しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

岡山県郵便局訪問 NO.5 岡山市中区 児島湾の干拓地を歩きました。これで、岡山市中区は完訪です

2022-10-30 19:54:53 | Weblog

 9月22日(木)は、5回目の岡山県の郵便局訪問でした。今回は岡山市中区を完訪し、岡山市東区へと入る予定でした。しかし、午後から雨がひどくなり、岡山市南区だけとなってしまいました。訪問したのは、岡山市中区の次の局です。

 岡山藤原、岡山高島団地、岡山雄町、岡山四御神、岡山長岡、岡山乙多見、岡山海吉、岡山円山、岡山平井、三幡、岡山沖元

 トップの写真は、9835局目の岡山円山郵便局です。


 岡山市のマンホール蓋は、やはり桃太郎です。お供のイヌ、サル、キジも描かれています。

 


 「これは、古くからの通りだな。」と思ったのが、下の写真です。

 


 歩いていて、田圃ばかりで、あまり面白くはありませんでした。

 


 しかし、その多くは児島湾の干拓でできた土地であることは、下の解説で知ることができました。

 

 岡山藩が児島湾一帯の大規模な新田開発計画したのは、1657年(明暦3年)だそうです。旭川の洪水を防ぐ目的で百間川、東の吉井川と西の旭川を結ぶ用水路として、倉安川が造られました。完成は、1679年(延宝7年)だそうです。現在、2つの川は、世界かんがい施設遺産となっています。百間川と倉安川の完成により、倉田新田、沖新田という2200haを超える大規模な干拓が完成したそうです。

 今回の郵便局訪問では、かなりの区間をその倉安川に沿って、歩きました。

 

 


 そして、全ての干拓が終了したのは、1963年(昭和38年)のようです。下の記念碑で分かりました。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その308 松本市内のホテルで、「オバステ正宗」という変わった名前の純米酒を「北光正宗」の次に飲みました

2022-10-28 22:13:28 | Weblog

 昨年の8月2日です。松本市内の2回目の郵便局訪問を終えた私は、ホテルに入りました。そして、買ってきた2本の日本酒のカップを飲みました。一本目は、「旅のお供 その307」で紹介した「北光正宗」です。そして、2本目、「オバステ正宗」という変わった名前の純米酒のカップを飲みました。トップと下の写真です。

 

 純米酒はやはり、私の好みです。おいしいです。

 「オバステ正宗」を醸造するのは、長野県千曲市にある長野銘醸造㈱です。創業は1689年(元禄2年)だそうです。300年以上経つ、創業当時の蔵で、昔ながらの純米酒を醸造しているそうです。
 創業当時の酒銘は、「松泉」、「高砂」だったそうです。カップのラベルは「オバステ正宗」ですが、江戸時代後期から「姨捨正宗」という銘になっているそうです。

 醸造に使われる水の一つ、「桜清水」は、この地を訪れた東郷平八郎元帥から、「天下第一泉」と命名され、明治天皇にも献上されたそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定販売のマルちゃん「やきそば弁当」に「いつもよりかなり辛め」というのが、期間限定で販売されました。イイ感じの辛さです

2022-10-26 19:49:42 | Weblog

 10月1日(土)のお昼ごはんは、北海道限定販売のマルちゃん「やきそば弁当」です。「いつもよりかなり辛め」という魅力的な商品名で、9月5日より販売されものをいただきました。パッケージに期間限定と書かれています。

 中味の確認です。

 

 特に唐辛子が別袋で付いているわけではありません。きっとソースの中に唐辛子の辛さが込められているのでしょう。

 麺が戻し終わり、スープもできました。

 

 ソースをかけます。赤いソースです。

 

 混ぜて完成です。

 

 まずは、一口食べます。「オッ!いい辛さだ。辛のラーメンぐらいの辛さは有るかな。」と思いました。私の妻のように辛いものが得意ではない人にとっては、地獄のようなものでしょう。食べることはできないなと思いました。
 
 同時に発売されたスープカレー味は、あまりいただけなかったですが、これはまた買って食べても良いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その307 昨年の8月2日、松本市内で北信濃、長野県飯山市で㈱角口酒造店が醸造する「北光正宗」をいただきました

2022-10-24 20:33:35 | Weblog

 昨年の8月2日、松本市内の2回目の郵便局訪問を終えた私は、松本市内のホテルに入りました。そして、買ってきた2種類の日本酒のカップを開けました。最初は、長野県飯山市の㈱角口酒造店が醸造する「北光正宗」です。トップの写真です。

 「北光正宗」は、淡麗な味だと思います。㈱角口酒造店は、創業は1869年(明治2年)だそうです。当初の酒銘は、「今泉」だったそうです。その後、「北光正宗」に銘を変えています。長野県飯山市は豪雪地帯です。酒蔵は冬には3mを超える雪に覆われるそうです。

 酒造米に長野県産のものを使うことにこだわっているようです。そして、「純米酒 スパークリング」なる日本酒も醸造しています。一度、飲んてみたいと思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(月)、徳島県徳島市で台風14号に遭遇した私は、洋楽カラオケをしてホテルのチェックイン時間までを過ごしました

2022-10-22 18:37:57 | Weblog

 9月19日(月・振替休日)、徳島県鳴門市で、台風14号に遭遇してしまいました。JRも徳島バスも運休しており、鳴門市より徳島市の方が時間をすごしやすいだろうとタクシーで徳島市に移動しました。しかし、徳島市もほとんどの店舗等が休業でした。
 下の写真のカラオケ「まねきねこ」さんが営業していたので、飛び込みで2時間半の洋楽カラオケを楽しんでしまいました。

 

 JOY SOUNDさんで、歌ったのは、次の23曲です。


 フォックス(イルヴィス)2012年
  最近、毎回、歌っています。ファイターズガールの「きつねダンス」がここまで流行るとは思いませんでした。

 リベレイティング(デュア・リパ)2020年
  「キラキラ星」のメロディーがところどころに出てくる、楽しい曲です。

 クリスタルボール(スティクス)1976年
  JOY SOUNDさんだけが、配信しているので、毎回、歌っていると思います。

 血まみれの安息日(ブラック・サバス)1973年
  この曲も前の曲と同じ、JOY SOUNDさんだけの配信です。

 いつも心に太陽を(ルル)1967年
  卒業がテーマの曲です。

 スターレス(キング・クリムゾン)1974年
  今回のプログレ曲です。この曲もJOY SOUNDさんだけの配信です。

 黒くぬれ(ローリング・ストーンズ)1966年
  「そういう気持ちになる時も有るな。」と思い、歌います。

 ゼファー・ソング(レッドホット・チリペッパーズ)2002年
  爽やかな感じの曲です。ゼファーは、春風なのでしょうから。

 トゥルー(スパンダー・バレエ)1983年
  歌詞の中にマーヴィン・ゲイのことが出てきます。

 スムース・オペレーター(シャーディー)1984年
  「スムース・オペレーターって通訳のことじゃないんだ。」と最近、知りました。容量の良い奴のことのようです。

 オール・ザット・シー・ウォンツ(エース・オブ・ベース)1993年
  レゲエ曲です。なかなかノリが良いです。

 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
  ジャズナンバーです。聴きやすい曲だと思います。

 テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ)
  1950年の発表だそうです。日本でも、江利チエミさんでお馴染みの曲です。

 アイ・フィール・ファイン(ビートルズ)1964年
  台風の中だからこそ、この曲にしなきゃと思いました。

 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)2003年
  「チャーラーラーラー」の高音部と、マカロニウェスタンのようなギターが私は好きです。

 ファースト・ラヴ(ジェニファー・ロペス)2014年
  友人が選挙に出る時のビデオのBGMだった曲です。

 ホワイト・ルーム(クリーム)1968年
  久しぶりに歌ったと思います。

 怪僧ラスプーチン(ボニーM)1978年
  ロシアでは、プーチンが怪物になって、侵略戦争をしています。困ったものです。

 燃えよドラゴン 1973年
  インスト曲で、歌詞がないのですが、昔から配信されています。「アチャー、ホッ、ハー」と叫べばよい曲です。

 バビロンの城門(レインボウ)1978年
  この曲の頃だったでしょうか。レインボウの札幌でのコンサートで人が亡くなるという事件が有りました。

 喜びの世界(スリー・ドッグ・ナイト)1970年
  「陽気に楽しく、飲めや、歌え」というような曲です。

 セット・ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル)2011年
  しっとりと、怨念を込めて歌う曲のようです。

 ハッピー・トゥギャザー(タートルズ)1967年
  最後は、楽しく成れる曲で締めくくりました。最後の歌詞は「ハウ・イズ・ザ・ウェザー」です。トップの写真のように暴風と横殴りの雨でした。


 トップの写真は、何も関係の無い秋田県横手市の十文字駅の駅名表示です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(月)は、台風14号で、多くの飲食店も休業です。営業していた「麺王 徳島駅本店」で、徳島ラーメンを夕食にいただきました

2022-10-20 20:38:09 | Weblog

 9月19日(月)、鳴門駅からタクシーで徳島駅に来た私は、どこも休業のため、駅のベンチやカラオケで1日を過ごしていました。ホテルのチェックインが15時なので、夕食を食べることにしました。徳島駅前で営業していたのは、韓国料理店と下の写真の「麺王 徳島駅本店」さんだけでした。「麺王 徳島駅本店」さんで、徳島ラーメンを初めて食べることにしました。

 

 「徳島ラーメン」は、14年前の徳島市の郵便局訪問で、その存在を知りました。私は母親が徳島県出身だったので、子供の頃から徳島市にも来ていますが、その頃はなかったと思います。出張で行った30年くらい前も無かったと思います。新しい部類でしょう。味は、豚骨しょうゆ味です。

 注文した「徳島ラーメン」が供されました。トップの写真です。

 美味しいです。具材に豚バラ肉が入っています。後のビンには、もやしが入っています。お好みで入れるようです。
 この日、朝、昼はサンドイッチなどの冷えたものばかりでしたので、暖かい麺は殊においしく感じました。ありがとうごさいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(月)、私は徳島県鳴門市で台風14号で足止めになるところでした。タクシーで徳島駅に行き、昼からカラオケをしました

2022-10-18 20:29:11 | Weblog

 9月19日(月)、私は徳島県鳴門市のホテルで朝を迎えました。「鳴門の渦潮」を見るためでした。しかし、接近した台風14号で、徳島バスもJR四国も運休です。なので、観潮船の乗り場にも行けないし、船も、もちろん運休でしょう。

 私には2つの選択肢が残りました。
 ① このまま、鳴門市に止まり、徳島市のホテルをキャンセルし、昨日、宿泊した鳴門市のホテルに泊まり、朝、JRで徳島駅に行き、徳島市からの郵便局訪問とする。
 ② タクシーで徳島駅に行き、予定通り徳島市のホテルで一泊し、徳島市からの郵便局訪問とする。

 ②はタクシーが行ってくれればです。電話の2件目で、鳴門第一交通さんが行ってくれるというので、タクシーで徳島駅に行きました。鳴門第一交通さん、ありがとうございました。鳴門市よりは徳島市の方がホテルに入るまでの時間が過ごしやすいと考えたから行ったのです。しかし、多くの店舗が閉店であまり意味は無かったです。

 到着した徳島駅は、風がときおり強いものの雨は降っていませんでした。

 

 駅前のポストには「阿波おどり」が載っています。

 


 徳島駅で午前中はベンチに座り、過ごしました。11時半ぐらいになり、お昼を買いにコンビニに行きました。カラオケ「まねき猫」さんが営業していたので、行ってみました。飛び込みでも入れるというので、いつものように2時間半のカラオケとお昼をいただきました。「まねき猫」さんありがとうございました。

 カラオケを出ると、風と雨が非常に強くなっていました。私は、向かいの車庫に飛び込みました。その時の写真がトップの写真です。
 風と雨が少し収まったので、ホテルにチェックインできるまで、1時間ほどまた徳島駅で過ごそうと傘を差して歩きました。


 無事、ホテルに入ることができました。16時のNHKニュースを見ていました。「アッ!徳島駅の画像だ。」と思ったとたん、画像が変わり、傘を差して必死に歩く私が画像に流れました。TVの取材が午前中から徳島駅に来ていたのは、知っていましたが、私が撮影されるとは思いませんでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日、30年前、大雨で良く見れなかった香川県高松市の栗林公園に行きました。台風14号が迫っていましたが、松と池の美を堪能しました

2022-10-16 16:31:27 | Weblog

 もう30年近く前になりますが、出張のついでに香川県高松市の栗林公園に行きました。しかし、大雨でその美しさを見ることができました。もう一度行きたいと思い、香川県の郵便局訪問で行くことにしていましたが、飛行機が3時間以上も遅れたため、暮れてしまうため、行けませんでした。9月18日(日)、台風14号が迫っていましたが、無事に高松空港に着き、行くことができました。雨も降っていません。

 


 栗林公園は、地元豪族だった佐藤氏の庭を、その後この地を治めた生駒家の家臣、西島八兵衛が治水工事を行って、基礎を作り、初代高松藩主となった松平頼重公から歴代の藩主が、100年以上かけて築いた庭園だそうです。

 入ってすぐ、松がすごいのに気が付きました。

 


 北湖には、牡丹石と見返り獅子があります。

 

 

 どちらも天然の石だそうです。


 掬月亭が有りました。

 

 30年前に来た時は、お客が誰もおらず、男二人でここでお茶を楽しみました。しかし、大雨で、二人とも靴下まで濡れていたので、畳に足跡を着けていました。今回はお客様が多く、遠慮しました。庭が素敵です。

 


 根上がり五葉松が有りました。

 

 南湖のこの辺りの景色は素敵です。

 

 

 そして、渚山からの南湖です。

 

 

 上の写真にも写っている偃月橋です。

 

 ここから山までも景観の中に入れた風景となります。先ほどの掬月亭が見えます。

 


 飛来峰からの写真がトップの写真です。


 黒松は成長すると幹がひび割れます。独特の景観になります。佐賀県唐津市の虹の松原で知りました。

 

 


 芙蓉沼にはスイレンでしょうか。咲いています。

 


 「アッ!鴨場だ、」と思ったのが下の写真です。

 

 鴨を網でとるため、隠れる場所です。


 2時間以上かけ、栗林公園を歩きました。最後は雨が降り出し、私は一時雨宿りをしました。そして、ホテルを予約した徳島県鳴門市に向かいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(日)、函館での夕食は、ハセガワさんの「焼きとり弁当」にしました。根室のタイエーさんが作り方を教わった所です

2022-10-14 20:15:43 | Weblog

 8月7日(日)、函館での夕食は何にしようかと思い、ハセガワさんの「焼きとり弁当」を港近くの公園で食べることとしました。ハセガワさんはコンビニです。

 

 函館駅前に「焼きとり弁当」を売る店も出しています。

 


 注文してから、20分くらい待ちました。すごく混んでいました。やっと手に入りました。

 

 
 このブログでも紹介した、NHKの72hでも取り上げられた、根室のタイエーさん(コンビニです)の焼きとり弁当は、実はこのハセガワさんに教わったものだそうです(テレビでも宣言していました)。なので、箱には元祖と書かれています。
 開けてみました。トップの写真です。

 「焼きとり」といっても、豚串です。北海道では豚串も焼きとりというようです。室蘭焼きとりも豚肉です。

 紅生姜を乗せるのを忘れていることに気が付いたのは、ほとんど食べた所でした。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県郵便局訪問 NO.4 丸亀市、善通寺市、まんのう町、琴平町 香川県の方のうどんに対する情熱を知ることができました

2022-10-09 14:19:48 | Weblog
 
 9月21日(水)は、4回目となる香川県の郵便局訪問でした。丸亀駅からコミュニティバスで西小川まで行き、土器川を渡った東小川郵便局からスタートです。そして、善通寺市、まんのう町、琴平町、再び善通寺市と歩きました。訪問した郵便局は次の局です。

 東小川、フジグラン丸亀内、丸亀郡家(以上、丸亀市)、善通寺与北(善通寺市)、高篠、四条簡易(以上、まんのう町)、榎井、琴平(以上、琴平町)、善通寺大麻、善通寺丸山、善通寺、善通寺本郷町、善通寺仙遊町、善通寺吉原、善通寺前田、金蔵寺(以上、善通寺市)

 この訪問で、善通寺市と琴平町は完訪です。トップの写真は、9818局目となった琴平町の榎井郵便局です。


 スタートの東小川郵便局からは、讃岐富士(飯野山)がきれいに見えました。標高422mの小さな富士です。

 


 まんのう町は、40歳以下の方が家を建てると200万円の助成がなされるようです。下の看板で知りました。

 


 うどん店が多いのが香川県です。

 

 

 営業時間を見て驚きました。朝7時30分からの営業です。営業終了は16時です。

 朝に需要が有るようです。こういう営業時間の店がほとんどのようです。「仕事前にうどんを食べたい。農作業後にうどんを食べたい。」ということから、このような営業時間になっているようです。「香川県の方は本当にうどんを愛しているだな。」と思いました。私はうどんも好きですが、朝からとは思いません。

 もうひとつ、うどんの話題です。「どじょううどん」なるものが有りました。

 

 「エッ!うどんの中にどじょうが入っているの?」と思いました。私は、何せ、川魚を食べる文化が極めて薄い北海道の生まれです。調べた所、煮込みうどんの中にどじょうが入っている物です。香川県の郷土料理だそうです。夏バテの予防効果が有るとされているようです。泥を吐かせたどじょうを里芋、椎茸、ニンジン、長ねぎ、ゴボウ、油揚げ等を入れ、うどんとともに煮込む料理です。私の母親は徳島県の出身です。子どもの頃、よくドジョウと豆腐でみそ汁を作った話を聞きました。


 満濃池の案内標識が有りました。

 

 ため池の代表ですね。日本最大級のものです。貯水量は1540万㎥にもなります。世界かんがい遺産になっています。


 「灸まん」の看板が必ず電柱に付いています。

 

 金毘羅を代表するお菓子のようです。株式会社こんぴら堂が製造販売します。昭和36年創業の会社です。うどんや美術館も有りました。


 陸軍墓地が有ることを知りました。

 

 善通寺市にはかつて、第11師団の司令部が置かれていました。

 

 現在は、陸上自衛隊善通寺駐屯地になっています。訓練が行われているようです。

 


 五岳醸造元と書かれた建物が有りました。

 

 ネットで検索したのですが、何もでてきません。既に廃業されているのでしょうか?五岳山は、市民ふれあいの丘公園のある名所のようです。弘法大師のゆかりの場所です。そして、地球活動の痕跡が特徴的に表れたジオサイトだそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする