しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

宮城県石巻市の日和山公園に田代島に行く前に寄りました。東日本大震災の被害について、さらに知りました

2018-09-30 20:44:31 | Weblog

 8月5日(日)、石巻市のホテルを出た私は、歩いて、田代島に行くためのフェリー乗り場に向かいました。途中に日和山公園という由緒ある所が有ることを知っていたため、まずはそこに寄ってからと思いました。

 途中で、吉田松陰宿所跡との表示板を見つけました。

 

 吉田松陰も石巻を訪れた際、日和山に登ったとのことです。


 山の坂を登って行く途中で、石ノ森萬画館が見えます。手前の建物は建設中です。

 


 「たい平桜」が有りました。

 

 林家たい平師匠は、大学卒業後、プロの落語家になるかどうかを決めるための旅に出たそうです。石巻に来て、この桜が幼木の頃、ここでプロの落語家になることを決意したそうです。そこで「たい平桜」との名前がついたそうです。


 日和山公園に着きました。

 

 日和山は標高60.4mです。鹿島御児神社が有ります。

 ここには、松尾芭蕉も弟子の曽良とともに訪れています。

 

 昔から、眺めの良い所だったのだと思います。
 しかし、今は、トップの写真のような状態です。

 元は、下の写真のような眺めでした。

 

 東日本大震災は、街の様子を全く変えてしまいました。トップの写真で、橋梁の下部工の工事が行われていますが、そこから先は人が住むことができなくなったようです。

 


 時間があったので、下の東屋で休んでいました。

 

 自転車に乗って、御老人がやって来ました。私にどこから来たのか、尋ねられ、お話を伺うことができました。御年は、93歳だそうです。かなりお元気なかたです。戦争でシベリアに抑留されたこと。東日本大震災では、店も新築したばかりの家も津波で無くしたそうです。でも、まだ頑張って生きなきゃと語られました。
フランクルの「夜と霧」でも、ナチス・ドイツの収容所を出ることができた人は、希望を失わなかった人だったと書かれていた記憶が有ります。この御老人との語らいはとても良い思い出になりました。

 「がんばろう!石巻」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その171 長野市内のホテルで、笹の譽のカップをいただきました。つまみは、野沢菜のおやきです

2018-09-28 22:54:44 | Weblog

 昨年の6月13日です。長野県上田市の郵便局訪問を終えた私は、列車で移動し、長野市内のホテルに入りました。そして、買ってきた「笹の譽」のカップをいただきました。

 

 つまみは、野沢菜のおやきです。

 

 

 おやきも美味しく、笹の譽も美味しいです。

 笹の譽を醸造するのは、長野県松本市にある笹井酒造㈱です。創業は1926年(大正15年)のようです。酒米は長野県安曇野市の契約農家で栽培した「ひとごこち」という酒米だそうです。

 2013年11月8日、松本市の郵便局訪問をした私は、このとき、笹井酒造㈱の前を通っています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県石巻市は、石ノ森萬画館が有り、街が石ノ森章太郎ワールドになっています。

2018-09-26 20:29:32 | Weblog

 8月4日(土)、私は初めて宮城県石巻市を訪れました。

 

 駅から見えるカフェは、「マンガッタンカフェえき」となっており、ロボコンと009が描かれています。

 

 マンガッタンライナーという、石ノ森章太郎氏のマンガのキャラクターが描かれた電車も走るそうです。


 駅の改札を出ると仮面ライダーや009、003、001がいます。

 

 駅の上には、002がいます。

 


 そして、駅の向いに有る石巻市役所の前には、仮面ライダーV3がいます。トップの写真です。

 街の中には、この他にも多くのキャラクターの像が有りました。
 まずは、水中で活躍する008です。

 

 日本代表の009です。

 

 「珍しい組み合わせだな。」と思ったのが下の写真です。

 

 001は超能力者、005は怪力の持ち主です。001は赤ちゃんなので、いつも003がお世話していたと思います。

 004、006、007もいます。

 

 

 


 ロボコンもいます。

 

 星の子チョビンも石ノ森章太郎のマンガだったんだと知りました。

 

 佐武と市もいます。

 

 そして、仮面ライダーも。

 

 ゴレンジャーの赤レンジャーもいるらしいです。


 石ノ森萬画館は、空飛ぶ円盤を意識して建設されたと思います。

 

 その入り口にもキャラクターがたくさんいます。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その143 茨城県日立市で、私の方に歩いてきた猫ちゃんは半分だけ、長毛種でした

2018-09-24 20:51:12 | Weblog

 昨年の8月7日のことです。茨城県日立市の郵便局を訪問していた私は、向こうから猫ちゃんが歩いてくるの気がつきました。慌ててカメラを構えました。

 

 この猫ちゃん、私を恐がることなく、また、気にすることなく、歩いています。

 

 近づいてきて、「あれ、体の半分だけ、長毛なの?」と思いました。色も体の前半分は白黒ですが、後ろは茶色です。尻尾もふさふさしています。「抜け毛が残っているの?」とも思いました。
 
 このような、猫ちゃんを見たのは初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年9月の洋楽カラオケ 2018年から1年一曲ずつで遡り、1987年まで歌いました

2018-09-23 19:03:25 | Weblog

 私が洋楽を聴き始めたのは、1971年、中学生の時です。それから、高校生までは本当によく聴いていました。その当時はまだ、1960年代の曲もよくラジオでながれていました。なので、1960年代、70年代、80年代くらいまでの曲が毎回の洋楽カラオケでも多いです。しかし、結婚した後、1989年以降は、あまり聴いていません。それでも、1年1曲なら歌えるだろうと、2018年から1年一曲ずつ遡って歌ってみました。1987年まで遡りました。なので、31曲(いつもより少し長い3時間)歌いました。

2018年
 フェボリット・ゲーム(アレキサンドラ・スタン)

   今年は、この曲しか歌えません。何が流行っているのかも知りません。

2017年
 ハバナ(カミロ・カベラ)

   今年になって覚えた曲です。気怠くて好きな曲です。

2016年
 ドント・レット・ミー・ダウン(チェイン・スモーカーズft.デイア)

   この年の曲で歌える曲がありませんでした。なので、新たに覚えた曲で、初めて歌いました。

2015年
 シェイク・イット・オフ(テイラー・スウィフト)

   とにかく楽しくノリの良い曲です。

2014年
 ランニング(コンピュター・マジック)

   レクサスのCMで、気に入った曲です。同じ旋律の繰り返しが多いですが、それが幻想的な雰囲気を出します。

2013年
 レット・イット・ゴー(イディナ・メンゼル)

   この年は、「アナと雪の女王」のこの曲で決まりです。それにしても良く耳にしたな。
   
2012年
 コール・ミー・ベイビー(カーリー・レイ・ジェプセン)

   テレビの番組のエンディングに流れていて、気に入りました。ビデオクリップは面白いです。

2011年
 オン・ザ・フロア(ジェニファー・ロペス)

   当時は聴いていなかったです。2、3年前に知った曲です。ランバダのメロディーは知っています。

2010年
 バッド・ロマンス(レディ・ガガ)

   かなり衝撃的な曲でした。当時からカラオケで良く歌っていました。

2009年
 LDN(リリー・アレン)

   当時、随分ビデオクリップを見た記憶が有ります。フライディ・ナイトも配信してほしいです。

2008年
 美しき生命(コールドプレイ)

   ここまで、女性ボーカルの曲ばかりでした。やっと男性ボーカルの曲です。

2007年
 アンブレラ(リアーナ)

   このビデオクリップも良く見た記憶が有ります。「エラ、エラ、エラ、エ、エ、エ」が面白いです。

2006年
 ダニー・カリフォルニア(レッド・ホット・チリペッパーズ)

   このビデオ・クリップも面白かったです。ロック・スターのコスプレ(歴史)が分かります。

2005年
 ハング・アップ(マドンナ)

   ABBAの曲のサンプリングが効果的な曲でした。

2004年
 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)

   「チャチャララ、チャーラーラーラー」が面白いですし、間奏の西部劇風のギターも良いです。

2003年
 オール・ザ・シング・シー・セッド(t.A.T.u)

   とにかく流行った気がします。でも、聴いていていいなと思う曲です。

2002年
 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)

   カラオケで良く歌っている曲です。ビデオクリップで走る馬の間で歌っていたのが印象に有ります。

2001年
 インディペンデント・ウーマン(ディスティニー・チャイルド)

   私がカラオケで歌ったのは初めてです。なかなか早くて歌うのがたいへんです。

2000年
 ダズント・リアリー・マターズ(ジャネット)

   この曲も早いので歌うのがたいへんです。

1999年
 リビング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン)

   とにかく当時、流行りました。郷ひろみさんが歌ったこともあるのでしょう。

1998年
 バイラモス(エンリケ・イグレシアス)

   メキシコをイメージさせる曲です。こちらは、亡くなった西城秀樹さんがカバーしていました。

1997年
 マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(セリーヌ・ディオン)

   当時、スナックの女の子は誰かがこれを歌っていた記憶が有ります。

1996年
 ワンダー・ウォール(オアシス)

   カラオケで良く歌う曲のひとつです。カッコ良い曲だと思います。

1995年
 カーニバル(カーディガンズ)

   初めて聴いた時は衝撃的でした。出だしがプログレ的で、すぐにグループサウンズのような曲となります。

1994年
 ゾンビ(クランベリーズ)

   実は、この曲が歌えるようになったのは、今年になってからです。

1993年
 好きにならずにいられない(UB40)

   楽しく、ノッて歌えます。歌詞の内容は思いつめたものなのですが。

1992年
 スメル・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)

   暗く、どよんとした感じで、思い切りシャウトして歌います。

1991年
 ウィンド・オブ・チェンジ(スコーピオンズ)

   私の好きなスコーピオンズのバラードです。ソ連邦が崩壊するとは思いませんでした。

1990年
 ファンタジー(ヴァージネリー)

   ディスコ・ソングです。でも、メロディーが素敵な曲です。

1989年
 トイ・ソルジャー(マルティカ)

   薬物中毒を歌った歌だと知ったのはだいぶ後のことです。

1988年
 ギブ・ユー・アップ(リック・アストリー)

   ユーロビートなのだと思います。ノリが良くて歌いやすい曲です。

1987年
 リビング・オン・ア・プレイヤー(ボン・ジョビ)

   30曲歌った後のこの曲はきつかったです。声が出なくなりました。


 同じアーティストを歌わないように選曲しました。トップの写真は、内容とは全く関係のない、京浜東北線の鶴見駅の駅名表示です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約30年ぶりに訪れた宮城県の松島、観光船に乗った後、前に来たときと同様に瑞巌寺にも行ってみました

2018-09-21 19:52:32 | Weblog

 8月4日(土)、私は約30年ぶりに宮城県の松島を訪れました。観光船で島々を見たあと、五大堂に寄り、瑞巌寺へと向かいました。

 平成の大修理の幟が建っていました。

 

 9年1ヶ月を要した平成の大修理は、6月27日に完了したばかりだそうです。大規模な修理は100年ぶりなのだそうです。


 国宝の庫裏が見えてきました。トップの写真です。
 庫裏から中に入ります。

 

 中は撮影禁止ですので、写真はありません。


 重要文化財の中門が開いています。

 

 そこから、国宝の本堂を見てみました。

 

 

 828年(天長5年)に比叡山延暦寺第三代慈覚大師円仁が、淳和天皇の詔勅を奉じ、3000人の学生、堂衆とともにこの松島に来て、寺を建立したそうです。延福寺という寺だったそうです。天台宗の寺として、その後400年続いたそうです。それから円福寺となり、臨済宗妙心寺派の寺になったそうです。
 伊達正宗が現在の瑞巌寺を完成させたそうです。1604年(慶長9年)のことです。


 帰り道で、参道に東日本大震災の津波の到達地点が示されていました。

 

 こんな所まで津波が来たとは驚くほか有りません。この到達地点が示されていたことから、何故、参道が今の状態になっているか理解できました。

 

 津波が来たことにより、多くの木が枯れたようです。枯れた木は撤去されました。写真の右側にはその切り株が残っています。左側には新たな木が植えられています。400年くらい経つと、写真の右のような木が生い茂ることになるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その170 昨年の6月12日、雲山善光寺カップに続き、「千曲錦 藤村のにごり酒」をいただきました

2018-09-19 19:51:24 | Weblog

 昨年の6月12日のことです。長野市内のホテルに入った私は、買ってきた雲山善光寺カップを飲み、次いで、「千曲錦 藤村のにごり酒」をいただきました。トップと下の写真です。

 

 純米のにごり酒は、やっぱりおいしいです。私は大好きです。

 この酒を醸造しているのは、長野県佐久市にある千曲錦酒造㈱です。創業は1681年(天和元年)なのだそうです。酒米に長野県産の美山錦を使用しているとのことです。また、三段仕込みが一般的ですが、六段仕込にしているものもあるそうです。
 「藤村のにごり酒」は、島崎藤村の「千曲川旅情の歌」の下の部分から、酒銘がつけられました。

    千曲川いざよふ波の           岸近き宿にのぼりつ
    濁(にご)り酒濁れる飲みて       草枕しばし慰む


 千曲錦酒造㈱では、「リ・ヴァン・セブン」という米のワインも醸造しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元々の麺が茶色いという「石巻やきそば」を宮城県石巻市のたこ焼きくるるんさんでいただきました

2018-09-17 20:26:38 | Weblog

 8月4日(土)、宮城県石巻市に着いた私は、夕食は「石巻やきそば」にしようと決めていました。駅間のたこ焼きくるるんさんで幟が建てられているのに気づきました。



 

 幟には、「石巻地方の「二度蒸し製法」で作られた茶色い焼きそば使用」と書かれています。その通り、元々の茶色い麺が特徴なのだそうです。

 中に入り、石巻焼きそばを注文しました。ほどなくして、石巻やきそばが出てきました。トップの写真です。
 紅しょうがと目玉焼きは必須なのだそうです。麺はソースで色が着いた訳ではなく、茶色いです。さらにソースをかけても良いそうです。私は、そのままでいただきました。醤油系の焼きそばでした。二度蒸しの麺は水分をよく吸い、香ばしい香りが特徴だそうです。

 1950年(昭和25年)頃、常温で保存が効くよう、二度蒸しする方法が編み出されたそうです。そして、2009年(平成21年)にマスコットキャラクターや幟が作られて、協力店が石巻やきそばそして、供するようになったそうです。

 おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島で観光船を降りた所から瑞巌寺の五大堂が見えました。そこで、五大堂に行ってみました

2018-09-14 19:39:18 | Weblog

 8月4日(土)のことです。松島の観光船を降りた私は、船着き場から瑞巌寺の五大堂が見えることに気が付きました。

 

 そこで、まずは五大堂に行くことにしました。

 

 五大堂に通ずるすかし橋は、縦板が張られていますが、昔は無く、梯子状だったそうです。かなり恐かったようです。

 五大堂は美しい姿をしていると思います。

 

 現在の五大堂は、1604年(慶長9年)に伊達正宗公が造営したそうです。厨子内には、慈覚大師が手彫りしたと伝えられる五大明王が有るそうです。平安時代中期の作品です。33年に一度開帳されます。次は2039年になるそうです。

 なので、お参りしている方がいらっしゃいました。トップの写真です。

 五大堂からの眺めは下の写真です。

 

 そして、私は瑞巌寺へと向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島には、人が橋を渡り、行くことができる島が有ります。雄島もそのひとつです。想像以上の美しさでした

2018-09-13 20:23:41 | Weblog

 今回、宮城県の観光地である松島に行き、島の中には人が橋を渡っていける島があることを知りました。前回ご紹介した、福浦島も福浦橋という有料の橋を渡って行くことができます。雄島も橋が有り、行くことができます。

 雄島へ行く道に標示看板が有りました。

 

 「立ち帰り またも来てみん 松島や 雄島のとまや 浪にあらすな」という短歌を藤原俊成が詠み、新古今和歌集にあること。雄島は瑞巌寺とゆかりが深く、古くから諸国から集った僧侶や巡礼の人が修行した場所であること。12世紀の初め見仏上人が妙覚庵を建立したこと。十三世紀末に頼賢がこれを継いだこと等が書かれています。

 この看板の横にある建物には、東日本大震災の津波被害を示す表示が付けられていました。

 

 1.5m以上の津波が、この松島の雄島にも押し寄せたようです。

 切通しの道を進みました。いかにも修行の場にふさわしい景観です。

 

 切通しを抜けると、素晴らしい景観が目に入りました。

 

 橋と雄島が美しいです。

 橋にかかると雄島の向こうの島が見えます。ちょうど女の子達が砂浜で、ごみ拾いをしていました。トップの写真です。若さに溢れた良い写真が撮れたと思います。今年のベストショットかもしれません。

 雄島からの眺めは本当に美しかったです。私が想像していた以上のものでした。

 

 

 

 古くからの修行の場だったとのことでしたが、1285年(弘安八年)の板碑が有りました。

 

 そして、標示看板で知った頼賢の偉業を讃える碑も島の南に有りました。

 

 

 1307年(徳治2年)に頼賢の弟子達が、その偉業を讃えるために設置したようです。頼賢の碑は、国指定の重要文化財になっています。

 観光船で見る松島よりも、この雄島の方が美しいなと私は思いました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする