goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

六甲おろし

2025年04月20日 22時26分57秒 | ちょっとお出かけ
今日は昨日より4度は低くなりました。
 


 
中学校の友人に誘われて久しぶりの甲子園球場。







 
私がいった限り負けるはずもなく完勝!
ホームラン2本を含む大量のヒットで楽しかったです。
 
仕事で中年以上の女性しか見ていないので、球場の売り子さん達が瑞々しく見えました。

 
みんな同じように頬紅を強めで同じようにファンデーションを塗って、しかも笑顔を絶やさずで一律の教育が行き届いているんだなぁと思わされました。
 






 
ヒーローインタビューも最後の六甲おろしも合唱して最後まで見て来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

情に弱い

2025年04月19日 22時44分16秒 | ちょっとお出かけ
今日も昨日より1度高めの28度と暖かい、いや暑い一日になりました。
 




 
関西のテレビで紹介されていた【資さんうどん】に。



 
濃い出汁にゴボウの天麩羅、ミニ丼、箸休めの「おはぎ」が付いて990円とは嬉しい価格。

 
とろろ昆布と天かすがかけ放題もウレピー!
ツルツルの麺ながら腰はしっかり。

 
ただし行列店なので並ぶこと必至ですけど。

 
関西のテレビで紹介されていた第二弾【千房】さん
有名料理長さんもいらして(笑)

 
焼きそば。

 
とんぺい焼き。

 
お好み焼きのマヨネーズかけは1.5m以上離れた上からのテクニックで。







 
お腹いっぱいになったので【福太郎】さんはまた次回に伺います。

 
うどんとお好み焼きを求めて大阪・ミナミを歩いて高島屋大阪店のデパ地下をブラブラ。
なんとゴンチャロフのお店でコチラを見つめているヤツが居る。

 
目が合ってしまったらもう離せない。

 
連れて帰るしかないじゃないか?



 
だから動物は飼えないんだよなぁ。情が移りすぎる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

姫路考

2025年04月14日 22時50分45秒 | ちょっとお出かけ
JR姫路駅から真北を眺めると真正面に姫路のシンボル姫路城があるってところが凄いなと思いますね。
 
 
それから東西の主要道路の国道2号(東向き)や十二所前線(西向き)の一方通行で、町中が整備されているのに感心しました。
 
 
天守閣からの眺めは整然とした街並みで気持ち良かったです。
 
 
城の見学は何十年ぶりかでしたが坂が多くて階段も傾斜が強くて「足底筋膜炎」で杖をついている私には厳しかったです。



 
大阪城のようにエレベーターも無く身障者さんには優しくない施設で、もう次に来た時には登れないと残念に思いました。
 









実は昨日は本来なら満月で、一年のウチで一番地球から遠い満月🌕、ピンクムーンでした。
今日も夕方から大きい音の雷が響く土砂降りの雨で、十六夜の月も見られませんでした。
 




 
明日から始まるだろう筋肉痛が恐ろしいです。
珍しく14500歩も歩いていました。






 
 
 
 
 
 
このブログも9月末でサービス終了になるようです。
どこかのブログに乗り換えるかどうか、考えようと思います。
とりあえずご報告まで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

宮参り

2025年03月02日 22時50分36秒 | ちょっとお出かけ
4人目の孫のお宮参りに行っておりました。
 
 
雨も参拝が終わるまでは猶予をくれて無事済ませました。

 
12月生まれなんですが寒い時期を避けて詣でました。

 
周りの赤ちゃんと比べるとそりゃあデカイ☺













無事に参詣を終えて帰って来たのですが、昨日一昨日からのPM2.5と花粉の影響が酷くて、帰って来た途端に気が緩んで一眠りしてしまいました。
熱の出ない風邪ひき状態で喉は痛いし痰・鼻が酷いし頭も痛い。
 
稀に見るノックアウト状況です。
は〜、水曜日(次の公休日)までなんとか引っ張るか治さなきゃ。
 
 
 
 
 
 
 
 

残り福

2025年01月11日 23時24分49秒 | ちょっとお出かけ
日中は少しゆるみましたが相変わらず寒い日でした。
 
 
 






 
せめて花の色だけでもほんわか暖かいのが安らぎますよね。
 
 
宵、本の戎(えびす)に行けなかったので今年は『残り福』に今宮戎神社に。




 
三日目だと言うのに三連休の初日とあってか凄い人出でした。

 
お賽銭もたっぷり。

 
私の縁起物や吉兆はこの福娘さんが着けてくれました。

 
お隣にも愛想の良い福娘さん。





 
鳥居戎のお嬢さん達も素晴らしい笑顔で微笑んでくれました。








 
福をいっぱい戴いて来ましたとさ。
 
 
 
 
 
 

八人会

2024年11月17日 23時01分07秒 | ちょっとお出かけ
今日も降りそうで降らない一日でした。
夜になって少し降りました。
 
 
大学の大阪出身の同期が知り合ってから50年の時を重ねて毎年集って、今年も元気に夫婦揃って北新地で寄り合いました。

 
誰も欠けずによくも続いているもんだと友情のありがたさをしみじみ。

 
地方から来ていた者が30代で二人ほど亡くなったと言う噂は聞いたことがあります。

 
宴の後、ちょっとだけ梅田を歩きました。
デイアモールで人だかりがありました。





 
クリスマス飾りの中で上からが舞い降りて来ました。
そう言うイベントだったようです。
それからデパ地下に行ってお惣菜を買いました。
 
 
ついでにケーキも買って帰りました。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秘仏ご開帳

2024年11月06日 22時49分18秒 | ちょっとお出かけ
公休日で朝は歯医者に。 
先週に嵌めてもらった歯はしっかり治ったのですが。先々週に治療してもらった歯がやっぱりちゃんと止まらなくて再度治してもらいました。
嵌めるところの歯茎が盛り上がっていて麻酔をされて肉が焼かれました。 怖かったですがちゃんと治してくださいました。
まだ麻酔が覚めやらぬウチに妻が行きたがっていた吉野山へ向かいました。
 
 
かつての名だたる武将達が参詣した吉野山金剛峯寺。
2年ぶりに蔵王堂秘仏ご本尊蔵王大権現3体特別御開帳に。
 








 
この奥に大権現(神化した仏様)3体が安置されていて、年に春と秋の一定期間ご開帳されます。
堂内の写真撮影は禁止なので現物はお見せ出来ませんが。

 
過去のお姿の釈迦如来様を中心に右に現在のお姿の観音菩薩様、左に未来のお姿の阿弥陀如来様がおわせられていらっしゃいます。
それは凄い形相でこちらを睨んでおられます。
が、よく見ると慈悲深い眼で見てくださっていらっしゃいますので怖くはありません。
2年分の懺悔をして心を軽くして帰って来ました。
 
 
お昼は吉野山名産の葛うどんと柿の葉寿司の定食を食べました。
お店のご好意で葛餅をデザートに付けてくださいました。
 

 
吉野桜の紅葉は酷暑の影響でどうも枯れた葉が多そうでした。
紅葉は多少ですが赤みを帯びていました。

 
ポストもサクラ色に染まって可愛らしかった。

 
例年通り仁王門前の萬松堂さんで桜餅と草餅と三色団子を買って持って帰って食べました。

 
まる。


















大阪光のルネッサンス

2024年11月04日 21時53分50秒 | ちょっとお出かけ

1日だけの開催だった御堂筋ランウェイ

キッチンカーも沢山来てました。

ピアールブースのテント下も賑わっていました。

フェラーリのスーパーカー展示もみんな目が輝いて覗きこんでいました。

ランウェイだけにファッションショーもあってモデルさんがさすがに綺麗でした。

先頭はバドミントンのオグシオで知られた小椋久美子さん。お綺麗でした。

アイドルグループのJO1がパレードに登場した途端、周りは黄色くなりました。(声援で)

ダッフィーのバスの観覧者の行列の凄かったこと。

ピーアールブースで貰った御堂筋の銀杏。ちょっと匂いが臭かった。

グランドフィナーレに続いて『大阪光のルネッサンス』の点灯式が繰り広げられました。

 


























晴の御堂筋

2024年11月03日 22時43分22秒 | ちょっとお出かけ
昨日の大雨が全く嘘のように晴れ渡りました。
生まれ故郷の『大阪・御堂筋ランウェイ』に行って来ました。
 
 
御堂筋オータムパーティーとして2016年には始まっていた御堂筋ランウェイ。
開幕パフォーマンスに高校生グループのアバンギャルディのスペシャルパフォーマンスで始まりました。

 
府知事の吉村さんも市長も参加しました。
来年の大阪万博のPRも含めてのことでした。

 
淀屋橋から本町3丁目、船場センタービルの北側までの約1、1キロの区間でコンテンツエリアとしていろんなイベントが。
プログラムの次は日本全国各地のお祭りパフォーマンスで賑わいました。

 
居ながらにして全国12ヵ所の祭りが見られるなんて思ってもみませんでした。
秋田の竿燈祭りは見てみたかったので、あの竿が萎るパフォーマンスはすばらしかったです。

 
島根の石見の蛇踊りや青森のねぶた祭りも華やかでした。

 
元気なおじいちゃんのマツケンサンバも御堂筋を踊りまくってました。

 
高校生軍団も30分パレードの間のずっと踊っていました。

 
最終目的はデイズニーのキャラクターのパレード。
今日ばかりは東京デイズニーランドにミッキーもミニーもグーフィ達も居ません。 ( ´ ▽ ` )




















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大阪駅北開発の場

2024年09月25日 21時28分17秒 | ちょっとお出かけ
公休日で大阪梅田に所用があって、痛い腰を引きずって杖を付きながら出掛けたついでに、9月6日にオープンした【グラングリーン大阪】の一部・うめきた公園を覗きに行ってきました。
(元大阪貨物駅跡地)
 
 
ファミリーでくつろげるゾーンが広がっていました。
噴水広場では濡れることも気にせず池に入り噴水を浴びる親子の姿が。
 
 
広いので歓声も気になりません。
芝生広場へは芝生養生中で入れませんが、周りの木陰では読書する人、お弁当を広げる仲間、子供と遊んでいる親子連れなど様々な人が居ました。

 
オフィス街や大型ホテルが隣立する合間の広場。
南の『てんしば(大阪天王寺公園エントランスエリア)』や『なんばパークス(パークスガーデン)』などに似て、また新たなる空間が新たに出現した感じでした。

 
屋内では廃材を利用した展示やバイオの力での土作りなどSDGgな試みの展示など。

 
レストランも併設されて賑わっていました。
 






 
杖が役に立ってそんなに苦痛無く行ってこられて良かったです。
運動量が低下しているのも腰痛につながっているので歩かないといけません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

台風をものともせず③

2024年08月31日 22時32分05秒 | ちょっとお出かけ
なんちゅう台風! 迷走もいいとこだけど九州上陸まではかめへんとしましょう。
瀬戸内海を西から再上陸から真横に今治を通過してまた瀬戸内海へ。 そこまでもなんとか許しましょう。
そこから徳島へ一気に南下? そんなんあり得へんやん。 おまけに紀伊水道無視してまだまだ南下、熊野灘。
尾鷲に向かい北上の進路予想を見事に欺き太平洋へ。
コレが異常気象の成せる技ですか。
今後の気象庁は大変でしょうね。
 
中国地方の旅は雨も降らなかったのでまだまだ続きます。
 
 
石見銀山の後、三瓶山を右に、日本海を左に神話の里 白うさぎの出雲へ。
神無月には八百万の神が集う出雲大社です。



 
全く雨もなく、出雲参拝の定番の『二礼四拍手一礼』で参拝しました。
 
 
本場での出雲蕎麦も絶妙な味でした。

 
同学年の「竹内まりや」さんのご実家【竹野屋】さんにもご挨拶して、別の安宿に泊まりました。
 
 
 
 
 











 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

台風をものともせず②

2024年08月30日 22時13分19秒 | ちょっとお出かけ
岩国・錦帯橋を後に浜田道を北上、島根県大田市大森町の「世界遺産」『石見銀山』を訪れました。

 
駐車場から山道を2.5キロ往復1時間半は普段歩かない老体と呼吸器系疾患にはヒーハーモンでした。
入り口(龍源寺間歩(まぶ))でヘルメットをもらっていざ出陣。

 
早速天井に頭をゴンゴン。
 
 
目標は前を歩くお嬢さん。

 
鍾乳洞とはまた違う景色に「ようこんな山奥に銀鉱があるって分かったな」と感心。

 
脚がガタガタ、ガクガクになりました。




(電動自転車のレンタル、土日祝は専用バスもあります)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

台風接近をものともせず

2024年08月29日 23時03分25秒 | ちょっとお出かけ
防犯上の都合により隠蔽しておりましたが、一昨日の淡路海峡大橋を渡った後、四国に渡り墓参してまいりました。
現在は既に帰宅しております。
その後台風の様子を見ましたが少しも動く気配が無いのを見極めて瀬戸大橋を渡り広島から山口県へ。
 


写真は与島から香川県側を見ていますが、九州方面の雲は多めだったものの青空もしっかり見えて、知らなければ台風なんて思いもよらない空模様でした。
台風接近をものともせずその後、山口県の岩国・錦帯橋へ行って来ました。
 
 
木造の橋で美しいと評判だったので以前から行ってみたかったところです。
 
 
本来は桜の頃や紅葉の時期がベストなんですが、人の多いのは苦手なので閑散期のこの時期に。
もう2ヵ月前から計画して宿も予約済みだったので、台風の進路にはピリピリしました。
 
 
夜もライトアップされていて10分置きぐらいにライトの色が変わります。
その他にも鵜飼いの屋形船も観光客を乗せてこの日も3艘ほど出で行きました。

 
ホテルの8階にある大浴場の露天風呂からも橋が望めました。
 
 
食事は前期高齢者に優しい物でご当地のお料理がふんだんにありました。
 




 
近辺にも岩国城など観光地はあるのですが、
この橋が見れただけで満足しました。
 
前日にホテルから電話があって『来られますか?』と
聞かれました。
「行きます」と答えましたが後になって「他のお客さん達にキャンセルが多くて、僕らが行く為に従業員さんを確保しないといけないので却って迷惑な客?」なんて心配になりましたが、かなりの数の宿泊客が居てホッとしました。
 
明日も旅を続けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大人の遊び場

2024年08月02日 22時01分55秒 | ちょっとお出かけ
お店の開店は勢いがあっていいですね。
店頭も華やかで綺麗です。
大阪中の胡蝶蘭が集まったんじゃないかと思うほどの大盛況でした。
 
 
なんだか見た事のない食べ物も沢山あります。

 
手拭い屋さんがあったと思ったら北京ダックの大量の吊るしにはギョッとしました。
新世界の『二度漬け御免』の串カツ屋さん?
かと思ったら『日本の靴』屋さん。

 
ラーメン屋さん、二階のオアシス、すし酒場さん、焼き鳥やさん、居酒屋さんに強炭酸ハイボール酒場
 
 
アイリッシュパブ&カフェ、バアー、居酒屋
 
 
カレー専門店、中華バル、イタ飯屋、離れ酒屋

 
串カツ・発酵おばんざいなど
気に入ったのが大衆酒場の赤提灯。
孫に「じいじ」などと一般的に呼ばれたくなくて『大旦那』と呼ばせているのですが、そのシンボルの赤提灯に苦笑いしました。

 
これでキッテ大阪のレポートは終わります。
他のショッピングセンターの様にアパレルの店や洋装店が全く無いのが気楽でした。
 
 
と言っても居酒屋さんなど寄る気も無いのですが、見て歩くには楽しかったです。
 


 
これで全テナントの半分程度のお店でした。
この夏に行こうと計画している石見銀山や出雲大社附近のお店や6階にはSkyシアター(1300席の劇場)や各種クリニックなどがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アンテナショップ

2024年08月01日 22時11分02秒 | ちょっとお出かけ
グランドオープンしたKITTEOSAKA(JAPANPostビル)
の続編、ご当地アンテナショップの数々です。
 
 
ビルの風景から始まって左下は奈良の三輪そうめん
「山本」さんから。
 
 
都道府県のアンテナショップも在れば1企業だけの出店もありました。
 
 
北陸地方、福井・石川・富山の3県はお隣り合わせにあって、まとめて「北陸」もありました。

 
甲信越も群馬を含めて。
 
 
土佐・高知県は鰹のたたきの試食もあって凄い行列が出来ていました。

 
大阪に居ながらにして各地のものと触れ合えるのは、阪神百貨店前の通路の各地の売店が無くなった今はありがたいですね。




平日グランドオープンながら、なかなかの盛況でした。
が、お客さんも多いけれどそれぞれのスタッフさんの数が多すぎて、通路が渋滞してばかり。
店員さんだけじやなく背広姿の関係者の方々は邪魔でしかなかったです。