くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

電車で京都

2019年03月31日 23時56分18秒 | ソウダKyotoへ

早くも3月末、四半期が去ろうとしています。
そしていよいよ明日、新元号の発表日ですね。
アチコチで予想の話題が取りざたされていますが、穏やかに見守れないものでしょう
かね。

たぶん高校野球のトトカルチョみたいな雰囲気があるのでしょうが、ギャンブルは
からっきし苦手というか嫌いな部類なので鬱陶しい気がします。

昭和から平成への改定を経験した者としては、天皇陛下にご崩御がない明るい改定
なのが嬉しいです。
あの半旗の中での行事は気も滅入りますもん。

 

さて先日のsararaさんのコメントで知った阪急電車の新型特急「京とれいん」

通常は大阪・梅田から京都・河原町を結ぶ『快速特急雅楽』と『快速特急A』の
2種類なのがこの時期特別に西宮北口から嵐山を直接結ぶ運転日限定の臨時列車

が走ると知り、先週の仕事がポカッと途切れた日に乗り鉄チャンしてきました。

車両によって内装や装飾が違って、それも特急料金など無しで楽しかったです。

車両の連結部分には暖簾が垂らされて横並びの展望車両や窓の形がそれぞれで

所々に和風・京風のデザインを取り入れて、ドア上の表示も

車両は6両編成で

右下の画像のように車両によって座席シートの柄も違いました。

流石に宝塚歌劇団を抱える阪急だけに、他のラッピング車両もなかなかモダンで

もう見る物見る物、ワクワクが止まりませんでした。

 

 

 

余談ですがsararaさんのご質問に対するコメントとして書き込みにくかったので
ここに補足しておきます。

本当は健康やメタボも考えて「すーサン」のように毎日15000歩~30000歩
は歩きたいのですが、足底筋膜症や踵骨棘(しょうこつきょく)のために痛みで
そんなに歩くことも出来ず、慢性腎炎にも無理がかかるので一応6000歩/日を
最低目標にしています。

仕事で現場であまり動かない日もありますが、押しなべて週単位でみるとまあまあ
平均値でクリアしていると思います。



 


開花から早い

2019年03月30日 23時39分52秒 | 季節の話

天気予報の精度には時々感心させられますが今日もピッタリ15時から雨になりました。
なんだか4月3日(水)ごろまでまたうすら寒い日が続きそうですね。
桜はその分長持ちしますかね。

久々に地元ネタ、桜情報を。

横断幕が物々しいでしょ? 

今年も雪洞は1週間前に立てられました。
早めに咲く枝垂れ桜は七分咲きでしょうか。

ソメイヨシノは

まだ三分になったところぐらいです。

 

屋台(露店)は既に準備万端でした。

 

 

この桜や花粉がスギからヒノキに変わる頃、アレルギーのせいか胃の調子というか
消化不良状態が少し続きます。
この歳になって初めて桜と杉と檜の影響だと気づきました。
そういや毎年今頃、胃酸過多のような逆流性食道炎のような、そんな感じに悩まされ
ていることを思い出しました。

 

皆さんも「花冷え」にご注意ください。

 

 

 

 

 


梅田をうろうろ

2019年03月29日 23時32分00秒 | ひとりごと

昨日は次男夫婦が二人揃っての休みが木曜日という事で結婚の内祝いを調達するため
に大阪・梅田に。
お昼ごろの待ち合わせだったので私達は義父の老人ホームに面会も兼ねて行って、11
時頃には北新地に着いていました。

息子達が来たら一緒にランチでもと思っていたら急遽会社に行く用事が出来て14時半
頃になると詫びのLINEが入って、仕方がないので妻と二人で昼食という事に。

以前、関西テレビの朝の番組【よ~いドン!】の「グルメINDEX」というお薦めで

 

駅前第二ビルのラーメン店を紹介していたのを思い出し寄ってみました。

潮ラーメンと

醤油ラーメン

どちらかというとアッサリ系なんだけど癖が少なくて食べやすい感じでした。
11時半頃に食べだしたときは3人待っただけですぐ食べられましたが、食べ終わる
頃には行列が出来ていまして、人気の強さを知りました。

二男達が来るまでに阪神百貨店と阪急百貨店のデパ地下を一通りと阪急9階の

催し物会場での「うまいもんニッポン」も覗きに。
それでも時間が余ったので【とらや】カフェで時間調整。

明日でNHKの朝の連ドラ「まんぷく」(日清・チキンラーメンやカップヌードルの
生みの親、安藤百福と妻「ふく」の話)も終わりますが、去年に百福ヌードルの話題
とオリジナル組み合わせ製品の常駐ショップを掲載しました。

それとは別に栄養摂取とおいしさを同時にかなえる完全栄養食*1「All-inシリーズ」
が誕生!  第一弾「All-in PASTA」7品を2019年3月27日(水)に新発売という事で
発売日から5日間限定で、阪急うめだ本店にて試食販売というのに出くわしました。

このニュースは一応知っていましたが、こんな偶然があるとは思いませんでした。

予想以上に美味しくてファミリーレストランのジョリーパスタでもほほ1000円
近くするのに対して1食648円(税込み)でこのクォリティなら高くないと
買いました。

いやいやぁ、ミーハーですね。

 

無事に二男達とも合流して内祝いも送り、

ケーキセットまで食べて帰りましたとさ。

 

 

 

 

 


明日香の植物

2019年03月28日 23時06分40秒 | ひとりごと

はい、5日目引っ張った飛鳥ですがキトラ古墳エリアから今日で抜け出しましょうね。

明日香は大和・奈良盆地の南端になり吉野に抜ける手前の盆地の淵になるので、盆地の
中でも少し標高の高い地域になり気温も少し低く、特にこのキトラ古墳エリアは南側を
山に阻まれているので日射量が少な目で寒めになります。

そんな訳で平地ならそろそろ終わりかけている馬酔木も今が盛りです。

栗の木は去年の終わりに実をつけたままイガが落ちて、でも中に実は無い。

鳥獣でも食べて行ったのでしょうかね?
それは柑橘類も同様で

そろそろ腐り出しているようなのもありました。

ただこの先の未来を感じさせる息吹がいろいろとありました。

松の花芽ですよね? 秋には松ぼっくりにまで育つ。
あとは木の名前を知らないのですが

こんな芽や

これも花なのでしょう。

そして一番の花らしいのが

近寄ると

ソメイヨシノは1分咲き程度ですが、これは寒緋桜ですね。

のどかな飛鳥が平成が過ぎて新しい時代が始まっても存続していくことを望みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


せやけどキトラ古墳エリア

2019年03月27日 23時06分56秒 | 奈良学

古墳と壁画体験館四神の館の紹介でキトラ古墳についてはほぼそんなもん。

道路を挟んで別館と四神の広場がありまして、ここがまた広い。
春休みと日曜日が重なった上にお彼岸最終日となった24日でしたから親子連れが
多いこと。

一見長閑な丘陵地帯ですがこの広場だけはファミリーで大賑わい。

ちょっとだけ目を左にずらしてみると

ありゃま、せんとくんバルーン・トランポリン?

コチラは滑り台?  幼児から小学生低学年辺りのお楽しみですね。
それより年齢層の高い子供たちは

こんな遊びもお父さんお母さんも一緒になって楽しんでました。

これもみんな無料なんです。
勿論「四神の館」の見学も。 体験館での体験以外はみんな無料でした。
何千円もするテーマパークも否定はしませんが、自分で遊び方を考えて工夫する
こういう処の方が好きです。

もっともウチの子が小・中学生の頃は山に籠ってテントでキャンプしてました。

 

 


まだまだキトラ古墳

2019年03月26日 23時23分49秒 | ひとりごと

だだっ広いと書いたのでキトラ古墳も大阪・堺市の仁徳天皇陵みたいに大きいかと
思われるかも知れません。

いわゆる飛鳥時代の明日香の南端のちっちゃなところなんです。
それもキトラ古墳エリアの中の

小高い築山みたいな直径約14mほどの盛り上がり。
近寄ってみると

赤丸印のドーム状の中になります。

古墳の前にはシルバーの模型がありました。

 ドーム付近まで登る道に金属製の青龍・白虎・朱雀・玄武の四神や天空の星座などの
乾拓板が並んでいて、表面に紙を乗せて鉛筆で擦ると絵が浮き上がるようになっています。

 

体験館での体験風景は

大人も子供も楽しめるようになっています。
体験は300円~1000円で古代ガラス細工、ガラス玉、勾玉、富本銭
木材や木の実などを使うクラフト、ウッドバーニング、ウッドビーズのアクセサリー
ピカピカの泥団子作りなどなどあります。










国営飛鳥歴史公園キトラ古墳エリア

2019年03月25日 23時41分55秒 | 宇宙

昨日の国営飛鳥歴史公園最南端散歩の続編です。

昨日の耕作地を抜け切ると広場があってその奥の小高い丘のようなところが1983(昭和58)年に壁画が発見され、2000(平成12)年に特別史跡に指定されたキトラ古墳。

その古墳の登り口に当たるところにキトラ古墳壁画体験館 四神の館の1階の入り口、
私が行った広場の方の入り口が地下1階となる建物があります。

地下1階の左側から入って奥が壁画や出土品を保存管理・展示する施設。

左が地下の入口前、右が1階からの入り口の名盤です。

廊下を通って入って行きますと

入り口を入って少し暗い目の展示室の左横に四神の壁画のあった石室の模型が
あり、発見されたときどんな形であったかを計り知れるようになっていました。

模型なのに中には入れません。 ロープで仕切られた入り口で写真を撮ります。
展示は実際に来てもらって見てもらうのがいいので簡単に。

すこし離れた所に1972年に極彩色の壁画が発見された【高松塚】古墳があって
そこの地下にも「国営高松塚壁画館」が既に設置されていて資料展示がありますが
後からできたキトラの方がずっと綺麗です。

たまたま日曜日で春休みと重なっていたこともあり、かなり賑わっていました。

キトラという名前も不思議なんですが、既にいろんな盗賊に盗掘されていながら
開ききれない石室を外から覗き込んだ時に玄武と白虎の壁画の姿が見えたことから
玄武の亀のような首と白寅の姿を見た人が「カメ・虎(寅)」からキトラと名付けた
とか、古墳の南側の地名「小字北浦」からキタウラ ⇒ キトラとなったという
またまだ諸説あるそうです。


続きはまた続編で。




ピンク色の木蓮を初めて見たような気がします。

その隣に紫木蓮が並んでいたので色の違いがハッキリ。

多分、葉が出てくると分かるのだろうけど今は分からない、花の蕾がありました。



 


国営飛鳥歴史公園最南端散歩

2019年03月24日 23時33分52秒 | ひとりごと

お天気はまあまあでしたが、相変わらず冷え冷えとした日でした。

ここのところ外構工事でコンクリートを斫りセメントや砂・砕石を運んだりと
いきなり筋肉を酷使したので関西で言う「身が入って(極度の筋肉痛)」になり
今日日曜はゴロゴロしていようかと思いましたが、これまた固まってしまうと
大変治りにくくなることに気づいて、ストレッチ程度の散歩を考えました。

ついでに というか、春先の明日香(飛鳥)も気になって出かけました。

とは言っても明日香はレンタサイクルで周っても一日でなんてとても周り切れません。

それでほんの一部ですがキトラ古墳周辺地区へ周ってみました。


檜隈寺跡前休憩案内所の第二駐車場(無料)に車を止めて歩き出しました。

垣根風のユキヤナギが綺麗でした。

足元の草は

この斜面だけは土筆がスギナに変わっていました。
ここからキトラ古墳までグルっと回り込むと約4kmぐらいになります。

とにかくだだっ広い丘陵地帯でゆっくり散歩にはちょうどいい距離。
3年ぐらい前から本格的に整備されてトイレや休憩所なんかも要所要所に
設置されて家族連れでもゆっくりできる所です。

曽我氏や中大兄皇子(天智天皇)が関わった「大化の改新」以前の
農耕がメインの時代。

なんぼ歩き回ってもまったりとした時間を過ごせる場所になっています。


この先にあるキトラ古墳散策はまた明日に続けます。









話を聞く

2019年03月23日 23時28分57秒 | ひとりごと

明日で春のお彼岸も終わりますね。 時の流れが早いですねぇ。

先日京都へお参りに行った時にお説教というか講話を頂きました。
他の宗派は存知ませんが、くじびき家先祖代々は浄土真宗、南無阿弥陀仏です。

その阿弥陀如来様の仏像に光背(こうはい)というのがあります。
そんなお話を聞きました。

詳しいお話や内容については、なが~くなるので省略しますが
仏像の背中の「光背」は【光】なのだそうです。
後光、円光、輪光などという事もあるそうですが、いわゆる「影のできない光」
なのだそうです。

この光は三界(欲界・色界・無色界)のあらゆるところまで届く偉大なもので
欲望につながれて苦しみ迷うものを欲界の衆生といい、美しい形にとらわれて
いるものを色界の衆生といい、美しさへのとらわれは超えているが、なお迷って
いるものを無色界の衆生という。

どんな人でもどんな状況においても救いの手をささげる光て護ってくださるそうです。

うーん、信心が足りないのか? どうもその光の当たり方が弱いような?
世の中どうして貧富の差に喘いでいるんでしょうかね?

いやいや、お坊さんの講話はそう言った意味ではなかったのですが ・・・ 。
たまにお坊さんの講話・お説教を拝聴するのもなかなかいいものです。
ちょっと思い出して振り返っています。


昭和の世界までは「女三界(さんがい)に家なし」という言葉もあって、一度
実家を出て嫁いだからには三界のどこにも本当に安らぐことのできる場所はない
という戒めのような言葉。
もう今の世の中では死語ですね。


なんだか訳の分からない日記になりました。


がっこは春休み

2019年03月22日 23時24分05秒 | ひとりごと

奈良県内の公立小学校の修了式でした。  いよいよ日中も子供たちが溢れます。
午後からは晴れ間の出る予想が時折雨と外れまして、寒い1日でした。

そういえば桜の開花が長崎から始まって、今日は東京だったとか。
近畿も? 急に冷えて来て日曜も12度予想だから温かさが戻る月曜日ですかね?

そうそう! 平成29年4月からゴンドラが駅施設に接触する事故で運休していた
吉野山のロープウェーがやっと運転再開に漕ぎつけたそうです。

代替運航していたバスはお役目を終えたとか。
費用の調達が難航して廃止になるのかと心配しましたが、めでたしめでたしです。
利用するかどうかは分かりませんが安心という事で。


そろそろ終活 と思ってボチボチ身の回りを整理し始めたら、昔の記念コインが
出てきました。

調べたら額面以上の価値はない ( ;´・ω・`) のだそうです。
青少年時代は切手やコインの収集が大流行して、20代にはテレフォンカードの
時代だったけれど、そういう時代なんですねぇ。

サイズが違って自販機でも使えないとなると仕方がないので銀行で普通預金に預け
入れました。

昭和が過ぎて平成が終わる。  なんか寂しい気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ICTとIOT

2019年03月21日 22時49分56秒 | ひとりごと

昨日の講習会というのは産業用ドローン(無人航空機)のでした。

足場を使用せずに屋根や樋の状態や建物壁面の劣化・クラックを空撮で点検したり
その画像を3D化して面積の自動計算や図面に落とす。
去年の台風で、特に大阪・淀川流域の家屋の屋根が壊滅的にやられて、屋根屋(瓦)
サンが手一杯になって、まだ順番待ち状態という。

最近の家屋は軽量のカラーベストが多くなっているけれど、何もせずに20年も経つと
点検に上に上がるのも怖いほど表面が劣化しているのでこういうものがあると助かる。

 

今年の住宅設備機器展示発表会など行っても【IoT】(Internet of Things)が
満載になっている。

いわゆる「オッケー・グーグル」とかiphoneの「Siri(シリ)」とかに話かけ
て出先からエアコンを操作したり防犯用に照明を付けたり、シャッター雨戸を閉め
たりという、かつては固定電話を介してホームオートメーションとか言っていた
ものをスマホで操作してしまおうというもの。

まあね、ウチのような3LDKの庶民にはあまりメリットは・・・というか
そんな設備をするほどユトリはありませんわな。

ICTは「Information and Communication Technology(情報伝達技術)」の略称で
NTTコミュニケーションズなんかがやたらCMしているものや、有名予備校などの
塾なんかに行かないで家庭でマンツウマン授業なんてに利用されているヤツ。

イマドキ、パソコンなんて苦手だなんて言っている親方の時代はもう化石化しかけて
こういうのについていけない業者は機器メーカーさんからも落ちこぼれにされて
相手にしてもらえなくなる事態・時代になっちまって来ています。

 

もうオジンの域に達しているので  もー大変じゃがね。  


晴れは晴れだけど

2019年03月20日 23時16分11秒 | ひとりごと

お天気は回復したものの空は米のとぎ汁状態みたいな半透明。

言わずと知れた花粉のプール。  もうヤケクソです。

午前中はご近所の修理仕事でしたが、午後からはJR奈良駅近くでのある講習会に参加しました。

まだ電車に乗っているときはマスクでなんとかなってましたが、駅舎を出るともう
クシャミの連発で焦りまくり。  でも不思議にやっぱり鼻水は出ません。
まあ一苦労しました。

 

特にネタも無いので昨日の京都、東大路清水五条 ・・・ っていうか八坂の塔
二寧坂・産寧坂付近の今風事情。

定番の生八つ橋の「夕子」さんに西利の漬物屋さん。
ホンマかいなと思う若者の会話が「千枚漬けが漬物で一番」とか「漬物があれば
他に何もいらんよな」。  いやいや~ そんな奴おらんでぇ。

飴もハンカチもいまふうですねぇ。

ソーラーで動く振り子人形なんかも、買う人が居るから売ってるんでしょうね。

ソフトクリームもコロッケも種類の多いこと!

こんなのも結婚披露宴用の前撮りなんでしょうかね? プロですよね?

 

やっぱり変な着物姿の外人や日本人でもそんな恰好で真昼間にウロウロするか?てな
花魁スタイルの異様な風景がありました。

 

学生さんが春休み期間で多かったので外国人の比率が少なくてちょっとホッとしました。

 

 

 

 

 

 


昨日から彼岸

2019年03月19日 23時58分53秒 | ひとりごと

朝はそこそこ降って居ました。

地上20mから30m辺りに雲があり、そこから上は山が見える雨雲の3段構造の
眺めで、どない見ても晴れるような感じではありませんでした。

お昼前にお寺の住職サンが彼岸の法要に来てくださる予定だったので、雨のこともあり
ゆっくりと。

午後からは京都の東山へお参りに行って来ました。
大和郡山まで北上したら雨はやんで、京都と奈良の府県境から先は道路も濡れてい
ませんでした。

 

先ずは去年亡くなった義母の墓参り。

東本願寺のロッカー式のお墓ですが、丁度本堂で彼岸法要が勤められたので参加
させてもらいました。

それから我が家の先祖代々の菩提寺の霊山御廟へ。

この階段を登り切ったところに講堂があるのですが、そろそろここを登るのも辛く
なってきました。

でもまあそのご褒美に

こういう処があるので頑張って行けます。

 

 

 

清水五条の東上、東山連峰の一つ、霊山辺りはまだちょっと寒かったです。

 

 

 


まみれ

2019年03月18日 23時46分44秒 | 季節の話

ええ晴天でした。 明け方は氷点下、最高気温は14度。
露天駐車場のフロントガラスは凍てついていて、明日の朝も霜注意報が出ています。

でもまあ季節は 【春】 なんでしょうね?

大相撲春場所(大阪場所)も9日目で 【春】
地元では例年通り錣山部屋が来ています。

休耕田ではひょっとしたら栽培? と思うくらい見渡す限りの ツクシ(土筆)。

椿はもう終わりなんだけれど

単色でなく金魚のランチュウのようにも見える花が綺麗でした。

そしてまた大阪側の西の空、今日も無事に日が沈んでいきました。

 

 

花粉まみれの1日が終わりました。


セラミック

2019年03月17日 23時46分25秒 | ひとりごと

今日も一日不安定なお天気で、時々横殴りの強い雨が降ってはやんで、たまぁーに
晴れ間も覗いたりでした。

久々に陶芸クラブに。
なんだか先月は法事と日程が重なったりして月1回のペースになっています。
焼きあがっていたのは多肉植物を植えようと作っていたフラワーポット。

 

素焼きが出来ていたのは2種類で釉薬掛けをしました。

これは湯呑で焼きあがったら瑠璃色系になる予定。

これは蕎麦猪口で焼き上がりは鈍く渋いグレイッシュ・グリーンになる予定です。

 

そうそう。 先日もあった薄揚げの包み寿司。
sararaさんに質問されていて上手に答えられなかったのですが、また作って
くれたので全体像も含めてupしておきます。

巻きずしの海苔の代わりに薄揚げを使って巻いた感じです。

どうでもええことですみません。