goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

今月も免許皆伝

2025-04-30 | ブログ
毎日欠かさずやっている脳トレのためのパズルゲーム
本日は月の最後の日だから、難易度が高い問題が出ます。
30分悩んで、やっとできました。


さあ、判定
はい、〇


なので、本日も〇
これで、一か月間全日で〇




ということで、今月も免許皆伝をいただきました。
また、来月も頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川鉄橋

2025-04-29 | ブログ
またまた、性懲りもなく富士川鉄橋に行ってきました。
富士川鉄橋と言えば、新幹線と富士山ですよね。

まずは、御殿場に向かう高速道路から・・・


道の駅「ふじ」から


そして・・・富士川鉄橋






誰もいないし、富士山と新幹線を独り占め!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモニュメント 2025 続き

2025-04-28 | ブログ
前の記事はこちら プラモニュメント 2025 

プラモニュメント探索の続きです。
あとは、ちょっと駅から離れたところにあるプラモニュメントを探索します。

012 病院ピクトプラモニュメント 



015 エクボちゃんプラモニュメント 




おしりに見えてしまう私は、心が汚れているからでしょうか・・・

014まぐろプラモニュメント 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモニュメント 2025

2025-04-27 | ブログ
以前に、静岡のプラモニュメントを見に行きましたが・・・
なんか、増えているらしい・・・という情報を聞いて、またまたコンプリートするために行ってきました。(ジュニア・ジャパンオープンの帰りに寄った)

前回は 001~010を見たので 011以降を探します。

まずは駅前
(前に見たけど)002 BOXアートプラモニュメント


その隣にある
(前に見たけど)001 模型の世界首都プラモニュメント 



さて、次は新たな追加された奴を探しに駅の中に・・・
013 新幹線プラモニュメント 


プラモニュメントの上の電光掲示板が良い!


東海道新幹線の実際の座席・・・ということですが、本当かなぁ。

駅を抜けるときの・・・
(前に見たけど)005 公衆電話プラモニュメント 


普通に、公衆電話として使用できるのですが・・・いまどき、使う人いるのかなぁ?


次は、新たなプラモニュメント
011 自販機&ベンチプラモニュメント 


ベンチなので、普通に座れます。



(前に見たけど)007 徳川家康公甲冑プラモニュメント 



桜が綺麗!





続く

続きの記事はこちら プラモニュメント 2025 続き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボカップジュニア・ジャパン ブラジルツアー 2025

2025-04-26 | RoboCup2025
RCJJ(RoboCupJunior JAPAN)のジュニア・ジャパンオープン2025が終了しました。(もう1か月前に・・・笑)
優勝チームは、今年の世界大会への推薦を受けられます。(優勝チームだけでなく、サッカーオープンとサッカーライトウェイト、レスキューメイズは2チームが参加可能なようです・・・)

今年の世界大会は、ブラジルのサルバドール(Salvador)です。
日本から見て、ちょうど地球の反対側ですよね。

今年は、ジュニア・ジャパンが世界大会用のツアーを実施するようですね。
(世界大会参加チームには、少ないながら旅費の補助が出るらしいのですが・・・これまでは、その補助をもらうためにはツアーに参加することが条件になっていました)

で・・・ちょこっと見せてもらったツアーのパンフレット
まず、表紙がカッコイイ!
これ、リオデジャネイロのキリスト像ですよね。
ということは、リオデジャネイロ経由で、観光とかもあるってこと!(と、期待が高まります)


ページをめくっていって・・・旅程などが出ています。
飛行機は 日本 → シャルルドゴール空港(フランス)→ サルバドール です。
乗り換えが少ないのは、なかなか素晴らしい・・・あれっ! ちょっと待って! と、いうことは、リオデジャネイロは経由しないの? 表紙のリオのキリスト像の観光は無いの? と、いろいろと疑問が頭を巡りました。

さて、今回のツアー代金はいくらなのでしょうか?
前回(2014年のブラジル ジョアンペソア(João Pessoa)の時のツアーは、日本 → ニューヨーク → サンパウロ →  ジョアンペソア でホテル代やホテルから会場までの専用バス代(おそらく現地での食事代も含まれていたと思うけど・・・)を合わせて60万円程度だったと聞きました。
ひとり60万円ということは、家族4人で参加すると240万円。
クルマ(自家用車)が新車で買えちゃいそうです!
貧乏な我が家は、そんな豪華なツアーには参加できないので、勝手に航空券を手配して、ホテルも勝手に予約して、ホテルと会場の往復はロボカップバス(無料)を利用しました。 それでひとり38万円くらいだったらしいです。
飛行機は 日本 → ドーハ(カタール) → サンパウロ → ジョアンペソア という経路でした。
ブラジルは日本の裏側なので、アメリカ経由でも、ヨーロッパ経由でも、オーストラリア経由でも、(我が家みたいに)中東経由でも、掛かる時間はおなじなのだそうです。

話がずれましたが・・・さて、今回のツアー料金は・・・
まあ、物価が上がったり、原油価格が上がったり、まあ、前回の2割増しとして、私は75万円と想像しました。

結果は・・・ハウマッチ!


73万9千円でした。
うん、想像した75万円に近い、ニアピン賞!
と、勝手に思っていたら・・・「ここを、良く見てくださいよ」と言われて、読んでみると・・・

ご旅行代金に含まれていないもの 宿泊代

えっ! なに! つまり、ホテル代は別だし、各自でホテルを勝手に手配(予約)しなさいってこと? じゃ、このツアー料金は、飛行機代だけってこと?
添乗員が1名付くので、安心と言えば安心ですが・・・一体、旅費全体で、いくらかかることになるのでしょうか? 90万円位かかることになりますよねぇ・・・

ということで、今回の世界大会参加は、なかなか(金銭的な)ハードルが高そうです。
もしかしたら、(さすがにこんなにお金が出せない・・・と)上位チームからどんどん辞退していって、けっこうな下位チームでも世界大会に出れたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 (一社)ロボカップジュニア・ジャパン 総会 の議事録

2025-04-25 | RoboCup2025
RCJJ(RoboCupJunior Japan)のジュニア・ジャパンオープン2025名古屋で開催された総会の議事録が掲載されていました。


いつもは、かなり時間が経ってから掲載されるのに、今回は半月でしたので、ななかなかスピーディーです。

では、内容を読んでいきます。

最初が、2024年度の収支報告、次が2025年度の予算案です。
まあ、添付資料が無いので、詳細は不明です。

ここで、質問が・・・会員数が減少したことについて、会員数を増やすための対策はしているのか? 少なくとも全ブロック長を会員にすべきではないのか? というものです。 なかなか鋭い質問です!
で、回答は、あっさり・・・何もしてない。(本当にあっさりしてます 笑)

次が理事の改選。 2月の理事会で決まった候補について総会で承認をえて、ここから正式な理事になります。

次が、ジュニア・ジャパンのWEBサイトのリニューアルについてです。
WEBサイトのリニューアル作業の公募をしたら、1社の応募があった(まあ、身内ですが・・・)ので、そこにやらせるのでしょう。 ただ、完成後のメンテナンスについての質問には、ごまかしのような回答がかかれていました。(政府の答弁のような感じです)

あとは、理事会の定款の変更の話題があったようですが、略します。

で、「(7)その他」が長い・・・
①は、サッカー技術委員会から、(サッカースタッフを出していない)サッカーチームに対して、「スタッフを出せ」という要請メールが発信されたとのこと。しかし、そのチームは、スタッフをちゃんと出していて、サッカーではなくレスキューのお手伝いをしていた。スタッフの要請をするのは良いが、よく確認してから要請するようにと、要望があった。 これについて、(サッカー担当の)理事が「配慮不足だった」と回答してます。

まあ、もっと参加者全員がスタッフとしてお手伝いするのが当たり前、になりませんかねぇ。

②は、交流会についてで・・・昨年、今年と2年連続で黒歴史を作ってしまったので、まあ指摘されても仕方がないでしょう。

この交流会・・・やる必要あるのでしょうか、ねぇ。
M&Yが現役だったころの交流会は、とても楽しかったのですが・・・

③は、今年の世界大会(ブラジル)は、JTBにツアー開催をお願いした、という話題です。

④(最後)は、来年(2026年)のジュニア・ジャパンオープンの開催予定地について・・・議事録上では「愛知県内の大学」と書かれています。

私は愛知工業大学と聞いてます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の電球撲滅作戦 続き

2025-04-24 | ブログ
前の記事はこちら 我が家の電球撲滅作戦

プレイルームの調光機能付きのスポットライトですが・・・

もともと付いていた、クリプトン球に代わるLED電球をつけてみました。

本当のスポットライトっぽくて、なんかカッコイイ!



電球と交換して、ライトを点けてみます。

はい、あっさり交換できました。
ちゃんと、調光機能も使用できます。



が・・・結局30年間使用しなかったので・・・LEDに交換したところで、結局使わないでしょう・・・でも、「交換することに意義がある」と、自分を納得させています。(笑)

これまで、50Wの電球が3つ(だから 50W × 3= 150W)も装着されていて、電気の無駄使いだったので、貧乏性の私は使用(点灯)できなかったのですが・・・5Wの電球が3つ(だから 5W × 3= 15W)になったので、心置きなく使用(点灯)できるのではないかと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 (一社)ロボカップジュニア・ジャパン 第1回理事会 の議事録

2025-04-23 | RoboCup2025
RCJJ(RoboCupJunior JAPAN)のWEBページに「2025年度 (一社)ロボカップジュニア・ジャパン 第1回理事会」の議事録が掲載されていました。


これ、いつ掲載されたんだろう・・・全く気づきませんでした。
理事会は 2025/2/22 に開催されたようです。
議事録のファイルのドキュメントプロパティを見ると、更新日付が 2025/4/4 になっているので、それ以降に掲載されたものと想像します。
まあ、会議を実施してから1か月以上経過してから掲載、というのはちょっと遅いですよねぇ。

では、内容を見てみます。
まあ、相変わらず、議事録だけで会議に提示された提示資料がないので、詳細はよくわかりません。

まずは、2024年度の事業報告と収支決算。
次が2025年度の予算
3つ目が理事改選
中島先生が抜けて、OnStageの梅田さんが推薦されました。その場で決定ではなく、3月の総会で承認されれば決定になるようです。(ただ、RCJJの理事は選挙とかでなく、前の理事が次の理事を推薦するの?・・・なんだか、選定方法が不透明なような・・・普通に選挙をしないの? というのが疑問です。)

次はジャパンオープン2025名古屋についてなのですが・・・
その前に、
なんと・・・(RCJJの!?)メールがの容量が制限に達していたため、2月9日以降のメールが受信できていなかった・・・そして、「台湾チームが Registration した内容を見逃す」という事案(事件?)が発生したとのことでした。当該の台湾チームは、ジャパンオープンの参加を断念して、シンガポールオープンに参加した・・・という、なんともお粗末な状況が書かれています。
メール容量の問題については、容量を1GBにアップするとともに、迷惑メールを削除したらしいです。

次が、本題で、交流会について。
昨年、今年とRCJJの黒歴史になってしまった交流会なので、とっても興味あります。 で、この理事会の中で「2日目の17:30~18:30に開催し、世界大会出場チームの話、各リーグのプレゼン、エントリーリーグの内容を共有する」と報告された、と書かれています。
理事会の中で開催スケジュールが報告されているのですが・・・実際のジュニア・ジャパンオープンでは、サッカーは18:00開始で最後の試合をしているし、OnStageもステージを18:00まで使用して練習しています。 これ、サッカーもOnStageも、チームメンバーを交流会に参加させるつもりが全く無かった、ということなのでしょうかねぇ。
とっても不思議です。(単に、理事会内でのコミュニケーション不足ということですか?)

次の話題は、RCJJのWEBサイトにリニューアルについて。
サイトリニューアルの業者の公募が行われていたのですが、応募したのは現理事がかかわる会社1社のみだったようです。(私としては、それはどうでも良い)
気になったのが「今後メンテナンス業務を委託するか、RCJJ内で保守運営できる仕組みにするか検討が必要・・・」と書かれています。 WEBページは、作成することも大切ですが、維持/メンテの方が大切です。それが検討されていないので・・・これ、大丈夫なのかなぁ・・・と、とっても不安です。

今回は話題が多い・・・
次は RobnoCup 2025 Salvador についてですが・・・
まあ、ブラジルだから、「ツアーを用意する」ということです。
問題は、価格はいくらになるの?ですよね。
前回(2014年)のツアーは一人60万円だったと聞きました。

そのあとも、定款の改正や次回(2026年)のジュニア・ジャパンオープンの会場の話など書かれていますが、さくっと省略。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国お土産交換会

2025-04-22 | RoboCup2025
ジュニア・ジャパンオープンに行くと・・・
全国のロボカップ仲間が年に一回、同窓会のように集まります。
そして、毎年のように、お土産交換会が始まります。


で・・・今年は、海外の友達も3組集まりました。
香港からRWLに、タイからRWMに、台湾からRWSに参加してくれました。
だから・・・香港、タイ、台湾からのお土産も頂きました。

だんだん、日本全国のお土産交換会から、世界的なお土産交換会になってきてます。(笑)

ちなみに・・・
RWLに参加してくれた香港チーム


最初の競技で、被災者全員の救助に成功する、という荒業(すご技)を披露してくれました。
救助ゾーンに散らばった被災者3人(ボール)をロボットに載せて、トリアージをして、生きた被災者(銀のボール)を緑の避難場所に入れ、その後に死んだ被災者(黒のボール)を赤の避難場所に入れました。

今回の競技会では、全員救助成功を達成できたのは、香港のチームだけでした。

す、すばらしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア鉄道館

2025-04-21 | ブログ
もう、ジュニア・ジャパンオープンで名古屋は最後・・・ということで、行こう行こうと思って、行ってなかった「リニア鉄道館」に行ってきました。


中には・・・新幹線や在来線の本物の車両が沢山展示されていて、車両の中に入れるものも結構あります。

そして・・・客は
・鉄道が好きな子度を連れた家族
・もう、どうみても鉄道が好きな大人
と、客層が両極端に分かれていました。
(まあ、私も、人のことを笑えないです・・・)


特に面白かったのが、新幹線の2階建ての食堂車


当時のメニューが掲載されていて・・・


ハンバーグステーキが1,700円
ビーフシチューが2,200円
うなぎかば焼き御膳が1,800円
なかなかリーズナブルな値段ですよねぇ。
それに比べると、ビーフカレーの900円
スパゲッティミートソースも900円
は、ちょっと高いかも・・・

あと・・・「リニア」については、山梨(都留)のリニア実験線の車両の疑似体験ができます。(ビデオを見ていて、椅子が振動するだけなのですが・・・なかなか、臨場感あります。)

うん、面白かった!
まあ、2度3度行くところではないけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴランド オブザベーションタワー

2025-04-20 | ブログ
レゴランドに入ると、正面にどんと高くそびえたつオブザベーションタワー
まあ、レゴランドに行ったら、やっぱり乗りますよねぇ。


だんだん高くなります。
まわりの景色がどんどん小さくなります・・・


わぁ、人がごみのようだ!


ロボカップジュニア・ ジャパンオープンの会場も、一望できます。



なにやら、ビルの屋上に、LEGOのテーブルと椅子


おまけ

今回LEGOショップを巡っていて、「うん、これは欲しい」と思ったのが、このスーツケース
これを2つ購入したからといって、組み合わせることができるわけではありません。


スーツケース本体の取っ手の部分が、LEGOのポッチのようになっていて、1つ1つに「LEGO」と刻印されているのが、なかなか素晴らしいです。
ただ、大きさが違う(と思うので)LEGOブロックは付けられないと思います。


買う気が無かったので、値段をみなかったのですが・・・いったいいくらだったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Japan Open 2025 名古屋のレスキューラインのコース

2025-04-19 | Rescue Rules 2024
ジュニア・ジャパンオープン2025名古屋での Rescue Line のコース
今回 Rescue Line (RWL)が、一番ルールの変更が大きかったので、コース作りが大変だったと思います。(スタッフの皆様、お疲れさまでした)

今回の競技会で採用した Rescue Line 2024 のルールでの大きな変更点は
・傾斜路に障害物が設置可能
・傾斜路に交差点が設置可能
です。
さすがに、傾斜路上に障害物は置かれませんでした。
で、傾斜路上の交差点は、設置されました。



分かりますか・・・向こうの方に、長い傾斜路があり、交差点が設置されています。
これまで、ロボットは、傾斜路の上りと下りをこなせれば良かったですが、今度は傾斜路を横に進む(意味わかりますか?)が必要になりました。


はい、こんな感じです。
ただ・・・この斜めの板の組み合わせで、傾斜路というのでしょうか?(傾斜路得点は入るの?)
2024ルールを見ると・・・
2.7.3 Despite the number of tiles used in the construction, the ramp will be scored as one ramp as it takes from one level to another.
と、別の高さの床に行くと得点(例えば1階から2階)と書かれています。
だから、1階から1階に行く傾斜路は停車路得点とは認められないよねぇ・・・(まあ、おそらく、ルールの抜けと想像してます)
ジュニア・ジャパンオープンでは、ローカルルールとして、傾斜路得点にしてました。

まあ、どんどん、ルールが難しくなって、ロボットも(難しいルールに)対応していくのが大変だと思います。
チームの人はめげずに頑張ってください。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2025-04-18 | ブログ
桜の時期につくばりんりんロードを走ると、大きく目に入るのが、巨大な鯉のぼり

本日は、風も吹いているので・・・気持ちよく泳いでます。


下にあるクルマと大きさを比べてください。



なかなか、雄大ですなぁ。

ついでに・・・つくば休憩所(近辺)の桜



桜のトンネルの中を走って、桜花を枚喫してきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogサービス終了のお知らせ

2025-04-17 | ブログ
毎日書いているブログですが・・・こんな悲しいお知らせが、掲載されていました。


いまどき、ブログは流行らないのでしょうねぇ。

私は、2007年にM&Yがロボカップジュニアに初めて参戦して、世界大会まで行った(そして、まがりなりにも、世界チャンピオンになった)ときからブログを書いているので、18年ですかねぇ。
引っ越し先があれば、引っ越すのですが・・・どうしよう。

と悩んでいるところです。

いや、この「ブログを書く」ことで(読んでいる人が居るかも分かりませんが・・・)ストレス発散になるので、できれば私の精神安定のためにも続けたいのですがねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた 今回の燃費は26.4km/L

2025-04-16 | プリウスαねた
今回は、つくばに行ってりんりんロードを走ったり、富士川鉄橋に新幹線の写真を撮りに行ったり・・・高速道路での移動が多かったのですが、気温があがったからか燃費が良いです。

今回は、614kmを走破して、給油量が23.23Lだったので、燃費は26.4kmでした。

うん、なかなかですねぇ

つくば往復では、メインコンソールの燃費表示が 29km/L を越えていたのですが・・・さすがに御殿場を2度も超えたので、燃費表示がみるみる落ちました。
(それでも、ガソリンスタンドに入ったときは、28km/L程度でした。)

ついでに・・・
いつも利用している、セルフのガソリンスタンドですが・・・
つい、先日現金会員のカードを手に入れました。(それ自体は100円で買える)
そこは、火曜日と水曜日が特売の日で、現金カードを利用すると、結構単価が安くなります。
(これまでは、アプリ会員で3円引きや5円引き程度でした。)
ただ、特売の日は、現金会員で安くなるとは言え、現金のみ(カードやPAYPAYだと安くならない)で、しかも投入はお札だけなので・・・おつりで、細かい硬貨が戻ってきてしまうのが、なんとなく面倒です。
(今時、硬貨がたまっても消費できない・・・)

本日は179円/Lの表示でした。
水曜日の特売で現金会員は169円/Lと10円も安い・・・
いつものように、アプリをかざして、それから現金会員のカードを入れたら・・・現金会員の169円から(アプリの)3円引きで166円でした。
なんか、とっても、得した気分・・・
でも、おつりで硬貨が戻ってきて、なんだか残念な気分で相殺です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする