くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

秋を探しに

2017年09月30日 23時33分50秒 | 季節の話

先日の高野山・奥の院でのエピソードがありました。
弘法大師御廟(御廟橋から先は撮影禁止で画像無)でのこと、拝殿の燈籠堂の裏に廻って
御廟に蝋燭と焼香をしようとした時ひっそりと静寂の中、いきなり2歳9ヵ月の孫娘が
ハッピバースデートゥユーとささやくように歌い出しました    

家族一同目を見開いて見つめ合いました。
幼子には蝋燭が立つとお誕生日に見えたようです。

 

さてさて今日で長月も晦日。 
明日からは八百万の神様が出雲の国に出張されるという 神無月。

奥明日香の里は彼岸も過ぎて秋色が濃いくなって来ていました。


水稲のヒノヒカリの収穫はまだですが古代米の赤米も籾を閉じて雄蕊がはみ出して
いました。

ただ周辺に咲いていたはずの曼珠沙華はもう終わりで少し惨めな感じでした。

コスモスは休耕田でゆらゆら揺れて

柿も完熟にはもう少し、もうひと押しなようでした。

 

 もう少し写真があるので月を跨いで明日につなげることにします。

 

 


帰路は和歌山経由で

2017年09月29日 23時57分06秒 | ちょっとお出かけ

朝は寒い13℃だったので日中の26℃がとても暑く感じました。

 

温泉ですべすべの肌になった27日は天気予報では60%ほどの確率で雨でした。

はるか太平洋を遠望する標高1077mの霊峰玉置山に在るパワースポットの『玉置神社』を
参拝して帰路に着こうと思っていたのですが、駐車場まで30分、そこから山道を20分
歩くと聞いて幼児と足腰に爆弾を抱える爺婆では、昨日の吊り橋に本宮大社の石段の後と
いうこともあり断念。

そのまま北西に進路をとって天空の聖地・高野山へ行くことにしました。
東京生まれで東京育ちのお嫁ちゃんと孫は勿論初めての土地になります。

奥之院・中の橋駐車場まで約1時間半の山道でした。

先ずは奥之院・弘法大師御廟へお参りに。
上の画像は英霊殿への参道です。 モミジが少し色づき始めていました。

中の橋から奥之院と一の橋から奥之院の間はずっと昔からの大名や、最近でも大手企業の
大きな墓がずらりと並んでいるのは、行かれたことのある方ならよくご存知ですよね。

以前に行ったときには無かったお墓もいくつかありました。

落書き塚という変わった石碑に右の黒い石碑は花菱アチャコさんの新しい句碑でした。
それにまだ記憶に残っている東日本大震災の物故者慰霊碑も新しかったです。

普通、大阪方面から来ると西側の大門を経て大本山・金剛峰寺から刈萱堂を経て奥之院と
巡ってくるのですが今回は逆まわりでした。

 

金剛峰寺の壇上伽藍、金堂と根本大塔は最低限お参りしなくてはなりませんね。
善女龍王社の参道の橋や蓮池もほんのちょっぴり色づきかけていました。

この高野山を目指したもう一つの理由が【生胡麻豆腐】。
胡麻と葛で作るナマ胡麻豆腐は、本来賞味期限は1日しかなくて製造販売所で買って
その日か翌日までしか食べられないので、お取り寄せとかは基本は無理なんです。

高野山内には、濱田屋・角濱胡麻豆腐・森下商店・鈴木商店という胡麻豆腐のお店が
あって角濱さんの普通の胡麻豆腐はスーパーやデパートでも良く売られています。
ただ、どのお店でもナマはお店で買わないといけません。

個人的には森下商店さんのが好きで、今回も買ってきました。
もっちりまったりとして胡麻の風味も爽やかな上品な胡麻プリンのような食感です。

おっと! また食い意地が張りました。

そのまま九度山町まで下り、以前の大河ドラマ『真田丸』で有名となった真田庵にも
寄って帰りました。

ひっそりとした尼寺に萩の花が鮮やかでした。


そこから家までは京奈和道が繋がって、一時間もかからずに帰って来れるようになりました。

ちょうど帰宅したのを見届けたように雨が落ちてきました。

 

 

 



十津川温泉

2017年09月28日 23時48分19秒 | ちょっとお出かけ

久しぶりによく降りました。
雨の割に気温が下がらないままで蒸し暑さを感じました。

夕方になって晴れ間が出だしました。 それにつれて気温もグッと下がりそうです。
夕焼け空をベランダから足場のネット越に眺めると、まるで油絵のキャンパスのようで

実際のネットを被っていない空は

何とも言えない色合いをしていました。

 

昨日はいきなり熊野本宮大社に行った話題を上げました。
実は五條市から国道168号線を和歌山方面に向かって南下して行く途中、五條市大塔町
(旧;吉野郡大塔村)の星の里『道の駅吉野路 大塔』で一休み。

奈良県で一番星が綺麗に見える場所としてプラネタリウムや天体望遠鏡付の宿泊施設が
あって、県内の小学生などが夏休みとかに泊りがけでやって来る温泉施設があります。

それから日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋;谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)にも
寄りました。


この巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートルで、地元の人の生活に欠かせない
橋であり、また観光の名所の一つになっています。
看板に「一度に20人以上は渡れません。」と書いてあります。
でも地元の人は自転車やバイクでスイスイ通って行くから凄いです。

10数年前に2度目に渡った時は怖くて10mぐらい行ったところから脇のワイヤーを
持ちながら渡りましたが、今回はかなり頑強に作り替えられていたようで、2才9ヵ月
の孫も怖がりもせずスイスイと渡り切りました。

ここから熊野本宮大社へ参拝して、宿に近いところまで戻ったところに在る「野猿」を
体験しに行きました。

手動型ロープウェイみたいなもので一人乗りです。

これも全員スリルを味わいました。 
谷瀬の吊り橋を渡った後なので怖さはかなり抑えられました。

宿は吉野独特のナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉でトロトロの湯のかけ流し。
露天風呂も気持ち良かったです。

お料理は一般のよりも量を少な目のリーズナブル・プランでしたが夜は

こんな囲炉裏のある部屋で

鹿肉や猪肉も交えたお料理で、十分満足。  朝も

大和名物の茶粥に鮎の干物や山菜など、コチラも満腹になりました。

 

 


日本一でっかい村

2017年09月27日 23時38分06秒 | ちょっとお出かけ

無事帰ってまいりました。

天気も良すぎるほど良くて、山間部は朝晩寒かろうと暖かめの服装で出かけたというのに
なんとも暑くて、盆地と全く変わらない暑さに汗だくになりました。

お宿は十津川村の十津川温泉郷だったのですが、その先の和歌山県まで足を延ばして本来なら
というか台風のせいで中止になったコンサート会場であった熊野本宮大社まで行きました。

               

頭の中では昔行った那智大社のイメージがあって、お山のテッペンチョに厳かに鎮座する
神社のように思っていたのですが、周辺は割と開けた郊外の町みたいな感じのところの
小高い丘に上がった感じ。
階段の参道を158段ほど汗も構わずにひたすら登ったところに社務所・授与所などが
ありました。 登り切ったら平坦な場所です。

そこから奥へ向かうと神殿の門があり

覗き込むと

中に入ると

やっと歴史を感じました。
御社は4つ。

    

左から西御前(結宮・第一殿) 夫須美大神、中御前(結宮・第二殿) 速玉大神
証誠殿(本宮・第三殿) 家津美御子大神(素戔嗚尊)、東御前(若宮・第四殿) 天照大神

ぷらす1満山社 結ひの神(八百萬の神)

神殿の門の外に戻ると拝殿があり
両横の壁には成気と書かれてありました。
手前には日本書紀・古事記の「神武東征」という物語に登場する八咫烏(やたがらす)が。

               

絵馬やお守りもなかなかユニークで

             

うまいこと現代風になされているように気がしました。

少し離れた旧社地大斎原に聳え立つ大鳥居も拝見してまいりました。

つづく


入江島 UMIE

2017年09月26日 22時54分23秒 | ちょっとお出かけ

今日は日本一でっかい村、奈良県吉野郡十津川村のとある温泉に3世代で遊びに行っている
はずなので、予約投稿させてもらっています。
スマホやタブレットではJAVAだかShockwave Playerだか? 画像が上手くアップでき
ないのを先日知ってしまったのでこういう形にしました。

十津川村のとある温泉についてはまた明日以降に掲載予定ですが、普段は1万6千円~の
旅館がネット限定で約5組をお料理の量を少し減らして9,800円/人/二人1部屋で
今月いっぱいのみ募集をしていたのを見て予約しました。
高い旅行も憧れますが、食事の量を見ていると食べきれないものばかりなので助かります。
まあその辺も含めて後日。

で、昨日の続きを続けます。

駅からまっすぐ海へ向かって来ると歩道に

こんな石像が続きます。
実はUMIEの一番奥にアンパンマン・ミュージアムというのが2013年4月に出来て
4年にもなっていたそうです。

ここなら幼児も喜んでくれるだろう思いました。
国内では仙台・横浜・名古屋・神戸・福岡と高知県香美市の6カ所にアンパンマン・ミュージアムがあります。
長男一家も一度は一番近い横浜に行ってみたかったらしいのですが、片道約1時間ほどで
大人も子供も一律1500円の入場料で、なおかついつも混んでいるのだそうで超著して
いたそうです。

ウチの自宅マンションが大規模修繕で、日中はエライ騒音でのんびりできないのが分かって、それならここへとつい最近考えたのでした。

平日の月曜日と言うことで空いているだろうとタカをくくって行ったのにナントなんと!
すごい人でした。
1/3はアジア系外国人でしたが、月曜日にお休みがある日本両親がこんなに居るとは
思いもよりませんでした。
図書館などの公営施設の職員に理容・美容関係くらいしか思いつきませんが、他にも
けっこういらっしゃるのでしょうね。

ミュージアムの方は孫と息子夫婦に任せておいて、私達夫婦は煉瓦倉庫のお洒落なカフェで

一休みして、ぶらりと散歩です。

隣接するMOSAIC(モザイク)も人で溢れかえっていました。

この画像はその前に行った日のもので、こんなものではありませんでした。 
こんな姿も迎えてくれました。

アジア系外国人向けに「免税ショップ」も

全体の外観はやはりオシャレ。

運河のような面持ちに

こんな感じ。
振り向いたらこんな建物も

なんだか異国のようでした。

 


神戸港

2017年09月25日 23時30分46秒 | ちょっとお出かけ

いいお天気が続きました。

午前中はお寺の和尚さんが来てくださって、先祖代々の彼岸の法要をしました。
二男は仕事で参列できませんでしたが長男一家が遅めの夏季休暇で帰省してくれて一緒に
手を合わせてくれました。

午後からは神戸に遊びに行きました。

その前に ・・・

先日妻が二男の甲子園の住まいを掃除と衣替えなどに行った折りに、暇を持て余す僕は
神戸を2時間ほどぶらつきに行きました。
最初は三宮から元町界隈をブラつくつもりだったのですが、春にその辺りを歩いたことを
思い出して、もう一足伸ばして神戸まで行きました。
何年かぶりにハーバーランドに行ってみようと神戸駅から海に向かって。

地下街からハーバーランドセンタービルへ渡って地上に上がるとまず目に入ったのが

次に

この神戸情報文化ビルには3階に国立大学法人兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャン
パスなんかもあって、目の前の総合教育センターや児童センターなどを含めて文教地域に
なっています。

こんな像もあったりします。 左;キリン 右;エルビス・プレスリー

UMIEを横目に右手にとって進むと煉瓦倉庫。

すてきなカフェやグッズの店舗が並んで居ます。

西洋の油絵に出て来そうな跳ね橋も。

なんかオシャレな街ですよね。 
碧い海と空を背景にした景色も様になっていて、海無県住民には憧れの場所です。

さてさてその先には港を一望する観覧車が。
時間つぶし散歩にはとても楽しい場所でした。

ただ3歳前の幼児にはこんなところじゃ楽しくないですよね?
実はこの先に幼児の喜ぶ場所があり、そこへ行ったのですが ・・・ 明日へ続く。


 


やまなみロード

2017年09月24日 23時07分13秒 | 奈良学
昨日の日記の室生天地人の祭』は女人高野と呼ばれる室生寺よりまだ奥の奥室生に在る
生龍穴神社で執り行われました。

室生寺というと国道165号線室生寺口から蛇行する室生川と並んで走る県道28号線を
急カーブをいくつも乗り越えて行かなければならない場所でした。

ところが奥宇陀広域農道が平成15年3月19日に国道25号小倉IC~県道28号室生寺
付近 まで延長15.4Kmが通りやまなみロードと名付けられ、割とまっすぐで最後の
室生寺付近では延長1,737mものトンネルで結ばれ、県道28号の室生もみじ公園を
通ったり川の風情は無いにしても事故の危険性が極端に少ない良い道になりました。

御用の無い方々には何のメリットも無いでしょうが、この奥室生は京都・大阪からも芸術家
が気分の乗った時にやってきて籠って作品を仕上げるための多数の工房が点在するところ。
すごく便利になったと思います。

その途中に面白い物を見かけました。

 
 
 

そのうちにまた行ってこようと思っている奥明日香・稲渕の棚田の案山子ロードの
「かかし」は有名で訪れる人も多いんだけど、誰が見に来るのか?不思議でしたが
なかなか綺麗でユニークでした。


今日は陶芸の日で、長男夫婦が孫を爺婆に見せたくて貴重な夏季休暇を使って14時半
頃に着くのが分かっていて後ろ髪がひかれましたが、会費を納めていることもありぃの
オヤツもその会費から出ていることもありぃのと卑しい気もあって行きました。


明日から4日間は仕事も投げ捨てて孫と遊びます。
ブログの継続はやや怪しいですが・・・ご容赦のほど宜しくお願いいたし候。


芸術の秋第5弾

2017年09月23日 23時38分50秒 | 奈良学

今年、奈良県では 9月~11月の3ヶ月間にわたり文化庁と一緒に、第32回国民文化祭と
第17回全国障害者芸術文化祭
を開催しています。

各地でいろいろと芸術の催しがこれからも繰り広げられます。

その中の一つ 「アートと芸能の里 室生」大芸術祭 が室生寺の奥
室生龍穴神社とその周辺で今日9月23日(土)から11月26日(日)まで開催されます。

その初日の今日『室生天地人の祭』が行われました。

 

室生龍穴太鼓「龍神」

              

宇陀室生龍神「青龍会」

    

室生神楽保存会

しっかり獅子頭に噛んでもらってきました。

その他にも奈良市のハワイ・フラダンスグループの披露

音楽舞踊劇「日月出づる処へ」

             

等が演じられました。



交代の時期

2017年09月22日 23時30分17秒 | ひとりごと

昨日の本薬師寺跡に咲くホテイアオイ。 
他にも今が盛りの曼珠沙華と、終盤の蓮がありました。

周辺の畑を覗くと、これまた終盤の向日葵。

そろそろ交代の時期のキバナコスモス

と、これから華やかになるコスモス

蕾がいっぱいでした。
蓮の池ではもう種を落とした物も多かったのですが何とか種が覗いていたのが

                    

どうもいくつもの目に睨まれているようで好きになれない形状です。
みかんの実もまだまだ緑が濃い状態でしたが確実に秋に冬に向かっていました。

 

 

3年ほど使ったスマホのバッテリーが弱くなってバッテリーだけの交換か新機種への
機種変か悩んだ結果、今日はiPhone8の発売日だったけどあえてGALAXYの機種変を
しました。

ついでにARROWS タブレットを 2017iPad9.7 に。

下取りやら補填やらがいろいろあって両方とも新しくなったのに機種代は相殺でゼロ!
事務手数料だけで来月からの請求も全く変わらないで済みました。

 

 


見頃は9月末まで続く見込み。

2017年09月21日 22時57分41秒 | 奈良学

毎年見に寄っているホテイアオイ

奈良市の西ノ京に在る薬師寺が平城京の時に移された前進となるお寺、本薬師寺(もとや
くしじ)というのが橿原市の城殿(きどの)町にありました

天武(てんむ)天皇が後の持統(じとう)天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年(680年)に薬師如来を本尊とする寺として建立されました。
完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を継いで完成させました。
現在は小堂が建っているばかりですが、前庭にあたる跡地には金堂の礎石や東西両塔の上壇、塔の心礎などが残されています。
それで本薬師寺跡(もとやくしじあと)と呼ばれています。
平城遷都に伴って寺は伽藍ともども西の京へ移築されたと言われていましたが、どうも
本当は別々に造られたという説が有力なのだそうです。

その本薬師寺跡周囲にある1.4ヘクタールの水田には、毎年7月初旬に約14,000株が植え
つけられ、最盛期には約400,000株の美しい紫色の花が水田一面に広がります。

株の植え付けには7月4日、「畝傍北(うねびきた)小学校」の2年生の生徒さんが
協力したようです。

まだ蓮の花が少し残っていて、その向こうにやや頭を垂れかけた稲穂もあります。

何とも言えない淡い紫が優しい雰囲気を漂わせています。

彼岸花との色のコントラストも趣があります。

向こうにキバナコスモスなんかも風に揺られて、色のハーモニーを見ることが出来ました。

 


こんなに身近に

2017年09月20日 23時30分39秒 | 季節の話

すーサンの日記に彼岸花が載った。
あ、そうか! お彼岸だったんだ!! と気が付きました。
なんかバタバタしていたし・・・ いやいや、言い訳は無しとしましょう。

チョッと遠い方の倉庫に行ってみたら なんとなんと あるやんか!

毎日とは言わなくてもちょこちょこ通っている倉庫なのに気が付いていませんでした。

しかもしかも

アゲハが舞ってきて

蜜を吸ってるんです。

 

ん? 彼岸花 曼珠沙華って根っこは毒があって、例えばモグラ除けとかにもなる?
んですよね? 花の蜜吸って大丈夫なんですかね?

日陰になるところにはまだ蕾が新しかったです。

18℃ー28℃ じっとしていれば涼し目の曇り日でした。
仕事してたらやっぱり蒸し暑い1日でした。

 

彼岸花の画像をinstagramに挙げたら、さっそく「いいね」を付けてくれた方が。
その方の画像を見に伺ったら、こんなに大人っぽい画像を挙げておられました。

さかずにすごいですね。


たかが されど

2017年09月19日 23時29分35秒 | 情けない~

今日もまずまずのお天気で16℃-29℃ 湿度も55%前後でした。

義母が入院(名目は検査)しているのですが元気にはしているものの、もう自力で病室から
トイレに行くには難しくて、誰かが車椅子に乗せて連れて行くかベッド脇のポータブルで
用を足す状況に弱っています。

夜中にポータブルでとベッド脇に降りて意識を失ったようで、どういう態勢でどうなったのか
右眉のあたりを強打していて、血液をサラサラにする薬のせいで出血が外にも皮膚の内出血も
引き起こして大きく腫れているので「面会に来てもびっくりしないように。」と病院から
連絡が入って、また急遽、見舞うことに。

平成の子供たちは知らないかも知れないけれど四谷怪談の『お岩』さんのようになって
いました。 右目の周辺がソフトボール大に腫れて紫色になっていました。

僕等が行ってすぐに何もしていないのにナースコールが鳴り「どうしました?」の声が。
どうもベッドから降りたらナースコールと連動するセンサーが付けられていたようで
ベッドの横に立ったのを検知して鳴ったようでした。

最近は痴呆の患者も多くてそういうセンサーが開発されているのですね。

頭部のCT検査もしてくれていて脳などには内出血などの異常が認められないとのことで
痛みもなさそうなので一安心しました。
もう実家に戻って一人で生活するなんてことはとても無理だと思います。
病院の方々もいろいろと手を打つ方法を考えて、病気としてはもう対処の方法が無いけれど
ショートステイや老健・特養などの介護方法を考えてくださる方向だと聞かされました。

 

なんかバタバタしていて落ち着かず、ネタも思いつかなくてこんなことを書いています。

 

 

仕事や急に何かの時に、お昼にコンビニ弁当を利用することがありますが、お箸や御手拭
等のサービスにもイロイロと差があるのに気付かされることがあります。

最近ではローソンの箸が一番便利で素晴らしいと思しました。

割り箸ではなく丸く削られて割らなくても良い箸でした。
些細なことですが仕事や行楽などでも割り箸を割るというのは、けっこうな力が要ります。

割らなくてもいいし角やササクレもない使用者に優しい箸だと感心しました。
まあ人によっては転がりやすいとかなんとか不評を買うのかも知れませんけどね。

 

普通は箸さえつければ「どうせサービスなんだから」ぐらいのところもあると思います。

たまたま付けてくれた箸が

こういう箸だったこともあります。
もちろん割り箸なんですが、よく見てみると

割るための溝が未完成で、なおかつ偏っていて実際には使えないシロモノでした。
こういうちょっとしたことが無神経にまかり通る店はフランチャイズごと信用が薄れ
近寄りたくなくなります。

 

あー、自分の仕事に置き換えて『気をつけなきゃいけないな』と思ったひと時でした。


慣用・四文字熟語

2017年09月18日 23時01分53秒 | どうでもエエこと

昨日の今日、ことわざ通りの四文字熟語 台風一過 の晴天でした。
まだ北海道じゃ再々上陸して大変なことになっていたというのに、何事もなかったような
ピーカン天気にはほとほと呆れる。

西高東低の夏だったのが、この台風が去った直後は関東地方は真夏日も33℃越えだとか。
かろうじて28℃だったけれどなんか蒸し暑かった気がします。

上高地へ行っていた友人から土産をもらった。

勲四等瑞宝章を叙勲した英国生まれの宣教師であり登山家のウォルター ウェストン氏。
中部山岳を「日本アルプス」と名付けて世界に紹介した日本近代登山の父と呼ばれた人。

だと箱の裏に書いてありました。

2016年に8月11日が「山の日」に制定され、彼の胸像を刻印したビスケットが
今年2017年、6月第一日曜日の「ウェストン祭」から発売されたのだとか。

こういう物でももらわないと知らないことでした。

 

 

 

知らないことと言えば もう一つ

夜になると妻の眉毛が濃いくなるような気がしていたら  
なんとなんとワン・ナイト・タトゥなるものがあるという。

翌朝には少々眉が濃くなっているらしい。
苦労かけてます。 頭は染めないとほぼ真っ白。 父方の血をひいてます。

 


明けてみたら台風は

2017年09月17日 23時05分50秒 | ひとりごと

今朝の目覚めは、昨日の雨の中に雨合羽で作業をしていたこともあって爆睡に爆睡で
200mほどの距離にある小学校の運動場での少年野球の掛け声ででした。

ん? あれ? なんで? 
昨日あれだけ降っていたのに マジ 

いやいやぁ、道路も地面も  いっこも濡れてないやん 
オマケに風もピタッと止まってますやん。

まさか台風消滅  と思ってNHK-TVを見てみたらやっぱり大変なことになっている。
ありゃりゃりゃりゃぁ~

昨日までの予想よりはペースが上がっていないものの暫くして鹿児島県南九州市付近に
上陸したのだから間違いない。

しかし室温は28℃より下がらない上に湿度も60%を越えて蒸し暑い。
せめて風でも吹いてくれたらと思うくらいでした。

今、我がマンションは10年に一回の2回目の大規模修繕(屋上・外壁等)で8月の
盆明けから足場が建ってネットシートが張り巡らされています。

細かいメッシュシートなので向こうは透けて見えていますが、逆に普段の台風のように
他所から瓦や飛翔物が飛んできてもバリケードの役目を果たすので怖さは半減です。
雨の吹き降りも入りにくいし、風はある程度ちゃんと通してくれます。

台風は21時頃に兵庫県の加古川市の南西にあって、淡路島西岸に沿って北上

23時の時点で明石市付近にあります。
進路の右側に当たるのでどうも先日のように時間雨量120mmと言うような短時間大雨
警報は回避できそうで、今も大雨・洪水は注意報止まりで暴風警報だけです。

レーダーで見ても雨雲はかかっていないようです。

確かに風だけは強くなってきました。
これから進路にあたる地方にいらっしゃる方々はお気を付けください。


戸建ては涼しい

2017年09月16日 23時13分42秒 | ひとりごと

まだ暴風圏どころか強風圏にも入っていないというのに昨日は風が強くて、今日は朝から雨。
1000Kmぐらい離れていても停滞気味の秋雨前線を刺激して降らすという影響力の強さ
には驚かされます。

あ、とにかく2泊3日で帰ってきました。 PCの前でホッとしています。

昨日の日記のコンサートってのが コレ!

雨天実施になっているので、コンサートがダメでも心霊スポットの熊野本宮大社には
行く気満々だったのですが、平地で1日中の雨風でしたから山奥ではどうだったか?
こりゃヘタすりゃ帰れなくなっていたかも?  いや自分だけでなく他の皆さんも。

遠方から「お泊り」を予定していた方もいらしたと思うのですけど、キャンセルされた
のかどうなんだろ?

山陽新幹線の 「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」の車両はURLから飛んだ
方もいらしたかとは思いますが

こんなのでした。

この二晩、戸建ての家に泊まった感想は   寒かった。  でした。