goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

猛暑日は避けられたが

2025年06月17日 22時36分56秒 | ひとりごと
今日は昨日より雲が多かった分33度までで止まりました。
が、夜22時になっても室内の気温は28度より下がりません。
 
 
いずれにせよ熱帯夜は免れそうにありません。
昨夜は26度でしたが今夜はエアコンが必要そうです。

 
風邪の状態は一進一退で、昨日は随分調子が良くなっていたのでちょっと頑張り過ぎたか?
朝からダルさが強く脱水状態のような感じで、ひょっとしたら軽い熱中症になっていたのかも知れない。

 
なんでもかんでも熱中症に紐付けてはいけないけれど、
気だるさは中途半端ではなかったです。

 
暑さが落ち着いたので今日も給水設備点検を続けました。
ただし昨日より少しゆっくりめに。






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

焦げるかと

2025年06月16日 22時15分11秒 | ひとりごと

病みも上がり切らんというのにいきなり『猛暑日』てどないなことでんねん! ほんまに。

そうは言うても一応会社員ですよって、仕事せんわけにもいきませんわな。

給水設備点検でポンプの状態、アンペア数のチェックや揚程の確認の他に残留塩素濃度のチェックなど。

偉い暑いて汗がダラダラ流れるのも治りきっていない風邪のせいやと思いながら周ってましたけど、カーラジオの天気予報を聞いて35度を超えたと聞いて愕然としました。

明日はもっと暑くなる予想でv大丈夫かなぁと心配してしまいます。

ちょっと早いかと思いますが、空調服を用意していこうと思っています。

今日も保冷水筒2本にアクエリアスと炭酸飲料500ml各一本を追加購入して頑張りました。

いやぁ陽射しには焼けるのを通り越して焦げてしまいそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


平和に感謝

2025年06月15日 22時55分06秒 | ひとりごと

土日の二日、早いですね。 

熱もほぼ戻って体調も快方には向かっているようです。

が、ちょっと動くとへたり込んでしまうほど体力が落ちているようです。

呼吸器系に疾患があると、ほんまにしんどいです。

今日は父の日でした。

もういいからと言っているのに、子育てを間違えていなかった? というか母の日をやってしまったら仕方ないからというか、それぞれのお嫁さんが偉いというか。

ですね。

日本が平和でありがたと思います。

戦争真っ只中だったりしたらそれどころじゃありませんもんね。

子供達よありがとう。

 

 

 

 

 

 


エンスト

2025年06月11日 21時42分30秒 | ひとりごと
今日もよう降りました。 でも15時頃には上がりました。
 
 
どうもイマイチパワーが出ない思ってみたら先日の「日本一の吊り橋」を渡った筋肉痛?が昨日から出て、今日もやられているのだと思いあたりました。
 
 
それに前回の風邪? 私はPM2.5の影響だと思っていますが、また喉の奥がいがらっぽく、熱が出そうで出れないようです。

 
あきませんね、歳も重なって体力が低迷しているようです。
シモツケに群がるアゲハ蝶のように元気でなければいけませんね。






















 
 
 
 

ずさんな雨対策

2025年06月10日 21時36分46秒 | ひとりごと
『梅雨入り三日の雨はなし、梅雨明け三日の晴れはなし』という諺がありますが、よう降りましたね。
 
 
大阪・関西万博の話。
4月13日の開幕日も大雨で、行き場を失った来場者が冷たい雨にさらされたそうな。
 
 
これを受けて協会の石毛博行事務総長は「雨宿りできる場所の確保や、雨具の販売など早急にできることをしたい」と表明しておられましたが・・・

 
屋外に日傘と兼用のパラソルが設置され、場内のコンビニや売店では傘やかっぱが販売されているのがせきのやまだとか。




来場者の雨対策について、リングが「雨よけ」になるとした上で、「来場者はかっぱを着用して会場に入るなどしてもらっており、雨が横から降る場合は基本的にそういう形での対応をしていただくことになる」とし、自主的な対策を求めた。
 
結局は何も対策してへんねんやん。
梅雨の時期、来場者は事前に天気予報を確認し、雨具など十分な準備が求められる。 今年は雨が多いと聞きます。
中途半端な開催やねぇ。 行かへんけど。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どうなる 米

2025年06月09日 21時55分29秒 | ひとりごと
中国・近畿・東海も梅雨入りしましたね。
いよいよって感じです。
 
 
九州南部や九州北部では雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みですね。
また、前線が停滞するため、西日本から東日本では11日にかけて局地的に雷を伴って激しい雨が降り、総降水量が多くなる所がある予想です。

 
毎朝すれ違った様に元気な声で「おはようございます!」っと声をかけてくれる集団登校の児童達、今朝は会えませんでした。
どうも昨日、運動会があったようです。
や、昨日出来て良かったと思いました。
 
 
夏の高級魚として知られるハモの出荷が九州・上天草市で始まっているそうです。
今年も丸々と太ったハモが取れているということで、主に関東や関西方面に出荷されるそうです。



 
ウチの生活圏にある『メガドンキ西大和店』でも2000円の備蓄米が販売されたそうです。
まあ、聞いてから駆け付けても売り切れているのが分かっていますので行きもしませんでしたが。
 
さあさあ高値で売れ残っている銘柄米、東京じゃ5%引きで売り出しているそうですが、どういう結末になるんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 

散歩の続き

2025年06月08日 22時17分21秒 | ひとりごと
結局昨日はダムパーク出た後、遅めのランチ『茨木うどん』を食べに行きました。
 
 
その後、2023年4月に開業していてまだ行けていなかった【三井アウトレットパーク大阪門真】に寄りました。

 
うちの近所のイオンモール橿原は84000平米、こちらは116700平米とやたらだだっ広い。
トータル9500歩と歩き回りました。
 
 
でも買ったのは孫のシャツ👚だけでした。

 
で今日は朝から我がマンションの管理組合の年次総会。
毎年の事ながら「シャンシャン総会」かと思いきや委託管理会社の担当者がいい加減なヤツだったので住民の槍玉に上がってしまって酷い総会なってしまって大変でした。









このブログサイトも撤退を目論んでいて、どうも更新が巧く行かなくなって来ています。
 
今後は「はてなブログ」の方に移行していこうと思っております。

https://ranman-38b.hatenadiary.orgの方でも宜しくお願い致します。
 
 お決まりの読者さんは居てくださいますが、コメントを書き込む方はいらしゃらないので、こちら同様でお願いします。
 
 
 
 
 
 
 










北摂・茨木散歩

2025年06月07日 23時16分35秒 | ひとりごと
大阪モノレール・彩都西駅までお出かけしました。
そこで【りくろーおじさんの店】へ。
 
 
定番のチーズケーキや焼きたてパン、洋菓子に各種パイなど盛りだくさんの種類が。





 
これが関西でしか売っていないなんて。

 
せっかく茨木市(大阪府)に来たので寄ってみた。
ダムパークイバキタ(茨木北)日本最長420mの吊り橋





 
1600円はちょっと高かったけど記念に渡ってみた。



 
片道400歩は杖を付いては大変。



 
奈良の谷瀬の吊り橋や四国・高知のかずら橋の木製程は恐ろしくなかったですが結構揺れておもしろかったです。
吊り橋の中央下にバンジージャンプのステージがありました。



 
バンジージャンプのアクティビティを楽しむ人も橋脚棟を登り降り散歩する人など命知らずの勇者たちも。









 
橋を往復し終わってのソフトクリームがおいしかった。






















 


親方日の丸

2025年06月06日 22時55分28秒 | ひとりごと
日本郵政、無茶苦茶でんな。
一般の会社でもアルコールチェックが当然の義務とされていて、私達でも必ずやって記録を残しておかなければ社内でも運転停止の処分が待っている。
 
 
事故でも起こしたもんなら程度によってチーム連帯、場合によっては事務所単位で運転業務停止。
もちろん運送業でもないのですよ。

 
全国3188の郵便局を対象に内部調査をした結果、75%にあたる全13支社2391局で何らかの不備が確認されたというではありませんか。

 
貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分と聞くが当たり前のことだと思います。
取り消し後5年は許可を再取得できない。年10億個(2023年度、市場占有率2割)を扱う宅配便「ゆうパック」や、郵便事業への影響は避けられないでしょう。



 
バイクでの配達までは制限されないようですが、郵便、ゆうパックなどの大量輸送は出来ないことになるのでもう郵政崩壊でしょうね。
下請けや他業者の援助を受けたところで莫大な損失と失われた信用は取り戻せないでしょうね。
 
年賀状も以前以上に衰退することでしょう。
郵便局の奥の方でふんぞり返っていたオジン達も青ざめていることでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 

ヴィンテージ

2025年06月05日 22時11分20秒 | ひとりごと
米、都心や大阪などで賑わってますね。
地方にはどうせ回って来ないだろうと冷めまくっています。
 
 
都市部のコンビニでも2kgや1kgの小ぶりなのが出回っているみたいですね。
言っても「古古米」とかなんですよね。
テレビではやたらと「味は変わらん」とか言ってるけど『んなん、あんたらが味音痴なだけやん!』と思いますわ。

 
そんな中、秋田県産のブランド米「あきたこまち」から食品衛生法で定める基準値を超えるカドミウムが検出され、数百トンにおよぶコメが廃棄処分となりました。
もったいない話です。

 
またJAは備蓄米を消費者に届けられず、農家を搾取し、コメ価格の高止りで中抜き利益を貪っている──このような批判でネットが炎上する中で、

JA全中トップは「コメ価格は決して高いと思わない」… 

などと馬鹿げたコメントをぶちまけて論議を呼んでいる。

 
小泉農水大臣の前任、江藤のおっさんも余計な一言を言わなければもう少し任務を全う出来ただろうに。
上に立つ人は庶民の感情を逆撫でするなんて思いもしないのでしょうね。
 
 
【コンビニ各社おにぎりセール】は
▼ローソン 7月から"ヴィンテージ米おにぎり” 30〜70円値引き(関東限定で販売予定)
▼ファミリーマート 6月、おにぎり1000円分クーポンを500円で受け取り可能に。 ※アプリ会員の最高ランク限定(1か月で来店15回以上、および、1万5000円以上購入した人が対象)
▼セブン-イレブン 11日〜14日、170円以上の商品を100円などで販売 ※税抜き価格



 
でもローソンの『ヴィンテージ米』という名前もヴィンテージに失礼だという論議もあり、面白いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

低かったのか〜

2025年06月04日 22時13分11秒 | ひとりごと
朝は少し冷えましたが久しぶりのええ天気。
かと思いきや、9時も過ぎると太陽ギンギラ、日向に居たら焼けそうな暑さに。
半袖姿で出掛けて正解でした。
 
 
梅雨前線が南に降りきっているようで、よくよく見て見ると上空の不安定さが如実に分かるように南の方の空は綺麗じゃないしPM2.5の密度は濃いまんま。
連日こんなにPMの飛来を許してしまっていて、皆さんの健康に害が無いのか心配になって来ます。

 
明日も明後日も日中は多量に降り注ぐようです。
7日まではこんな天気が続き8日からは下り坂で、9日頃からは梅雨入りの可能性が高いようです。
 
 
梅雨と言えば付き物なのが紫陽花ですね。
今年の紫陽花、私の周りではとても遅れているように思います。
例年だったらもうボコん!と大きくなっている姿をお見せできるのですが、今年の花はまだまだ小さいまんまで大きくなりきっていないように思います。



 
他の地域では分かりませんが聞くところによれば、
夏野菜なども成長が遅れているそうで、気温の低さが影響しているのだそうです。
いっときはもう夏か?と思うほど暑かったように記憶していましたが相対的には気温が低かったようです。
 
 
 
 
 
 
 

歳やねぇ。

2025年06月03日 20時49分49秒 | ひとりごと
まあ見事に朝から雨でした。
その分PM2.5は洗い流されてか空気は濃くて、山々は深い緑に見える中、ところどころが霧のようになっていました。
 
 
今年はほんまに雨が多いですね。
髪が薄くなって来ているので雨に当たると寂しくなるのが困ります。

 
実は雨降りで冷えたのか? 肋間神経痛がひしひしと痛んでます。



 
東京の3番目の孫が5歳になりました。

 
ママのリクエストで本をプレゼントに送りました。

 
喜んでくれたようでした。
 
 
西宮の4番目の孫は離乳食を始めたようでs。




そりゃこちらも歳とりますわな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

よもやま話

2025年06月02日 21時57分51秒 | ひとりごと
日中は27度まで上がって暑いくらいでしたが、朝晩は15度くらいまで冷えて、まだまだ寒いし不安定ですね。
 
 
今日もPM2.5が充満していて鼻や喉を刺激してきます。 風邪が治るのを妨げます。
2日未明、北海道の大樹町と浦幌町で震度4を観測する地震が発生しました。道内では最大震度4の地震がこの1カ月で5回発生していて専門家は備えを呼びかけています。

 
明日3日(火)は低気圧の影響で全国的に雨が降るでしょう。 朝の通勤時は九州から関東にかけての広い範囲に雨雲がかかりそうです。夜にかけては道路が川のようになるほど激しい雨の降る所もある予想です。

 
奈良盆地内では台風被害を恐れる農家は早くも田植えを終えているところもありますが、だいたいの農家は6月中旬の田植えに向かって耕運機が慌しく左右してます。
晩稲のヒノヒカリが植えられると思いますが、今年は減反から少しは休耕地も減るのでしょうか。





全国で問題になっている熊が奈良市の東部の山林でも発見されてニュースになっていましたが、飛鳥の岡寺や壷阪寺付近では天然の鹿やハクビシンなどが最近、畑を荒らしたりしているそうです。
豆やとうもろこしはもちろん、スイカや芋類もやられるそうで、農家の人が嘆いていました。