Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

親指シフトキーボードプロジェクト その30

2023-04-30 | ブログ

毎日、便利に使用している親指シフトキーボードですが・・・
なんだかキートップに貼ったシールが剥げてきました。


爪が当たっているということでしょうか?

折角なので、もう一度シールを印刷して、貼りました。
(左の3列だけ・・・)


ついでに、いろいろとキー配置を好き勝手にいじっています。

親指シフトキーボードでは、「ん」の右側が「BS(Back Space)」なのですが・・・私は勝手にキー定義を削除しました。 BSは右上を使うので・・・
(というように指シフターから怒られそうな勝手な改造をしてます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 鯉のぼり

2023-04-29 | ブログ
GWの初日の早朝ドライブ&サイクリングは東京タワー

子供の日が近いから・・・沢山の鯉のぼり




池に映った「逆さ東京タワー」



プリンス芝公園から



(港区立)芝公園から


天気が良くて、東京タワーの赤と白が青空に綺麗!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior ジャパンオープン2023名古屋のベースキャンプ

2023-04-28 | ブログ
3月末に開催されたロボカップジュニア・ジャパンオープン2023名古屋ですが・・・開催場所が、金城ふ頭なので、普通はあおなみ線で通うことになりますよね。そうすると、宿もあおなみ線沿線で探すのですが・・・沿線には宿泊施設がほとんど無いので、結局始点の名古屋駅周辺になります。

我が家は、クルマで通うので・・・なるべく(会場の)近くの宿を探すのですが・・・やっぱりありません。

ということで、今回も(airbnbで探した)民泊です。

今回は、アパートの一室。1DKといった感じですが、ベットの大きさも、DKの大きさも問題ありませんでした。(M&Y母と二人で快適に生活できました)
場所は、名鉄大江駅のすぐ近くで、会場まではクルマで20分程度でした。
帰り道には大きなスーパーマーケットの近くを通るので、そこで買い物して帰りました。

民泊だと何が良いかと言うと・・・
風呂とトイレが独立していて、風呂に洗い場があることです。
(ホテルのユニットバスだと、風呂に入った気がしないので・・・)

専用の駐車場もあって・・・大満足でした。
次回(2024年)も、ジャパンオープンの会場は同じだそうなので・・・来年も、また住みたいです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスミココくん

2023-04-27 | ブログ
今度は、銚子大橋を渡って茨城県に・・・

風が強くて・・・橋の端に寄ると、下に落ちそうで怖い・・・ので車道側をゆっくりと進行



利根川の河口近くなので、めっちゃ広い! 向こうの方に小っちゃく銚子ポートタワーが見えます。


橋の中央(?)に、千葉県と茨城県の県境があります。
中二病的に言うと「俺は、その時、両方の県に同時に存在していた!」(笑)


茨城県側から見た銚子大橋


海風の見える丘



カスミココくん 目が生意気っぽくてカワイイ!



海岸には、きれいに並んだ風力発電の塔と・・・「神栖市1000人画廊」
ほんとに1000人が描いたのかは分かりません。(確かに1つの絵を数人で描いたのはありました)



芸術的なものもあれば・・・小学生の落書きのようなものも・・・



これなんかは、プロっぽい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RescueSimulation 2023 Rules の質問 その6

2023-04-26 | Rescue Rules 2023

Rescue Simulation の2023年ルールの質問も、もう「その6」です。

https://junior.forum.robocup.org/t/question-of-rescue-simulation-2023-no-2/2934

【質問9】
4.6.3の下にある図


この右側の説明の「Hazard Maps」が古いですよね。
新しい名称は「Hazmat signs」ですよね。
ということで、 「Hazard Maps」は間違いで「Hazmat signs」が正しいよね という質問です。

回答は
you are correct, it should be “Hazmat Signs”. 
まあこれは、そうでしょう。
ということで、ルールの記載が間違っていました。


【質問10】
4.6.5. Victim misidentification (VMI). Suppose a robot identifies the victim’s location as greater than half the tile size away from the true position. 
ルールには、被災者の誤発見しか書かれていません。でも危険物標識(Hazmat signs)も誤発見はあるよね。 という質問です。

回答は・・・
I do believe misidentification should be able to both letter victims and HazMat Signs. I want to double check again with the Sim development team; and I’ll update you shortly. 
え~ Committeeなのに分からないの? そして、開発チームに確認してから回答してよ! と、また、変な突っ込みを入れたくなります。
ということで、再度、調査後に回答があるようです。

これはすぐに追加の回答がありました。
4.6.5 : Victim and HazMat Signs Misidentification (VMI) .
What constitutes misidentification:
・identify a hazmat sign as a victim or vice versa.
・identify the victim’s or hazmat’s location as greater than half the tile size away from the true position.
・identify a victim or hazmat sign when there is none
What does not constitute misidentification:
・identify a victim when reports a wrong type, e.g. it is an “H”, but the robot  reports “U”. It is an “U”, the robot reports a “H”, etc.

4.6.5 : 被災者と危険物サインの誤認識 (VMI) .
誤認識を構成するもの:
・危険物サインを被災者として識別したり、その逆を行ったりします。
・被災者または危険物サインの位置が、実際の位置からタイル サイズの半分以上離れていることを特定します。
・被災者または危険物サインの兆候がない場合にそれを特定する
誤認識を構成しないもの:
・間違ったタイプを報告したときに被害者を特定します。 「H」ですが、ロボットは「U」を報告します。 それは「U」で、ロボットは「H」などを報告します。
結構細かく回答をくれました。
とにかく現状のルールに書かれている被災者の誤発見だけでなく、危険物サインの誤発見もあるということなので、ルールの記述が足りていませんでした。


【質問11】
4.6.8. Area multipliers (AM).
a. The scores for VI, VT, and CN obtained in each of the 
three areas will be multiplied by a unique multiplier. The multipliers are 1, 1.25, 1.5, and 2 for areas 1, 2, 3, and 4, respectively.
これは、単なる間違いの指摘(だと思います)
エリアが4つになったので・・・three areas --> four areas  ですよね。

回答は
correct… it should have said four areas. 
まあ、そうでしょう。
ということで、現状のルールの記載が間違っていました。


【質問12】
4.6.8. Area multipliers (AM).
b. The multipliers are 2, 2.25, and 2.5 for 
area 4 respectively. 
4.6.8には、エリア毎のエリア乗数(Area multipliers)が書かれています。 4.6.8.a にエリア1~4の4つの数字が書かれているのですが・・・
4.6.8.bにはエリア4のエリア乗数として3つの数字が書かれています。
エリア4のエリア乗数はいったいどれなの? 4.6.8.aにある 2 じゃないの? 4.6.8.bはいったい何なの? という質問です。

回答は
Again I want to double check again with the Sim development team; and I’ll update you shortly. 
これも、開発チームに確認します・・・だって。 確認した結果を回答してよねぇ・・・

追加の回答がありました。
4.6.8. will be removed. 

・・・本当かよ !?(読み方:まじかよ 苦笑)
エリア乗数を無くすってこと? なんで?
この回答者、本当に、よく考えて回答しているのかなぁ?
と、私の頭の上にクエッションマークが3つは点きました。
これさあ、4.6.8じゃなくて 4.6.8 bを削除するんじゃないかなぁ・・・
4.6.8  って AM(Area multipliers)をまるまる削除ってこと?(そんなことないよね!)
と再度質問してみました。

回答は・・・
As the 4.6.8. seems to be a duplicate. The committee will post some update. Best to wait for that update. Whatever the update is, it won’t impost any “new” rule, but just some correction and mainly clarification with samples, etc… 
4.6.8. 重複しているようです。 委員会はいくつかの更新を投稿します。 そのアップデートを待つのが最善です。 更新が何であれ、「新しい」ルールを課すことはありませんが、いくつかの修正と主にサンプルによる明確化などです…
なんか、具体的な修正内容は書かれていなくて、(ルールの)修正を投稿するから、それを待て・・・と言っているようです。
私は、単に正しいルールを知りたいだけなのですが・・・これ、ルールをどうするか議論中で、まだ正しいルールが決まっていないから「投稿を待て」と言っているのかなぁ

回答は・・・
Sorry for the typo…
4.6.8.b The multipliers are 2, 2.25, and 2.5 for area 4 respectively.
This one will be removed.
4.6.8.a … stays
タイプミスすみません…
4.6.8.b エリア 4 の乗数はそれぞれ 2、2.25、2.5 です。
これは削除されます。
4.6.8.a … とどまる

タイプミスじゃないだろ!(笑)
やっと、回答らしい回答がありました。
4.6.8 b を(間違いだから)削除する
4.6.8 a は、そのまま残す
と言うことです。
この回答者・・・律儀に回答をくれるのは良いのですが・・・回答に間違いが 多いです。よく考えて回答してくださいよ、ねぇ。


【質問13】
4.6.10
c. For Area 4
i. Simply fill area 4 elements with arbitrary values (any character). This includes the border of area 4. 
Rescue Simulation では、競技フィールドの地図情報を読み取って、最後に競技サーバに送付します。 エリア3の地図情報の転送例が4.6.10.dに有るのですが・・・新しく追加されたエリア4の地図情報としてどのようなものを作れば良いのか(このルールを見ただけでは)全く分かりません。 だから、エリア4も 4.6.10.dのような例を提示してください。 というお願いです。

回答は
Yes, I’ll work with the Sim development to produce a sample, and add that to the final version. 
これも、開発チームとサンプルを作成して最終バージョンに追加くれる、らしいです。


【質問14】
4.6.11. Ties in scoring will be resolved based on each Robot’s time to complete the game.
4.6.18. Ties in scoring will be resolved based on the game time.
単に、この2項は重複していませんか? という質問です。

回答は
4.6.11 and .18 indeed do overlap. Will be updated in the final version. 
重複です・・・って。

ちょっと、こんなに間違いの指摘が多いとは、ルールの精度が悪いですねぇ・・・公開前に、ちゃんと(Committeeの中で)確認してるのでしょうか?(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の転落たれ流し禁止

2023-04-25 | ブログ
銚子の港をぶらっとサイクリングしているときに・・・
「魚の転落たれ流し禁止」という看板。
これは、何だろう・・・


10mほど進んで分かりました。



これのことか!
魚が道路に散乱して、干物になっています(笑)

これ、誰かが掃除するのですかねぇ・・・
(猫とか鳥が食べてくれるとか)

ちなみに・・・桟橋の先の方まで行ったのですが・・・風が強くて
撮影中に自転車が倒れて海に落ちないか心配でした。
(で、私自身も、風にあおられて海に落ちないか・・・と)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子電鉄

2023-04-24 | ブログ
今回のぶらっと犬吠埼
ぶらっと回ったのの主目的は・・・銚子電鉄

犬吠駅



ここってアイマスの聖地なの?


踏切が鳴ったから・・・あわてて、写真を撮ったけど、良い写真が撮れなかった・・・


外川駅 いい味出してます



車掌さんが乗り込んで、発車~!



この線路ですが・・・


線路が、こんなに「ぐにゃぐにゃ」してて大丈夫なの?(笑)


勿論、大好きなぬれ煎餅も買ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア・ジャパンオープン2023名古屋のサッカーの競技結果 その後

2023-04-23 | RoboCup2023

※以下、あくまでサッカー競技の素人のたわごとです。

ジュニア・ジャパンのHPにサッカーの競技結果が再掲載されました。



こんな記事が掲載されています。
2023.4.14 サッカー(WSO,WSL)の競技結果(PDF版)の修正版を公開いたしました。NSBについては修正はありませんでした。
ということは、WSOとWSLは競技結果が間違っていて、それを修正した(正しい競技結果に直した)ということになりますね。
見ると・・・順位が微妙に違っています・・・

で・・・競技結果も復活してます。


これでやっと、関東ブロックから参加したチームの成績がわかります。
なのですが・・・このサッカーの結果、読み方がよくわかりません。

WSOとWSLは「世界大会推薦順位」というのが書かれているので、それを成績(順位)とすればいいのでしょうけど・・・NSBはどうするの?


この「最終順位」という言葉がよくわかりません。
普通に言葉を解釈すれば、最終的な順位なのだから、これがいわゆる順位ですよね。だかち1位が2チーム、3位が3チーム・・・ということでしょう!?
その成績表の下の方にこんな記述があります。


1.最終順位は勝ち点で決める
2.勝ち点が同じなら、ポスター審査とソルコフ値で「表示」順を決める
3. 2.のポイントは世界大会順位を決定するために使用し、最終順位には影響しない。
4. NSBでは世界大会推薦順位はいらないので「表示」順をだけを決める
・・・こんな感じで・・・
これを解釈すると、
・順位は勝ち点だけで決めるよ
・(勝ち点で決めた)順位が同じ場合は、ポスター審査とソルコフ値で「表示」順を決めるよ(あくまで表示順)
なので、やっぱり1位が2チームということになりますよね。

なのに・・・


ここに
1位が2チームでなく、1位と2位が掲載されています。

チーム「ポリフォニー」は(同点)1位なの、それとも2位なの、どっちなの?
(あちらと、こちら・・・情報全体の整合性をとってくださいよぉ!)

あとさあ、RoboCup Junior じゃなくて RoboCupJunior なんだけど・・・この間違いについて、理事はなんとも言わないの? (という疑問です)

で、ここまでが前書きです。(長かった 笑)


さて、サッカー技術委員会のブログに長~い記事が掲載されました。


タイトルからすると・・・競技結果に物言い(異議申し立て?)があったということでしょうか? だから、競技結果を一旦非公開に戻したり、再公開した競技結果(順位)が微妙に変更になっていたのかな、と想像しています。

では、記事の内容を読んでいきます。

どうも、話題が2つあり
話題1 当初9回予定していたWSLの競技回数が運営上のトラブルで7回になってしまった。
話題2 全てのサッカー競技(WSO、WSL、NSB)でスイス式トーナメントの組み合わせで不自然な点が見られる(もっとストレートに書くと「適切な組み合わせになっていなかった」っぽい)
ということのようです。

まず話題1については、スイス式トーナメントの組み合わせを決めるプログラムがあるが、WSLの7試合目に機能しなくなった。そのため、7試合目は手作業で組み合わせを作った。そしてプログラムが8試合目も組み合わせを作ることができず、そうこうしているうちに時間切れでWSLは全7試合で終えることにした。
ということです。

これだけであれば、WSLだけの問題だし・・・とりあえず7回の競技ができたので、(正しく競技が行われていれば)順位付けも問題ない(ハズ)です。

しかし、今回問題なのはもう一つの方(話題2)と思われます。
★不自然なスイス式の組み合わせについて 
に書かれているように・・・
しかしながら本大会では、何件かご指摘もいただいておりますが、上記のルールに沿った組み合わせが行われませんでした。
「なぜルールに沿った組み合わせが行われなかったのか」、「具体的にどのようなルールで組み合わせが行われたのか」については、現在調査中となっております。
ということで・・・スイス式トーナメントの組み合わせが正しく行われていない。(正しい組み合わせになっていない) そして、その原因がわかっていない。だから、どのような組み合わせで実施されたのか、(ここが一番重要だと思うのですが)その組み合わせが順位決定にどれだけ影響しているのか・・・が全く分かっていません。(書かれていません)

にもかかわらず
確かにスイス式トーナメントとして適当な組み合わせでは実施されませんでしたが、組み合わせはプログラムで行われましたので、一定のルールのもとで生成されています。全てのチームが同条件で競技が行われましたので、この結果を無効とすることは考えていません。 
これ、全然論理的な回答になっていないと思います。
「組み合わせが一定のルールで生成された」と書かれているのですが「そのルールは分かっていない」のですよね。

競技結果を一旦非公開に戻してから、再公開するまでに1週間かかっています。その間に原因や影響を調査していないのでしょうか?(それとも、原因や影響が分かっているけど、公開できないってこと!?)

普通なら、不具合の原因はxxでした。その結果、xxという組み合わせで実施されました。だから、競技の結果は問題ない・・・というような説明がほしいところですよね。

さらに、もう再公開してから1週間以上は経過しています。 それでも原因や影響は判明していないのでしょうか? (「現在調査中」と書かれていますが、そもそも原因の調査をしているの?) はやく、原因を究明して、参加したサッカーチームの人たちを安心させて欲しいです。

特に続報が掲載されていないので・・・現状だと・・・

トラブルの原因も不明だし、その結果、どういう組み合わせが行われたのかも不明のまま・・・でも結果だけ有効です!? 
って
これで、参加したサッカーチームは、みんな納得なのでしょうか? (それなら、それで良いのですが・・・)
特に世界大会への参加推薦が得られるかどうかの最上位は、熾烈な争いだと思うのですが、その順位を決める組み合わせが適切でなかった・・・と言われたら、最終的な順位(世界大会推薦順位)に納得できるのですかねぇ。

このスイス式トーナメントの組み合わせ問題は、WSLだけでなく、WSOもNSBも、すべてのサッカー競技での問題のようです。

改めて再公開された競技結果を見てみると・・・
例えば、NSBでは1位が2チームあり、勝ち点が「12」です。1試合の勝ち点が2なので、6試合に全勝したことになります。 あれ、6試合やって何で全勝チームが2つあるの? この1位の2チームは、なぜ対戦してないの? という疑問が湧いてきます。 もう、ぱっと見て、これだけでも確かに「適切な組み合わせになっていない」ことが想像できちゃいます。(WSLでも7試合やって全勝チームが3つもあるのはおかしいですねぇ。 WSOでは全勝チームはいません)

そのうち、競技結果をもとに、今回の組み合わせについて分析してみたいと思います。

ここまで、書いて・・・サッカー技術委員会のブログ記事を最後まで読んだところで・・・もう一つ話題があることが分かりました。

論点3 チームがプレゼンポスターの提出場所を間違ったので、順位が入れ替わった

上に書いた 話題1 と 話題2 では、競技結果で順位が入れ替わったことの説明が無いと思っていました。この順位の入れ替わりがあったのは、話題3でのプレゼンの得点が正しく計算されていなかったことのようです。

事の発端は、一旦提示した提出先を、途中で変えたことにあるようです。 その変更が全チームに周知されず(認識されず?)提出先が違うまま(変更前の提出先に提出したまま)気が付かなかったチームが居たようです。 競技会後に、提出先が間違っていることが判明し、再度プレゼンの評価をしたので順位が変更になった・・・ということです。

まぁ、いろいろありますねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子証明の更新手続

2023-04-22 | ブログ
電子証明の更新手続に行ってきました。
いわゆるマイナンバーカードの更新です。

まず、受付して、自分の番号が呼ばれたら、端末のところに行って・・・
16桁の暗証番号(これを番号と言うのはちょっと違いますよね、パスワードです)と4桁の暗証番号を入れます。

で、そのシステムが最悪・・・
まず、端末のあるところが狭く、隣と接近しすぎです。
しかも、端末が縦置き(普通のPCのディスプレーのようになっている)なので、隣や後ろから覗き見し放題です。

これ、最初からセキュリティ駄々洩れですよ・・・

さらに・・・その縦置きのディスプレーが、タッチパネルになっているのですが・・・タッチの感度が悪いし、タッチした後の反応(リアクション)が遅いです。
あまりにも感度が悪いので、左手でディスプレーを抑えて、右手でグリグリとタッチします。それでもなかなか反応しません。
やっと反応した(押した回数分の「*」が表示された)けど、本当に正しく入力されたのかが心配で、「暗証番号を表示」を押して、入力した文字を確認して、「登録」ボタンを押します。そうすれば、何らかのリアクションがありますよね、でも何のリアクションも無いので、何度もグリグリと「登録」を押しちゃいます。

これさあ
何で、ディスプレーを立てているのでしょうか?
覗き見対策と、タッチの反応をよくする意味でも、机に平置きにしてくれればいいのに・・・と何度も思いました。

まあ、ストレスはたまったものの、終わって良かったです。

帰り道にふと思ったのは・・・
今回、パスワードと暗証番号を入力させられたけど・・・
前に設定したもの(5年前に設定したもの)との関係が良く分かりませんでした。
私はてっきり、最初に前回設定したものを入れさせて、認証がとおれば、新しいパスワードと暗証番号を指定できる(もちろん「前回と同じ」も選べる)と想像していました。
しかし、入力は1回ずつで、前回と同様のパスワードと暗証番号を入れて終わりました。
・認証は必要なかったということなのでしょうか?
・パスワードと暗証番号は変更できない(前回と同じものを再登録するしたない?)のでしょうか?
ということで、謎ですが・・・まあ、どうでもいいや(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと犬吠埼

2023-04-21 | ブログ
犬吠埼をぶらっとサイクリングしました。

犬吠埼灯台は美しい!



長九郎(ちょぼくり)稲荷神社
突然、鳥居が出現!


この鳥居
真面目なのか洒落なのか?



確かに景色は良いです。


長崎鼻一ノ島照射灯



景色が素晴らしいのですが・・・坂道が多いので・・・自転車では厳しいです。(電動アシスト機能が欲しい感じ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RescueMaze 2023 Rules の質問 番外編

2023-04-20 | Rescue Rules 2023
RoboCupJunior Rescue Maze 2023 Rulesについて、Forumに掲載された質問ですが・・・わたしが質問したものではありません。
ただ、「うん、なかなか面白い!」と思ったので紹介します。


質問
In the rules, the only requirement for rescue kits which I can find is:
>Each rescue kit must have a minimum size of 1 cm in each dimension.
Would a wireframe design be allowed? i.e., Hollowing out a cube and removing the centre of each face so that only the edges (which will be 1cm in each dimension) remain.
My team has also developed a way to compress the rescue kits so that while they are stored, they have a size of less that 1cm in each dimension, however when they are dispensed from the robot, the size will expand to 1cm in each dimension. Is this allowed?
ルールには、レスキューキットについての唯一の要件として、以下が記載されています。
>「各レスキューキットは、各寸法が最小でも1cmである必要があります。」
ワイヤーフレームのデザインは許可されますか?つまり、立方体をくり抜き、各面の中心を取り除いて、1cmの各寸法を持つエッジだけが残るようにすることです。
また、私たちのチームは、レスキューキットを圧縮する方法を開発しました。つまり、保管されているときは、各寸法が1cm未満のサイズになりますが、ロボットからディスペンスされると、サイズが1cmに拡大されます。これは許可されますか?
まず、2023年ルールでの変更でレスキューキットの大きさが容量から外形になりました。
まず、外形が規定の大きさになっていれば、ワイヤーフレームでも良いですか? 
さらに、ロボットに搭載するときには小さく折りたたまれていて、ロボットが被災者に配布するときに既定の大きさになれば良いですか?
という質問です。

回答は
I like how creative is the solution proposed by your team in how to handle the rescue kits! 
Yes, this is allowed. As long as when they are deployed, a referee can measure them and be 1cm per dimension, you’re fine.
私は、あなたのチームがレスキューキットを取り扱う方法において、どれほど創造的であるかに感銘を受けました!
はい、それは許可されます。展開されたときに、審判がそれらを測定して、各寸法が1cmであることが確認できれば、問題ありません。
回答はOKということなのです・・・
ルール上はOKなのでしょうけど、実際の競技でモメそうだなぁと心配です。
必ず既定の大きさに変形するのであれば良いのですが・・・中途半端に変形したり、完全に変形せずに既定の大きさになったかどうか怪しい状態のものがありうると思います。 じゃあ、その怪しい大きさのキットはいつ計測するのでしょうか、競技中に計測はできませんよね、じゃあ競技後に計測するの? でも、最初にキットを配置した時は大きかったけど、その後にロボットに踏まれてつぶれているかもしれませんよね。 また、競技後に測る場合でも、持ち方によって潰れてしまうかもしれません。 ということで、これがOKだと、たいへん審判に厳しい競技になると思われます。

いやぁ、アイディアは面白いと思うのですが・・・
レスキューキットの大きさの規定がもっと大きければ(例えば 3cm×3cm×3cmとか)なら、「折りたたんでロボットに搭載する」というのも有効だとおもうのですが、1cm×1cm×1cm なら、余計なことを考えずに、そのままの形で搭載したほうが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救助 !?

2023-04-19 | うんちく・小ネタ
朝のNHKのニュースで・・・宮古島の近くで墜落した陸自のヘリについて報道していました。
「・・・2名を救助し、その後、死亡が確認されました。・・・」
あれっ、もう、どう見ても2名は死んでるよね、死体を回収するのも「救助」って言うの? 「救助」は助かるから(生きているから)「救助」じゃないの?
などと、家族で話していました。

なぜ、こんなことを話題にするかと言うと・・・
RoboCupJunior の Rescue Line の競技で黒ボール(死んだ被災者)を避難場所の三角枠に運んだ時に「救助成功」と言うのに違和感があって、私は「移送成功」と言っていました。

ちなみに、今話題の chatGPTで聞いてみると・・・

質問:事故で死体を引き上げるのを救助と表現するのは正しいの?
回答:一般的には、救助は人命を救うための行為であり、死体を引き上げることは救助の範疇に含まれません。死体を引き上げることは、遺体回収と呼ばれることがあります。
ただし、場合によっては、死体を引き上げることが必要な緊急事態が発生することがあります。例えば、水難事故で溺れた人を救出するためには、その人が水中で沈んでいる場合でも、救出するために死体を引き上げる必要があるかもしれません。この場合は、救出のために死体を引き上げることが必要不可欠な手段となるため、救助の範疇に含めることができます。
しかし、一般的には死体を引き上げることは救助とは見なされず、遺体回収として扱われます。
 
なるほど・・・まあ普通は(死体回収は)救助とは言わないですよね。
でも、誰か(医者?)が、正式に「死んだ」と判断するまでは死体じゃないから「救助」なのかも・・・と、一歩進んで、一歩後退な感じです。(笑)
(結局はっきりしないってこと) 

今後、私は、Rescue Line の審判をするときに、黒のボールが避難場所に入れられたら「被災者救助成功」と言うべきなのでしょうか・・・でも、なんだかやっぱり「救助」と言うのは違和感が・・・やっぱり私は「(死んだ被災者の)回収成功」と言うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた 今回の燃費は 28.0km/L

2023-04-18 | プリウスαねた
暖かくなったり、寒さが戻ったり、安定しない天気が続いていますが・・・
総じて暖かくなってきたので、燃費に期待が持てます。

今回は、785kmを走破して、給油量が28.0Lだったので、燃費は 28.0km/Lになりました。

めちゃくちゃ良いですね。
長距離を高速道路を使わずに走ったのが、燃費に貢献していると思われます。

給油時でも、コンソールの燃費表示が 29.7km.L でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RescueSimulation 2023 Rules の質問 その5

2023-04-17 | Rescue Rules 2023

これもずっと疑問だったルールです。
Rescue Maze では、競技進行停止の後の再スタート時にロボットの向きを(チームキャプテンが)自由に設定できます。
でも、Rescue Simulation では、それができないと思います。

【質問8】

4.5.2. If there is a lack of progress, the Robot must return to the last visited checkpoint (or the start tile if it never reached a checkpoint). The Robot can be installed in any direction.
競技進行停止の後に最後に到達したチェックポイントから再スタートしますよね。で、その後に書かれている「ロボットは任意の方向に設置できます 」なのですが・・・これ、誰がどうやってやるの?

競技の時は、操作をしているのは審判(スタッフ)なので、キャプテンが審判に「上向きに置いて再スタートして」と、お願いするのでしょうか?

という質問です。

回答は・・・
It will be placed in “any” direction. Thus, your robot needs to check which direction with the IMU. 
それは「どの」方向でも配置される可能性があります。そのため、あなたのロボットはIMUでどの方向かをチェックする必要があります。 

ということで、競技進行停止の時に好きな方向に置いて再スタートできるわけではありません。(えっ、そういう解釈なの?)

で、私として問題だと思うのは・・・
この
The Robot can be installed in any direction.
は、Rescue Mazeのルールにも、まったく同じ記述があります。
Rescue Mazeでは、競技進行停止の時にチームキャプテンが再スタートする時にロボットの方向を自由に選択することができます。 で、全く同じ文言が Rescue Simulation のルールに書かれていたら、同じようにロボットの方向を(チームキャプテンか)選択できると考えてもおかしく無いですよね。
ということで、ルールの統一性が無いな・・・と思います。

というのを返してみます。

そうしたら
considering that we don’t have any statement in the Rescue Simulation rules mentioning that the team captain can decide the direction of the robot, the wording is still applicable to this rule. Therefore, we won’t be updating this year’s rule definition to contemplate this change.
Thank you for your continuing support, I have added a task to revise this rule in the 2024 rules and might change the wording to make it more explicit.
レスキューシミュレーションのルールにチームキャプテンがロボットの進行方向を決定できるという記述がないため、この規則はまだ有効です。したがって、今年のルール定義を更新してこの変更を考慮することはありません。 ご支援いただきありがとうございます。2024年のルール改定作業に、この規則を見直すタスクを追加し、より明確にするために文言を変更する可能性があります。 
ということでした。
確かに「チームキャプテンがロボットの進行方向を決定できる」とは書かれていませんが「チームキャプテンがロボットの進行方向を決定できない」とも書かれていませんよね。(笑)
まあ、今年のルールは直さないけど、2024年ルールでは再検討してくれるようです。

で・・・最終的な確認として・・・
競技進行停止の後の再スタートの時に
Rescue Maze ではチームキャプテンがロボットの方向を指定できる
Rescue Simulation ではチームキャプテンがロボットの方向を指定できない(方向を決めるのはシュミレータ)ってことだよね と再質問してます

そうしたら・・・回答がこれ
You are correct.
Rescue Maze: Team captain determines the robot orientation after LoP.
Rescue Simulation: Simulation or referee determines the robot orientation after LoP.

う~ん、この回答者は、Rescue Simulation を本当に知っているのかなぁ?
まず、「Rescue Maze では、チームキャプテンが、LOP後のロボットの方向を決めることができる。」 はい、これは了解です。
次に、「Rescue Simulation では、シミュレータが、LOP後のロボットの方向を決めることができる。」 はい、これも了解なのですが・・・
問題は、このRescue Simulation の方の回答に「referee」 が含まれてます。
この部分、本当?

そうなると、また疑問が湧いてきちゃいます。

どういうときに、審判が方向を決めるの? 審判が方向を決めるって、どういう操作をするの?(競技を一時停止して、ロボットの方向を手作業で回転させて、一時停止を解除するの?)
いや、そんなことしないよね!

ということで、また質問しました。

回答はこれ
With my response I just wanted to clarify that, based on the rules, there is nothing preventing the referee from being the one making the decision of the direction. Currently our plans are to integrate the direction to be determined by the simulator, but if we see fit to incorporate a way for a referee to specify the direction, in theory, we can add it and be complied with the current rules. 
私の返答で、ルールに基づいて、審判が方向の決定を行うことを妨げるものは何もないことを明確にしたかったです。現在、私たちの計画はシミュレーターによって方向が決定されるように統合することですが、理論的には、審判が方向を指定する方法を取り入れることが適切である場合、追加して現在のルールに準拠することができます。 

どういう場合に審判が操作をするのか・・・については全く回答されていません。基本はシュミレータが勝手に方向を決める運用のようなのですが・・・「審判が方向を決めることが適切な場合」って、だから、それは、どういう時なの? を聞きたいけど、現状では想定していないんだろうなぁ・・・
何かあった時(それがどういうときかは分からないが)審判が主導でロボットの方向を決める「可能性がある」から、「審判が」の主語を入れたようです。

とりあえず、もう一回
・基本はシュミレータがロボットの方向を決める
・審判が方向を決める可能性がある
・現状では、どのような場合に審判が手操作で方向を決めるかは規定されていない
ということだよね。 と返しました。
そうしたら、返信は無かったけど Committeeからハートマークのが送られてきたので、「そうだよ」の意味だと理解しました。

ということで、ここまでのやりとりで、結論が出たと思っていたのですが・・・ 

かなり経過してから(1か月弱)・・・別の人から以下の回答がありました。
The direction is determined by the simulator, not the referee. The only manipulation from referee is when the virtual robot CLEARLY go in a loop - see 4.5.c.
Whenever a LOP is triggered, the direction of placement will still be determined by the engine. Not the team, nor referee.
進行方向はレフリーではなくシミュレータによって決定されます。レフリーが操作できるのは、仮想ロボットが明らかにループに入った場合のみであり、4.5.cを参照してください。 LOPが発生した場合、配置の方向はチームやレフリーではなくエンジンによって決定されます。 
まず、4.5.c というのは 4.5.1 c のことだと思います。4.5.1 cには、明らかに同じ動作を繰り返すなどループに入ったと審判が判断した時に、審判がLOPの操作をする。と書かれています。
で・・・今回の回答だと、LOP後のロボットの方向はシュミレータが決める(審判は決めない)と書かれています。(私も、これが正解だと思うのですが・・・)そうなると、これまでの回答と矛盾します。
今度は、これまでの回答と違うけど、どっちが正しいの? と、また質問しました。
Committee の中で、ちゃんと意見統一してから回答してよ、ねぇ

すぐに回答が来ましたよ
As my previous response indicated, I worded my answer based on the rules possibilities and explained that the only possible way today is by the simulation engine choosing the direction. To remove any possible confusion, take Elizabeth’s response as the source of truth, which means, the direction of placement will still be determined by the engine, not the team, nor referee.
I will work with the team to make it more clear in the next set of rules.
以前の回答が示したように、私はルールの可能性に基づいて回答を言い表し、現在可能な唯一の方法はシミュレーション エンジンが方向を選択することであると説明しました。 混乱を避けるために、エリザベスの回答を真実の情報源として取り上げてください。つまり、配置の方向は、チームや審判ではなく、エンジンによって決定されます。
チームと協力して、次の一連のルールでより明確にするつもりです。

2人のCommitteeが違う回答をして・・・前に回答をしたほうの人の「言い訳」なのでしょうか!?
とりあえず、「競技進行停止後に再スタートする時のロボットの方向は、シミュレーターが決める」が、最終的な回答のようです。


今回のまとめです。
競技進行停止の後の再スタート時のロボット方向についてですが・・・
Rescue Maze も Rescue Simulation もルールには以下の同じ記述があります。
The Robot can be installed in any direction.
しかし、競技では扱いが異なっていて・・・
① Rescue Mazeでは、チームキャプテンが再スタート時にロボットの方向を決めることができる。
② Rescue Simulationでは、チームキャプテンが再スタート時にロボットの方向を決めることができない。(シュミレータが勝手に方向を決めて再スタートする。審判が方向を決める可能性もあるが、どういう場合に審判が実施するのかについては、ルールで規定していない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGOLAND

2023-04-16 | ブログ
RoboCupJunior Japan Open 2023 Nagoya の翌日、旅行の主目的(!?)である LEGOLAND に行きました。

(昨日とは打って変わって)天気も良く・・・人がいっぱいです。

アトラクションも凄い行列です。
でも、素晴らしいと思ったのが・・・アトラクションの列のところに、子供たちが自由にLEGOを組めるブースがあり、お父さんお母さんが並んでいて、子供たちはその間にLEGOで遊べる・・・


ちょっとまごついたのがトイレ


子供用しか無いの?(笑)

レゴファクトリーツアーのLEGOの歴史・・・のところでRCX発見



LEGOの形の食べ物 オンパレード

ブリックチュロ


2×4ブリックアイス


ブリックポテト



LEGO Friends のフィギュア



真ん中の女の子、左手の肘から先がありません。 そういう多様性も表現しているそうです。(時代ですなぁ)

私が見たかったのが中央にあるミニランド





最後に、LEGOショップで・・・おっ、ちょっとこれは欲しいなぁ と思ったのがこれ


ATARI VIDEO COMPUTER SYSTEM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする