goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

診療科目がまた増えた

2025年05月09日 23時16分26秒 | ひとりごと
いっぱい記事を書いていたのに、どこに触れたか全て消えてしまい、2度も同じ記事を書く気分にはなれなくて簡単に閉じます。
 


先週の腎臓内科の診察時に、「夜中に1時間半置きにトイレに起きてしまうので寝不足状態が続き日中も眠い」と以前から相談していたこともあり、院内紹介で泌尿器科の診察を受けました。
 
 
検尿から始まって腹部エコー検査など受けて診察してもらいましたが、もう少し詳しい検査が必要で尿をいっぱい溜めての検査や癌のマーカーを含めた血液検査などを
受けるそうです。

 
それとともに一日の摂取水分量と排出した尿の量を測定して記録する宿題をもらって、2週間後に持って行くことに。

 
あまり詳しくことを書くのも個人情報丸漏れなんで、このくらいにしておくべきでしょうか。
 
 
泌尿器科は20年前の50歳の市のやってくれる節目検診で血尿で引っかかって以来市民病院の部長先生にお世話ぬなっていたのが、定年で他の病院に代わられた後もそこの病院でお世話になっていたのが2年ほど前にちょっと遠い別の病院に転勤された時に『数値がほとんど変わらないから』と、医大の腎臓内科に医師に紹介状で薬だけは続けるように依頼されて泌尿器科からは離れていました。



 
今回は夜間頻尿ということでお世話になりますが、日中も1時間半置きにトイレには行っているので、昼夜関係なくということです。
今回の検査で前立腺肥大の疑いを検査されたようですが、年齢相応程度で別の原因を調べたいと言うことです。
歳を取るってことはこう言うことなんだなと思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コンビニエンス

2025年05月08日 22時34分46秒 | ひとりごと
次の日曜日は日本では母の日ですね。
ウチはもう20年以上前に母は他界していますし、妻の母ももう居ません。
 
 
逆に息子達には負担をかけさせない意味も込めて、贈り物は無しということにさせてもらっています。
宅配の送料込だけでも馬鹿になりませんもんね。

 
でもそれではあまりにもあまりなんで私から妻に心ばかりの贈り物を。
今回は鍋類がだいぶヘタって来ていて焦げ付いたりするので鍋のセットをポチッとしました。
 
 
これは私も料理をしますので二人で使えます。
 
 
もう一つ、妻のマイカーのドライブレコーダーが故障しているのでこちらもポチッと、とてもお安い物を購入しました。
 
 


 
ちょっとフライングでもう届いちゃいました。
今のポチッの世界って一日二日で品物が届きますね。
特にプライムコースに入ってなくても。
それに安い! 便利な世の中です。 よね。
 
 
 
 
 
 
 
 

大丈夫なの? 税金は

2025年05月07日 22時13分01秒 | ひとりごと
万博、ゴールデンウィーク中は地方からの入場者も多くて賑わっていたように見えましたが、1日平均10万人に満たない人出だったようです。
 
 
博覧会協会が想定する会期中の来場者・2820万人を達成するには、1日平均15万人の来場が必要なのだそうです。

 
とやかくいろんな問題が露出して悪い評判の多い今回の大阪万博。役員さんは『今後評判が評判を呼び賑わうと、まずまずの盛況だと思います。』なんて気楽な事を申されていらっしゃいますが、どうもカラ元気のような気がします。

 
これからどんどん気温も上がって夏休みに入って行列は熱中症患者続出なんて不細工な話しにならなければ良いのですが。
 


 
総入場者数は200万人を超えたと言い、テレビ局のインタビューでは子供達が「楽しかった」と話す、やや【やらせ】的なものを流してはいますが、どうも眉唾物のような気がしてなりません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

休養ができました

2025年05月06日 22時39分21秒 | ひとりごと
今朝も妻のアッシー君で7時には家を出ましたが、今日は真っ直ぐ家に戻り巣篭もりを決め込みました。
 
 
もう何十年も使っている電気マッサージ機があるのですが、コイツが微妙な振動で、足の代わりにペットボトルを乗せると中の水が回転を始めて渦巻き状態になります。

 
足を乗せると渦こそは巻かないにしてもリンパ液の流れが普通より良くなる原理で、筋肉痛で動けなかった足も嘘のように軽くなっていました。

 
その分お値段も高かったですが、小さな箱状で当時で11万円もしました。
でも充分元を取る以上に使いこなし、まだ使っています。

 
今回はほとんど毎日の階段の昇り降りをかなり繰り返していましたのが堪えたようです。
朝から何度もマッサージ機にかかりました。
1回は15分で自動で止まるのですが、時間を開けて何度もやってかなり楽になりました。



 
明日からまた平常の仕事に戻ります。
今日は雨の後もあって周辺の山々の稜線が本当に久しぶりにくっきり見えました。
でも明日はまた大陸から黄砂が飛来するそうで、天気予報などではマスクの着用などの防衛を推奨されているようです。
 
ゴールデンウィークが過ぎると花粉も減って楽になると思っていましたがもう少し先になりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

子供の日

2025年05月05日 21時56分48秒 | ひとりごと
本当は高槻市で行われて居るジャズストリート(無料)に行ってみたかったのですが、どうも足の調子が悪く断念しました。
 
 
どうも筋肉痛のような足の凝りみたいなのが取れません。
疲れが蓄積しているような気がします。

 
妻が買い物に行きたいと言うので、普段の土日祝には余程の事がない限り滅多に行かないイオンモールに行って来ました。

 
食料品売り場は平日のようにガランとしていて、連休中とは思えないほど空いていました。
高速道路や公共交通機関はめちゃ混みだと言うのが嘘みたいです。

 
ただレストラン街やゲームセンターなどは凄い人でした。
ランチはモールを出て周辺の食堂へ行きました。
外の方はちょっとだけ空いていました。



 
それでも5000歩ほど歩いていたのには自分でもびっくりしました。
さあ、足のリハビリには軽い歩行で良かったのかな?
と思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

端午の節句

2025年05月04日 23時26分40秒 | ひとりごと
今日は妻も休みだということで朝からいろいろと宅配が届きました。
 
 
まずは例年通り北陸の亡義母の実家の竹林からの筍。
百本は下らないほど採れたのを従妹夫婦が親戚中に配ってくれています。
 
 
他の親戚は水煮にした物しか喜ばないらしくてなかなか大変らしく、我が家は皮付きの採れたてを冷蔵便で送ってくれます。
他にも色々な物を普通便で送ってくれました。

 
また近江は琵琶湖から琵琶湖の型のフィナンシェがあるんですねぇ。 
あまり別嬪とは言えませんが人形焼のような型があるんですやろね。

 
また九州・天草から「南蛮柿餅」(イチヂク)
これも今まで見た事ありませんでした。

 
甘さ控えめの上品な味でした。
 
お昼には初節句を迎える四番目の孫を連れて次男一家がやって来ました。

 
風が強くて鯉のぼり🎏もパタパタ音を立てて泳いでました。

 
息子の代からの兜もやっと男児の恵まれて、後を任せられるように。
 
 
今時は赤子用の紋付袴もあるんですねぇ。

 
次男達の持参したお菓子で一息入れました。
 








 
 
健やかに育ってくれますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

充実!

2025年05月03日 22時07分35秒 | ひとりごと
五月晴れの今日正午から、平城宮跡で「平城京天平行列」が開催されました。
 
 
聖武天皇を先頭に光明皇后、衛士隊や女性貴族などの行列が続きました。

 
昨日からのスターバックスの新作『THE苺フラペチーノ®︎スペシャルver.』も爽やかな空に美味しかったです。
 
 
朝は仕事の妻のアッシー君をした後はフリーの一日。
久しぶりに県立馬見丘陵公園に行ってみましたが、チューリップは全て花が落ちていて見ることはできませんでした。

 
あったのはパンジーとネモフィラとマーガレットが一面に絨毯になっていました。
ここからの写真は公園とは全く関係ありません。

 
私の一番好きな花、芝桜です。

 
水仙もそろそろ終わりの頃なんだけど、八重咲のは日陰で頑張っていました。



 
間で伸び切っていた髪の散髪💈にも行けたし、お魚(カツオのたたき、鱈(ムニエル用)、鮎(塩焼き用))と手羽元(甘辛煮用)なども購入できました。
もちろん帰って妻の代わりに調理してお迎えにも行きました。
 
はー疲れた🥱

連休前

2025年05月02日 22時46分46秒 | ひとりごと
朝から昼まで雨降りなんだか薄ら寒い、と言うか、とにかく風が強い一日でした。
 
 
朝8時から病院で、血液や尿検査の後は10時半まで診察待ち。
検査の結果が出るまでは診察に入れないので仕方ありません。
 
 
循環器内科では14年前の腎生検からほとんど数値が変わって居なくて、今回も年齢が増えて居る割に数値が落ちていないのは身体が頑張っていると言う診断結果でした。
本人としてはしてこの数日、顔や足が浮腫んでいるような気がしたのですが、意外とそうでもなかったようでした。

 
呼吸器の方も先日のレントゲンとCT画像など見せてもらいましたが、気になる影は前回と違う場所にあるので今のところは経過観察程度で問題無さそうでした。
ただ間違い無く弱っているようですが、自分で自覚していて無理しないようにしているので、自己管理出来ているなら大丈夫だと言う事でした。



 
ただ夜中に1時間から1時間半置きにトイレに起きて寝不足で疲弊していると訴えたので、泌尿器科へ院内紹介をしてくださり、また来週、医大通いです。
 
70歳になって医療費負担が2割に下がったのでちょっと軽減されましたが、また薬が増えたりすると飲むのが辛いよ思います。
なんせ腎臓の為には1日4リットルの水分は摂らないといけないし、夜の睡眠との板挟みは堪えます。
とりあえずは無事だと言う事です。
 
 
 
 
 
 
 
 

ちょっと体調が

2025年05月01日 22時30分26秒 | ひとりごと
今日も日中は26度まで上がりましたがなんとなく薄寒いような一日でした。
 
 
特に異常は無いのですが、なんとなく浮腫んでいるようで覇気が無くてとにかく眠い感じが続いています。
 
 
明日は3か月に一度の循環器内科と呼吸器内科の診察日なんで、よく診てもらえると思いますがちょっと不安です。
 
 
とにかく今日もさっさと休ませてもらいます。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

光を浴びて。

2025年04月29日 22時57分39秒 | ひとりごと
一転していいお天気になりました。
私は休みでしたが妻が仕事でゴールデンウィーク真っ只中なんで従業員駐車場にもお客様を誘導する為に車通勤をを出来るだけ控えるように御達しがあったので、アッシー君になりました。
 
 
そのついでに金剛山麓をちょっとドライブしました。

 
山の斜面に沿ってドライブすると目線を上げたところに天然の藤が垂れていました。
有料の神社仏閣や名所で整えられた藤棚を眺めるのも風情がありますが、下級庶民は天然に限ります。

 
晴れ渡った空の陽光に照らされて光る藤は光っているようにも見えました。

 
それから少し開けた道路の、天然温泉施設付近の街路樹を見に行きました。

 
街路樹の多くはハナミズキなんですが、ほとんど花が終わってしまっていましたが、その足元で間に植えられている大手毬が見頃を迎えていました。

 
こちらも日の光を跳ね返すように輝いていました。
ふんわりもっこり優しい花です。






 
 
久しぶりに黄砂やPM2.5が少なめだったのと、陽光が
透き通って浴びていたので、世界がいつもより明るく見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大きな虹が

2025年04月28日 22時21分46秒 | ひとりごと
世間様ではゴールデンウィーク真っ只中の方もいらっしゃるようですね。
ウチのマンションの管理人さんも26日の土曜日から5月の6日まで11連休! 何やっとんねん!って感じです。
 
 
まあ私はそんなに休んだりしたら「怠け病」が出てしまって、もう働く気が失せてしまいます。

 
朝のうちはお天気も良く肌寒さを感じるほどの気候でしたが、午後になって急激に不安定な空模様に。
3時頃には時間雨量5mmほどのソコソコの雨になりました。

 
18時の期待時にはキッチリ雨が上がって西の大阪方面に沈もうとする夕日が☀️めちゃめちゃでっかく見えまして東の空に大きな虹🌈がかかりました。

 
あすかルビーや古都華の里、奈良ではイチゴシーズンの終盤戦に入って、イチゴが随分と安くなって来ました。

 
明日香のいちご狩りも当初は2000円/人の入場料だったのが今では1300円ぐらいにまで下がっているそうです。
ゴールデンウィーク明けぐらいで終わってしまうようです。

 
話しはガラッと変わって愛煙家サンの話。
タバコを吸わなくなって大方20年近くなって、もうタバコの匂いがもう臭くて仕方ないようになってます。
エレベーターやら電車やらで隣にタバコを吸って来ただろう人が近づくと、もう嫌悪感を感じるほどになりました。



 
けど商品価格の約60%ほどの税金を払ってはると知ると「ご苦労はんなこってすな」と思うてしまいます。
肩身の狭い喫煙場所で寒さに震えながら吸うてはったのもいじらしく思えて来そうです。
世の中の風潮に流されんとぎょうさん税金はろうておくんなはれや。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高い買い物

2025年04月27日 22時21分21秒 | ひとりごと
今日は次男がマンションを購入する為の内見会に行って来ました。
設計が悪くて私の嫌いな建設会社の施工のマンションだったのが気になります。
結果的に案の定、無駄な段差や余計な梁があって私の検査基準では没ですが、ローンの計画や将来的展望を考えていた息子達の夢を打ち砕くほどの欠陥は見当たりませんでしたので、話しを進めるよう助言しました。
 






 
何千万もする買い物を長男も次男も自分達で計画して進めてくれていることに、親として立ち会えることを嬉しくありがたく思ってます。



 
ただ、今住んでいるマンションは引き継いでくれる者が居なくなるので、将来をどうしようかと悩みの種が広がりました。
 
 
ミスタードーナツで祇園辻利さんとのコラボ企画のポンデリングが美味しそうで気になって、ついつい企画に乗ってしまって一個ずつ確かめてみました。
 











 
 
それぞれに抹茶のフレーバーが染み出して美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 

土日の休み

2025年04月26日 23時19分57秒 | ひとりごと
新年度に入って4回目の土日を迎えました。
なんとなく慣れて来たような気になってます。
 
 
今までは平日に休みがあったので、特に水曜日か木曜日辺りだったので二日か三日働いて休み、また二日か三日働いて休みと言う生活だったのが5日連続勤務して二日休みと言うのがちょっとしんどい気がします。

 
仕事で団地を歩き回るので5連勤は疲れます。
なんか筋肉痛がするので5連勤のせいかと思っていたら、今週は火曜日に医大に行っていて、今までだったら
妻がつき沿ってアッシーをしてくれていて家に帰っていたのが、今回は午前休をもらって午後1時半からの勤務で医大から15分ほど歩いて途中の銀行に寄ったりしたのが筋肉痛に繋がっていたのに気付きました。

 
まだ調子が合って居ないのかも知れません。
なかなか環境に適応しにくいお年頃になりましたね。

 
今日はそんなところで休みます。
















 
 
 
 
 

ツルっぱげ

2025年04月25日 23時23分13秒 | ひとりごと
またギリギリの20度越えでしたが、なんか肌寒い感じで空はどんよりで上空が不安定なのが如実でした。
 
 
それよりも空気!
周りの山々が真っ白ちゅうか灰色でほぼ見えないのに愕然としました。

 
通勤電車の中ではマスクをしていますが、普段はしていません。
こんな空気の中でいる事に恐怖を感じました。

 
恐怖と言えば『譫妄』から完全に冷めて、術後の血管もちゃんと塞がっていよいよ明日退院と言う日の診察で医師が
「ひょっとしたら毛髪が抜け落ちるかも知れません。」とまだ譫妄かと思うような言葉を。
翌日の退院の日の朝、目が覚めて起き上がって枕を見たら、お岩サンのように左後頭部の髪が抜け落ちていました。



 
指で触ってみたら髪の毛どころかツルンツルンで
毛根のような物も何もありませんでした。
医師の説明だと手術の時間がレントゲンの被爆量のレベルを超えていた為に被爆してその症状なんだそうです。
 
脳梗塞の場所が左後頭部のワーキングメモリの位置で、ちょうどその位置の疾患部の手術をしたので、身体全体には問題ないけれど、局所的に被爆したようでした。
 
退院後一カ月ほどでまた産毛から生えて来ましたが、
その間は帽子かバンダナで隠して生活していました。
 
つむじから左後頭部だけが髪の毛の無い生活は、本当に生えて来るのか不安で仕方ありませんでした。
 
3カ月後の診察の時にはすっかり元通り生えていたので、医師もホッとしたようでした。
 
癌の方の放射線治療はもっと量も多くて壮絶なもんだと良く分かりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いろんなところで寝れました。

2025年04月24日 22時30分52秒 | ひとりごと
手術と麻酔でくたびれているはずなのに夢を見る脳は別モンなんでしょうね。
現実には集中治療室で隔離されていたわけで、肩や腰も含めて固着しないように自動で寝返りを打っている状態に管理されていたわけです。
だから本当に目覚めても筋肉痛だとか凝りのようなものはありませんでした。
 
 
医療機器の進歩って凄いですね。
もちろん点滴も自動でシリンジポンプを定量で送り込んで来ます。
広い集中治療室に一人貸し切り状態だったのはラッキーでした。

 
ベトナムの田舎町のようなところにベッドがセットされました。 これも譫妄の続きです。
木の皮を張ったような小屋に床置き設置のエアコンがカタカタ音を立てていました。向こうの方で若者達の騒ぐ声が聞こえてます。 病院の敷地内じゃないん?
 
 
うわー、鬱陶しいと思っていたらゴルフ場の小高いグリーンのようなところにベッドが運び込まれていました。
天気は良いんだけれど眩しくて目が開けていられないです。
その割に風が強い。肌寒いくらいでした。




そんなこんなしているうちに夜が明けました。
朝一番におはようございますの挨拶をしたのは、男性看護師さんでした。
なんかホッとしたのを覚えています。