goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

今日の秋色

2020年10月31日 23時26分09秒 | ひとりごと

まだちょっと早い目だとは思うのだけれど
急に湯豆腐が食べたくなってリクエスト。

 

 

少し粗目の紅葉卸をトッピング

 

 

この網で豆腐を掬うのが好き

 

 

今日はハロウィンでしたね。
毎年イマイチなんだか分からずに西洋の
風習に軽い反発を感じていますが

 

 

食い意地だけは関係なかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋色

2020年10月30日 23時53分49秒 | ひとりごと

昨夜の栗名月が見られたのはラッキーだっ
たかも知れない と、思うほど雲の多い日
になりました。

 

 

 

でも晴れ間もたまにはあって、道端の花が風に揺れています。
赤い花が似合う季節になりました。

 

 

 

6~7月の夏祭りと花火大会は中止になり
ましたが、先日もあったように告知なしの
花火の打ち上げが、今日も突然ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


栗名月

2020年10月29日 23時38分33秒 | 季節の話

花の名前を知らずで、今日も見つけた花を
写真に撮ったはいいが名前が何だったか?

 

 

 

それもピンクのも見つけたのだけれど葉の
形状が赤いのとはちょっと違うような?

 

 

 

吾亦紅だっけ? と頭を抱えていたら
千日紅では? と教えてもらいました。

 

中秋の名月(十五夜)から約1ヶ月後の満月の
直前、十三夜(旧暦9月13日)の夜の月を古から
【栗名月】と言います。

 

 

中秋の名月と並んでこの栗名月もお月見を
行う習慣があり、片方だけのお月見は「片
見月」として、縁起が悪いとされることも
あるそうです。

茨城県の銘菓に【栗満月】と言うのがある
そうです。

 

 

他の菓子舗でも栗饅頭をそう呼ぶ和菓子も
あるのだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 


文化祭準備

2020年10月28日 23時51分38秒 | ひとりごと

仕事の見積などが重なってバタバタして
まして、簡単な記事で誤魔化させてもら
います。

 

午前中は生涯学習の一環で頑張っている
陶芸クラブの成果発表の場
【文化祭】(10月31日~11月1日)
の展示準備の日でした。

 

 

ちょっと遅れて駆けつけたら、もう完璧に
展示が終わっていて、配置の微調整中でし
た。

 

 

それぞれ個性があって楽しい作品ばかり。

 

 

それぞれ素晴らしい制作だと唸らされました。
私の大慌ての愚作も (^_^;)
一応展示に入れてもらっていました。

 

コロナ禍で今年は中止かと思っていました
が、なんとかできそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 


霜降

2020年10月27日 23時42分35秒 | ひとりごと

霜降 (そうこう) (10/23~11/6)に入って身体に
異変が多くなりました。

寒暖差アレルギーなんだろうか? 朝起きて
暫くすると鼻水がやたら出る。
一時間もして慣れると止まるのだけれど、
外出先でマスクをしていても、マスクの中で
鼻水が滲み出てくる。

 

 

こんなコロナの真っただ中、ヘタに咳でも
すると白い目で睨まれそうになる。
そろそろ湿度も低くなって肌がかさかさに
なり出してきた。 保湿剤を塗布し始めてます。

 

 

昨夜はこの秋初めての坐骨神経痛が出
だした。 
朝の5時頃まで右大腿を電気椅子に縛り
つけられての拷問の様に断続的に痛みが
走って、全く眠れませんでした。

 

 

世間では高級タワマン住まいの30代女性が
宅配ぎ容赦を語る18・19歳の男二人組に
強盗され、約600万相当を取られたという。

 



犯人は逮捕されたが、普段500万円もの
現金を置いているのにビックリ。
聞けば2年ほど前に2億円の所得隠しを
指摘されていた女性だという。
どうしてこう人間格差があるものなのか?

 

もっとも一千二百万の保釈金をポンと払える
女史もいるのだからそんなものなのかも?

 

金が欲しいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 


中止になった時代祭

2020年10月26日 23時41分09秒 | ちょっとお出かけ

昨日も話題にしましたが、いつもなら時代
まつりの行列が歩くはずだった、21日の
平安神宮周辺。
とても車なんぞでは行けていなかったはず
だし、人も多くて近寄れなかったはず。

NHKの大河では明智光秀を中心に見た
室町幕府末期が今描かれている場面。

 

 

当時、織田信長の上洛列であった甲冑の
展示のスタンプラリーが時代祭りの代わり
に平安神宮で21~23日の3日間で開催
されていました。

 

 

 

 

 

 

スタンプが揃った景品に34ページから
成る時代祭りの冊子をもらいました。

平安神宮は「もし寄れたら」と思って行って
ゆったり、それもタダで見られたので幸運
でした。

実はもう一つの目標があって岡崎公園下の
市営駐車場に車を停めるのが大切でした。

 

ブログ友のすーサンのお嬢さんが大学院の
卒業目前の個展を東山三条で開催されて、
それを見学に行くのがこの岡崎エリアの
第一目標でした。

 

緻密な技術で木版画を極められて来春には
社会に出られられるという事で、来場者も
多く盛況だったようです。

京都市立の芸術高校から大学に進まれて
木版画を目指したのきっかけが『分解でき
る消しゴム』からの発想だったと初めて
知りました。

数学や物理の展開図のような知識も無くて
は、美術の色彩や構図などだけではでき
ません。 素晴らしかったと思います。

 

もちろんそれだけで岡崎を後にした訳では
ありません。

 

 

普段、スーパーなどのカタクリや葛で出来た
わらび餅なんかは絶対に食べないひとですが
本蕨のわらび餅がどうしても食べたくなって

 

 

このビローンと垂れるようなノビ感がある
本物のわらび餅には目がありません。

 

 

普段は土産なと買うことがほとんどない
のですが、自分の土産を買ってしまいました。

 

 

通常の物は賞味期限2日なんですが、この
製品は2週間ぐらい持つそうです。
(もう残っていませんが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


花模様

2020年10月25日 23時03分09秒 | ちょっとお出かけ

このところの記事の京都へ行っていたのは
21日出来事で、本来ならばこの日は例年
ならば「時代祭」と「鞍馬の火祭り」の日。

本日の画像は天龍寺で見かけた草花です。

 

 

 

そんなわけで本来ならばとても悠長に散策
などしていられる状況では無かったはずで
した。

 

 

 

実はこの時期「令和2年度 第56回 京都
非公開文化財特別公開
」9月1日(火)~
12月13日(日)開催期間中で、そちらも
気にはなっていますが、たぶん拝観者は
確実に多そうだし、一箇所千円というの
もあって、今回はパスしました。

 

 

 

その選択は少なからず間違いでなかったと
コロナ禍で制限されている中、楽しい散策
が出来たと非常に喜んでいます。

 

 

 

もっとも一番最初の京大・桂キャンパスでの
用事が無ければ、奈良でくすぶっていたはず。

 

 

 

お天気にも恵まれてラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


東へ東へ

2020年10月24日 23時22分01秒 | ちょっとお出かけ

大阪・梅田のヘップファイブから17歳の
男子高校生が飛び降り自殺した事件。
昨夕23日の出来事でしたが、たまたま下
を通った19歳の女子大学生も亡くなりまし
たね。 偶然とはいえお気の毒です。

時々、高いビルの傍を通った時など、何か
落ちてくるような恐怖感を覚える時があり
ますけれど、まさかまさかですね。

1974年(昭和49年)10月4日に東京都港区
の三井物産ビルで発生した、東アジア反日
武装戦線「大地の牙」グループによる爆弾
テロ事件で壁兼窓のガラスが粉々に散った
り、阪神淡路大震災の経験者としては、
恐ろしい記憶です。

それにしても巻き添えを喰らったお嬢さん
のご家族の無念さ。
寿命なんでしょうかねぇ。

 

天龍寺を出てから三条通を車折神社を経て
太秦、御池通と東へ東へ。
コロナ禍前ならこんな狭い道は混んでだめ
だったのが、人も少なくスイスイ。

 

 

目的地は今日と地下鉄・東山三条でしたが
時間があれば、の、つもりだったのが意外に
スムーズに着いたので平安神宮に寄り道。
年に二回の神苑の無料開放。
6月はコロナ騒ぎで延期になっていて、この
10月21日~23日の3日間限定となって
いました。

 

 

15歳から25歳までは毎年大晦日に出かけ
初詣に通ったし、それからも何回か詣でたけ
れど、神苑を拝観するのは初めてのこと。

 

 

 

 

西側の入口から一方通行で神殿を時計回り
に一巡り。

 

 

 

結婚式場手前まで充分に楽しませて頂き
ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


りらっく ま

2020年10月23日 22時11分02秒 | ちょっとお出かけ

一日の出来事を何日もかけて綴っています。

宝厳院と弘源寺を拝観して昼を回っていま
したのでランチタイムです。

嵐山もご多分に漏れずコロナ禍で、平日も
あって店はそんなに開いていませんでした。
人も少なかったので、「旅の恥は」では
ありませんがちょいと弾けてきました。

 

 

 

一日限定15食のランチがまだありました。
見た目はチャラい感じですが、京料理に
してはしっかりとした味付けでした。

 

 

 

 

3人も孫が居る爺ですが。

 

さてさて、いくら何でも塔頭を見学して
御本家の本堂や方丈に背を向けて帰るには
失礼かと、ちゃんとお参りして来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


嵐山散策

2020年10月22日 23時22分57秒 | ちょっとお出かけ

鬼滅の刃というコミックが凄い人気で、
アニメ映画としても三日間で46億円
という過去最高の数字を挙げているとか。
シネコンでも1つではなくて3~4室で
一度に上映するほどの人気だとか。

昭和人間としてはまず「鬼滅」の文字に
おどろおどろした感じを受けて難。

文学書ではなくコミックで一歩引く。

スタジオ・ジブリや新海誠監督アニメ
にディズニーを受け入れているのに、
ワンピースやこの「鬼滅」はなかなか
素直に受け入れにくい爺になってます。

SL群馬や奈良でも舞台になった場所が、
とても人気になっていると聞きます。

 

 

 

ついでとは言え嵐山・天龍寺に寄りたかった
のは、塔頭の宝厳院と弘源寺の「青もみじ」
特別公開(秋の特別拝観)を見たかったから。

 

 

 

昨日の宝厳院(ほうげんいん)さんは撮影が
可能だったけれど弘源寺(こうげんじ)さん
は堂内・庭共に撮影不可で外観のみ。

 

 

せっかくの景色を自衛隊のヘリの爆音が
風情を台無しに。

 

 

替わりにパンとエスプレッソのお店の画像
をサービスで。

 

 

 

塔頭寺院の文化財や庭園など、普段は
なかなか見られませんのが見られて
良かったと思います。

 

 

 

 

 

 

 


秋の特別公開

2020年10月21日 23時49分48秒 | ちょっとお出かけ

朝が冷えるという予報に身構えて心して
居ましたが、そんなときほど冷えないも
のです。

ウチから京都大学・桂キャンパスまで、
国道24号線木津経由京奈和自動車道
と新名神、京滋バイパス、京都縦貫道
大原野ICルートで一時間半で行ける
ようになりました。

 

 

昔は3時間ぐらいかかっていましたから、
約半分で行けるようになりました。

 

 

せっかく京大・桂・ベンチャープラザまで
行ったのだからと、何年かぶりに嵐山まで
足を延ばしました。

 

 

実は天龍寺の塔頭、永享元年(1429)に
創建さ
れた弘源寺と、「獅子吼の庭」の
宝厳院の庭の特別公開を知っていたから。

 

 

当然、紅葉にはまだ早く、ピークは勤労感
謝の日あたりなんだけど、そんな頃は人と
コロナ感染が怖くてとても行けませんので。

 

 

取り敢えずは宝厳院の模様から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夜長の走りに

2020年10月20日 23時19分03秒 | 宇宙

月齢3.3の正真正銘の三日月🌙でした。

 

 

 

スマホではピントも合い難くて細さが
分かりませんが、新月から三日目の月。

 


22日23日は土星と木星に接近します。
上を見上げてみるにはちょっと寒いです
が、18時頃のことです。
加賀市作見町のショッピングセンター
「アビオシティ加賀」のような街でも
熊の出没がありますから注意しながら
見ないといけませんね。

 

 

東京都調布市の市道みたいに、いきなり
陥没と言うのも怖いですね。

 

 

岐阜県内の公立中学校の元教師の男(26)。
懲戒免職になりましたが、最近、教師や
公務員などが未成年の少女とみだらな行為
をしたとして逮捕・起訴される事件が多い
ですね。

昨日に引き続き 変ですねネタでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


変です

2020年10月19日 23時42分36秒 | ひとりごと

ところどころの大学などで問題になって
いるのが、大麻所持。

その理由が「コロナ禍で暇だったから、
つい興味本位」なのだとか。

 

 

それも体育会のスポーツのクラブ。
なんちゅうことなんでしょうね。
集まって練習できないからと言っても
各々が自主練でトレーニングもできる
だろうに「ツルマないと、群れないと」
アカンのでしょうかね?

 

 

暇だったから?

いやいや、それでもそんなに簡単に手に
はいるものなんですね。 今の世は。
それも学生にですよ。

 

 

所持は逮捕される。 
なのに使用では何のお咎めも無いという
のも不思議な変な話。

芸能人でもよくある話になっていて、
初犯はたいてい執行猶予付きの判決。

変です。

 

 

 

 

 

 

 

 


土捏ね繰り

2020年10月18日 23時27分05秒 | 土いじり

とうとう20度にも届かない日がやって
来ました。
朝の内は曇りで、午後からは晴れ間も出
てきました。

 

 

朝は来月のリフォーム工事の契約に。
午後からは陶芸クラブに行って来ま
した。

 

 

素焼きの焼き上がりに釉薬をかけて
本焼きに出したもの。

 

 

作って行った半乾きの作品を素焼きに出
して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 


冷えて

2020年10月17日 23時46分21秒 | ひとりごと

朝からずっと雨で、寒い一日でした。

いきなり冷え込んだようで神経痛なんかが
出て来て、妻はこむら返りに悩まされたと
か言っていました。

 

明日は10月の第三日曜日で、母の日・
父の日・敬老の日に次いで「孫の日」。

ショッピングモールなどでは孫連れの爺
婆で溢れていたそうです。

ウチは日曜日が休みでない次男夫婦が
チョイと早い目に孫を連れてやって来ま
した。 若狭土産を狙いにですが。

 

 

江戸の長男のところはコロナ禍でとても
そんな状況ではありません。

 

 

鼓笛隊をやってきたそうです。

 

明日は併せてドライバー(運転手)の日
でもあるそうです。 
語呂合わせだけでしょうが。

 

今日はこれだけで失礼します。