くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

らんでぶー

2018年04月30日 23時29分42秒 | 宇宙

今日もまずまずの行楽日和。
お出かけになった方々も多かったことでしょうね。 
私は骨休めの一日とさせていただきました。

”すーさん”からお預かりしたフタバアオイは、やはり越年して芽が出て来ませんでしたが
3月にお客様から頂いたミョウガの根っこは無事に芽が出てきました。

一本5cmぐらいの枯れ枝みたいな根っこでしたが、3本ともちゃんと出てくれて、
ちょっとホッとしています。

花が咲く直前に穿り出すのが一番美味しいと聞かされています。
我が家のプランターは持ち主に応じてか?食用は育つのに、観賞用はダメなんでしょうかね?

 

さて今夜は木星と月が仲良くランデブーの日です。
まずは昨日の夕方の月

ほぼ満月だったのですが、4月30日の宵から翌5月1日の明け方、月齢15の丸く明るい
月と木星が接近して見えます。

今日の夕方は何故か雲が厚くて、今日から明日にかけてもPM2.5が多く観測される
予想になっているので見えないかも?と思っていたら、なんとなんと見れました。











言い訳

2018年04月29日 23時56分53秒 | ひとりごと

今日もいい天気でしたね~。  もっとも私の行動範囲の話ですが。
まあしかしPM2.5がきつかったです。 目の周りがチクチクしていました。

10時頃に家を出て、途中でちょっと差し入れの食品を買って義母の病院に。
病院食もロクに満足に食べられないのですが、毛色の変わった食品を持ち込むと普段の
倍ぐらい食べてくれるので、基本は持ち込み禁止なのですが黙認してくださっています。

今日はちらし寿司を持ち込み、全体量の1/6ぐらい食べてくれました。
一旦昼食に出かけてから、リクエストにお答えしてマックシェイクも買って行きました。
Sサイズのシェイクを半分ぐらい、ストローではなくスプーンでチマチマと飲んでくれました。

持ち込むのは良いのだけれど誤嚥を起こしたりしたらこちらの責任になるのでヒヤヒヤもん
です。  ベッドも60度ぐらいまで起こすのですが、苦しそうで大変です。

 

普段の平日は14時以降しか面会できなくて、休日だけは11時からなので昼食に立ち会う
ことができるわけです。
妻はできるだけ休日の食事に付き添うようにしています。

そのぶん早めに帰るのですが、今日は私がアッシー君なので高速道路を走らずに大阪市内を
一般道で帰ってみることにしました。
大阪駅から御堂筋を南下して、本町通りから松屋町筋、谷町筋を通って四天王寺まで。
そこまで来たら25年以前住んでいたところの友達に会いたいと妻が言うので、飲み物と
お菓子を買って寄りました。

子供たちの同級生の父母で、子供たちが幼稚園の時からのご近所さんでした。
話が進んで気が付いたら6時!   いやぁ、時の経つのは早い。

 

帰宅して、江戸の長男から連絡がありゴールデンウィークの後半に暦通り休日が取れる
ようになったので帰省したいけれどと言う。
人が多いし新幹線で来るのも大変だろうといろいろ話をしているうちに、ほぼ中間点の
名古屋で落ち合って1泊することに。

さあ、それからが大変。
時刻表とにらめっこしたり宿を探したり。
取り敢えず息子一家の帰りの新幹線のチケットと宿を二部屋とれてこの時間です。

 

ロクに日記が書けなかった言い訳でした。


無駄買い

2018年04月28日 22時57分14秒 | エエのんかなぁ?

今更ですが一週間前に行った西国三十三か所巡礼四番札所 槇尾山・施福寺の御朱印が
ファイルに残っていましたので掲げておきます。

さてさて、昨日は大阪・梅田に出かけておりまして、3時前にフリーになったので
ちょっと散歩をしてみようと思ったら、魅力的なポスターが目に入りました。

これは神様の思し召しみたいなもんだとソソクサと足を進めました。

全国各地のおいしいもんが一堂に会しているわけですねぇ。

面白かったのが全国各地のインスタントラーメン200種類は圧巻でした。

このフロアーごと買い取りたい気分だったのですが、海鮮物や肉系はとにかく高くて
要冷蔵で持ち帰らなくてはならないので断念。

取り敢えずオヤツの時間だったので、パフェでも食べながら作戦を練ろうと

一休みしてまず狙ったのが富山の白魚。 試食付きで

これを1/3とホタルイカの天麩羅1/3にタラの芽の天麩羅1/3のセットを買いました。

他に島根のしめ鯖カマボコを試食させてもらって、買ったのが連子鯛のカマボコ。

岡山の栗餡団(5種類味)


福島の 笑顔がはずむ自然のこころ で枝豆やニンジンのジャムを試食して
野菜の小瓶ジャムセット

山梨・八ヶ岳のコーナーポケットさんで3種類の試食を食べて胡桃パンを

お土産にして帰りました。  えらい出費です。

 



横着ものですが

2018年04月27日 23時55分30秒 | ひとりごと

曇ったり晴れたりながらもまずまずのお天気。 
気温も12~22度と日格差も10度とまずまずの安定度。

一流企業にお勤めの方々は明日から9連休に入られるのでしょうね。
近畿地方では平日の5月2日3日以外はお天気も良さそうです。

 

平成19年に父を亡くして翌年から我が家に仏壇を移して三回忌を終えたころから
仏壇にお供えするご飯を、お盆やお彼岸に正月と父母の命日を除いては食品サンプルの
ビニール樹脂製にさせてもらっています。

見た目は御飯そのものなんですが、5年ぐらい経つと黄色味が出てきてずっと探して
居ました。  
確か元々は梅田か難波のデパートで物探の装飾品コーナーで買ったと記憶しているのですが
今はどこを探してもありませんでした。
食品サンプル会社で調べても見つからなかったです。

それが8年目にしてやっと見つけました。

 

この度美しい、真っ白な仏飯に入れ替わりました。

これね、普通は朝一番の炊き立てのご飯を毎日お供えするものなんですよね。
糖質や脂質を抑えるために朝はグラノーラ、夜も米のご飯は卵1個分ぐらいの少量で
一回に2合炊いてラップに包んで小分けして冷凍して1週間ほど持つ炊飯量。
それに年間通じて少量なので、親戚の関係もあって新潟直送のチョイと高い目のお米。
その上に「もち麦」を50g混ぜているという複雑な条件が重なっています。

父が生前、「生きている者の生活を最優先に」というのが浄土真宗の考え方と言って
くれていたので横着をさせてもらっていました。

それが新しくできて真っ白になって、とてもうれしい気分です。
毎朝手を合わせる気持ちが大切だと、過去帳に記載のご先祖様にも許してもらおうと
思います。


なんのこっちゃ分からん日記でした。


道端の草花シリーズ












GWも目前!

2018年04月26日 23時36分15秒 | 季節の話

陽が長くなりましたね。
西側に山があって大阪側よりは早く日が沈むのだけれど18時半頃までは暗いと感じなく
なったと思います。

大陸からの高気圧で寒気が押されてきたので、気温は21℃までと快適に感じる1日。
ゴールデンウィークに彩を発揮するはずの芝桜が、ご近所ではもう散ってしまっている
のを見て、夏の暑さが心配になりました。

つつじもそろそろ終盤になってきています。

木香薔薇(もっこうばら)も満開

その他にも道端には今を盛りの花がいろいろあって楽しませてくれています。
釣鐘水仙

突抜忍冬(つきぬきにんどう)

紫蘭

アリッサム

行動範囲を広げたら、もっといろいろあるのでしょうね。

 

 


余計な事ですが

2018年04月25日 23時57分04秒 | 薀蓄(ウンチク)

明け方頃頃にはすっかり雨もあがっていましたが、各地では大雨警報が発令されたり
近辺でもかなりの雨だったと聞きますが、ほとんど意識なく爆睡していましたので
全く知らない平和なヤツです。
夕方までどんよりとした雲に覆われていましたので、PM2.5も雲のフィルターの
上で止まっていた感じで下界はかなり良好な状態でした。

 

 

四国八十八箇所を巡る弘法大師所縁の巡礼のみ「遍路」と言い、その他は弘法大師様
とは
直接関係なく巡礼」と言いますね。

西国三十三か所観音霊場は養老2年(718年)、大和国の長谷寺の開基である徳道上人が
62歳のとき、病のために亡くなった折に冥土の入口で閻魔大王に会いまして、
生前の罪業によって地獄へ送られる者があまりにも多いことから、
『日本にある三十三箇所の観音霊場を巡れば滅罪の功徳があるので、巡礼によって人々を
救うように』
と託宣を受けるとともに起請文と三十三の宝印を授かり現世に戻されました。
それが西国三十三か所観音霊場巡礼の始まりと言われています。

それを引き継いだ花山法皇が広めたというのが現在にも伝わっています。
ただ、花山法皇が崩御されてから三十三か所に指定されただろうと推定されるお寺もあり
当初の三十三か所が今と同じだったかどうかは定かではないそうです。

私の亡父は西国巡礼も四国遍路も何度も回っていて、納経帳(御朱印帳)も掛け軸も
子や孫に一本ずつ分け与えてもまだ余るほどで、納棺の際に棺にも何冊か入れました。

納経帳には巡礼には小さな散華、遍路には短冊のような納め札(フダ)がつきものです。

 

巡礼の散華は何回回っても同じものですが、遍路の札は回数によって色が変わって
行きます。

白:1~4回、緑(青):5~7回、赤:8~24回、銀:25~49回金:50~99回
錦:100回以上 となっています。

私は納経帳(御朱印帳)をスタンプラリーだと思うことはありませんが、亡父ほど
信心深くも無い罰当たり者ですので、一度行ったところにまた行くことも少ないと
思います。

比較的近い岡寺・壷阪寺・長谷寺などは時々行くだろうと思うので、御朱印はまだ
頂いておりません。


つまらない話が続きました。

ご近所さん(個人のお宅の前庭)で見つけた花を少々 ・・・

名前を調べて初めて知りました。

 

これは牡丹ですね。

凄く存在感のある花ですね。

今年はまだよう行っていない、當麻寺や石光寺と牡丹と石楠花で有名なお寺があります。
ご近所で拝観料も要らずに見せてもらっていていいのかなぁ なんてちょっぴり反省。

 

 

 

 








ひきつづき 施福寺

2018年04月24日 23時58分11秒 | ちょっとお出かけ

お恥ずかしいながらやっとの思いで登り切った槇尾山・施福寺の本堂の前、「お疲れさん」と
待ち構えてくれていたかのように馬酔木が咲いていました。

山の上の僅かな平地にぎっしりといろんな建造物がありました。
まず本堂にお参りを済ませ、堂内拝観(500円)をさせてもらいました。

本堂の正面からは参拝だけでは全く拝見できない立派な仏像が、
それは沢山納められていました。 (残念ながら撮影禁止)

方位を守る四天王、開山時のご本尊であった丈六の「弥勒菩薩像」、両脇に千手観音と
文殊菩薩、札所のご本尊・
行基の高弟であった法海上人によって造立されたとされる
「十一面千手観音立像」。
「不動明王像」、「方違大観音像」なども。
巡礼の中興者とされる花山法皇を馬が道案内をしたと伝えられており、本尊と背中合わせの後堂(本堂の裏側)には馬頭観音が安置されていました。

境内には他にも

西国三十三か所の観音様を安置した観音堂。

聖観音菩薩像

智彗如来坐像

子安観音像

花山法皇を道案内をした馬の像

など銅像もいっぱい。

灯篭も

本当に急な坂道で、それ以外に車など上がってくる道もないのにこんなに立派なと
疑問が湧いて、お寺の方に尋ねてみると
「1845年の山火事でほぼ全山が焼け落ちて、160年ほど前の江戸末期に建て替えら
れたはずなのですが、たぶん馬か牛を使ってかと。 それにこの山の材木を構造材に
使ったのかも知れませんね」と丁寧に答えてくださいました。

 

登山・下山途中に多くの方々と「こんにちは」とご挨拶させていただきました。
「あともう少しじゃき、頑張って」と私よりも年上のご婦人連れに、「四国の方ですか」
と尋ねると、徳島は阿波池田から来られたようでした。

いやぁー 皆さん健脚で恐れ入りました。





無茶でした。

2018年04月23日 23時56分38秒 | ちょっとお出かけ

今日も26度の夏日でした。 
関東、東京では最高でも19度だったとか聞くと同じ日本?と疑ってしまいます。

明日は関西でも昼前頃から雨になってシトシトと降り続くとか・・・。
気温も20度を越えないのだそうで、思わず身体がこわばりそうです。

 

そうでなくても下半身が筋肉痛でガチガチになっています。

21日にINTEX大阪を出て、ふと開放的になって西国三十三か所巡礼の4番札所である
槇尾山・施福寺へ御朱印をもらいに行こうということになり、ナビで1時間ほどなので
ほいっ!と走りました。

15時頃に門前駐車場に着いて周りを見渡すとちょっとした土産物や自家製の加工食品を
販売しているお店が1軒。
小学生から中学生の頃は父に連れられて飯盒炊爨(今風に言うとデイ・キャンプ)によく
行ったところでした。 勿論、当時は電車・バスで行きましたけどね。
でも、途中の道路は新しくなって全く記憶とは違っていました。

結論から先に言うと、もう今後はたぶんこのお寺には参拝できないだろうと思いました。
駐車場から約1Km、標高約600mの槇尾山上にある本堂まで、とにかく平坦な場所は
無くて、狭い所だと幅は約1mぐらいの道をひたすら登らなくてはなりませんでした。

勾配が急で、讃岐の金毘羅さんの奥の院までや室生寺の奥の院までなんて比べ物にならない
厳しい石段上りが待ち受けていました。
後から調べたら西国三十三所の中でも「難関札所」として知られているそうです。
お恥ずかしいながら10~15m歩くごとに休憩が必要でした。

こういうところが時々あると助かるのですが、ただひたすら石段かゴロゴロ石の坂道です。
まだ山門までにはシャガやシャクナゲもありました。

やっと山門までたどり着いたらシャツは汗でじっとりとなっていました。

途中で下山者が「杖を貸してあげましょうか?」と声をかけてくださったのをナメて
居たのがよくわかりました。
山門の仁王像の周りにはミニチュアの藁草履が奉納されていました。

ここが健脚祈願のお寺だということもここまで登ってやっと知りました。
お寺の用意してくれていた杖が山門のところに30本ぐらい置いてあったので、両手に
一本ずつ持って登ると気持ち楽でした。

ずっと先の方から降りてくる人が居たので「先は長いですか?」と聞いてみたら
ハッキリと「まだまだずっとずぅーっと先ですよ。」と。

前も後ろも苔と杉の道にどうやって石を積んだのか、平らでない岩の道が続きます。

ここでやっと「あと250m」の表示とベンチが置いてありました。
この2枚の写真は下から見上げると、ついつい引き返したくなるので振り返り画像と
しています。

あと30mぐらいのところまで来たら【弘法大師御剃髪所跡】という愛染明王堂。
普段に運動などしていない妻も遅れながらもやって来ました。

急な石段を10mごとに息を整えながら登り切ったら、やっと本堂に。

もう足がガクガクになっていました。



ちょっと参拝と御朱印で休憩させていただきます。








 

 


新粘土

2018年04月22日 22時34分42秒 | ちょっとお出かけ

 

今日も良いお天気に恵まれました。
やはり8度~27度と格差の大きい日でしたが。

今日は陶芸の日でした。
今年度が今月から始まったのですが、11年続けたサークルを退会させてもらって別の
クラブに移籍しました。

それで今日からまた新たにスタートです。
今度はメンバーさんもそんなに多くなくて、今日はとても静かでした。 
先生も以前からよく知っている方で、お世話をしてくださったメンバーさんも親切で
気楽に始められることができました。
ただ残念なことは「オヤツ休憩」がないこと。  ダイエットになりますかね?

 

さてさて、昨日は国際展示場のインテックス大阪に行っていた記事をあげました。
朝10時からの開催に合わせて行って13時頃まで見て、駐車料金が定額制なので
ついでにアジア太平洋トレードセンター(ATC)にも回ってきました。
食事を兼ねて寄りたいところがあってのことですがITM館にも寄り道を。

ちょうど『ちゅら島市場』(沖縄物産展示販売)もやっていたので覗いてみました。

沖縄には4回ほど行っていまして、お馴染みの物がいろいろありました。

やっぱりビールはオリオンビールですね。

沖縄のおといえば泡盛が有名ね。

定番のお菓子は「サーターアンダギー」でお茶は「さんぴん
もちろんそればかりではありません。 でも目立ちますね。

見るだけでゴメンナサイ、何も買いはしませんでした。
今回笑ったのが『ちょっちゅね』

これも買わなかったのだけれど、どうもキャラメルのようなヌガーのような物の感じです。

食べ物ばかりでなくお土産物の定番が

シーサーですね。

本土で言う神社の狛犬みたいなものですが

阿吽(アウン)の表情も南国らしくユニークですね。
笑っているようで、ついつい吹き出しそうになりました。


 

 

 

 

 

 


驚異の夏日

2018年04月21日 23時47分15秒 | ちょっとお出かけ

陽射しまで真夏のそのものでしたね。
奈良市で29℃、当地;大和高田で28℃でした。

そんな今日は大阪・南港のインテックス大阪で18日(木)~今日まで開催中の

バリアフリー2018・慢性期医療展2018・看護未来展2018・在宅医療展2018
の見学に行って来ました。

 

自助用品や

 

介護・介助用品

 

衛生用品

 

介護支援の車屋やリハビリ関連

 

様々な展示とセミナーなどが繰り広げられて

年ねんのことながら凄い人でした。

それに合わせて食べ物の屋台も。 (指をくわえて見ていただけですが)

介護リフォームの仕事をするために欠かせない新しい商品などのリサーチでした。

出展者さん達にイロイロ質問をしてきて、勉強になりました。

大阪は27℃でしたが、建物の中にいるときは暑さを感じずに居られて助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 


火傷しそうになりました。

2018年04月20日 23時26分06秒 | 季節の話

暑かった。 いや熱かったという方が正しいかも?
昼過ぎまで置いていた車に乗ろうとしたときシートが熱くて飛び上がりました。
車内も気のせいか?フィンランドサウナの焦げ臭いような匂いがしました。

今日の西南側の山もやっぱりぼやけて霞んでいました。
まあ毎日毎日こんな報告したくないのですが仕方ありません。

東側はと言うと

上が 左は大和三山の耳成山で右手のビル群は大和八木の近鉄百貨店やマンション群。
   その向こうは三輪神社から長谷寺辺りまでの桜井市。
下は 同じく大和三山の畝傍山でその向こうに藤原宮跡や香具山、右手は明日香村方面。

白濁の原因は黄砂は確認されていませんからPM2.5と花粉です。

今日は三月に一度の医大の日。
朝8時半の採尿と採血から始まって、軽くモーニング。

それから2つの科の診察が終わったのが12時過ぎ。
会計精算に25分ぐらいで薬を30分ぐらいでもらえたら13時半には帰宅できると
計算していたら、今回から薬が変わって今までと違うのになって、1錠の半分をという
医師の指定が、薬局には成分が1錠分の半分の錠剤が新しく出ているということで医師に
確認するからと待たされて、結局終わったのが14時。

この腹減らしがペコペコの腹で参りました。
それで車に戻ったらメッチャ熱くて、焼肉になりそうで・・・
誰や? 焼き豚やん! なんて言ってるのは?

ただでさえ空気中の不純浮遊物で息が苦しいというのにこの暑さ、それに長時間の病院で
14時半頃に家についたらもう重苦しくて、何にもする気が湧かなくてヘタっていました。

こんなことならチューリップの画像を少し小分けにして残しておけばよかったなんて。

10日の日に採ってきた山菜のワラビが分割して冷凍保存しながらチョビチョビ使って
卵とじで千秋楽を迎えました。

なんたか明日は夏日で、京都など一部では真夏日にまでになるとか?
ゴールデンウィークの後半も、もうすでに夏になるのだとか。

体型的にも暑さに弱いので今からビビッてます。

 

 

 

 

 


なかなかスッキリしませんねぇ。

2018年04月19日 23時15分36秒 | 宇宙

白い霞が取れません。  今朝は朝露が降りて車の屋根だけビチャビチャでした。
昨日にアップを忘れていましたが、今月は金星と月が接近して見える時期。

18日には、金星の斜め上方向10度ほど離れたところに、新月から2日後の月が並びました。
19時20分頃の西の空。月没は20時50分頃で、それより先に金星が見えなくなっていました。
これだけ見えていたのですから放射冷却で結露が降りるのも無理はないですね。

さてさて今日も手抜きでチューリップの画像を並べます。
                    (馬見丘陵公園:北エリア花見茶屋付近)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨はやんだが

2018年04月18日 23時06分04秒 | わぁ~い ♪

午前中は重苦しい雲が立ち込めて周辺の山が全く見えない状況で、午後になってからは山の上
頂上付近だけの冠雲となり、夕方からは日差しも見えるようになりました。

雨の空気の洗浄効果を楽しみにしていましたが、黄砂はすくなかったもののPM2.5と花粉は
「多い」が「やや多い」程度で、あまり減ったという感覚はありませんでした。

昨日は予定していたチューリップの画像を挙げませんでしたので今日にさせていただきます。
名前はネームプレートを写したものをはめ込んでいます。

まあ一口にチューリップと言っても色だけでもいろいろあるのに、品種も山ほどあるんですね。

 

とりあえず今日はこの10品種にしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


予定変更して

2018年04月17日 23時57分59秒 | 宇宙

ヒンヤリ気味の7℃~19℃という気温の中、午後からは雨になりました。

中学校の一番仲の良かった同窓生から1か月ほど前にいきなり
「5月17日の夕方から夜、(予定を)開けといてや~、申し込んでチケット取ってあるから」
と連絡がありました。

梅田のホテルで宮城県の酒蔵のお披露目会だということで、お言葉に甘えて行って来ました。
『日本酒は頭痛がするのであまり飲めないけれど雰囲気は好きなので』という但し書きも
理解してくれたので良かったです。

と言うわけでチューリップの画像を用意していたのを、今日中に帰って来られたので急遽変更。

東日本大震災の後の1年だけ抜けた25回目というこの催しでした。
お酒は大吟醸からワイン醸造、あまざけまで19種類。

                    

一覧表で「フリー酒」とあるのは飲み放題。限定の高いお酒は最初に渡されるチケット制で
60mlぐらいのグラスをマイグラスとして注いでもらって立席テーブルで飲みました。

お料理も

と、なかなか豪華なものでした。

人数に限りがあって申し込みして5400円と有料ですが、たぶん300人ぐらいは入っていたと思います。

良いお酒だったおかげか60ml/杯のグラス10杯以上は頂、約3合半~4合は飲んだ計算
だけど頭痛もなく、シッカリと電車に乗って帰ってきました。
意外とイケるのかも知れません。

 

 


蚊帳の中

2018年04月16日 23時58分43秒 | ひとりごと

今どきの というか昭和も45年(1970年)の大阪万博以降の世代の人には「蚊帳」
なんて言ってもわからないかも知れませんけど、寝るときに使う蚊除けのネットですが
そんな中にいるような、周りの風景が白い紗をかけてあるような半透明の1日でした。

花粉

 

PM2.5

それについに黄砂

の、とうとうトリプルダメージを受けるようになりました。

近距離の風景ならハッキリ見えるかとまたいつもの馬見丘陵公園へ。
チューリップはまた明日の話題にさせてもらうとして北エリア外周のハナミズキストリート。

歩道橋の上から街路樹を撮ってみました。

また近くにある八重桜や牡丹で知られる長福寺も通ってみました。
たぶん八重桜にはもう遅いだろうし、藤にはまだ早いだろうと想定して行くと

どちらも満開の状態で待ち構えていてくれました。