goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

おっさん! 臭いぞ!

2025年05月23日 22時49分14秒 | ひとりごと
今日は5月1日の創立記念日の振替公休日でお休み。
でも医大で10日目の診察があって午前中は病院に缶詰でした。 ほんまに半日かかります。
 
 
午後は大阪・阿部野橋へ。
何しに行ったかは別として、帰りは通勤時間帯にかかってしまったので大枚520円を使って特急電車で帰って来ました。
 
 
その特急に乗ってすぐに通路を挟んで向こうの席に50代位の背広姿のおっさんが乗ってきたのですが無茶苦茶タバコ臭い。
たぶん喫煙室で大急ぎでタバコを吸って来たのでしょう、背広の繊維から匂いが滲み出ていました。

 
乗車30分前より先はタバコ禁止になりませんかねぇ。
それに喫煙室から出る時、公共の交通機関や公共の場所に踏み込む前にファブリーズを義務化するとか。
なんか処置出来ないもんですかね。
 



私も20年前までは喫煙者だったので気持ちはわからない訳でもありませんが、こんなに迷惑をかけていたのは申し訳なく思っています。
 
受動喫煙だけクリアしたらそれでいいなんて思わんでほしいです。
 
オマケに缶酎ハイ500mlを開けて飲むはツマミはボリボリやってくれるは30分の乗車時間が不愉快極まり無かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

雨は去りました。

2025年05月22日 22時52分45秒 | ひとりごと
よく降っていたようですが、出勤時には止んでいました。
 
 
大阪・関西万博の会場でハエの一種「ユスリカ」が大量に発生し、博覧会協会などが対応に乗り出しているそうです。
 
 
実はウチの近所にも時々湧いて来ます。
疏水の上流の池で大量発生して川を流れてやって来ます。

 
刺さないし目も見えてないのも知っていますが、まとわりついてくるのには閉口です。
それより目に飛び込んで来たり耳の穴に容赦なく入ろうとしてくるのには腹が立ちます。



あちらはいわゆるウォーターフロントですもんね、そりゃぁどっと湧いているのでしょうね。
いろいろ情報番組やニュースなんて見ていると「意外と面白かった、楽しかった。」と言ってる映像がやたら出ていますが、どうもやらせみたいで信じがたい。
jどうも情報統制? 大阪府の仕込みみたいでなおさら興醒めです。
へそ曲がりですね。
 
 
 
 
 
 
 
 

急げ!

2025年05月21日 22時16分03秒 | ひとりごと
昨日に負けず蒸し暑い一日でした。
 
 
上司が転勤で変わったので各消防署を回って防火管理者の選任(解任)届けや消防計画書などを届けに行きました。

 
そこまでは良かったのですが、ついでに給水設備点検に回ったのですが、とある団地のポンプ室は団地内に5ヶ所あって、それを巡回するだけで汗だくになりました。

 
夕方に事務所に戻るとすぐに雨が降って来ました。
それも並大抵の雨でなく久々のゲリラ豪雨、ていうか嵐でした。
雷もドカドカ落ちてパソコンなど心配しました。

 
でも45分ほど荒れた後は嘘だったように上がりました。
通勤時には傘もいらずで助かりました。

 
駅に戻ったら先日までピヨピヨ鳴いていた燕が巣だったのか全く姿が見えなくなっていました。
そりゃこれだけ暑くなれば北に向かわないといけないですよね。

 
また別の巣が駅舎の中に見つかりました。
頑張らないと巣立ち損ねますよね。
 
 
急げ急げ親鳥さん。
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

働かねば

2025年05月19日 22時51分10秒 | ひとりごと
とあるインターネットリサーチで「59歳時点で就労をしている・していた人」(1486人)に「60歳以降、働きたいと思うか」を聞いたところ、「働きたいと思う」が87.1%、と高い結果が出たそうです。
 
 
「60歳以降、何歳まで働きたいか」についても聞くと、最多は「65〜69歳まで」(36.8%)でした。65歳以降も働きたいと思う人(65歳以降の年齢を回答した人)の割合は80.8%、70歳以降も働きたいと思う人(70歳以降の年齢を回答した人)の割合は44.0%となっています。
はい、70歳でも働いております。

 
なお、「59歳時点で就労をしている・していた人」で、60歳を過ぎても働きたいと思う人(1294人)に、「60歳を過ぎても働きたいと思う理由」を聞くと、最も多かったのは「働かないと生活費が不足するから」(56.6%)で、生活に関わる切実な理由がトップとなりました。次いで「健康を維持したいから」(43.0%)、「その歳までは元気に働けると思うから」(41.3%)、「生きがい・やりがいが欲しいから」(32.1%)、「人と関わりを持ちたいから」(31.4%)と続く結果となっています。

 
私も7年前までは自営業がまずまずだったのが、いきなり脳梗塞に見舞われて後遺症など大したことはなかったものの今のようには働らけず、アルバイトはしながらもほぼ五年貯蓄をすり潰して来たものですから、少ない年金だけではとても生活出来ないのがほんまのところです。
 
同窓生の仲間は悠々自適な生活をしている者ばかりの中、細々と生活するのも寂しいもんです。

 
そんな中ですが43回目の結婚記念日で居酒屋。
そんなに呑まない夫婦なもんで食べる方がメインです。

 
一学年差の友達夫婦もここまで来ると腐れ縁。
44年目の始まり。
 
妻は昼間、仲良し友達とプチ同窓会に行っていて持ち寄り土産の交換でいろんなお菓子をゲットして来ました。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆったりのんびり

2025年05月18日 22時37分28秒 | ひとりごと

今日も蒸し暑い一日でした。

特に出かけることもなくのんびりと暮らしましたが、掃除機を掛けたりすると汗が滲み出て困りました。

風呂上がりも暑くて大慌てで扇風機を出して来ました。

埼玉県三郷市で車が小学生の列に突っ込みけがを負わせ、逃走したひき逃げ事件、容疑者が逮捕されましたね。

子供達が『大丈夫』と言ってもまず警察に報告して救急車を呼ぶなどの救護処置は運転手の義務ですから、逃走したと判断されても仕方ないですよね。

聞くところによると中国人だとか。

外国人が安易に日本の運転免許を取得出来ることが問題になっていますね。

日本ぐらいなんだそうですね、簡単な5択問題と軽度な技能試験だけで取得出来るのは。

挙げ句の果てそれが国際免許証にもなってしまう。

それも登録住所が簡易ホテルや民泊でも通用するなんて馬鹿げたことを公安委員会が許しているなんて

なんかあってもそんな住所に住んでいるはずがないのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


親友

2025年05月17日 22時20分34秒 | ひとりごと
朝のうちはそこそこの量の雨でした。
その中を歯医者に。 なかなか終われません。
 
 
結局古い差し歯を新しく入れ替えて、大枚14000円が飛んで行きました。 若い時に大切にしていなかった報いです。
 
 
午後からは3時から中学時代の友人と3人で昼呑みの為に大阪阿部野橋へ。
一人は同窓会にも来るし先日も甲子園球場に一緒に行くなどここ2〜3年は交流がありました。

 
もう一人は7〜8年前に岩手県の酒蔵が行った大阪のホテルでの試飲会に一緒して以来、コロナ禍で試飲会も開催されずで疎遠になっていました。

 
同窓会嫌いで全く参加しない奴です。
そんなブランクがありながらも一番気の合う親友なのですぐに打ち解けて漫才グランプリ『Mー1』に出場するか? とお互いに言い出すほど突っ込みとボケで笑い合いました。



 
彼は中学3年の時に他所から天候して来たので中学では1年しか付き合っていませんでした。
高校も大学も別で彼は文系で私は理系と全く違う道を歩みましたが、高校時代もお互いの家を通いあったりお互いの大学の学祭に手伝いに行ったりと、楽しい思い出がいっぱいあります。
 
青春時代のいい仲間。 50年を超えても良い仲間です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

様変わり

2025年05月16日 22時27分40秒 | ひとりごと
最近のビジネスホテルやシティホテルでは素泊まりや朝食のみってところが多いですね。
 
 
先日の姫路旅行も夕食は別でした。
ホテルにも付随のレストランがあったりして、そこそこ美味しいものがあるようですが割と高いんですよね。

 
姫路城近くの都市部なんかだとぶらり散歩しながらリーズナブルで美味しそうな店を探すのも楽しいもんです。
でも地方の温泉地などになるとお店探しも難しいからついつい食事付きの旅館を探してしまいますね。
 
 
旅館にはシティホテルなんかには無いウェルカムのサービスがありますよね。
お茶とお茶菓子。
あれってお土産屋さんと旅館のタイアップで置かれていると思われがちなんですが、ちゃんと理由があったんです。
 



旅館についた直後は、空腹などで「血糖値が下がっている」可能性も考えられます。
そんな状態の時に温泉に入ると「立ちくらみ」が起きやすいため、それを防ぐためにお菓子が用意されているんですね。
なので、「食後のデザートにしようかな…」と後で食べるのではなく、最初に食べるのが良いとのこと。
 
でもシティホテルやビジネスホテルにそう言うサービス無いんでしょうね?
最近じゃアメニティーやナイトガウンをはじめ、お茶やコーヒー紅茶などもフロントサイドに置かれていて、要る人だけ部屋に持ち帰るシステムになってますね。
 
旅もいろいろ様変わりですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

巣立つ前に

2025年05月15日 21時54分59秒 | ひとりごと
蒸し暑いって表現が合っている日になりました。
通勤先の駅前商店街のアーケード下にある燕の巣、雛が結構育って来てます。
 
 
親鳥が餌を運んで来ると、まだ目が見えていないだろうになんで分かるのか?口を精一杯開けて「僕にちょうだい!」とでも叫んでいるようにピヨピヨ鳴いていました。
 
 
今日は国際家族でーでした。
何の関係もありませんが妻がバラ寿司をつくってくれました。
とても美味しかったです。
 
 
各地で春の薔薇の便りが聞こえてきてます。
優しい色ですね。



 
そこいら中で大きな花がながめれます。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

色んなコール

2025年05月14日 22時33分19秒 | ひとりごと
今日も暑めの良い天気でした。 がPM2.5が😓
 
 
今日もネタが無いのですが。
考えみると毎日毎日よくコールがあるもんだと思います。
今朝も「インターフォンが鳴る時と鳴らない時がある」tてコール。
ボタンの接触が悪くてダメだったんですね。
普段なら業者に頼むのですが、相棒とホームセンターでパーツを買って直すことにしました。
業者に頼むと1万5千円は取られるし千円程で直せるし、危険性やリスクも無いと判断しました。

 
会社は基本的に職員が手を下すことは無用としていますが、マネージャーによっては職員でやれる程度なら金額的に助かるのでやって欲しいと言う人と、全く否定する人が居ます。
今のマネージャーは少々の事ならやってくださいと言う人です。

 
次のコールは階段灯の蛍光灯を替えたが点灯状態を見て欲しいと言う内容。
蛍光灯お管球自身は
自治会の負担です。 管球は別として器具本体が不良の場合はこちらの会社負担になります。
点検したところ特に異常は見られませんでしたが40年ほどになるので、今後異常が出れば今風のLED器具に取り換えすると言うことにしました。



 
次は、建物の周囲が一部陥没しているので見て欲しいと。
建物は鉄筋コンクリート構造で傾くことはあり得ませんが、アスファルト舗装部分はひび割れていて、雨水が染み込んで土が流されている部分もありました。
これは重機なども必要なので業者手配としました。
 
毎日毎日、色んなパターンでコールがあって飽きないですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

み、水が

2025年05月13日 22時33分40秒 | ひとりごと
物凄いええ天気の一日27度の初夏でしたがPM2.5が酷くて呼吸がしんどくて、マスクをしていても息苦しかったでした。
紫外線もかなりきつかったです。
 
 
そんな今日は5月の満月、『フラワームーン』です。
そんな月もPM2.5に邪魔されてオレンジ色に霞がかかっていました。
 
 
団地の住民さんから水道局に電話があって何か工事のようなことがありましたか? と問い合わせがあったと巡回に回っていた私達に連絡が入りました。

 
そんな工事の予定などなかったのですが気になって車で駆けつけポンプ室をもに行きました。
電源が入って無くて全く電源が来ていませんでして電気会社の関西電力に問い合わせたところ、電気代の滞納があって電気を止めさせてもらっていますとのことでした。

 
各家庭の電気は個別に支払われているので大丈夫だったのですが、共用電気は自治会の会計なのでその支払いが滞っていたことが分かり、こちら管理会社には何の落ち度もないことがハッキリしました。



 
 
どうも自治会の郵便ポストが全然見られていなかったようで、督促状なんかが山のように入っていました。
階段の電灯や街灯などは自治会の範囲なんだそうでこう言うことは結構あるのだそうです。
 
電気を止められたことによって集中ポンプが動けずに団地の水道が断水しちゃった訳ですね。
いろんなことが起きるもんですね。

ホテル王

2025年05月12日 22時24分47秒 | ひとりごと
朝からイマイチの空模様の上にPM2.5が重なった上に空気中の水蒸気が充満して、モヤがかかったようなパッとしないお天気でした。
 
 
奈良の超一流ホテルと言えば皇室も利用される宮内庁御用達の『奈良ホテル』

 
1909年創業。83年に国鉄と都ホテルの出資で株式会社となった後、2018年にJR西日本の100%子会社となっていたんですね。
この度岡山、広島のホテルグランヴィアの経営会社などの計4社を吸収合併するのだとか。

 
私鉄系の不動産会社などが展開する経営手腕からはとても遅れているように感じていましたが、
駅傍ホテルに取り組んでいたのですね。

 
それよりローカル駅傍の土地開発をやって電車の利用者を増やして行く方が持ちつ持たれつで発展して行くと思うんだけどなぁ。
 


 
まあ私のような素人がとやかく言う問題ではありませんが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

母の日

2025年05月11日 22時00分37秒 | ひとりごと
めっちゃ良い天気で周辺の山々も霞んでいたのが昨日の強風で花粉も黄砂も取れて2か月ぶりぐらいに稜線がくっきりと見えました。
今日はSt.マザーズ デーと言うことでお出かけ日和だったにも関わらず冬用の毛布の洗濯と言う使命を受けましてコインランドリーへ。
1時間の抗菌・消臭・洗濯・乾燥の時間待ちに妻のマイカーのガソリン給油をしてお隣のスターバックスへ。
 
 
私も休憩になりますし、妻も息抜きが出来る時間です。
洗濯、給油は家計から出ますがスタバ代は私のお小遣いです。
 
さてさて母の日。 子供達には送料の無駄遣いだと遠慮を申し出ていましたが、お嫁ちゃんの気遣いでやっぱり。
 
次男の方はお嫁ちゃん選択の可愛いエプロンと5歳の孫チョイスのハンディタオル。
 
 
長男のところからは最中(もなか)とカステラセットが。
これは父も食べるだろうとの配慮でしょう。



 
こんなんやったら父の日はめっちゃ期待してしまいますやん?
🙋冗談ですよ! 「元気でいる」のLINEだけでいいからね。と言ってあります。
 
 
 
 
 
 
 
 

根比べ

2025年05月10日 22時44分37秒 | ひとりごと
お天気は良かったけれど午後になるにつれて雲行きが怪しくなって、風が吹き荒れて、夜になっても木枯らしのように風切り音が窓サッシを揺らしてます。
 
 
午前中は歯医者に行ったり夏野菜のプランター用の苗を見に行ったり、まあゆっくりしました。

 
ただ昨日も書いていた通り昨夜から、汚い話になりますが、尿の量の記録を残しているのでジタバタする訳にも行かなくて仕方がありません。

 
話は全く変わりますが、バチカンのコンクラーベ。
ローマ法王の選挙ですか、割と早めに決着して結果が出ましたね。
私はクリスチャンではありませんが、平和を訴え続けて亡くなった前法王の意思を継いでくださる方だといいですね。

 
それにしてもこの世知辛い世の中、日本の寺院でも神道でもいろいろ裏があって、裏金が動いたり袖の下で票を操作したりと黒い噂が絶えませんが、そんな下世話なことはなかったのでしょうね。




そんな疑惑を口にしたりしたら、敬虔なる信者の方々に叱られますよね。  ごめんなさい。
 
 
 
 
 
 
 

診療科目がまた増えた

2025年05月09日 23時16分26秒 | ひとりごと
いっぱい記事を書いていたのに、どこに触れたか全て消えてしまい、2度も同じ記事を書く気分にはなれなくて簡単に閉じます。
 


先週の腎臓内科の診察時に、「夜中に1時間半置きにトイレに起きてしまうので寝不足状態が続き日中も眠い」と以前から相談していたこともあり、院内紹介で泌尿器科の診察を受けました。
 
 
検尿から始まって腹部エコー検査など受けて診察してもらいましたが、もう少し詳しい検査が必要で尿をいっぱい溜めての検査や癌のマーカーを含めた血液検査などを
受けるそうです。

 
それとともに一日の摂取水分量と排出した尿の量を測定して記録する宿題をもらって、2週間後に持って行くことに。

 
あまり詳しくことを書くのも個人情報丸漏れなんで、このくらいにしておくべきでしょうか。
 
 
泌尿器科は20年前の50歳の市のやってくれる節目検診で血尿で引っかかって以来市民病院の部長先生にお世話ぬなっていたのが、定年で他の病院に代わられた後もそこの病院でお世話になっていたのが2年ほど前にちょっと遠い別の病院に転勤された時に『数値がほとんど変わらないから』と、医大の腎臓内科に医師に紹介状で薬だけは続けるように依頼されて泌尿器科からは離れていました。



 
今回は夜間頻尿ということでお世話になりますが、日中も1時間半置きにトイレには行っているので、昼夜関係なくということです。
今回の検査で前立腺肥大の疑いを検査されたようですが、年齢相応程度で別の原因を調べたいと言うことです。
歳を取るってことはこう言うことなんだなと思いました。