goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

とっても綺麗!

2010-05-26 | ブログ

Make:ねたです。

Img_0109

(写真をわざと暗くしてますが・・・)

LEDを立体的に配線して綺麗に光らせています。

その数は実に8×8×8=512個ってこと!?

Img_0112

もう、最初にコレを見ちゃったので・・・私の中のスゴイという基準の基準値が高く設定されてしまいました。

Img_0117

暗い部屋の中で、綺麗に光る・・・LEDのキューブ

数は少ないですが・・・一つ一つ順に動いたり消えたり・・・

もう、うっとりと眺めてしまいました。

すごいよ!


さて、もうこれ以上の「すごいもの」は無いだろうと思っていたら・・・まだありました。

自転車に取り付けて絵を出す仕組みを実演していました。

それが・・・これです。

Img_0102

絵や文字がどんどん変わります。

Img_0103

そして、最後は定番の・・・(笑)

Img_0100

いやっもう、ため息しか出ません。

すごい!



西9号館では、暗くした部屋の中での展示が多かったのですが・・・

さすが Power Shot S90 です。

暗いところでも、全然問題ありません。

いやぁ、やっぱり買って良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で見た素晴しいロボット その3

2010-05-26 | RoboCup2010

今回、プライマリのロボットは・・・大したことないなぁ・・・ということは全く無く、素晴しいロボットが沢山ありました。


その中でも、私のお気に入りは・・・チーム「ズンズンズ」のロボットです。

同じ関東仲間だから・・・という訳だからではありません。

見た瞬間に・・・何これ! という衝撃が身体を貫きました。(ちょっと大げさですか? 笑)

Img_1134


NXTで構成されて、大きな機体に大きなアームが付いていて、そこには棒が沢山付いています。 この棒で缶を串刺しにして運ぼうと言う作戦です。

まず、その巨大な機体に圧倒されます。

そして、缶を捕獲(?)するための巨大なアームもすごいです。

そのアームの迫力を増しているのが、沢山の串です。

このロボットに見つけられたら、もう逃げられない・・・(いやっ、発見してもらって、連れてってもらう競技だから)

被災者(缶)をスプリングのような針金で導通させて発見します。

レッドゾーンに入るまでは、大きなアームは折りたたんでありますが・・・レッドゾーンに入ると、そのアームを振り上げます。 これは、レッドゾーンから出ないための仕組みにもなっています。 

この大きなアームを振り上げて被災者を探すのも、大迫力です。

Img_1136


3回目の競技では、見事に串刺し作戦が成功して、被災者を救助することができました。


ただ一つだけ残念なことがあります。

これまで、必ずロボットに付いていた、ズンズンズの旗がありません。

あれが無ければ「ズンズンズ」とは(たとえ世間が認めても、私は)認めません・・・笑

Img_8001

そう、コレですよ! 一ファンとして、復活を望みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする