しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

私は、行ってみたかった沖縄の「ちゅら海水族館」に行くことができました。大満足です

2012-06-29 22:37:08 | Weblog

 大阪の海遊館を超える大水槽がある水族館が2002年にオープンしました。沖縄のちゅら海水族館です。私は、その大水槽は絶対、見たいと思っていました。やっと、今回の郵便局訪問のついでに行くことができました。

 


 那覇バスターミナルから高速バスで名護バスターミナルへ。名護バスターミナルから路線バスで1時間。合計3時間ぐらいかかりました。でも来た甲斐が有りました。
 大水槽、とにかくすごいです。トップや下の写真です。

 

 ジンベイザメやイトマキエイが泳ぐ姿は見ていて、全く飽きません。30分以上も眺めていました。

 世界最大の観賞用窓を持っていること、世界最大のアクリルパネルを使用していることを示すギネスの認定証が飾れていました。

 

 残念ながら、現在は他の水族館に抜かれたようです。アクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5mm、厚さ60cmだそうです。容積は7500㎥です。水圧に耐えるアクリルパネルは継ぎ目があると思うのですが、どのような処理がされているのでしょう。

 深海の不思議な魚も標本等ですが、展示されています。メガマウスは迫力のある写真を撮影することができました。

 

 恐ろしいです。下はリュウグウノツカイとアカナマダです。

 

 深海にはまだまだ未知の魚がたくさんいるのでしょう。

 お目直しに一枚。こんな素敵な可愛い魚もいます。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県郵便局訪問 NO.1 那覇市

2012-06-27 20:16:36 | Weblog

 沖縄県の郵便局をこんなに早く訪問できるとは、正直、思っていませんでした。何せ、北海道からは航空機の直行便は無いので、乗り継ぎだと高いです。

 今年の1月、ANAさんのHPを見ていたら、6月だと、新千歳→関西空港→那覇が往復で、45,200円でした。他の空港乗り換えでは、ずっと高くなります(ピーチさんのお陰かな?)。調べたら、梅雨明けは例年だと6月24日でした。やった、これだと、すぐ予約しました。そのおかげで、生まれて初めて沖縄の地を踏むことができました。梅雨明けも予定通りでした。

 6月23日(土)は、16時51分で、ぎりぎり那覇空港内郵便局を訪問できました。25日(月)は、那覇市の本格的な郵便局訪問でした。訪問したのは、次の郵便局です。

 23日
  那覇空港内
 25日 
  小録金城、小録、小録宇栄原、小録前原、小録泉原、小録鏡原、古波蔵、那覇中央、沖縄県庁内、 美栄橋、東町、那覇久米、泊ふ頭、那覇久茂地、泊、那覇新都心、那覇東郵便局真嘉比分室、大道、 那覇三原、那覇壺屋、牧志、国際通り、開南、那覇東、与儀、那覇長田、那覇国場、一日橋、那覇上 間

 30局でした。

 沖縄県を歩いているとシーサーがたくさんいます。

 

 道路にも描かれていました。

 

 単管バリケードもシーサーです。

 

 郵便局にもシーサーがいました。トップの写真です。4774局目の那覇久米郵便局です。

 シーサーを私が初めて知ったのは、ゴジラ対メカゴジラのキングシーサーです。家の守り神なのでしょう。

 「石敢當」というのもかなり有ります。

 

 こちらも魔除けだそうです。T字路や角に置かれています。

 歩いていて、沖縄の住宅は鉄筋コンクリート造(もしくはブロック造を組み合わせている)が圧倒的に多いことに気づきました。下の写真は、名護市の不動産屋さんの張り紙です。

 

 中古住宅でも鉄筋コンクリート造です。たぶん、鉄筋コンクリート住宅が適しているのでしょう。
 下の写真のような木造は、古いもの以外、ほとんど有りません。

 

 そして、清涼飲料水の自動販売機が非常に多いです。メイン通りでは、家1軒に一台くらいの割合で設置されています。

 

 暑いから(今回、無謀にも、梅雨明け後の那覇市内の郵便局を歩いて訪問するを行い、身を以て、その暑さを知りました)だと思います。また、通常より量が多いです。500mℓが主役です。これもそのぐらいの量は一気に飲めてしまう暑さだからだと思います。自動販売機の数が多く、激戦なのか安いです。ワンコインのものが多かったです。さんぴん茶は必ずあります。

 よく知られていますが、沖縄のお墓はやはり大きいです。那覇市内にもかなり古いものが有りました。

 

 25日、15時くらいまでには暑さに耐えられました。しかし、それ以降、体調がおかしくなり、休憩しなければなりませんでした。一日橋郵便局から、最後となった那覇上間郵便局への坂はとてつもなく辛かったです。予定よりも10局も少ない訪問でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市内で、耳の後ろを掻く猫と様子を窺う猫に出会いました 猫との出会い その50

2012-06-23 07:21:08 | Weblog

 2011年6月8日、名古屋市内の郵便局を訪問していた私は、耳の後ろを掻こうとしている猫ちゃんを見つけました。

 

 私がカメラを手に近づいたのに気づいたのか、止めて、こちらを見ます。

 

 「大丈夫、安心。」と理解したのか、耳の後ろを掻き始めました。トップの写真です。

 器用なものです。体が柔らかいからできる所作です。

 さらに猫を見つけました。カメラを手に近づいた私に対して、身を隠し、外を窺います。

 

 じっと見ています。

 

 驚かすつもりも攻撃する気もありませんので、謝って、その場を去りました。猫の性格もあるのかもしれませんが、私への対応は様々です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳母車店というものがあるというのを初めて知りました

2012-06-21 06:03:12 | Weblog

 2011年6月6日、鳥取市内で中川乳母車店と書かれた店を見つけました。驚きでした。世の中に「○○乳母車店」というのが有るというのを初めて知りました。しかし、中川乳母車店は、残念ながら、現在、営業はしていないようです。

 その翌々日の8日、今度は名古屋市内で古川乳母車店を見かけました。

 

 こちらは、営業しています。私の生まれ育った札幌市には無い(冬は使えないので、需要が少ないせいか?)と思いますが、「○○乳母車店」は、日本中にはかなり有るようです。

 乳母車だけを扱っているわけではないかもしれませんが、乳母車の専門店があるというのを初めて知りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は草刈が行われる前に月寒川の河川敷の花を見ることができました

2012-06-19 22:06:16 | Weblog

 札幌市豊平区を流れる月寒川は我が家のすぐ傍です。今年は、河川の草刈が行われる前に散策し、たくさんの花を見つけることができました。しかし、ほぼ外来種ですが。多いのはブタナ、フランスギク、ヘラオオバコ、アカツメクサ等です。

 現在の月寒川の河川敷は下の写真のように草が伸びきっています。

 

 私の肩ぐらいまで、背丈がある所もありました。

 そんな河川敷で、「アレッ!」と思ったのがトップの写真です。アサツキです。以前に耕作された痕跡が見受けられる所です。なので、納得です。以前、植えられたものがほぼ野生化したようです。何せ、勝手に耕作する人は後を絶ちません。

 

 耕作している人には罪の意識は無いのでしょうが、自分が所有していないのに、自分が勝手に使える土地など有るわけがありません。空地だからと言って、所有者がいないわけではないです。困ったものです。いずれ、河川管理者から注意されるでしょう。

 これは、コウリンタンポポだなと思ったのが、下の写真です。

 

 小さな花が一面に咲いている部分が有りました。

 

 調べたところ、ノミノフスマのようです。

 下の写真の黄色い花もわかりませんでした。

 

 調べたところ、コウゾリナのようです。

 イネ科の植物は私にはさっぱりわかりません。特徴があるのかもしれませんが、区別ができません。

 

 上の写真のようなイネ科の植物もちゃんと花が咲くことをあらためて知りました。カモガヤの花のようです。

 近々、河川の草刈が行われることでしょう。草刈が行われると河川敷はますますアカツメクサやブタナ、ヘラオオバコが多くなります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近所 その43 ほとんど知られていませんが、札幌市豊平区月寒にはラグビー場もあります

2012-06-17 16:41:13 | Weblog

 このブログで、私の住む、札幌市豊平区月寒の月寒屋内競技場を話題にしたことがあります。札幌オリンピックの施設で、冬はアイスホッケーが行われます。夏場は体育館として利用されています。その隣にあるのが、トップの写真の月寒屋外競技場です。

 昭和62年11月の完成です。最近の完成です。平成元年の第44回の北海道国体で、ラグビー競技会場として使われています。

 

 フィールドは幅69m、長さは100mだそうです。4,715人が収容できるそうです。

 タイトルにほとんど知られていないと書きましたが、私も存在を知ったのは、最近です。札幌では、冬は積雪で、正式なラグビー競技はできません。なので、建物は除雪センターとして使われています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その47 島根県松江市内のホテルで松江で造られる豊の秋、レジャーカップをいただきました

2012-06-15 20:12:04 | Weblog

 2011年6月6日、鳥取県鳥取市内の郵便局訪問を終え、列車で島根県松江市に行きました。松江駅で、豊の秋レジャーカップ、花くらべを購入し、市内のホテルでいただきました。

 豊の秋を醸造するのは、松江市内の米田酒造㈱です。

 

 上の写真のとおり、松江市内で米田酒造㈱を見つけました。創業は明治29年(1896年)だそうです。米田酒造㈱は、月2回のメールマガジン「日本酒 豊の秋」を発刊しています。 

 二十数年前までは井戸水を使っていたそうですが、現在は松江市郊外の山からの湧水を使用しているそうです。大吟醸酒が、JALの国際線で平成3年から14年間採用されていたそうです。

 「まてがね(出雲弁で、待っていられないという意味)方に」と題して、電子レンジで美味しい熱燗を作る方法が紹介されていました。水を張った器に日本酒を入れたコップを入れてチンすると良いそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、今年はカエルに縁のある年なのでしょうか。ケロちゃんにも、浜田のかえるにも出会いました

2012-06-13 19:46:26 | Weblog

 5月30日のブログでご紹介したとおり、何十年ぶりにニホンアマガエルを石狩市厚田で見つけることができました。
 そして、茨城県水戸市内で、キャベジン等で有名な興和㈱のケロちゃんを見つけました。

 

 2010年9月8日の岩手県花巻市以来です(このブログでは、9月13日にご紹介しました)。昭和53年8月から店頭に設置された2代目のケロちゃんのようです。

 さらに、水戸市内の郵便局を巡って行くと、「浜田のかえる」という彫刻を発見しました。トップと下の写真です。

 

 浜田小学校のある所は、元々、田んぼだったそうです。埋め立てて学校が建てられました。多くのカエルたちが犠牲となったことから、カエルたちに感謝するためにこうした彫刻が造られたようです。小学校の運動会前には、かえるまつりを行うそうです。
 今でも、感謝の気持ちがあるようです。5匹とも綺麗な服が着せられています。

 私は、今年はやけにカエルに縁があるなと感じています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その49 米屋さんの店先でぐっすり寝ている猫がいました

2012-06-11 19:46:20 | Weblog

 2011年5月24日、郵便局訪問で訪れた愛知県岡崎市で、お昼頃、通りかかった米屋さんの店先で寝ている猫を発見しました。トップの写真です。写真を撮る私の姿も写ってしまいました。

 気持ち良さそうに熟睡しています。お気に入りの寝場所なのでしょう。

 

 「寝る子」が変化して、「ねこ」になったとの説があるそうです。とにかく猫は良く寝ます。本来、夜行性なのですが、夜も良く寝ています。

 我が家の黒猫「くろこ」もかなり寝ています。決まって、私の小物入れの中です。お気に入りのようです。朝、日の出とともに起き、人間を起こしにかかります(普段は妻ですが、今朝は私が対象でした。)6時頃、朝ご飯にありつくと、テーブルの上で毛づくろいし、寝ます。昼頃、起きて、13時過ぎにはまた寝ています。17時頃起きて、晩ご飯を食べ、19時頃また寝ます。21時頃起きて、23時前後に夜食を食べ、寝ます。とにかく良く寝ます。

 

 我が家の格言「寝た猫は起こすな」は守っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県郵便局訪問 NO.4 船橋市、市川市、松戸市

2012-06-09 09:12:38 | Weblog

 5月30日、朝、土浦市内のホテルを出て、常磐線・武蔵野線・総武本線と乗り継ぎ、下総中山駅に降り、この日の郵便局訪問をスタートしました。

 訪問したのは、次の24局です。

 船橋本中山(船橋市)、市川原木、市川二俣(以上、市川市)、西船橋駅南口、西船橋駅前、東中山駅前(以上、船橋市)、市川本北方、市川北方、市川東菅野、市川宮久保、市川須和田、菅野、市川真間、市川国府台、市川中国分、市川国分、市川曾谷北、市川曾谷、市川南大野、市川大野(以上、市川市)、松戸梨香台、秋山駅前(以上、松戸市)、北国分駅前(市川市)

 トップの写真は4750局目となった菅野郵便局です。頭に市川が付きません。この訪問で、千葉県市川市は完訪となりました。

 歩いていて、これがブラシノキかと思ったのが下の写真です。

 

 オーストラリア原産だそうです。ユーカリやグアバと同じフトモモ科に属している常緑低木だそうです。

 これは、絶対河川跡だと思ったのが、下の写真です。

 

 菅野郵便局から市川真間郵便局に向かう時、通りました。真間付近が掲載された文学作品などを紹介する表示板が多くありました。
 市川市の歴史はかなり古いです。7世紀後半から始まる律令制では、下総国府が置かれていたそうです。国府台という地名になって残っています。

 市川南大野郵便局から市川大野郵便局に向かう途中に小ざと北公園が有りました。

 

 開発行為によって造られた調整池だと思いますが、なかなかいい水辺空間になっています。水連の花も咲いていました。

 

 土浦市内のホテルでテレビを見ていて、千葉県は梨の栽培が盛んなことを偶然、知りました。松戸市に入ると梨園が多く有りました。

 

 

 梨の実が生っています。

 

 梨香台という名も梨園が多いことから、名付けられたのだろうと思います。

 ほとんどが住宅街を歩いていたのですが、3市に跨る郵便局訪問は楽しかったです。市川市大野霊園付近は寂しく、歩いていて不安でしたが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする