くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

手タレ 関西でビュー無し

2011年06月15日 23時24分07秒 | 臨時日記

大阪の地方テレビ局に「毎日放送」(MBS)というのがあり、情報・生活番組に
ちちんぷいぷい』(月~金14:55~17:45)というのがあります。

昨日14日(火)の番組内で若手芸術家集団新時代オーケストラ イーゼル芸術工房 が紹介されました。

何人かの若手芸術家が、大阪府柏原市にある一つ屋根の下で共同生活をして芸術性を高め、ライブ活動のみで生計を立てているという。

この日のライブは大阪市住之江区南港にあるATC(アジア太平洋トレードセンター)北館と南館の間のO’s(オズ)アトリウムでのストリートライブ。

通天閣ライブやホテル・美術館でのコンサートなどをやっているそうだ。

その演奏先で必ず芸術は『衣食住』だと考えて、奈良県葛城市(旧當麻町)の有機野菜を仕入れて販売しているのが変わっていると取り上げられていました。

そこが我が相棒がお手伝いに通っているところです。
前日の13日に放送局が取材に来られて、京都大学名誉教授の故・小林先生の発券されたオーレス菌により発酵させた籾殻堆肥実践した農法で作っている野菜を映して行かれたそうです。

相方が丹精籠めて作ったトマトを収穫する手先も映して行かれたのですが、メインはこの風変わりな芸術集団の話題だったので、見事にチョッキンとカットされていました。

取材に同行してきた彼らは、ここの採れ立てのトウモロコシをナマで食べさせてもらって、甘さ(糖度13?)に驚いていたとか。

まあ 変わった集団もあるものです。


これって定番?

2011年06月14日 23時14分27秒 | ひとりごと

たぶんみなさんはご存知の品物なのでしょうが

韓国土産に
    
韓国海苔入りLAVER CHOCOLATE     と

        
キムチ風味韓国海苔               と

 


banila co.の Give me your hand (ハンドクリーム)を頂いた。

【検索】をかけてみると、どれも免税店などの土産の定番なんですね。
ふーん、そうだったんだ。


帰るに帰れん

2011年06月13日 23時30分55秒 | 地元の話

大和盆地のの稲作は晩稲(おくて)のヒノヒカリが主流。
なので
先週から今週にかけてやっと田植えがほぼ終わりました。

6月に入って水田に水が入ってカエルの合唱が夜を徹して始まりました。

いつもの道を車で走って国道へ出る寸前、なんだか変な塊りを見つけました。
「あんだこりゃ?」
車を停めて見てみると・・・ カエル  やん?
       (いつものように画像をクリックしないほうが懸命です。)

マクワウリでも飲み込んだんやろか?

近寄っても動きませ  いや、 足はピクッと動くのだけど飛び跳ねるなんて滅相も無い。
進むに進めん、戻るに戻れんようでした。(どうやってココまで来た?)

すぐ目の前を対向車のタイヤが通り過ぎて行くのに動けんようでした。
轢かれなけりゃ良いけれどと思いつつも、その場を離れるしかなかった。

35分ぐらいしてもう一度通ってみると・・・     寸分狂わぬ位置にステイ。

近所のオバチャンに写真を撮るのを見られてしまった。

誰かに似てるなぁ。  タヌキ?
その時頭に浮かんだ言葉が 『人の振り見て我が振り直せ』
ああ、自分に似てるのか?      ホットケ!!




笑わんといてな!

2011年06月12日 22時00分06秒 | ちょっとおもろい

ある日あるお店の前に立ち止まりました。



左斜め45度を向く オスマシ顔のマネキン。

これってフツウーですよね? 普通・・・。

 

それがね!  ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 



 

そら 笑いすぎですやろ!?


ドッキリヘリ

2011年06月11日 22時19分37秒 | ひとりごと

びっくりしました。

ヘリコプターが落ちてきたんです。
降りてきたというスピードやなしに、落ちてきたんです。
小型のジェットヘリ。

一昨日の記事の八戸ノ里で、仕事をしている真っ最中でした。

すぐ近くに東大阪市立総合病院があります。
どうもその屋根に落ちたようなのですが、衝撃音も何もせずローターのプロペラ音もピタッと止まりました。

普通、回転が徐々に遅くなって止まると思うんだけどホンマにピタッと。
なんせアッという間もなくのことだったのでを撮る暇もありませんでした。

15~20分してUFOが飛び立つようにいきなりジャンプして飛んでいきました。
画像は別のものですが、全くコレと同じヤツでした。

隣接したところに在る救命救急センターに搬送してきたんですねぇ。
初めてドクターヘリの実物を目の当たりにしました。

奈良県は関西広域連合に参加していないので1回の費用って50~100万かかるそうです。
あくまでも聞いた話ですが、連合の参加府県だと30万ぐらいの負担だそうです。

普段、ヘリコプターなんて全く縁が無いので
あ、いや、新聞社のヘリと関西電力の鉄塔の架線を目視点検するヘリは見たことあったか・・・
それにしてもハイテク医療(?)の一端を見たような気がしました。

患者さんには悪いけれどこんなに間近にジェット・ヘリを見て、凄い!とちょっと興奮しました。


盗られる前に

2011年06月10日 22時25分50秒 | みなさぁーん!

何を盗られるか?
金属です。 「」や「希土類」などの付かない普通にある金属です。

ウチからチョイと離れると純和風・田舎建ての旧家が多く、井戸水を併用されていらっしゃるところが沢山あります。
また兼業として田畑の耕作をされていたりもします。

まず井戸のポンプがやたら盗られているとか?
  鉄の鋳物や真鍮、最近ではアルミダイキャスト製でしょうか。

次に鍬や鋤などの農耕具やショベル(スコップ)・ツルハシなどの工具
  ほとんど鉄類です。

何に使うのか? 売り飛ばして金にするのか?
噂では「東日本大震災の被災地へじゃないか?」なんて。
いや、あくまでも噂なので関係者の方にはお詫びします。

なんか不思議な世の中です。


八戸ノ里

2011年06月09日 22時56分53秒 | 地元の話

タイトルをなんと読むか?
青森ケンミンなら 「はちのへのさと」 でしょうかね?

大阪フミン や 大和盆地ミン なら 『やえのさと』と読んでくれるでしょう。
大阪府東大阪市にある近畿日本鉄道・奈良線の駅名としてよく知られています。

おもしろいのは駅名にあっても地名にはいっさいないことです。
駅の北部は小阪(こさか)か御厨(みくりや)南、南側は下小阪(しもこさか)という地名。 なのに小学校や病院、自動車学校まで【八戸ノ里】の名をつけていたりします。

江戸時代の初期に豊臣家の家臣が8戸あったからという説があります。
ただ、八重桜とか言うように実際は8枚の花弁でなく、たくさんのと言う意味を含んでいるのかも知れません。

駅もなく田園風景が広がっていたこの地が拓かれた昔(昭和初期)、近隣に八戸の家があったことに由来するともいわれています。

別にどうこう言うことではないのですが、今週から約3週間の予定で仕事に通っています。

地名にない通称名が当然のように使われているのが面白いなと思った町です。


地域密着型節電

2011年06月08日 22時48分14秒 | 地元の話

3月11日の東日本大震災以降、何か変わったなと思っていたスーパー。
本社を和歌山に奈良・大阪・兵庫・三重・愛知・岐阜と成長を続けるスーパーなんだが、
4月頃から何か違うような気がして気になって、5月の中ごろのこと。

『節電に取り組んでられるんですね?』 と聞いてみたら
「はい3月15日からです。ご不満な方もいらっしゃるようですが。」と返ってきた。

陳列ケースの照明が半分くらい消されていたり暗めに設定されていた。

もちろん冷凍や冷蔵の食品などを節電することは出来ないし、店内の主な照明にはそんなことはないのだけれど、バックヤードやスポットライトや演出用照明のほか、店頭誘導看板、塔屋看板等の照明も消灯している。

経費節減で利益率が増えているのでは? という考え方も無いではないが、実質日中はさほど分からなく、夜に店舗の前を通ると明らかに暗いのが分かる。


東京電力・東北電力管内のイオン(AEON)では、各家庭の月の使用電力が前年比15%削減できれば電子マネー”ワオン”に200ポイントが付与されるというサービスを打ち出している。
大前提にはそのための
・節電対策品の売り場を拡大 ・売り上げ昨年の3割増を見込む があるのだが。

利益UP利潤追求だけでなく社会全体の節電効果に繋がると良いのだけれど。
医療など人命に関わるところまでも停電の憂き目に合わないよう、先ずはこの夏が乗り切れると良いのにと思うばかり。

娯楽遊戯施設なんかも協力してるのかなぁ?

 


野洲(滋賀県野洲市)

2011年06月07日 22時17分14秒 | ちょっとお出かけ

JR京都駅から30分ほどの駅前には・・・ パッと見渡して  

北口から100mほどにセブンイレブン、200mぐらいのところにはオムロン京セラの工場があります。
南口にはハートイン(JR系コンビニ)があり、バスロータリーの向こうにはお菓子の不二家、ロータリーを越えるとほほえみ乃湯(スーパー銭湯)がありました。

人と会う約束があって列車で来たのですが、少し余裕を持って早めに着いたので
話をするにも時間つぶしをするにも喫茶店ぐらいあるだろうと、現地探索を始めました。

少し行ったところに野洲文化ホールと言う会館があって覗いてみました。
通常はティーサロンみたいな一角があるかと思ったのが、事務所とホールと自販機ぐらいしかありません。

半径300mぐらいを歩き回りましたが、喫茶店どころか食事をするところも見当たりません。
ずっと向こうに新幹線の高架が見え、その向こう側にアルプラザ(ショッピングモール)が見えます。
でも、あまり駅から離れたくは無かったので断念。
新快速列車の停まる駅前(と言う場所)がこんなに殺風景だとは想像もしていませんでした。

ウロウロしているうちにやっとその辺りでは1軒のカフェレストランを発見しました。
中はけっこう広そうでした。
待ち合わせの相手が到着したと連絡をくれたので、駅からの道順を告げ来てもらうことにしました。

中に入ってみると、かなりの人でほとんど満席で名前を書いて3組ほど待つことに。
合流した相手と話をしながら20分ほども待たされたでしょうか、奥の方へと案内されて席に着くと、あれあれ?  3席は空いてるやんか!!
エエ加減にしぃや~ 大阪やったら有り得へん話やで。

分厚い何ページもあるようなメニューをポン!と置かれて、「飲み放題600円のコースがお得です。」とだけ言い残されて何がなんだか?
どうも紅茶の専門店のようで、十数種のストレートティのメニューとスウィーツメニューで、コーヒーなんかはなさそうでした。

『システムが分からないので、そのお奨めの飲み放題』とスウィーツを注文してまた5分ぐらい待たされて、やっとティーカップが置かれました。  
場違いではないかと思うような町並みとかけ離れた店には、片隅にピザを焼く窯もありました。
それに気付いて食事をしている人たちを見るとなるほどピザも食べてはりました。
でも、どうもこの窯で焼いたようには思えません。
お店の店員さん達はなかなか美人が揃って居るようだったのが少しは救いになりました。

大きな陶器のポットに紅茶が入れられ、客席の間をウエイトレスさんが回って、空いているに注いで回るのが飲み放題システムのようで、毎回淹れられるフレーバーが違っていて、居れば居るほど色んな種類の紅茶を楽しめるようになっていました。
     
     

まあ、普通の紅茶専門店なら1杯で500~600円は当たり前だから、2杯も飲めばモトは取れているとは思うけれど、なんせ貧乏人ですよってウエイトレスさんが回ってくるまでには飲み干しとかんとと思うセコさ。
それでも5杯も飲んだら、出てからのトイレ探しの自信がないもん・・・

 

いやぁ、車では何度か来たけれど・・・
こんな活気の無い駅前は初めてやったし、そんな場所に場違いの店。
不思議な町 野洲 でした。

 



現代の大原女

2011年06月06日 22時22分25秒 | 下町グルメ

♪ 京都 大原 三千院 ♪  『おんなひとり』の歌の一番の歌詞で知られる 
京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の三千院

賀茂川上流の高野川に沿って鯖街道と呼ばれた若狭街道が走り、東を奥比叡と大尾山の麓で小さな盆地にある、のどかな田園風景が広がる場所にひっそりと、杉木立と枝垂桜・紫陽花・紅葉そして雪と四季折々の美しさを誇る寺だ。

その周辺を大原の里と言い、かつては特産物の薪(炭)、近代以降はそこの作物や花などを籠に入れて頭に乗せて、京の町まで約12Kmの道を降りて行商を行った女性を 大原女(おはらめ) と言う。

少し早い目の時間帯に倉庫へ戻れたので、奥のほうでゴソゴソと片付けや次の仕事の準備をしていると、何処からとも無く女性の声で「こんにちは~」と二度ほど聞こえてきた。
近所に普通の民家があるので、そこを訪れた人が声をかけているのだと思ったが、妙に近くで聞こえたような気がして入り口付近へ目をやると、コチラを覗き込んでいる人が居た。

目が合うともう一度 「こんにちは~」と微笑んでいる。
無粋な倉庫兼作業場に似合わない若い娘さんだった。
『ん? 何ですかぁ』と表に出て行くと、肩から保冷バッグを提げ、もう片方の手は保冷キャリアーを引いている。
なんだか海辺の片田舎から魚でも土産に出てきたような雰囲気で佇んでいる。

 『どうしました?』と訪ねると
「京都・大原の里からの和菓子を売り歩いてるんです」と。

参道入り口に本店を構えるうす塩大福で有名な豊寿庵がある。
そこの商品を行商して歩いているのだという。

20代らしい女性がいまどき珍しい商法があるものだと思い、いろいろ聞いてみるとホームアンドオフィスデリバリー(訪問販売・職域販売)というのだそうだ。
この女性は大阪の会社から奈良地域を定期的に売り歩いているそうで、電車で来てはその駅周辺を回っているという。
大阪市天王寺区にある『食いしん坊市場』(有限会社リスペクト)の方でした。ここは、「Monthly Sweets」と題して、日本各地の隠れた美味しいスイーツをより多くの方々に知って頂きたく、月に1度ペースで企業を中心に訪問販売をしているとか。1日50セット程の商品を持って、大阪・奈良・和歌山を回っているそうです。 ちゃんと領収書もくれて、裏には訪問販売のクーリングオフについての記載もありました。

スウィーツ好きの匂いがしたのだろうか? 何種類かのパックを見せられて
うす塩大福・豆・つぶあん×2個と うす塩大福・こしあん1個 の3個パック 560円
みたらし団子(内蜜)4個と 胡麻みたらし4個の 8個パック 630円
を 買ってしまった。 (^_^;)
          

きっと相方に叱られると思いきや、「なかなか美味しいやん」と。

どれだけ売れるのか分からないけれど、交通費使って人件費叩いてどのくらいの利益が出るのか?
それにしても根気と断られてもいじけない精神力を持ち合わさないと、こんな興味本位の授業料だと思って購入するオッサンばっかりやないと思うんだけど。

ちょっと ヤクルトの販売方法に似ているかな? なんて思いました。


がんばれたす

2011年06月05日 22時12分36秒 | ベランダ栽培

先日の台風2号の接近で強風に押されて二つのレタスの苗が根だけ残して飛ばされました。

残りの苗を良く見ると  土の粉のようなものが付いていて、風に巻き上げられて雨と共に付着したのかな?と思ってました。

よくよく見直してみると アリャリャ  青虫じゃん

3階のベランダでっせ!? 小バエみたいなんは飛んで来てるけどいつの間に?

手すりの上に置いてよく眺め、土の上に置いてお説教をしてやりました。
          

その後?
下の雑草地までの10mのダイビングを楽しませてあげました。
しっかり葉を食べていたので衝撃は大きかったかな?
風の抵抗が大きくてクルクル回ったかも?

死んではいないと思います。

速度=0 で風圧を無視すると S=1/2gt2 からt≒3.16
      (S=距離 g=重力 t=秒sec)
3秒ちょっとのフライトかぁ。

生き残ったレタス 頑張れ~

 

そして僕も明日からサマータイムに移ります。


お勤め

2011年06月04日 19時14分27秒 | どうでもエエこと

先祖代々の供養を受け継いで仏壇を自宅に移転してからは日課になったお勤め。

宗派によっていろいろと作法があるのだろうけれど、
ウチのは一本のお線香を3つに折って火を燈し、香炉に
立てずに寝かせるのが基本。
(ちったぁ掃除しろって言われそう)

 

それがね、修行が足りなくて日によって巧く三等分できる日、2本は揃っている日、3本ともバラバラの日とまちまち。

下手な占いよりも気になって仕方が無い。

三等分;心が安定しているようなので、より一層気を配る一日に。
2本揃い;何かひとつ抜けていないか?すべて確認をする一日に。
バラバラ;何事もよく注意して落ち着いて行動する一日に。

今日は・・・ バラバラでした。 
たまたま見たテレビの星占いでも・・・・・   サイブァクダー

 

 

 

 

 

 

そろそろ日記も飽きられてきたせいか? 
調子に乗ってあちこちでツマラナイコメントを書き込み過ぎたせいか?
いただくコメントの数が減ってきた

ま、コメント期待のブログじゃなくて、続ける自分の思ったこと記録だからね。
ちょっと他へのコメントは自粛するべきかもな。 うん うん。

 


ちょっと一息

2011年06月03日 22時55分12秒 | ひといき入れましょ

毎日 くだらないネタにお付き合い  初めての方も常連さんも ありがとうございます。

少し一息 入れて

明日香の万葉文化館 Bフロアーにあるざやけしルームの天井の1シーン
自然の変化に鋭敏な万葉びとが見聞きしたであろう星空や自然音を光と音響で体験できる空間。
万葉びとが感じた四季のうつろいを、音楽や効果音で構成し、草枕のように天を仰ぎ見る光のポエム空間です。
          

義母が「いただいた」と見せてくれた風鈴草
          
たしか大阪の水族館・海遊館に、よく似た可愛いクラゲも居たな。


  


同年代

2011年06月02日 22時43分31秒 | 健康

ここ最近、ご近所の同年代の方が相次いで亡くなられている。

皆さんつい先日までお元気そうだったのに、
自覚症状に気付いたらもう既に末期の癌だったり
朝に家族が気付いたらくも膜下で意識がなく、そのままだったり

不幸中の・・ではないが、何方もみなさん子供達が成人を越えて立派な社会人として成長されていらっしゃる。
逆に言えば子育ての時期は終えて、やっとこれから自分達のやりたいことに集中していける年代になってきた矢先。

なんとも声の掛けようも無い若さだと思う。

せめて子供達が家庭を持つまでは、そう思うと孫の顔を見るまでは・・・と。

自然界では種の保存の作業が終われば孫どころか、子供の姿さえ見る事もなく生を終える者が少なくないから、贅沢な話なのかも知れない。

長生きしたいとかいずれ来る終焉を畏れる気持ちはない。
余生を他人様に迷惑をかけないように、生きている限りは可能性を最大限に追いかけてみたいと思うだけ。

子供達に負担をかけないよう家族葬程度の金は残しておきたいとか、せめて遺影ぐらいは自分の気に入ったものを撮っておきたいとか、焼かれるまでは枕元でこれらの曲をかけていて欲しいとCDを編集したり。
こんな準備してるヤツって、そう簡単には逝かせてもらえないような気もするしねぇ。

如何な年代の方がこのブログをご覧下さるのか分かりませんが、皆さんもお気をつけ頂き、悔い無く旅立たれますように。

南無・・・・                  (^.^)


4年先のサケ

2011年06月01日 23時00分29秒 | お国のこと

 の酒やなしにの鮭の話。

サケって4~5年後に生まれた川に戻るんですってね。
今時の鮭って、もうほとんど人工ふ化放流に頼っているのが実情なのだそうで、自然界がいかに厳しくなっているのか? 川が住みにくい状況なのか?

水産総合研究センターによると、10年度のサケ河川捕獲数は北海道が320万匹でトップ。2位は岩手県で56万匹、3位の宮城県は19万匹。想像を絶する量でした。

だって下級庶民のスーパーじゃ、カナダ産・チリ産とかの外国産が主流だもん。
特に海無し県じゃあね。

それがこの大震災と津波でしょ?

北海道は別としても、岩手県では県内の施設28カ所のうち20カ所で稚魚の飼育水槽が壊れたり、大量のがれきや土砂で埋まるなど大きな被害が出て、宮城県でも20カ所のうち北部8カ所が津波で壊滅。ほかの12カ所も使用はできるものの被害が出て被害額は5億6000万円に上るとか。

福島県の捕獲数は12万匹で6位だったらしいけれど、10カ所のうち、7カ所が福島第1原発の30キロ圏内にあって、関係者もすべて避難して被害状況の確認すらできない状態。
ほかの3カ所は山あいにあるため、津波被害を受けていない(セーフ)そうだ。

ウチは元々、正月でも新巻鮭を食べたりする習慣は無いけれど、弁当のおかずだったり晩御飯の食卓にも上るし、石狩鍋なんてのも冬は美味しいよなぁ。
寿司や刺身のネタとしても大好物なのに。

この2~3年は良いとしても4~5年後にゃ川を上る鮭がグッと減るわけですよね。
上流社会の皆さんも輸入物に群がるのかなぁ?
高騰するのかなぁ?

いや、別に鮭を食べずとも何ら問題はないんですけど、ちょっと気になりました。