くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

セェーフ!!

2015年02月28日 23時58分35秒 | ひとりごと

この寒い時期、マラソンや駅伝が各地で開催されていますね。
中学時代は1500mのランナーだったりもしたけれど、今じゃボテボテの身体の上に踵に爆弾を
抱えてしまったのでとてもそんな長距離を走るなんて夢のまた・・・いや、夢にも思いません。

そういうスポーツに限らず何かへの挑戦、受験なんかも含めてチャレンジしている人への
応援としてよく使うのが『頑張れ!』ですよね。
もう誰の言葉だったか忘れてしまったけれどアスリートの一人が言っていた言葉が頭にあって
「精一杯頑張っているのに『頑張れ!』の声援は逆に苦しい。」と言うことでした。

確かにその気持ちは良く分かるので、そのことを聞いた時からもう何年も、応援するときには
「ファイト!」と声をかけていました。
ファイトって直訳すると「闘志(を燃やせ)」ってことなんですよね。
「頑張れ!」とほぼ同じことなんだけど、カタカナで云うことでプレッシャーが和らぐかと。

先日たまたまそういうことを話題にしているラジオがありまして、そういう時は「大丈夫だよ!」と
声をかけてあげるのがいいと聞きました。

そう言えばNHK朝の連続テレビ小説【マッサン】の妻、エリーさんもよく「大丈夫、大丈夫だよ!」と
かたことながら言っていました。
(妻がタイマー録画して夜に見ているので一緒に見て知ってます。)

あー、それもイイなと思いました。
だって精一杯頑張っているんだもん「大丈夫、君ならきっと大丈夫だよ。」と言ってもらえたら
尚更もう少し力が出せそうな気がします。
最近はちっとも頑張ってませんけど。

 

ご近所の友達から「去年買って植えた梅に花が咲いたよ」と写真付メール
(本当はLINE)が来ました。
とても嬉しかったようです。
日中の風は冷たくて日陰では寒かったけれど、陽射しは強くて日向や車の中は
かなり暖かかったです。

ただ、雨の翌日でスギの花粉が強くて、雨で路上に落ちていた花粉まで巻き上げる
ので、前日が晴れの日よりもキツイです。
今は杉ですが3月に入ってしばらくすると檜の花粉も合わさるのでどうなることやら。

鼻は大丈夫でも寝る前と朝起きた時に余分な花粉や黄砂で痰が湧いて来るので
外出している間は出来るだけマスクを着用しています。

使い捨ての紙マスクでメガネをかけていても曇らないように鼻の部分にはウレタンの
スポンジみたいなのが鼻の形になってぴったりフィットするタイプなので、庶民には
ちょっと高めのマスクです。
なので何度か使わないともったいないので防菌スプレーを一緒に使用しています。

ほのかなミントの香りのする薄いアルコールタイプで20mlがメーカー希望小売価格1,420円
というシロモノなんです。
よく考えるとマスクをもっと取り換える方が安いのかな? なんてことも考えますけどね。

 


秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが、7日に奈良県橿原市の神武天皇陵を参拝されるそうです。
車で走ってもサイクリングでも15分くらいのところでよく通ってい居るのですが、この日は警備も
厳しくなるでしょうから近寄らない方がいいでしょうね。
野次馬根性でお顔を拝見したい気持ちもあるのですが、ま、控えておきましょうかね。
昨年12月に成年を迎えたことから伊勢神宮と神武天皇陵を参拝するために来られるとか。

                    



春さがし

2015年02月27日 23時56分26秒 | 季節の話

雨が降るなんて天気予報で言ってましたっけ?
午後から急にミゾレになって、それも南西の方向からなので西アルプスは雪でした。
風も強くなって冷えて来ました。

いつも通る道端で青い蕾が気になっていたのが昨日から
咲きだしたようで、雨に震えていました。

花の名前は恥ずかしながらほとんど知らないのですが
調べてみたらどうも姫著莪(ひめしゃが)のような気が
します。
でも花期は花期は5~6月だと書かれてありました。
高さは30cm以下で葉は淡緑色の剣形で、長さ20-40cm、
幅5-15cmまではピッタリなんですけどねぇ。

どなたかご存知の方はお教えください。

 

スーパーマーケットではこんなものを見つけて春だなぁなぁーんて思いました。

          
     むかご に キクイモ 赤じゃが       ふきのとうにブロッコリー

          
     赤軸ほうれん草                 プチヴェール

週が明ければもう3月ですもんね。

新子が出て玉筋魚(イカナゴ)の釘煮の醤油と生姜の香り
が漂ってくる頃になって来ました。
2015年の漁解禁日は2月26日でしたからこの香りが
漂うのはそろそろですね。

僕自身は右の画像のようにカマスゴの方が好き。
軽く炙って砂糖酢醤油とかポン酢で食べるのがベスト。

コレを食べないと春が来ません。



想像していたほど桃の節句・雛祭りに関する展示が無かったので、それも現代なのかな?と
思いました。
カタカナのイベントはバレンタインから始まってホワイトデーとかハロウィンにクリスマスと
ノリノリなのに、日本古来の催しってなんとなく影が薄くなってません?

孫が初節句なんだけど東京の方ではあまり興味がないみたいでハイソな家庭ぐらいしか
上巳の節供も無ければ雛飾りなんてしないみたいですね。

僕等が子供の頃は関西では母方の親が雛人形を贈って と言うのが常識みたいだったけれど
それも今じゃ特に父方からでも贈ってイイとなっているようですね。
どうも待てど暮らせどお嫁ちゃんから初節句の話など聞こえて来ませんでした。

何か雛人形を贈ってやろうかと思いましたが、なんせ飾る
場所がない賃貸マンション暮らしですからね。

先方のご両親にプレッシャーになってもイヤなので、場所
を取らないようにと着物の布製の妻の手作りの小さな雛
人形と亡き母の色紙に書いた雛人形と、雛あられ等の
菓子なども取り混ぜて少し前に送ってやりました。

ウチは男の子ばかりだったので雛人形はありませんし、妻のも実家で飾っています。
食い意地優先の僕は

                    
         天平庵サン(プリン)        吉方庵サン(生菓子)

のどちらを選ぶか考慮中です。

 

 


奈良を観光すべし

2015年02月26日 23時55分41秒 | 奈良学

朝からずぅーっと雨でしたね。
その分、花粉・黄砂・PM2.5は雨粒に吸収されて、空気中への飛散量は減っていたようです。

さて、もったいぶっていた真弓山 長弓寺の後篇です。

昨日は宝光院地蔵堂、法華院、円生院と脚を進めましたので今日は本堂へと登ります。

                    

登りますというのは御本尊に上がるという意味もありますがやはり緩やかな登り坂になっている
から、本当に登って行きます。
円生院側から亀池の横を通って行き階段を昇ると建物自身が国宝に指定されている本堂が
正面に広がります。

棟木銘から弘安2年(1279年)に建立されたとわかる入母屋造・檜皮(ヒワダ)葺の建物に
鎌倉時代の新和様の典型的な建築といえる、和様を基調にしつつ扉(桟唐戸)・頭貫(かしらぬ
き)の木鼻(用材の端部に装飾彫刻を施す)の意匠などには大仏様を採り入れてあります。

本尊として黒漆厨子に安置されているのは平安後期の一木造の像で、目のつり上がった個性的な面貌や奥行きのある体躯などに古様が残る木造十一面観音立像です。
時に神亀5年(728年)、聖武天皇が28歳の頃だと伝えられています。本尊十一面観音の頂上の仏面は、聖武天皇の弓の柄で彫られているという逸話が残っています。 平安時代には、桓武天皇の頃、藤原良継が伽藍を整備し丈六(じょうろく)の阿弥陀、釈迦、四天王を安置して崇敬されました。

西側には大師堂、東側には宝蔵や事務所がありました。

             

                    

鐘楼の鐘は まゆみの鐘 と呼ばれています。(志納金を納めればいつでも衝けます)

本堂前の境内から石段を降りて左側には天平18年(746年)の長弓寺創建にあたり、鎮守と
して牛頭天王を大宮、八王子を若宮に祀ったという伊弉諾神社(イザナギ)があります。

    

江戸時代まで寺僧の第一臈が神職を務めたそうです。
また、文明6年(1474年)の火災の記録があります。境内には桃山時代の石灯籠がある。

祭神は伊弉諾命〔いざなぎのみこと〕、素盞嗚命〔すさのおのみこと〕、大己貴命〔おおなむちのみこと〕です。

参拝して本堂と反対側に降りて行くと4つ目の塔頭;薬師院となります。

       

こちらの御本尊は阿弥陀如来様です。
こちらには御神籤がありました。

               

4つある塔頭のうち円生院、薬師院は宿坊や精進料理の振る舞いがあります。

タイトルの奈良を観光すべしというのは かなりオーバーな意見かも知れません。
今までの社寺仏閣もそうですが、生まれ育った大阪に居た時分は歴史なんてことにも
何の興味もなかったのに、奈良に来てボツボツと周っているうちにその社寺の由緒や
歴史を知って行き、日本書紀の記述や邪馬台国から飛鳥時代、藤原宮から平城京
へとのれきしや政治の背景がうっすらと見えて来て、とても興味が湧いてきました。

でもそれも誰も本当のその時代を見てきたわけでもなく、物的証拠の積み重ねで
推理してきたことばかりです。
発掘調査やX線写真によって裏付けもされてきていることも多いですが、新しい発見が
あったりするとゴッソリひっくり返されることもあり得るわけです。

歴史学者になる気もありませんがそんなことを少し知って来るとワクワクしてきます。

仏像一つ見ても奈良時代より前のものは落雷や戦火、権力者の焼き討ちなどに遭って
あまり残っていません。
それでも形を線を見ただけで平安・鎌倉・室町・江戸と創られた時期を推測できる。
そんな説明を何の責任もなくただフーンと聞いていられるのも楽しいと思いました。

この長弓寺の建てられた由緒や途中の変遷など、ブログには書かない部分もいろいろと
知りました。

各時代の世相や流れはその時代の土地に行って知ることが大事だと思います。
だから多くの人々に奈良を(も)観光して欲しいなと思いました。


鳥居の先のお寺

2015年02月25日 23時51分53秒 | ひとりごと

ここ最近のネガティブな書き出しで申し訳ないとは思います。
今朝は瞼の上下の隙間に花粉や黄砂が夜の間に涙で出されて結晶化してすぐに目が
開けられないほどバリバリにくっついてました。

ある意味体内自浄作用が優れているのではないかと思います。
夕方になると頭の皮膚や袖口が痒くなるのもそういう効果だと感じています。 

それでも陽射しの良く当たる風の影響の少ないところに梅の花を見つけて癒される思いが
しました。
まだ鼻はやられていないので香りはしっかりと嗅ぐことが出来る幸せを感じています。

                             

さてさてタイトルのお寺、2日前の文末に予告していたところです。

近鉄奈良線富雄駅より北へ3km「生駒上町(カミマチ)」のバス停、真弓橋の東詰めから東へ
入っていくと【真弓山 長弓寺】の石碑とその奥に鳥居が見えて、少し小さめに【伊弉諾(イザ
ナギ)神社】の石碑が建っています。
弓寺への入り口になるのですが、伊弉諾神社の鳥居であり、全山を総括するというものです。

                    

長弓寺は聖武天皇御宇に創建され、その守護神として伊弉諾神社が建立されたとの寺院の
説明ですが、統括する鳥居の存在は、もともとこの地は大宮であって、そこに神宮寺を置いた
のが、いわゆる軒下を貸して母屋を取られたような
面白いところ。

寺院のすぐ東上には近鉄不動産造成の真弓団地が隣接し水道局の境界に真弓塚があります。
登見郷の豪族の真弓長弓の墓とか聖武天皇の弓を埋めた所とかの説があるそうです。
古代日本有数の氏族邪馬台国を主宰したともされる物部氏ゆかりの神社のひとつです。



鳥居を潜って大門から境内に入るとすぐに宝光院地蔵堂があります。
御本尊は逆修延命地蔵菩薩(県指定文化財)。

塔頭は20ケ院あったと伝えられるが、現在は円生院〔えんしょういん〕、
宝光院〔ほうこういん〕、法華院〔ほっけいん〕、薬師院〔やくしいん〕の
4坊が残っているだけです。
長弓寺本寺には住職がなく、4つの塔頭が輪番制で本堂を護持していて
ご朱印も行った月によって替わります。

それから少し東へ歩くと蓮池があり、手前を左に坂を上ると法華院。
無限向上無限愛悲の愛染明王をお祀りし御家内安全、商売繁盛、交通安全の御祈祷。

       

緑と野鳥に囲まれた山里で休養の宿として宿坊を解放、大和古社寺の見学の疲れを少しでも
癒していただけるようにと、法華院精進料理の華麩料理(生麩を色々に調理し、それに加え
四季それぞれの異なる山の幸、野の幸の材料の素朴さをそのままに生かした料理)が
振る舞われます。

坂を下りて蓮池を時計と逆に周りこんで緩い坂を昇ると円生院となります。
御本尊は不動明王。

長弓寺の寺号縁起は奈良時代、この地の名族である小野真弓長弓
(おのまゆみたけゆみ)が養嗣、長麻呂とともに聖武天皇に従って度々
この鳥見郷で狩猟されたことに始まります。
神亀五年(七二八年)のある日のこと、森より飛び立った異鳥を追いこれを
射落とそうとした長麻呂は、誤って父である長弓を射殺してしまいました。
自責の念から、その場で自らの懐剣により父の後を追おうとしたところをおとめになられたのが
聖武天皇でした。

    

陛下はその悲運な最後をご覧遊ばされ、深く憐れみを垂れ給い、行基に命じてその冥福を祈る
ためにこの長弓寺を建立なさいました。
その後、長麻呂は父の菩提を弔うため陛下の御命に従い出家し、法名発心房と号しました。
彼の妻であり長弓の実娘、白菊姫と呼ばれていた大神円生姫も同じく髪を切り仏門に帰依し
円生法尼と号しました。
円生院はこの尼僧の旧室であり長弓寺創建以来絶え間なく続く塔頭御坊であります。

さてさてあとは本堂と薬師院、そして伊弉諾神社と続くのですが、ココから先は明日のアップ
予定です。

 


浮腫(ムク)んでます。

2015年02月24日 23時14分01秒 | ひとりごと

昨日の日記の続きで奈良県生駒市の長弓寺の画像を中心に日記を記すつもりでした。

ところが朝、目覚めたら胸苦しさに驚かされました。
前日の黄砂にかなりのPM2.5が含まれていたようで国の環境基準
1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下を遙かに超える
60μg/m以上のところもあったそうだから無理もない。

たいした力仕事をしていた訳でもないのに体が重くしんどかった、息苦しかった朝でした。

西側の山を比べても

             
   一昨日の朝           昨日の夕方          今朝

山の稜線が一昨日はハッキリ見えていたれと゛昨日の夕方ごろから怪しくなって、今朝は目を
疑うほどに山が、うっすらとした影にしか見えなくなっていました。

21日にアップしていた若草山も手前の空気がずいぶん霞んで白っぽくなっています。

そんな中、京都府との府県境のある学校に緊急で呼ばれて車を飛ばして走って行きました。
仕事と言うかその用事は校舎の中でのことでしたが、午後3時頃に戻ってきた時にはもう
顔の表面はチクチクするし目は上瞼がボッテリ重くて、せっかくのつぶらな瞳が大きくは
開けてられなくなりました。

たぶん明日の朝はもっと息苦しい気分で起きなければならないと思います。
鼻はむず痒い程度で大丈夫なんですが、皮膚の表面や目と耳の奥はもう痒くて仕方あり
ません。

今日はそんなんで、写真もロクに見えないので早めに休みます。

みなさんもお気を付けください。


黄砂飛来

2015年02月23日 23時39分24秒 | 季節の話

やぁーーー 来んでもエエのに飛んで来やはりました、黄砂。
えろう暖かくなったと思ったら、上は青空が広がっているのに近場の西アルプス(金剛・葛城山)は
まだ近いからそんなでもないけれど、桜井市や明日香村の東の方の山を見ると、杉花粉と黄砂で
薄茶色に霞んでました。

朝は少し雨も残っていましたが、昼前からは良く晴れていたのに残念です。

一応日中は口や鼻を保護するために出来るだけマスクをしていましたけれど、目が風呂に入って
も洗ったのに瞼がゴワゴワしているような感覚です。

 

少し話が逸れますが、親戚が多めに餅をついたとかで少し送ってくれましてね、光を通さない
白いプラスチック容器に入れてくれていました。
中を開けて確認すると綺麗に切ってくれてある角餅でした。

                  

中に半透明のプラスチック容器が入っていて蓋は整然といくつもの穴が開けられていました。
何だと思います?

練り辛子が入っていましてね、花粉と黄砂でゴワゴワしている目にツッキィーーーン!!と
痛いほどの刺激が襲ってきてウッ!!  すんげー効きました。

これね、カビ除けなんですって。
ご存知の方もおられるでしょうね。  僕は初めて知りました。 
かなり長期間の効果が有るらしいです。  僕がカビなら近寄りませんもん。

 

全く話が変わります。

2月5日の日記 肩透かし のコメントに乙女座の「ゆー」サンの2015年
のお勧めパワースポットが高野山で僕の水瓶座は兵庫県の五色塚古墳
らしいと教えてもらっていました。
それを思い出したら、何方かが僕の今年は生駒の長弓寺がイイと教えて
くださっていたのを思い出しました。
すみません、その何方か?  どうしても思い出せません。
その方は確か信貴山 朝護孫子寺がイイとおっしゃっていたようには
記憶しているのですが・・・

神戸市垂水区五色山まではチョイと根性を決めて行かないといけないので、とりあえず
生駒なら仕事の途中で寄れると、先日の仕事の合間に寄って来ました。

あれ? ネタが少なくて困っているのにこの後を続けると明日のネタにまた焦らなくてはならない
じゃないですか?

 

ごめんなさい、後は明日の日記に続けます。


生と死と

2015年02月22日 23時32分25秒 | ひとりごと

十代目坂東三津五郎さんの訃報を聞きました。
学年で云うと一学年下でしたがほぼ同世代。
なんだかねぇ・・・。  それも我が母と同じ膵臓癌で。

昨日友人と、仲の良い同級生達でまだ一人として欠けた人が居ないという話をしていたばかり
だったので、三津五郎さんは友人でもなかったけれど残念でした。

最近、八王子スーパーマーケット殺人の容疑者らしい人の話が出たりもしたけれど、その人は
もう10年前に亡くなっていたりするという。

今日は他にも多摩川の河川敷で中一生の遺体が見つかったり、神奈川の牛丼チェーンの
駐車場で男性が刺されて亡くなったり、昨日千葉の船橋で20代の男性を殺害した18歳の
少年が捕まったり。

まあ日本でも殺人事件の無い日がないのではないか?と思うほど。

母親が自分の子を殺した事件もちょっと続きましたよね。

東京マラソンではテロへの脅威もあってランニングポリスが走って、帽子に付けた小型カメラの
映像を警視庁でも見ながら監視体制を整えたという話題も。
コチラは来る東京オリンピックに備えての予行演習もあったとか。

人の生き死に、命の尊厳をいろいろ考えさせられる今日この頃です。

今日は仕事で大阪・吹田の千里丘まで行っていましたが、万博記念公園の大阪中央環状線より
南側のゾーンもかなり変貌を遂げようとしているようですね。
大きい工事がアチコチで進められていました。

雨の予想でしたがどうしても傘が無いといけないような雨には悩まされることもありません
でした。

画像も何も用意したものが無いので、今日は       このくらいにしといたるわ!


それぞれの緑

2015年02月21日 23時28分36秒 | ひとりごと

とても良いお天気の一日で眩しい一日でした。
気温も13℃まで上がり陽射しもあって温かく感じました。
明日は雨になるとかの予報で夕方には星も見えないくらいに薄雲が広がっていました。
放射冷却は抑えられると思いますが夜はやっぱり寒いですね。

昨日・一昨日の日記やコメントを見直していてハタ!と気が付いたのですが、昔は『雨水』の
日は雛人形を出す日だとされていたようですね。
そして3月3日の上巳の節供(桃の節供・雛祭り)を終えたらすぐに仕舞う。
さっさと片付けないと娘の嫁入りが遅れる、すなわち片付かないとか言われましたね。

もっともそんなことは旧暦の時代のことで、今年の新暦で云うと4月21日にもなってしまいます。

最近では面倒で雛人形を出さなくなったお宅も多くなって来たようですが、知り合いの人が
どうも体調がすぐれなく医者にもいろいろ検査したりしてもらったけれども原因が分からない。
たまたま心霊師のような人に相談したら「家の中で雛人形が泣いていますよ」と言われ、
帰って調べてみたらカビが生えていたそうです。
すぐに人形店に駆け込んで綺麗にしてもらったらウソみたいに体調も良くなったと。

よくある作り話のように思われるでしょうが、信じる信じないは構いません。
理系の科学人間ですけど、こういう科学では証明できないことも否定はしないことにしています。

 

眩しいくらいのお天気のもと、今日は奈良市から生駒市方面に出かけていました。
1月24日に毎年恒例の(1月の第4土曜日)山焼きのあった若草山もほぼ1カ月経って

もう黒さがほとんど消えて33ヘクタールの草地も芝の春の芽吹きを待つばかりになって
居ました。
11時頃、午後の約束までちょっと時間があったので友人と久しぶりにカフェに寄りました。
「11時半からならランチタイムなんですけど」と言うことで、飲み物だけにしようと思ったのですが
ベーカリーカフェだったのでつい釣られてパンも取ってしまいました。

紅茶はこれで一人分ですがパンは2人分ですので許してやってください。 (って誰に?)

左手前はメープルを練り込んで縦縞のふわふわパンにクルミを焼きつけたもの。
右は抹茶餡を芯にした細巻コルネで奥は薄いフレンチトーストでした。

食べ物ついでにやっぱり3時頃になるとお腹が空いてきたので、また二人で蕎麦屋へ。

ばあく豚のみぞれ蕎麦 という名称でした。
大和・五條で育てた「ばあく豚」とシャキシャキ水菜に餅巾着、ダイコンおろしと千切りの人参。
見事にマッチしておりました。

 


今、奈良では

2015年02月20日 23時52分45秒 | 奈良学

写真もネタもないので地域情報を掲載します。
まあ参加されることはないと思いますが、地域づくりイベント情報だと見ていただければ
と思います。

----------------------------------------------------------------------------------- 

奈良県吉野郡十津川村というと日本で一番大きい(広い)村と言うことで知られて
いる?  とは思いますが吉野の山々に囲まれたところで、皆さんがよく御存知の
東大寺のある奈良公園辺りから車で行くと村役場までで3時間半はかかる、もう
一寸走ると和歌山県・熊野となるところ。

湯泉地温泉「滝の湯」「泉湯」と、十津川温泉「庵の湯」「星の湯(ホテル昴)」の
4施設の公衆浴場で十津川村「源泉かけ流し宣言」10周年記念として、源泉
かけ流し温泉感謝祭が2月1日~2015年2月28日で開催されています。

村内の宿や飲食店・商店などを利用すると、公衆浴場の無料券がもらえます。
無料券をお持ちでない方も、100円で利用できます。
ウチからでも2時間チョイ、子供たちがまだ学生の頃はよく行ったところです。 
ドライブと日帰り入浴には適度な距離です。

-----------------------------------------------------------------------------------

平成 29 年 4 月にリニューアルオープン予定の天理駅前広場の賑わいづくりのため、
オープンに先駆けて、奈良県と天理市とが協働して「天理マルシェ」を開催しています。

天理市や奈良県内で採れた新鮮野菜や加工食品、工芸品など様々な販売ブースが
並び、「買う」「食べる」「遊ぶ」「知る」を一気に刺激する、天理初の楽しいコミュニケー
ションイベントです。
毎月22日開催で今回が7回目(去年の11月、12月は日程が変わりました。)

-----------------------------------------------------------------------------------

旧郡山城下町周辺(大和郡山市)では【 第4回 大和な雛まつり 】が
2/21(土)~3/8(日)まで開催されます。
日本各地で同様のイベントが開催されるようですね。
寺社、旧家、店舗の軒先に、親王飾りから段飾りまで大小さまざまの
雛人形が飾られます。 
期間中はミニコンサートなどのイベントもいろいろとあるようです。

-----------------------------------------------------------------------------------

高取町土佐町並み「町家の雛めぐり」も2007年から始まって今年で9回目になりました。
町あげてのイベントに発展し、今年は、約百軒のお雛様を町並みのあちらこちらの民家
の玄関、縁側、店先など実際に生活されているご家庭で展示されます。 3/1~3/31

基本的には、そのご家庭に縁のあるお雛様で、飾り付けもそちらの方々で行われています。
毎年行ってはいますが3年前の写真がアルバムに在ったので興味がおありになる方は
コチラをクリックしてください。

近鉄吉野線・壺阪山駅から高取城跡の麓までの土佐街道の沿道になります。

 

 

 


雨水

2015年02月19日 23時25分00秒 | 季節の話

今日は二十四節気の雨水ですね。
「太陽黄径330度 立春から数えて15日目頃。  温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。」
そういう説明が何処にでも表示されています。
でもまあ自然は我儘で気まぐれでとても雪解けとは縁遠そうな寒さの一日でした。

 

今、ゲレンデではスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツに加えてエアボードと言うのが
新たなブームを呼んでいるそうですね。
                    

ボードの上に伏せて体重を左・右にかけてゲレンデを滑り降りる。
実は川下りのスポーツで5~6人でボートを使うラフティングを50歳に
始めて嵌り、渓谷を滑り降りる1人用のキャニオリングも良いのですが、
海のボディボードの川版の1人で激流、急流に挑む、究極のラフティング、
ハイドロスピードをやってみたいと思っていた矢先だったので
興味津々になってしまいました。

でもねぇ、この雨水の時期に親譲りの坐骨神経痛が顔を出し始めました。
この冬は大丈夫かなぁ? なぁーんて気を許した途端です。 併せて膝痛まで。
やっぱり歳は隠せないですかねぇ?
どうもハイカロリーのチョコを食べ過ぎて腰や膝に負担がかかりましたかね?
気持ちはバカで若いんですけどねぇ。

 

日本では雨水ですが海を西へ渡って中国では春節ですね。

日本の盆や正月と同じで、中国社会もこのときばかりは一斉に大型連休へ
と突入する。
帰省ラッシュも海外へ飛び出すのも、日本と同じ。
ここ数年の驚くほどの経済成長で世界でも指折りの富める国となった中国
は、政治上は批判しながらも海外旅行なら近場の日本がお気に入りなようです。

 特に人気は買い物ツアーで一人平均97万円ほどの買い物をして帰るそうです。
大都市のブランド店や免税店、電器店、ドラッグストアなどに貸し切りバスで乗りつけては
大人買い。
「爆買い」といわれ、目当ての商品を片っ端から買い漁る。
ホテルの温水洗浄便座に感激して予定の買い物を変更して買って帰る人も多いようです。
電源は? 取付は? なんてコチラが心配することもないのでしょうが、箱の注意書き表示は
「日本国内専用」と明示してあるのに漢字が読めないのでしょうかね?

あるところでは中国観光客向け福袋と言うのを置いていて、ブランド製品などがお得になって
いるとか。
何でも88万8888円のだと100万円相当の商品が入っているとか?
最高額の福袋で888万8888円だというのだから国産高級車並みですよね。

でもねぇ、観光に来る・買い物に来るだけでなくPM2.5なんかもせっせと運んでくれてます。
今日は花粉も交えて顔がチクチクして目が痒くてウズウズしていました。


世間を見下ろす

2015年02月18日 23時45分03秒 | ちょっとお出かけ

今朝も未明は雨でしたが、雲で見えないにしても陽が昇る頃には既にやんでいました。
それにしても今日も風がとても強かったです。
こういうことを繰り返して春に向かうのは分かってますけれど、やっぱりまだ2月と言うことで
奈良では東大寺・二月堂での「十一面悔過(じゅういちめんけか)」が終わらないといけません。

十一面悔過とは、われわれが日常に犯しているさまざまな過ちを、二月堂の本尊である十一面
観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ)することを言います。
聞きなれないとは思いますが、これが修二会(しゅにえ)の正式名称で一般に云う『お水取り』の
本名です。

さてさて昨日の続き、あべのハルカス300の60階、標高306mからの眺めの西と南の風景
です。

                    

ほぼ真西の方向を足元から救い上げるように目を上げて行きます。
JR大阪環状線は右の写真の新今宮駅の「新」の文字辺りから右へカーブして芦原橋・大正へと
向かって行きます。

国道43号線の少し向こうまでが大正区で、私が生まれた頃はその向こうは海でした。
今ではその向こうに南港ポートタウンやATC(アジア・トレード・センター)のある咲洲(さきしま)が
大和川岸の南側から延びる住之江区の沖の島として埋め立てられました。

日暮れになると夕陽は今の時期なら淡路島の淡路市・北淡町辺りに沈んでいきます。

      

海遊館のある天保山は港区の一番先っぽになり、安治川を挟んで北側になるテーマパークの
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は此花区になります。
あれだけ広大な土地なのにこの高さからでは肉眼ではほとんど見分けがつかず、天保山の
大観覧車が放つイルミネーションの円形の灯りで気が付く程度でした。

この景色が3倍ほどの高さ(932m)の六甲山から逆に見下ろすと100万$の夜景ということに
なるんですね。

さて今度は南側に移ります。
時間の経過と共に画像が暗くなり、街の照明が瞬いて来ます。

      

僕の生まれ育ったところは2枚目の写真の長居競技場と住吉大社を結んだ線のちょうどこの
角度からみた真中になります。
長居公園の銀色の屋根が見える所はサッカーのセレッソ大阪の本拠地、ヤンマースタジアム
です。
所有・管理は大阪市ですがネーミングライツによって企業名が付いていますね。
長居公園は東住吉区で住吉大社の右側は住吉公園を越えれば住之江区なので、その間が
住吉区だと良く分かりました。

                    

日中は霞んでいましたけれど、夜になると関西国際空港がハッキリと分かるようになりました。
お天気が良ければ昼間でもちゃんと見えるようですね。
だいたいその辺りで直線距離で37Kmぐらい離れています。

8月1日恒例のPL花火芸術は先ほどの2枚目の写真の「桃が池公園」の『池』の字のずうっと
上の辺りに上がりますね。

60階が展望エレベーター到着フロアで、帰りはエスカレーターでひとつ降りた59階からの
一方通行で、もう一つ下へエスカレーターで降りると天空庭園になっています。
地上300mのヘリポートと、60階から天空庭園、天空庭園からエレベーター・エスカレーター
方向を見上げた画像が下のようになります。

             

5時15分から6時半までの滞在でした。

 

 

追加
大阪・京セラドームを見つけました。

 


地上306m

2015年02月17日 23時40分54秒 | ちょっとお出かけ

雨の樋を流れる音で目覚めた朝でした。
予想ではもう少し長い時間降りそうだったのですが、9時半頃にはすっかり上がりました。
午後3時頃には晴れ間も見えていました。 でも、夜になってまた降っています。

そこで先日昇った大阪・阿部野橋にあるハルカス300からの景色の画像にすることにしました。

、「ハルカス300」という数字は屋上のヘリポート床面の高さが地上より300mということで
設計されて建てられました。
最上階60階の床部分の地上高は288m、この辺りの海抜は16.6mで目線の高さ約1.5mを
加えた標高306mからの眺めとは天候に恵まれると計算上は76Kmぐらい先まで見えるそうだ。

16階エントランスより60階の展望台まで 僅か50秒足らずの超高速エレベーターは、気圧の
変化で耳が変になるかならないか? 唾を呑みこんでいる間に着いてしまいます。

                          

今年の大阪市阿倍野区の成人式では何人かの新成人がこのハルカスを階段で昇りました。
とてもまねをする気になれないスピードで41階を昇りました。
よく考えれば1階を1秒ちょっとで通過している訳ですね。

エレベーターを降りてすぐは東面が近かったので東側から周りました。 

                      東南            ほぼ東          東北東           北東

この日も奈良県との府県境には雲が立ち込めていたので、現在私が住んでいる方角は
イマイチ視界が良くありませんでした。
北に行くほど天気も良くて四条畷から高槻・茨木まで遙かに見渡せて比叡山はくっきり、
蓬莱山もうっすらと見えました。

思っていたほどではなかったですが外に面したガラスに触れるにはやっぱり怖かったです。
半世紀を超えた頃から急に高いところが恐ろしくなっていました。
若い時は全く平気だったのですけどねぇ。

画像にだいたいの目印を付加しておきましたのでなんとなくは、分かる方には分かると思い
ます。

時計と反対周りに北側へ周りました。

               

東京・池袋のサンシャイン60にも昇ったことがありますがアチラは最上階で海抜251m
下の車や列車がハルカスの方が想像以上に小さかったです。
歩行者はほとんど認識できませんでした。

夜になると奈良とは違って街の灯りの量が半端ないのでイルミネーションのように美しい。

      

大阪城がまず何処にあるか? ビックリするほど小さくしか見えませんでした。
というか、大阪駅やOAP(大阪アメニティパーク)もOBP(大阪ビジネスパーク)もさっぱり
肉眼では見分けがつきません。

10倍ズームでやっと見つけることが出来ましたが暗いので手振れギリギリで撮れました。
実際には米粒の半分ぐらいにしか見えません。

                   

通天閣も肉眼では爪楊枝の先っぽぐらいの感覚です。
ン久題して見る前のサムネイル画像みたいな感覚でした。

西側と南側は明日にまた引っ張っておきます。

 


ありがたや~

2015年02月16日 23時32分23秒 | 下町グルメ

14日の日記でチョコの話題をしなかったので、ほとぼりも冷めた頃だと思うのでいいかな?

こんなオッチャンにもなると義理チョコも貰えないだろうと思ってくださる方も居らして、奉仕?
身の回りにはボランティア精神の豊かな方達に恵まれて蟻が鯛ばかりです。

家内のチョッとリッチな親友達から届けられたのが

                    
         えんぎもの(ゴンチャロフ)      ウイスキーボンボン糸田川

どちらも国内の大正時代からの老舗ですけど、縁起物という名称で味もかたちもこだわった
チョコレートを和菓子のように詰合せたのが楽しかったです。
大正15年よりウイスキーボンボンを専門に製造する株式会社丸赤製菓・糸田川商店の
自信作もなんとも芳醇でした。

仕事で伺ったお客様達もありがたいことに用意してくださっていました。

                      
ガヴァルニー プレミアム トリュフ ココア   明治ミルクチョコ+ハッピーターン(3人分)

トリュフは口当たりが良くてフワッと溶けて美味しかったです。
それに基本はやっぱりミルクチョコですね。

陶芸のサークルではホントにありがたいことにワザワザ男性陣みんなに一つずつ

無理しなくていいのにねぇ、「ホワイトデーは無しでいいですよ。」と言葉を添えて。

身内系で云うと

                    
   ちょうど遊びに来た従兄妹;ザッハトルテ   長男のお嫁チャン;風味絶佳・山陰

他の親戚関係は兄弟・従弟妹などでも僕が一番年上と言うことで、もう何年か前から
お互いさまと言うことで自粛を呼びかけてこういうことは辞めにしています。

それにしても本当に皆さんの温かい心遣いに感謝です。

あ、家内ですか?
チョコレートのブランドはフランスのジャン=ポール・エヴァン、ベルギーアントワープのデルレイ
ピエール・マルコリーニ、ショコラティエ ボナ、アルマーニ ドルチ、アントニオ・コヴァ、ブルガリ、
ジャン・ガレー、スイスのリンツ、ミシェル ショーダン、アドルフ・トイスチャーなどいろいろ食べ
ましたが、庶民の僕にはやっぱり一番お似合いなのがコレ


コレを2袋、もらうことにしています。
皆さんから頂いたチョコが無くなった時分を見計らって。

 

 


ご時世話し。

2015年02月15日 23時13分18秒 | エエのんかなぁ?

今日は午前中は割と穏やかで昼過ぎには11℃ぐらいまで暖かくなりました。
午後からは風が強くなってまた冷えています。

何とか無事に昨日・今日の公民館活動成果発表会が終わり、3時の閉会にはすっかり片づけも
終わって帰りました。

まあ、ほとんどのメンバーは自分よりずっと(人生の)先輩シニアばかりなのですが、慣れてい
らっしゃって助かりました。

 

シニアと言うと先日、ディズニーストアにフラッと立ち寄ったときに東京ディズニーリゾートの
チケット販売ブースでシニアの文字を見かけましてね、「何歳からシニア料金ですか?」と
ついつい尋ねてしまいました。

「今は60歳以上なんですが、4月からは料金が変わって65歳からになります。」と笑顔で。

『わっ! 3月末までに行かんかったらまた5年しないと恩恵にありつけない!』と心の中で
思いながらも 「そこまで生きてるかなぁ?」と笑顔で返しました。

年金制度も厚生年金は僕の同学年までは61歳から支給されますけど、次の学年の人達からは
1年遅れになって行くそうです。

なんだか年々年寄りには厳しいご時世になりましたねぇ。
政治家の良いようにさせられているように感じます。

 

厳しいご時世と言うと

スーパーの駐車場で2tトラックに買い物カートから紙おむつの箱入りセットを積み込もうと
している女性を見かけました。
それがそのトラックには既に10箱以上積んであったんです。

そのまままたカートを戻しに行ったのかと思いきや、またしばらくしたら4箱ぐらいを積んで
車に戻って行きました。

業者なのかな? と思ってよく見たら・・・ スーパーの購入済みマークのテープがピッ!っと
張ってありました。

きっとあれ、中国か韓国に横流しして高く売るんだと思います。
何倍ぐらいにして売るのでしょうかね?
大手スーパーだったのでレジの数が20以上あるので、毎回違うレジを通過しはるんでしょうね。

なんかエライもんを見てしまいました。

 

変な日記で申し訳ないです。

 

 

 


高野山の至宝

2015年02月14日 23時57分13秒 | ちょっとお出かけ

我が家のある南西部では雪のちらつきで明けた朝でした。

時々挙げている自称・西アルプス(金剛山・葛城山)はそんなにたいして積雪もありませんでした
が、同じ盆地でも30Kmほど北の東大寺の奥、奥山から東の山は真っ白に見えていました。

実際に車で北上したら西名阪自動車道・大和郡山ICから北は下の地面も白くなっていました。

 

今日のことではありませんがここ最近、密かに『高野山開創1200年記念 高野山の名宝』を
観にあべのハルカス美術館に行ってきました。

                    

此処から先の画像はそのホームページからお借りしています
実際に高野山に行ったとしても30~60分で至宝約60件を見て周るなんてとても無理。
それが一堂に会しているのだから行くっきゃない! でした。

                            

「八大童子像(はちだいどうじぞう)」    「孔雀明王坐像(くじゃくみょうおうざぞう)」
細かい描写と色使いに目を見張りました。

                         四天王立像

ほぼ自分と等身大のこの四天王は圧巻の迫力でした。

今夜は関東から従兄妹とその友達が遊びに来ているのでこんなところで終わります。