Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Participation of a students team at RoboCup China

2015-05-31 | RoboCup2015

ドイツのチーム”teamohnename.de”が、スポンサーの募集をしています。

https://www.indiegogo.com/projects/participation-of-a-students-team-at-robocup-china#/story

 

 

彼らは・・・毎回、こういう活動をしていたのでしょうか・・・偉いなぁ。

あくまでも、学校の活動だから・・・というのも有るでしょうけど・・・

 

HPには、

・自己紹介
・ロボカップの説明
・競技の説明
・自分たちの活動の履歴
・援助(費用)が必要な理由

などが説明されています。(英語とドイツ語)

面白いのは・・・寄付の額の説明・・・

5USDなら、いくつかの抵抗やケーブルが買えます。
10USDなら、距離センサーが買えます。
25USDなら、シャーシが買えます。
50USDなら、モーターが買えます。
100USDなら、コントローラが買えます。

こんな感じです。

寄付の額によって、お土産が期待できるかも・・・

 

ところでスポンサーになる場合は、どうやって受け渡しをするのでしょうか!?(Paypalとか・・・)

現地で渡してもらう・・・っていうのも有りかなぁ。 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB接続 あったかハンドウォーマー手袋

2015-05-30 | うんちく・小ネタ

ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会のレスキューB 競技で使用された被災者を買ってみました。

USB接続 あったかハンドウォーマー手袋

 

 

中身を取り出してみました。

 

 

タオル地の手袋で、なかなか手触りが良いです。

で、肝心のヒーターは・・・この中に・・・

 

 

このヒーター部分を取り出すのは、簡単です。

手袋の部分を洗えるように、最初から分離できるようにできています。

中身を取り出すと・・・こんな感じです。

 

 

大きさを測ると・・・

 

 

レスキューBの被災者にピッタリな大きさです。

早速、フィールドに貼り付けてみます。

 

 

Floating Walls に取り付ける場合は、配線でコースを横切る必要があるのですが・・・これくらいの細い線なら養生テープで床に貼り付けてしまえば、問題ありません。

 

 

これで、実験してみると・・・なかなか良いです。

良いのですが・・・

温度を測ると、47度~53度位(勿論摂氏)になります。

触ってみると、そんなに熱くは感じなくて、「ぬくい」感じです。

人間の感覚は、デジタルとは全然違うのでしょうか!?

前のジュニア・ジャパンが持っていたセラミックヒーターは55度位でしたが、熱くて触れませんでした。(一瞬触って、アチっ、もう一回触って、アチっ、という感じ)

 

前回の関東ブロック大会の会場は、気温が低くて、いつものホッカイロが役に立たなかったのですが、これなら大丈夫かも・・・

配線のことを考えると、Linear walls には、このヒーターを使って、Floating Walls には、ホッカイロを使うのがベストかなぁ・・・ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒キノコに注意しましょう!!

2015-05-29 | ブログ

富士山にあった看板

 

 

このブログに含まれている毒にも注意しましょう!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LinearLiner

2015-05-28 | ブログ

タカラトミーから、とんでもないおもちゃが発売されます。(発売は2015年9月のようです)

http://www.takaratomy.co.jp/products/linearliner/index.html

 

 

もう、実際に動いている動画とかがアップされています。

凄い! ちゃんと浮いてる

そして、ちゃんとリニアモーターで動きます。 

値段が37,800円です。(値段も凄い! 笑)

 

う~ん、なんだか欲しいけど・・・

 

小さなエンドレスを超高速でぐるぐる回るだけではすぐに飽きそうかなぁ

紹介動画では、「超伝導リニアL0系・・・」と言っていますが・・・

勿論、超伝導現象を再現している訳ではないですよね。

 

 

駅のところにコントローラがあり、「車両の停発車をコントロール」とあるのですが・・・速度のコントロールはできるのか不明です。(おそらくできない)

ただ、ぶっ飛ばすだけでなく、超低速でも走れると面白いのですが・・・

 

それにしても、こんなおもちゃ(販売するターゲットは大人だそうですが)を商品化できる日本は素晴らしいと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました・・・

2015-05-27 | ブログ

ネットで注文した怪しいもの・・・届きました。

結局、5月7日発送で5月25日に到着したので、18日掛かりました。

HPには「5~7日お手元に届ける」と書かれていたので・・・きっと+10が馬鹿には見えない仕掛けで書かれていたのでしょう・・・

 

とりあえず「届きました。でも結局18日掛かりました」と皮肉な内容を送ったら・・・

「あるとき、税関は扱い量が多くて以前より長い時間止められます。何卒ご了承ください。ご迷惑をかけまして、申し訳ございません。」

と、まじめな返信がありました。

意外と、イイ奴なのかもしれない・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Testlauf Teamohnename.de + M&Y

2015-05-26 | 動画シリーズ

動画シリーズ・・・

懐かしの2012年の世界大会の SuperTeams の競技です。

 

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Testlauf Teamohnename.de + M&Y

 

これが何回目の競技なのか、タイトルからではわかりません。

でも、きっと3回目だと思います。

ルールもなんとなく分かったのですが・・・人間がルールを理解したところで、ロボットがそれを理解して動いてくれるハズもなく・・・結構自由人的に動いています。

そして、クラッシュ・・・仲がよろしいようで・・・

見ていて・・・2チーム共になかなか恥ずかしい走りです。

当時は・・・ただ、迷路を進むことがこんなに難しかったんだなぁ・・・

よく、勇気を出して動画を公開してくれたと思います。

 

でも、大会では、もう2チーム共 SuperTeams を楽しんでいました。

楽しんで、その結果、優勝!!

いゃぁ、最高でしたね。

 

また一緒にてっぺんとろうね !!(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Lauf 2/2 Teamohnename.de + M&Y

2015-05-25 | 動画シリーズ

動画シリーズ・・・

懐かしの2012年の競技です。

メキシコ世界大会での "teamohnename.de" と"M&Y"の SuperTeams の2回目だと思います・・・

 

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Lauf 2/2 Teamohnename.de + M&Y

 

2回目ってことは、これがSuperTeamsで優勝したときの映像・・・つまり SuperTeams で世界一になった競技・・・のハズなんですが・・・

やっぱり・・・あんまり、良い走りではありません。

おそらく、他のチームの組は、この組よりもさらにダメダメだったと思われます。(笑)

MYも一生懸命にコミュニケーションを取って連携して競技を進めているところが微笑ましいです。

この SuperTeams のルールが・・・1回やってなんとなくわかったので・・・

"teamohnename.de"のロボットを壁に見立てるように、横向きにしてスタートしてもらっていますねぇ。

今見ると・・・なんだか、全然見せ場が無く・・・ビデオが終わってしまっています。

 

こんな、こころもとない動きの2つのチームですが・・・今やこの2組が日本一とドイツ一(こうゆう言い方あるのかなぁ)ですからねぇ。(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Lauf 1/2 Teamohnename.de + M&Y

2015-05-24 | 動画シリーズ

動画シリーズ・・・

ドイツのお友達のチーム "teamohnename.de" が2012年の貴重な動画をアップしてくれました。

 

RoboCup Weltmeisterschaft 2012: Superteam Lauf 1/2 Teamohnename.de + M&Y

 

2012年の世界大会で "M&Y"と"teamohnename.de"が一緒に SuperTeams を組んだ時の映像です。

"M&Y" には、動画を撮る文化は無かったので、大変貴重な資料です。

2012年には、レスキューBの個別競技で世界チャンピオンになった "M&Y" ですが・・・

この映像を見ると・・・ロボットの動きは、まだまだですねぇ。(というかダメダメです!)

今のジャパンオープンだと表彰台に上がれないかも・・・というような、幼稚な走りです。

 

ロボット自身は(ハードウェアは)、現在のものとほとんど変わりません。(2015年仕様はキットランチャーが付きましたが、それ以外の見た目の変更は運転手であるチキンマンが乗ったくらいでしょうか!?)

 

おそらく、ジャイロは搭載されているのですが、使いこなせていません・・・

30cmの前進も90度の回転も・・・いまいちビシっとしていません。

壁にぶつからないように迷路を探索していますが・・・何かの拍子に壁に一回でもぶつかってしまうと ジ・エンド のようです。

まさに(お得意の)運まかせ戦法です。(苦笑)

 

2012年は、単にフィールドを進んで被災者を発見する・・・ただそれができるだけで上位にランクインできた時代でした。どうも、真面目にマッピングをしていたのは "M&Y" を含めて2~3チームだけで、終了ボーナスを得られたのは "M&Y" だけでした。ただ、それができるだけで世界チャンピオンになれる・・・まあ、そういう古き良き時代でした。

 

で、相棒の "teamohnename.de" ですが・・・壁との距離を一定に保って走る片手法のロボットですが・・・なかなかの自由人です。 自由すぎて、個別競技では12位でした。だから SuperTeams にギリギリ参加できました。(2012年までは、個別競技の上位チームだけが最終日の SuperTeams戦に参加できました。2012年のSuperTeams戦は12チームで行われたので、個別競技の12位までが参加できました。)

でも、彼らと組めて本当に楽しかったです。(Rohe先生の学校のチームだから、というのもありますが・・・) それまで、競技が終わった後に会場に遅くまで残って練習(調整)をやったことが無かったのですが・・・この年は、"M&Y" は遅くまで会場に残って、"teamohnename.de" のメンバーと「あーでもない、こーでもない」と議論を重ね、練習をしていました。初めての残業です。

次の日も「明日の朝は8時に集合して練習しようネ!」と・・・朝早くからやっていました。

 

真面目で、紳士で、そして楽しいチームでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたハンバーグを作ろう

2015-05-23 | ブログ

これで、3回目の挑戦です。

私の目指すのは、ステーキ屋のハンバーグみたいな歯ごたえのあるヤツなので・・・

今回は、半分をひき肉ではなく、普通の薄切り肉にしてみました。

で・・・ひき肉を自分で作ります。

 

 

安物とはいえ牛肉!!

 

 

まず、適当な大きさに切り分けます。(まずこれが結構大変)

 

 

そして、

叩く!!

叩く! 叩く! (これも結構大変!)

でも、まるでひき肉みたい・・・(当たり前 笑)

 

 

焼きます。

やっぱり、中身に火が通る前に表面が焦げそうなので・・・最後は電子レンジのお世話になっちゃいました。

(いろいろやる前に、焼きの技術を高めないとダメですねぇ・・・)

 

 

でも・・・これまでのより美味しい!

一歩理想のハンバーグに近づきました。

(でも、ひき肉を手作業で作るのは、大変でした・・・当分はいいや・・・)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック○○○

2015-05-22 | うんちく・小ネタ

ヤフオクの、ある商品説明で・・・

 

・・・
海外ジェネリックブランド品を厳選し出品しております
市場価格よりお買い得な価格に設定しております
こちらの商品は海外直送のお届けとなります
・・・ 

 

確かに、普通に購入する価格に比べて、半額から3分の1位の値段で購入できます・・・

で、そのからくりは・・・

「海外ジェネリックブランド品」・・・こう書かれると、なんかカッコイイですね。

でも、要は、

海外のパチモノ商品だよ。しかも、海外から直接送付するよ。(まあ、おそらく中の国でしょうけど・・・)

こういうことではないのでしょうか・・・

ほんの2週間前に同じような手口の通販で「5日~7日でお届け」という商品を買ってしまい、10日も中国で止まっている状態の私としては・・・何だかなぁ・・・という感じです。

 

あっ、でも、(正ブランド品ではないことを)ちゃんと書いているだけ良心的か・・・

 

「ジェネリック」というと、薬局で「ジェネリック医薬品」を薦められるけど・・・「ジェネリックブランド品」という表現が面白い・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yahoo知恵袋 その3

2015-05-21 | うんちく・小ネタ

まだまだ ねたは尽きません・・・

 

Q:サッカーププログラムを教えてください。いま僕はロボカップに参加しています。初心者なのでプログラムのついてよくわかりません。なのでC言語でかまわないのでサッカープログラムを教えてください。できればたいていの試合には勝てるプログラムを教えてください。

A:一から勉強してみてはいかがですか?
気合入れて勉強すれば三ヶ月くらいで作れるようになると思いますよ。

「たいていの試合には勝てるプログラムを教えてください。」素晴らしい質問です。(笑)

そんなプログラムがあれば、みんな欲しいです。

そして、素晴らしい回答です。

 

Q:大学生でNHKロボコンとロボカップに出場する場合どちらの方がすごいのでしょうか?

A:どんぐりの背競べに過ぎません。

これは、ロボカップジュニアではなくて、メジャーの話でしょうね。ロボカップジュニアは、日本大会や世界大会に参加するためには、下位の大会で勝ち抜いて推薦される必要がありますが・・・メジャーは別に下位の大会があって選抜される訳ではありません。参加費さえ支払えば誰でも参加できます。だから、「出場」するのは簡単です。でも、優勝するのは大変です。

 

Q:東京でロボットに強い高校はありますか??
ロボコン、ロボカップ、FLLなどで 強い高校です。

A:高等専門学校はどうなの?

とても、まともな回答ですね。

 

Q:ロボカップについて
高校生です。部活でロボット研究をすることになったのですが、まずロボカップに出場するのか、他に何かするのか方向性を決めなさいと言われました。ここで質問なのですがロボカップに参加する場合ロボカップジュニアとどちらが高校生が参加するのに適していますか?また、ロボカップに出る以外になにか研究することの例があれば教えてください。

A:ロボカップジュニアに出たのでいいと思います

人生相談みたいな感じですね。これ、本人が何をしたいかですよねぇ。

 

Q:ロボカップジュニアのサッカーBに出場しています。
ソレノイドキッカーをつけたいのですが、どうしたら良いかわかりません。
作り方と必要な材料を教えてください。

A:公式ルールを確認すると、『ロボットは学生チームメンバーだけで製作されなければならない。指導者、教師、両親、あるいは企業がロボットの設計、製作、組み立てに関ってはならない。』とありますので、教えられません。

こういう回答は大好きです。でも、教えてはいけない訳ではないでしょう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo知恵袋 その2

2015-05-20 | うんちく・小ネタ

Yahoo知恵袋ネタ 続きです・・・

 

Q:オムニでゴールキーパーロボットを作ろうと思っているのですが、モーターのギア比が持っているのが60:1なのですが大丈夫ですか。買い換えたほうがいいんじゃないでしょうか。

A:オムニホイールロボットを何チームも見てきましたが最近は15:1を使うようにススメています。
30:1でもなんとかなりますが、ちょっと遅い感じです。ですので、60:1だとモーターを全開で回しても
遅いと感じるのではないかと思います。
まあ、モーターはすでにあるようですので、一度試してみて、やっぱり遅いと感じた時に交換すればよいのではないでしょうか。

「買い換えた方が良いですか?」って質問に・・・対して「やってみて」という素晴らしい回答です。

「大丈夫でしょうか」と質問する前に、自分で試してみることが必要だと思うのですが・・・ものが手元にあるんだから・・・ねぇ。もし、インタビューで「ギア比はどのようにして決めたのですか?」と質問されたら「Yahoo知恵袋で聞きました」とか答えるのでしょうか!?

 

Q:中3です。ロボカップジュニアのダンス部門で大会に出てみようと思いますが、ロボットのキットを使って出ることになりそうです。それってレベル低すぎますよね。自作ってどう作ればいいんですか?

A:ルールを最後までよく確認してください。自作ロボットに限られています。製作途中の写真、レポートが必須です。キットでは出られません。
大会の趣旨として、独創的なロボットを推奨していて、4m以内の複数大型が動かせて、ノートパソコンの使用など推奨しています。プログラミングが主な審査対象です。 

う~ん、合っているような、間違っているような・・・自作ロボットは参加できるけど、キットロボットでは参加できない。え~とそうだっけ!? この回答で言っている「キット」って何なのでしょうか!? それから、後半のノートパソコンの使用など推奨って何のことでしょうか!?  (キットで参加するとレベルが低いのであれば、LEGOだともっと低いですか・・・)

 

Q:ロボカップ(サッカー?)について友達にロボカップに参加しようと言われました。
ですがじぶんはロボカップの知識がほぼありません
ロボカップって何から始めればいいのでしょうが?

A:高校生くらいでしょうか?
ロボカップジュニアのサッカーチャレンジに参加することになると思います.

回答は、ジュニアジャパンのHPなどを紹介しています。でも・・・ここ(知恵袋)で聞くのじゃなくて、参加しようと誘ってくれた友達に聞いた方がいいんじゃない!?

 

Q:ロボカップジュニアのレスキューのフィールドはどこでいくらくらいで買えますか。

A:買うんじゃなくて作るんだと思います。

うん、こういう質問と、こういう回答好きです。

私も、昔はレスキューアリーナを持っているところがうらやましかったです。

 

続く・・・ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo知恵袋

2015-05-19 | うんちく・小ネタ

ちょっと思いついて、Yahoo知恵袋にあるロボカップジュニア関係の質問を見てみました。

いろいろ面白い質問とその回答があるので紹介したいと思います。

 

Q:ロボカップ サッカーのプログラミングで、オンゴールをなくしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

A:ロボカップ歴2年で、中学一年です。自分で考えて!と言いたいけど、質問しているので、答えましょう。

ちょっと古いので旧サッカーAでグレースケールを利用することで向いている(進んでいる)方向を判断する仕方を解説してくれています。

しかし、面白いのは、もう一つの回答の方です・・・

A:そんなマイコン程度で動いてるロボットよりも、実際の人間がやってるサッカーでオウンゴールが出るのはなぜ? そんなプログラムが存在するんだったら、実際のサッカーでも100%オウンゴールが出るはずない。

人間がオウンゴールをするくらいなんだから、ロボットがするのは当たり前ということですね・・・(笑)

 

Q:ロボカップジュニアサッカー部門に参加するためにオムニホイールロボットを作っています。キーパーはロボサイトギヤモーターのギヤ比を30:1にしていますが、フォワードの場合は力かスピードのどちらをとればよろしいしょうか。

私は、現在のジュニアサッカーの競技は、サッカーというよりも、相撲かラグビーの方が似ているように思います。ドンとぶつかって、押し合い・・・まさに相撲ですよね。

A:地方の大会を見ていますと、無理して速くするよりも、少し遅くても正確にゴールするロボットのほうが強く見えました。
速さがなくても、キックする機構や、ずっとゴールを向き続ける工夫(方位センサ)などをつけることによって、十分強いロボットに出来ます。

勿論、速くて正確が一番良いが、遅くて正確なロボットを作って、うまくいったら段々と速度を速くする・・・という回答になっていました。なかなか素晴らしい回答です。

 

Q:実際問題、ロボット技術から見た時、世界規模で行われているロボカップとNHKがやっているロボコンってどちらのが高度なのですか?

A:そりゃ、ロボカップでしょう。
NHK主催ということで日本ではTV中継され一般的に広く知られているが、ロボカップは地球規模で行われているロボット技術の大会、規模がまったく違うよ。それにロボットコンテストは奇抜なラジコン技術を競う戦いであるのに対し、ロボカップで優勝すれば世界一のロボット技術の称号を得たのも同然だからレベルが違うよ。

いや、なかなかぶっちゃけた質問とぶっちゃけた回答ですね。「どちらが高度か?」は、何を基準にしているのかわかりません。目的も違うし・・・単純には比べられないと思います。規模や参加者数であれば確かにロボカップ(メジャー)だと思いますが・・・そもそも一般の人はほとんど「ロボカップ」の存在自身を知らないと思います。私自身も知りませんでした。「子供がロボカップに参加しています」と言うと、ほとんどの人は「あぁ、あの年末になるとNHKで放送するロボットの競技会ですね」と答えます・・・(苦笑)

 

Q:ただいまロボカップジュニアサッカーライトウェイリーグに参加するための準備のためにサッカーの戦術を考えています。全国大会レベルで決勝トーナメントで効率よく相手から守り効率よくゴールを決めるためにはどのような戦術にしたらよいのでしょうか。

A:それを自分で考えるからこそ楽しいんじゃないのか?
基本を言うなら
攻撃:シュートしたらゴールに入るようにする
防御:シュートされても止められるようにする
どうすればそれを達成できるかは自分で研究しましょう.

はい、ごもっともでございます。(笑)

 

これに対して、追加の質問で

Q:僕の伝えたかったことが十分伝えられなかったので記述ではなく選択式にします。
1、ゴールキーパーは相手陣地まで進んでも良い
2、ゴールキーパーは自陣にいるべきだ

A:常識で考えればキーパーがゴールを離れるのは自殺行為だけど
世の中にはシュートを決めるキーパーなんてものが存在する.要は状況次第ということだ.

こちらも、ごもっとも・・・私はサッカーは門外漢ですが、サッカーのチームそれぞれに考え方(作戦)があると思います。

 

まあ、なかなか面白いですね。

 

続く・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会 3回目の競技のコース

2015-05-18 | RoboCup2015

ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会のレスキューBの3回目の競技のコースです。

 

 

コースはこんな感じです。

 

 

3回目は2階の部屋からスタートします。

さすがに3回目だけあって、ちょっと難しいです。

島にある、2つの被災者は、片手法では見つからない場所にあります。

島の袋小路や十字路・・・大量の楊枝・・・

さすがに最終競技です。

 

 

傾斜路の下の部屋です。

こちらも、キッチリと25点の被災者は片手法ではみつからない場所に設定してあります。

そして、2×2の広間の真ん中には大きな障害物として、パイナップルの缶がデンと置かれました。

写真では黒のタイルが2つ並んでいますが、これはサイコロを振ってどちらか外します。

 

 

1階のもう一つの部屋です。

ここには、25点の被災者が一人だけです。やっぱり、ちゃんと片手法では見つからないようになっています。島の袋小路には、平たいバンプが設置されており、袋小路に入って出てくればバンプの得点になりました。

 

まあ、それでも、普通にマッピングができていれば問題の無いコースです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会 2回目の競技のコース

2015-05-17 | RoboCup2015

ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会でのレスキューBの2回目の競技のコースです。

 

 

コースはこんな感じです。

 

 

今回は、こちらの部屋(坂の下の部屋)がスタートになります。

奥の銀のタイルがスタートタイルです。

写真には写っていませんが、スタートタイルの左隣に、スピードバンプ3本を(平行でなく)ハの字型に配置した、難易度の高い部屋になっています。

島に2人の25点の被災者が居て、片手法では見つからないようになっています。

 

 

1階のもう一つの部屋は、普通だと思います。

島に、1人の被災者が設置されている程度です。

 

 

2階の部屋は、1回目とほとんど変わっていません。

本来であれば25点の被災者は片手法では見つからないハズなのですが、黒のタイルを配置しているので、片手法でも見つかるように配置されています。(まさにサービス問題です)

 

難しいのは、スタート横の3連バンプだけですかねぇ・・・(十字路も!?)

それさえ越えられれば、あとは特に難しいところはありません。

普通なら、その難しい3連バンプを後回しにすると思うのですが・・・あえて!? スタート直後に試練に向かうのが「花鳥風月」です。(笑)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする