロスの中身)
2011-04-25 00:04:06
>ジルオール・インフィニットプラス
ジルオールキターw

このゲーム友達とPS時代にはまったなぁ
PSだとバグか知らないけどエステル救出しにいったらダンジョンが途中で途切れていて絶対に救出できないというwwwww

しかしゲームの趣味被りすぎww
返信する
Unknown (霧島)
2011-04-25 11:27:42
PS2、PSPと移植されるに従ってイベント増えたり加入キャラ増えたりしてますよ。某ウェイトレスもフライパン持って参戦してますし。

エステル救出はいまだにバグあるみたいですね。私もそれのせいでエステル救出できないままラドラス飛んで竜王の野郎に撃ち落とされました。エステルが本来いるべき場所にいなかったら、いったん町にまどったりして日をおくと出現するそうです

ほんと被り過ぎて結婚おめでとうレベル さりげなくブレイドストームとかもかぶってますからね
返信する
Unknown (バロスの中身)
2011-04-26 02:03:35
一週目乙~
その調子で49END全てコンプがんば~w
返信する
Unknown (霧島)
2011-04-26 23:41:18
自称勇者が嫌いで嫌いで仕方ないのだけが問題です…
返信する