goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

1.2年校外学習①

2020年10月22日 10時05分00秒 | 1・2年


ローザンベリーに到着しました。
検温と消毒をして、入園です!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 国語科「お手紙」の音読劇♪

2020年10月19日 17時45分19秒 | 1・2年

 10月16日(金)今、2年生の国語科で学習している「お手紙」を音読劇にして1年生に発表しました。この日に向けて、お面を作ったり、セリフの読み方を工夫したり、動きを考えたりしてきました。

 当日は、緊張した子どもたちもいましたが、練習の成果をしっかり出して発表することができました。1年生からたくさんの拍手をもらい、やりきった充実感を感じていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生活科 生き物ランドを開きました!

2020年07月10日 16時47分32秒 | 1・2年

 字探検でつかまえた生き物たちを1年生に紹介するために、「生き物ランド」を開きました。

 メダカグループ、カニグループ、ザリガニグループ、ゲンゴロウグループの4つのグループに分かれ、生き物の紹介とクイズをしました。1年生が楽しめる「生き物ランド」にするにはどうしたらいいだろうかとアイディアを出し合い、教室を飾りつけしたり、招待状を作ったり、プレゼントを作ったりしました。

 休み時間も準備をして、当日を迎えました。1年生のみんなにしっかり紹介できて、生き物ランドは大成功でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年 なわとび大会 種目跳びの部

2019年02月19日 14時39分56秒 | 1・2年

今日、1,2年でなわとび大会の種目跳びの部をしました。

かけ足とび、片足とび、あやとび、交差とびなどから2種目を選んで、とんだ回数を測定しました。

  

  

明日は全校での校内なわとび大会を予定しています。

持久とびと大縄跳びです。 日ごろのなわとびの練習成果をだしてがんばりましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃランド

2018年12月07日 13時54分11秒 | 1・2年

今日、2年生が1年生や職員室の先生を招待して、おもちゃランドを開きました。

さかなつり、ぱっちんガエル、とことこカメ、ころころころん、ぴょんウサギ、ロケットポン、の6つのコーナーが準備されていました。

「◯◯コーナーですよ! きてください!」

2年生が工夫して作ったおもちゃをたくさん用意していました。

  

1年生は、2年生に遊び方を教えてもらいながら手作りおもちゃを楽しみました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年校外学習

2018年10月01日 18時01分41秒 | 1・2年

今日は1,2年生が校外学習でローザンベリー多和田に行きました。

JRを使って米原駅に行く予定をしていましたが、台風のためローザンベリーのみになりました。

台風一過、天気にも恵まれ楽しい1日を過ごしました。

 

バラ園を見学したあと、お楽しみのお弁当タイム。

 

 

お弁当の後は、羊さんのもとに。

おそるおそる羊の背中にふれる子、積極的に羊に近づく子・・・・思い思いに羊とふれあいました。

  

最後にクラフト体験をしました。

羊毛を針で刺してキーホルダーを作りました。

  

 

すてきなお土産もできましたね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアってどんな国?

2018年07月17日 17時35分08秒 | 1・2年

7月5日~明日まで、1,2年のクラスに、オーストラリアから2名のお友達が体験入学にきています。

今日は、お父さん、お母さんが来てくださり、オーストラリアについていろいろお話を聞かせてくださいました。

オーストラリアの学校生活や有名な動物・食べもの・建物などについて紹介してもらいました。

 

「オーストラリアに行ってみたい!」みんな質問しながら熱心に話を聞いていました。

最後に英語で絵本を読んでくださいました。

オーストラリアってステキな国ですね。行ってみたいね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年プール開き

2018年06月21日 15時17分04秒 | 1・2年

今日は待ちに待った1,2年生のプール開き!!

 

プールの中を歩いたり、輪の中をくぐったり・・・・・あちこちから歓声があがっていました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年 交通安全教室

2018年04月16日 11時07分24秒 | 1・2年

今日は警察署や交通安全協会の方に来ていただき、1,2年生の交通安全教室を行いました。

始めに駐在所のおまわりさんから、道路の安全な歩き方、横断歩道や交差点の渡り方、信号機の正しい見方などについてお話を聞きました。

  

その後、2人組になって、実際に学校周辺の道路を歩きました。

  

みんなおまわりさんから教えていただいた事をしっかり守って上手に歩けましたね。

 

これからも登下校中はもちろん、家に帰ってからも交通安全に十分気をつけてください。

来週26日は全学年対象の自転車交通安全教室を予定しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし隊キャラバン

2017年11月17日 15時24分51秒 | 1・2年

昨日は、「おはなし隊」がやってきてくださいました!!

おはなし隊は、大きなキャラバンカーにたくさんの絵本を載せ、全国を回りながらお話会をしておられます。

今月は滋賀県を回っておられ、次は香川県に行かれます。

大きなトラックの中は、なんと!図書館!!みんなびっくりです(^o^)!

  

読み聞かせもしてくださいました。

 

1時間たっぷりと本を楽しむことができましたね♪

おはなし隊キャラバンのみなさん、雨も降る寒い中ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年校外学習

2017年09月27日 16時56分41秒 | 1・2年

今日、1,2年がウッディパル余呉へ校外学習に出かけました。

まず、高月駅からJRに乗り、余呉駅まで、電車に乗る体験です。

一人ずつ切符を買い、改札を通ります。

「初めて電車に乗る!」という人もいましたが、みんな上手に切符を買うことができましたね。

  

さあ、いよいよ電車に乗ります。足下に気をつけて・・・・・

 

余呉駅に到着です。高月駅とはまた違った雰囲気ののどかな駅でした。空気がとってもきれいだったね。

ウッディパル余呉です。みんな元気に到着しました。

 

ウッディパル余呉では、最初に木工工作をしました。

材料を選んで・・・・

 

木の実などを使って、オリジナルの顔を作りました。

  

  

こんなステキな作品ができあがりました(#^.^#)

その後、お弁当をおいしくいただき、アスレチックをしました。

「先生、半分クリアしたよ!」 いろんな種類のアスレチックに挑戦です。1,2年が仲良く遊びました。

  

秋の自然を感じながら、楽しい1日を過ごしました。

いい思い出ができましたね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年交通安全教室

2017年04月13日 11時43分29秒 | 1・2年

昨日までの雨が上がり、春らしいいい天気になりました。

校庭の桜は満開❀ 道ばたの草花もきれいに咲いています。いい季節になりましたね。

 

今日は1,2年生の交通安全教室を行いました。

警察署や交番、地域のボランティアさんに来ていただき、安全に道を歩く練習です。

歩くときは一列になって・・・交差点では「右・左・後ろ」を確認・・・手をしっかりあげて渡ります。

  

警察の方に手を取って教えてもらいました。みんな、しっかりできたかな?

 

さすが2年生。安全確認の仕方も横断歩道の渡り方もバッチリです。

  

今日は「命を守る」方法をたくさん教えていただきました。

登下校中はもちろん、地域で遊ぶときも交通安全に気をつけてくださいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃランド

2016年12月02日 15時40分47秒 | 1・2年

今日、2年生が生活科の授業で、「おもちゃランド」に1年生と職員室の先生を招待してくれました。

ぴょんがえる、ぴょん動物、魚釣りなど5つのコーナーがあり、2年生が1年生に上手に遊び方を教えていました。

  

 とことこ歩くカメ。いったいどんな仕掛けになってるのかな?

 

工夫されたおもちゃがたくさんあり、みんな楽しく遊びました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年校外学習

2016年10月18日 16時53分21秒 | 1・2年

今日は1,2年生が、米原駅と醒井養鱒場へ校外学習に出かけました。

高月駅から米原駅まではJRの普通電車に乗りました。

まずは高月駅で1人ずつ切符を買います。1年生は初めての体験です。うまく買えるかな?

 

改札を通ってホームに降ります。さあ、電車に乗るよ。みんなワクワクです☆

 

電車にはたくさんのお客さんが乗っています。マナーを守って上手に乗れましたね。

米原駅では改札で1人ずつ切符を通しました。

その後、駅員さんに米原駅を案内していただきました。

連結を離す場面も見ることができました。

 

特急、新快速・・・・・米原駅はたくさんの電車が行き交います。

米原駅見学の後、バスで醒井養鱒場に向かいました。

全員で鱒の養殖についてのビデオを見た後、館内を見学しました。

  

その後は待ちに待ったお弁当タイム!!みんなでおいしくいただきました。

お天気もよく、お弁当の後お昼寝している人もいましたね。

お弁当の後は色別班ごとにスタンプラリーです。

たくさんのスタンプを集めながら養鱒場内を散策しました。

 

えさをあげるとたくさんの鱒が集まってきました。

秋の自然を感じながら、仲間との親睦を深めることができた校外学習になりました。

とっても楽しかったね(^^)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物ランド

2016年06月24日 14時05分47秒 | 1・2年

今日の5時間目、2年生が1年生を招待して生き物ランドしました。

2年生が生活科で生き物について学んでわかったことを、クイズやイラストにしてわかりやすく説明しました。

メダカ・ザリガニ・カニ・だんごむしなどのコーナーを1年生がスタンプラリーしながらまわりました。

カニにえさをあげてみよう!

 かにさん、食べてくれるかな?

各コーナーではお土産やぬりえなども準備されていました。

お腹の大きいメダカが2匹いるよ!

 

メダカのとり方など2年生は一生懸命説明しました。

1年生も、たくさんの生き物に興味津々。楽しい時間を過ごしました。

みんなの住んでいる地域にはたくさんの生き物がいます。どんな生き物がいるか探してみよう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする