しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

8月7日(日)、青函連絡船摩周丸を出た私は、日本最古のコンクリート電柱、煉瓦造りの建物を見て、「ラッキーピエロ」でハンバーガーをいただきました

2022-09-30 21:09:03 | Weblog

 8月7日(日)、函館の観光をしていた私は、青函連絡船摩周丸を見た後、金森赤レンガ倉庫の方に歩きました。


 日本最古のコンクリート電柱が有りました。

 

 

 1925年(大正12年)に建てられました。高さは10m、四角柱の底辺は47cm、最上部は19.5cm角だそうです。型枠を付け、現場でコンクリートを打設したそうです。


 ツタに覆われているのは、「はこだて明治館」です。

 

 この建物、旧函館郵便局庁舎だそうです。現在は商業施設になっています。

 


 そして、「金森赤レンガ倉庫」です。こちらも商業施設になっています。

 

 

 これらの赤レンガ倉庫は、1909年(明治42年)に建築されています。こちらが、金森さんの袢纏です。

 


 スルメイカ漁のための桟橋が有りました。

 

 さすが、函館です。


 お昼ご飯は、函館にしか無い「ラッキーピエロ」さんのハンバーガーに決めていました。少し早いですが、「ラッキーピエロのベイエリア本店」に入りました。

 

 中には、ブランコのある席が有りました。

 

 注文したラッキーエッグバーガーが出されました。トップの写真です。このハンバーガー、とにかく厚さが有ります。もちろん、美味しいです。

 

 函館には「ラッキーピエロ」は17店も有ります。1987年(昭和62年)の創業です。日本経済新聞の「ご当地バーガーならこの店」で全国1位になったそうです。しかし、この函館地域以外に出店しません。地産地消に取り組んでいるかでしょうか。

 「デカウマ」を追求しているからでしょう。お腹がいっぱいになりました。

 函館に17店も有るので、他のチェーン店の前も通りました。

 マリーナ末広店です。

 

 函館駅前店です。

 


 お腹もいっぱいになったことから、私はさらに歩いて古い函館の建物等を見に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は夏の気温が続いています。9月28日、本日は最高気温が25.8℃でした。でも、確実に秋は近づいています。木々の葉が色づいています。

2022-09-28 19:15:56 | Weblog

 9月28日(水)、札幌市の最高気温は25.8℃でした。今週一杯、この気温の高い状態は続くようです。しかし、最低気温は10℃ぐらいまで下がります。なので、木々の葉は色づいています。確実に秋になっています。

 ナナカマドの実が赤くなっています。

 


 トップの写真の大通公園の木々も黄色くなっています。下の写真の創成川公園も同様です。

 

 初夏に可憐な花を付けた、ドイツスズランの実が赤くなっています。

 

 ヤマモミジは、上の方の葉が赤くなり、下の方の実も赤くなっています。

 

 ハシドイの葉も黄色く成りはじめました。

 


 この気温の高い状態も来週初めに前線が通過すると、寒気が入り、気温が下がるようです。札幌は秋本番に進んでいくようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(日)、函館朝市で朝食を食べたあと、私は、「ふれあいイカ広場」、そして「青函連絡船 摩周丸」に行き、懐かしい座席に座りました

2022-09-26 20:27:25 | Weblog

 8月6日(日)、函館朝市で朝食を食べた後、私は船の見える方に歩きました。そして「ふれあいイカ広場」に着きました。モニュメントが有ります。錨も有りました。

 

 モニュメントは3本のイカが群れているのを表現しているそうです。錨は、青函連絡船洞爺丸事故(台風の強い風で、函館港の港外に停泊していた洞爺丸が動かされてしまった)から錨の改良試験に使用された改造錨だそうです。

 イカのモニュメントの向こうに見えるのが、青函連絡船摩周丸です。トップの写真です。

 


 青函連絡船摩周丸を見学しました。とにかく、懐かしいです。母親の里帰りの同行時、3回、中学の修学旅行、高校の修学旅行で青函連絡船を利用しています。青函連絡船摩周丸は1965年(昭和40年)に就航し、青函連絡船が廃止される、1988年(昭和63年)まで運行されました。


 一等船室にあった座席です。

 

 私は、かなり長い間、座席に座り、懐かしさを抱き、上映されているビデオを見ていました。下の写真の読書灯も懐かしいです。

 

 スイッチを入れましたが、灯かりは付きませんでした。

 でも、本当は下の二等船室が大好きでした。

 

 棚に毛布と枕が有り、寝転がっていました。当時は、大きな灰皿も有り、多くの人がタバコを吸っていました。それが当たり前の時代でした。


 操舵室とそこからの景色です。

 

 


 青函連絡船は乗客だけでなく、貨物列車も運搬していました。後部には、レールが3セット設置されており、貨物車が搬入されていました。

 


 当時の青函局の横柄さには辟易しました(団体旅行の企画)が、青函連絡船、懐かしいです。以前に青森市に保存されている八甲田丸も見学したことも思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日)、私は、函館の朝市に行ってみました。午前7時ですが、多くの人がいます。朝食は、三色丼という海鮮丼です

2022-09-25 10:37:45 | Weblog

 8月7日(日)、私は、午前7時頃、函館駅前のホテルを出て、朝市に行きました。多くのお客さんが来ています。

 

 個人の商店の他に下の写真のような市場も有ります。

 

 


 市場に入りました。

 

 名物の「いか釣り堀」が有ります。釣ったイカは、その場で捌いてもらい、食します。

 


 どんぶり横丁市場が有ります。海鮮丼等の店が多く並んでいます。

 

 そして、「えびす食堂」さんに入り、私は朝食として、三色丼という海鮮丼をいただきました。

 

 「朝から、海鮮丼は贅沢だな。」とは思いましたが、函館ですから当然でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日、青森県の郵便局訪問で、私は弘前市の小友簡易郵便局に行きました。黒い猫がついており、素敵なプレゼンドをいただきました

2022-09-17 15:56:16 | Weblog
 
 8月8日(月)、私はレンタカーを借り、青森県の郵便局訪問をしていました。そして、昼過ぎに下の写真の弘前市の小友簡易郵便局に着きました。9781局目の訪問局です。

 

 入口の横に黒い猫が付いています。チョイ、チョイをするポーズになっています。

 


 郵便局の利用が終わり、「入口に黒い猫がついていますね。」と言うと、「局長さんが、排気口が出ており、危ないからと付けけたんですよ。そういうのが局長さんの趣味なんです。よかったら、これお持ちください。手作りです。」と示してくれたのが、トップと下の写真の作品です。

 

 私は、喜んで、「ありがとうございます。」と戴きました。

 妻に「お土産にもらったよ。」と言うと、「アッ!可愛い!」と受け取り、しきりにどうやって作ったのか考えていました。我が家の飼い猫、くろこは、自分のおもちゃと勘違いし、取ろうとします。壁にかけると、狙っています。仕方が無いので、引き出しにしまい込んでいます。でも、素敵な作品だと思います。どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約30年ぶりに函館山からの函館市の夜景を見に行きました。函館はやっぽり天然の良港で、夜景は美しいです

2022-09-16 19:06:29 | Weblog

 8月6日、私は函館山に行きました。

 


 およそ30年ぶりに函館山からの函館市の夜景を見るためです。


 「やっぱり、函館は良港なんだな。」と思ったのが、下の写真です。

 

 太平洋側は白波が立っていますが、函館港は全く静かです。1864年(嘉永7年)の日米和親条約に基づき、函館は伊豆の下田とともに開港します。鎖国の終了です。実際、アメリカのペリー提督はこの函館に寄港して、確認しています。

 港には船が停泊しています。

 

 
 だんだん日が沈むにつれて、灯かりが着いていきます。

 

 

 砂嘴のくびれた部分が綺麗に浮かび上がります。トップの写真です。やはり美しいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりぐらいに北海道の函館の夜景を見ようと、駅前のホテルからロープウェイの駅まで歩きました。操車塔や元町配水場にも寄りました

2022-09-14 20:16:38 | Weblog

 8月6日(土)、夕刻に札幌から函館にバスで着いた私は、いったんホテルに入りました。そして、30年ぶりぐらいに函館山からの夜景を見ようと、ホテルから函館山ロープウェイの山麓駅目指して、歩きました。


 函館はイカの街です。なので、マンホールの蓋もイカが描かれています。

 

 
 また、函館市内は路面電車が走ります。札幌と同じく除雪を行うササラ電車も運航されます。路面電車、独特の信号が有ります。

 

 今、「赤い×」が付いているので、路面電車は進めません。

 

 その横にキノコのようなものが有ります。操車塔です。

 

 

 1939年(昭和14年)に交差点での信号表示とポイントの切り替えを行うために建設されたものだそうです。1969年(昭和44年)には、6基も函館市内にあったそうですが、自動化等で廃止されて行きました。そして、この1基だけが、電車信号機の制御装置が置かれていたため、1995年(平成7年)まで残ったそうです。道路改良のため、移設はされましたが、この操車塔は形態保存されています。


 ロープウェイの山麓駅の前に「元町配水場」が有りました。

 

 土木学会推奨の土木遺産です。

 

 函館の水道は、日本で2番目に作られた、近代水道だそうです。1889年(明治22年)です。明治の洋風建築が残っています。
管理事務所として、現在も使われているそうです。

 

 こちらは、地下の配水池に行く入口でしょうか。

 

 1989年(平成元年)、100周年を記念し、記念碑、噴水が設けられました。ロープウェイが上を通り、函館山が見えます。トップの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県金沢市は、兼六園には行きましたが、1日かけての観光は初めてです。香林坊から長町武家屋敷を歩きました。街並みが素敵でした

2022-09-12 20:34:53 | Weblog

 5月29日、金沢市内の観光を歩いてしました。にし茶屋街から犀川大橋に戻り、金沢市の繁華街である香林坊に行きました。
 
 香林坊という変わった地名はの由来です。比叡山の僧侶だった香林坊が、還俗し、薬種問屋を営んでいた、向田家に婿養子とし入りました。目薬を開発し、前田利家公の目の病を治したことから、目薬で財をなしたそうです。香林坊家と呼ばれ、地名になったようです。
 香林坊橋が有りました。

 

 鞍月用水に架かる橋だったそうです。


 そして、長町武家屋敷跡に向かいました。

 

 武家屋敷の面影が随所に感じられます。

 

 

 


 店舗として利用されているものも、それなりの雰囲気が有ります。

 

 


 そして、大野庄用水と塀が建つ景色に出会います。トップの写真です。以前の郵便局訪問で、たまたま通った時も感動した、美しい光景です。


 野村家武家屋敷跡が有りました。野村伝兵衛信貞の屋敷跡です。

 

 知行千二百石なので、かなり身分が高いです。代々、加賀藩の奉行を勤めた家柄だそうです。現在の建物は、加賀藩の豪商だった久保彦兵衛の屋敷の一部を移築したものだそうです。


 こちらは、高田家武家屋敷跡です。中くらいの身分の家でしょうか。

 建物の一部と庭が残っています。

 

 


 金沢市内の観光、面白かったです。そして、古い建物等が残っっており、歩いて本当に楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月の洋楽カラオケ 今月は私の誕生日がある月です。なので、いつもより30分拡大し、ビールのつまみにザンギ(鶏のから揚げ)も注文しました

2022-09-10 19:20:33 | Weblog

 9月15日(日)は、私の64回目の誕生日です。嬉しくも無く、「後、何年生きれるんだ?」と考えてしまいます。しかし、記念日なので、9月のカラオケは、通常、2時間半の所を30分延長し、ビールだけでなく、つまみにザンギ{北海道では、鶏のから揚げをこのようにいいます)も注文しました。3,050円でした。ささやかなお祝い(ケチくさ!)です。
 歌ったのは、35曲です。


 悲しきジプシー(シェール)
  「親の因果が子に移り」みたいな曲です。変わらない境遇を嘆く歌でしょうか。

 ガールズ・アンド・ボーイズ(ブラー)
  最近、覚えた曲です。ぶっ飛んだ曲だと思います。

 クリープ(レディオヘッド)
  この曲も最近覚えた曲です。サビに入るところがカッコイイと思います。

 ブラック・ニンジャ(バトルビースト)
  西洋人は忍者を神秘的な存在と考えているようです。仮面の忍者赤影は豊臣秀吉の為に戦っていたことを知りました。

 嘆きのインディアン(マーク・リンゼー&レイダース)
  レッド・マンの魂は心に生きており、いずれ、インディアンの世界は戻るという歌です。

 ザ・フォックス(イルヴィス)
  きつねダンスの原曲です。19日には、札幌ドームのファイターズ戦にイルヴィスが来て、生歌できつねダンスするようです。

 フォックス・オン・ザ・ラン(スウィート)
  昔、札幌で開催されたワールドロックフェスにスウィートが出演しなかったことを覚えています。

 そよ風の誘惑(オリビア・ニュートン・ジョン)
  なんと爽やかな歌でしょう。そのオリビア・ニュートン・ジョンも亡くなりました。ご冥福をお祈りします。

 フィジカル(オリビア・ニュートン・ジョン)
  亡くなられたので、もう1曲と思い、歌いました。最初のビデオクリップを作成した曲だと記憶しています。

 ブラック・ナイト(ディープ・パープル)
  ハード・ロックはイントロで決まるの代表曲だと思います。ディープ・パープル、中学・高校の頃、大好きでした。

 幻の肖像(スコーピオンズ)
  この曲もイントロですね。カッコ良い曲です。

 安息の日々(ユーライア・ヒープ)
  ユーライア・ヒープも大好きでした。かなり多様な曲をやるグループだと思います。

 銀嶺の覇者(リッチー・ブラックモアズ・レインボウ)
  修学旅行で行った京都。仲間とロック喫茶に行き、まだ日本で発売されていなかった、この曲をJBLのでかいスピーカーで聴いた想い出が有ります。

 胸いっぱいの愛を(レッド・ツェッペリン)
  カラオケでは、間奏がカットされています。かなり短くなっています。

 1-2-3-4ギミー・サム・モア(D・D・サウンド)
  ディスコ曲です。当時、流行っていたと思います。

 セクシー・ミュージック(ノーランズ)
  この曲もディスコです。今、聴いていもいいなと思う曲です。

 ビリーバー(イマジン・ドラゴンズ)
  ヘビーな曲です。かなり息を継がず、早く歌わなければならない曲です。

 プライス・タグ(ジェシー・J)
  値札というタイトルの曲です。でも、素敵な歌だと思います。

 ハバナ(カミーロ・カベラ)
  けだるい感じが素敵な曲だと思います。「コロナ・オ・ナ・ナ」と替え歌を造っている方がいらっしゃいました。

 シェイプ・オブ・ユー(エド・シーラン)
  日本語では、体に魅せられたとは歌えないと思います。

 パラノイド(ブラック・サバス)
  ハードロックがイントロなら、ヘビメタはリフでしょうか。そんな感じの曲です。

 青いカナリア(ダイナ・ショア)
  突然、古い曲になりました。1953年のヒット曲だそうです。

 キッス・オブ・ファイア(ジョージア・ギブス)
  アルゼンチン・タンゴの名曲「エル・チョクロ」に歌詞をつけたものだそうです。1903年に作曲されたそうです。

 ナム(リンキン・パーク)
  リンキン・パークで歌えるのは、この曲だけです。「イン・ジ・エンド」はラップの部分は無理です。

 アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(ピンク・フロイド)
  今回のプログレ曲です。

 イッツ・ナウ・オア・ネバー(エルヴィス・プレスリー)
  映画「エルヴィス」がカラオケのバックになっています。

 シー・バングス(リッキー・マーティン)
  こういうラテン系のノリノリ曲も好きです。

 ダニー・カリフォルニア(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  この曲のビデオクリップは面白かったです。ロック・スターのコスプレです。

 ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
  サビは思い切り、歌います。力づけてくれる曲だと思います。

 可愛いベイビー(コニー・フランシス)
  オールディーズは歌っていて、楽しいです。

 夢のカリフォルニア(ママス&パパス)
  暖かく、穏やかな気候は憧れますが、私は雪のある、寒い札幌に住み続けます。

 ミッシェル(ビートルズ)
  後半はフランス語になります。読めないのでカタカナを読みます。

 ハートに火をつけて(ドアーズ)
  オルガンの音がぐるぐる回る曲です。

 ヘイ!ポーラ(ポール&ポーラ)
  明るく、微笑ましい曲でラストです。


 トップの写真は、いつものように何も関係が無い、秋田県横手市の横手駅の駅名表示です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その306 長野県の上高地に行き、帰りに電車が止まり、代替バスで松本に戻った後、ホテルで「大雪渓」に続き、「七笑」を飲みました

2022-09-08 21:19:27 | Weblog

 昨年の8月1日、上高地を観光した帰りに豪雨となり、松本電鉄上高地線は新島々駅で止まってしまいました。しかし、代替バスで松本駅に着くことができました。松本駅で2本のカップ酒を買い、ホテルで飲みました。最初は、「大雪渓」です。続いて、トップと下の写真の「七笑」を飲みました。

 

 「七笑」を醸造するのは、長野県木曽郡木曽町福島にある、七笑酒造株式会社です。木曽町福島は、中山道の宿場町だったところだそうです。創業は1892年(明治25年)です。「七笑」は、木曽駒高原にある地名だそうです。それが酒の銘になっています。酒米は、木曽の地で栽培された美山錦を使用しているそうです。
 七笑酒造は、日本酒、焼酎、リキュールの他、ちりめん山椒、ふき甘辛煮、とんがら味噌、ふき味噌等の食品も製造しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする