毎日投稿・・・を目標に続けてきたブログですが・・・いつの間にか、goo blog が廃止されるから、続けたい人は別のブログサービスに引っ越して・・・ということになっていました。(GWの頃だったかなぁ)
引っ越さなきゃ・・・と思ってたけど面倒なので、先延ばし、先延ばし・・・してたけど、勇気を出して引っ越しをしてみました。
まずは、引っ越し先を決めます。
候補は AmebaブログとHatena Blog
よくわからないけど・・・Hatena Blog の方が、移行できる機能が多いみたい(コメントが移行できるとか・・・)だったので、よく考えずに決定です。
ということで、 goo blog → Hatena blog の作業を実施します。
引っ越しの手順書によると5ステップの作業のようです。
手順1:goo blogで引越しデータを作成しダウンロードする
数分であっさり終了。
まず、引っ越しデータを作成します。作業が終わるとメールが届きます。
メールにダウンロード手順があるので、引っ越しデータをダウンロードします。
で・・・できたデータが 6.3MBのzipファイルだけ・・・
えっと、私のブログデータって、たったの6.3MBなの?
ちょっと拍子抜けです。
まあ、これで、goo blog 側からの取り出し作業はいったん終了。(これ、本当に、すべてのデータが入ってるの? と疑問なのですが・・・)
手順2:はてなブログの「インポート」ページに移動する
引っ越しデータを Hatena blog 側に流し込むのですが・・・
当たり前ですが、Hatena blog に blog を作成します。
何も考えずに作成したら 「mypapa8888 のブログ」などという名前になってしまいました。(これ、あとで変更できるといいのですけど・・・)
まあ、とりあえず、受け側の箱ができたので引っ越しデータを流し込みます。
インポートのページで、手順1で作成したzipファイルを指定してインポートするのですが・・・
「インポートに失敗しました。ファイルの形式をご確認ください。 」
と表示されてダメです。
ご丁寧に、「その場合は、zipファイルを展開して、解凍したファイルを順に読み込ませる」と手順書に書かれていました。
zipファイルを解凍したら2つのファイルになりました。(20MB と 2MB)
20MBのファイルを指定してインポートを指定したら次の処理に進みました。
手順3:文字コード「utf-8」を選択しデータを移行(インポート)する
文字コード(体系)を指定しますが、uff-8 を指定します。
そうすると、インポートが開始されました。
で・・・このインポートにめちゃくちゃ時間がかかります。
上の画面の「インポートしてます」の下のバーが(処理が進むと)伸びていくはずなのですが・・・もう4時間以上たっても、画面の状態です。
zipファイルを解凍したら2つのファイルになったので、まだ1つ目なのですが・・・
いまココ
1つ目のファイルのインポートが終わったら、2つ目のファイルで 手順2-手順3 を繰り返すようです。
それが終わったら
手順4:ブログデータの移行(インポート)を確認後、画像の移行を行う
手順5:はてなブログへの引越し完了
となるようなので・・・続く