しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

江の島では、新江ノ島水族館にも行ってみました。水族館ですが、カピパラやコツメカワウソがいます

2020-01-30 21:06:01 | Weblog

 昨年の12月22日、江の島を訪れた私は、江の島大橋を渡って、江の島を出て、新江ノ島水族館に向かいました。
 元々、江の島水族館が有りました。1954年(昭和29年)のオープンだったそうです。そして、新たに2004年(平成16年)に新江ノ島水族館がオープンしました。

 

 水族館なので、様々な水槽が有り、多くの魚類や甲殻類等が展示されています。

 

 

 最近の流行は、「クラゲ」でしょうか。

 

 水中を彷徨う姿が、癒しになるようです。ここでは、クラゲの水槽にプロジェクションマッピングでショーが行われていました。

 


 「深海2000」が展示されていました。

 

 今は、「深海6500」です。マリアナ海溝では、10,920mもの深さが有ります。日本の小笠原開港でも9,780m有ります。



 まだまだ深海は神秘の世界であり、知らない生物がたくさんいることでしょう。


 雨が降り出しましたが、展望デッキから江の島が見えます。

 


 水族館ですが、最近はイルカ、アシカ等の海獣だけでなく、様々な動物がいたりします。

 カピパラちゃんは、お食事中でした。

 

 でかい鼠です。

 コツメカワウソもいます。なかなか愛らしいです。一匹がロープで遊んでいました。ずっと、ロープにしがみつこうとしています。トップの写真です。そして、水の中から上がろうとしているコツメカワウソが下の写真です。かわいいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は今年は、雪が本当に少ないです。例年、除雪で出来る雪山が無く、排雪も行われていません

2020-01-28 19:05:12 | Weblog

 今年の札幌は、雪が本当に降りません。極端な小雪となっています。
 12月は平均132cmの雪が降りますが、54cmしか降りませんでした。1月は平均173cmの雪が降りますが、20日までで56cmしか降りませんでした。その後、少し降りましたが、それでも例年の半分以下ででしょう。
 積雪も例年なら、60cmを超えているのですが、現在、30cmを下回る状況です。

 毎年、除雪で道路の両側に雪山が築かれますが、今年は有りません。

 

 下の道路は、片側しか歩道除雪がされない所です。

 

 除雪されない側の歩道も、今年は歩くことができます。

 

 道路の両側にできる雪山が有りません。

 


 なので、例年なら行われる、交差点排雪、通学路除排雪や幅員の狭い幹線道路の排雪がされませんでした。運ぶほどの雪が無いからです。この時期だと、幹線道路の排雪の真っ最中で、多くのダンプが市専用の雪捨場を利用しているはずですが、雪捨場はトップの写真のように閉まっています。

 私の町内会のパートナーシップ排雪をどうするか、2月6日(木)に臨時の役員・班長会を開いて決定します。たぶん、行わないことになると思います。実施予定が2月17日(月)、18日(火)ですので、その1週間前までに行わない場合は札幌市に通知しなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.3751~3800) 堺市堺区、堺市北区、甲斐市、昭和町、甲府市 甲府市では、雲の切れ間から見えた富士山に感動しました

2020-01-26 17:10:45 | Weblog

 郵便局訪問の過去の記録です。2010年(平成22年)10月8日の堺市の残りと、10月23日、所用で行った東京の目黒郵便局。そして、11月1日の初めて行った、山梨県の郵便局訪問の記録となります。

 甲府市では、訪問途中で、富士山が雲の切れ間から顔を出してくれました。大感激でした。でも、すぐに雲の中に隠れてしまいました。

 トップの写真は、2010年(平成22年)11月1日、16時12分に訪問した、3800局目の甲府里吉郵便局です。

2010年10月8日
NO.3751 12:13 堺戎島             堺市堺区
          近くにザビエル公園が有ります

 

   3752 12:24 南海堺駅内          堺市堺区
          私鉄の駅は珍しいです

 

   3753 12:37 堺宿院             堺市堺区
          ちょうど領収書のロールが切れました
   3754 12:51 堺大浜             堺市堺区
   3755 13:07 堺出島             堺市堺区
          日差しが本当に暑いです。南に向かって歩くのがつらい
   3756 13:16 堺湊              堺市堺区
   3757 13:27 堺南旅籠町         堺市堺区

 

   3758 13:41 堺永代             堺市堺区
          堺市は住居表示が少ないので、中小路に有る郵便局は捜すのがたいへんです
   3759 13:55 堺協和             堺市堺区
   3760 14:13 堺東湊             堺市堺区
   3761 14:34 堺神石             堺市堺区
   3762 14:48 堺旭ヶ丘           堺市堺区
          つらくなってきました、ファイト!!

 

   3763 15:02 堺一条             堺市堺区
          15時過ぎました。ファイト!!
   3764 15:19 堺七条             堺市堺区
          五条は途中でなくなるようです
   3765 15:41 堺向陵中町          堺市堺区
          堺区はあと一つです
   3766 15:54 堺東三国ヶ丘        堺市北区

 

   3767 16:08 堺向陵東           堺市堺区
          堺区完訪です。ヤッター
   3768 16:20 百舌鳥             堺市北区
   3769 16:32 堺赤畑町           堺市北区
       ラスト。32局でした

 

2010年10月23日
NO.3770 11:37 目黒              目黒区

2010年11月1日
NO.3771       玉川簡易           甲斐市

 

   3772  9:14 昭和              昭和町
          今日から年賀状の発売です

 

   3773  9:34 国母駅前           昭和町
          昭和町は2局なので、これで完訪です
   3774  9:52 甲府国母           甲府市
          甲府市に入りました
   3775 10:06 甲府下石田          甲府市

 

   3776 10:28 貢川              甲府市
          大長今というスナックを見つけました

 

   3777 10:49 甲府中村           甲府市
          甲府は幹線でも道が狭いです。歩いていると恐いです、車が
   3778 10:24 池田簡易           甲府市
          ここも農協局です。農協には直売所が有り、安いせいか、たいへんに混雑しています
   3779 11:27 甲府飯田           甲府市
          冨士山は見えません。雲が多いせい?
   3780 11:42 甲府朝日三          甲府市

 

   3781 11:53 甲府朝日五          甲府市
   3782 12:07 甲府塩部           甲府市
          懐かしい建物群はほとんど使われていません
   3783 12:20 甲府美咲           甲府市
   3784 12:37 甲府西田           甲府市
       晴れて山が見えてきました。坂を登るのがつらいです
   3785 13:03 甲府武田           甲府市
       つつじが崎の館は武田神社になっています

 





   3786 13:22 甲府愛宕町          甲府市
   3787 13:32 甲府北口二          甲府市
   3788 13:40 甲府駅前           甲府市
   3679 13:51 甲府宝             甲府市
          市の中心部です。駅前銀座は飲み屋街です
   3790 11:01 甲府丸の内          甲府市
          甲府市内は住居表示がたいへん良く、細い道でも迷うことはありません

 

   3791 14:15 甲府上石田          甲府市
   3792 14:30 甲府市役所内        甲府市
          仮庁舎の中です。ようやく富士山が見えました。荒川の橋の所からです。でもすぐに雲に隠れていしまいました





   3793 14:41 甲府中央           甲府市
   3794 14:51 甲府青沼           甲府市
          甲府市の市民会館は立派です。札幌の市民ホールは・・・程度が知れます
   3795 15:07 甲府中央四          甲府市
          エコーはがきは、5年ぶりに発売されたそうです。年賀はがきを買うとここでは、大根一本くれます
   3796 15:20 甲府中央三          甲府市
   3797 15:29 甲府城東           甲府市
   3798 15:41 甲府東光寺          甲府市
          どこの局でもキウイ栽培のVTRが流れています

 

   3799 15:54 甲府善光寺          甲府市
       甲府らしく周りには葡萄畑が広がります

 

 

 

   3800 16:12 甲府里吉           甲府市
          たぶん3800局目です。残り2つ、ファイト!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島に初めて行きました。奥津宮から景観の良い海岸縁を歩き、稚兒ヶ淵、岩屋まで行きました

2020-01-24 20:27:53 | Weblog

 昨年の12月22日(日)、江ノ島を訪れた私は、サムエル・コッキング苑と江ノ島シーキャンドルを出た後、奥津宮に行きました。

 

 そして、そこを抜け、龍恋の鐘の音を聴きました。

 


 江ノ島の海岸縁は、素敵です。

 

 かなり石段を上がったり、降りたりしましたが、素敵な景色で苦になりません。
 稚兒ヶ淵に到着です。

 

 素敵な岩場が広がります。トップの写真です。さらに岩場を進み、第一岩屋に着きました。


 

 岩屋は海食洞というそうです。

 

 今から6000年前に断層に沿って、海の波が浸食し始め、洞を掘り進めたそうです。洞は、150m程あるそうです。第一岩屋では、ろうそくを貸してくれます。

 

 天井が低く、私でも背をかがめなければ通行できないところが有ります。

 

 暗いので、明るくして、頭を岩にぶつけないようにするため、ろうそくを貸してくれるようです。


 一番奥に、「江の島神社発祥の地」がありました。

 

 
 次は、第二岩屋です。

 

 第二岩屋前の崖と海岸が美しかったです。

 

 ここは、クリスマスが近かったからでしょうか、洞内に電飾がされていました。

 

 一番奥には、龍がいました。

 

 第二岩屋を出て、私は島を出るため、海岸縁をまた歩きました。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島へは、藤沢から江ノ島電鉄を利用しました。さらに鎌倉の大仏を見るために、江の島駅から長谷駅までも利用しました

2020-01-23 19:23:25 | Weblog

 昨年の12月22日(日)、私は江の島に行きました。羽田空港から京急で横浜、横浜から東海道線で藤沢に行き、藤沢から江ノ島電鉄を利用して、江の島に向かいました。

 江ノ島電鉄の藤沢駅に電車が入ってきました。

 

 

 1000形の電車です。1979年(昭和54年)から運行されています。1980年(昭和55年)にブルーリボン賞に輝いた車両です。
 
 クリスマスが近かったので、クリスマスツリーやクリスマスリースが描かれた行先標示になっていました。トップと下の写真です。

 

 素敵です。私は江ノ島電鉄に乗るのは、2回目です。昔、東京出張でホテルが取れず、上司の友人の伝手で、鵠沼海岸にある神奈川県の保養所に行くのに乗った記憶が有ります。

 民家の間をすり抜けるように電車は進む所が有りました。また、一般道路も一部区間では、走りました。

 江ノ島到着です。

 

 昨年の6月23日(日)、私は鎌倉の紫陽花を見に行きました。しかし、長谷寺の待ち時間が長く、大仏を見ることができなかったので、今回、見に行くことにしました。江ノ島駅から再び、江ノ電に乗り、長谷駅で降りました。

 

 この駅は、反対側のホームに行くためには、遮断機と信号が設置された場所で、線路を横断する必要が有りました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その191 草加市内のホテルで、日本盛のアルミ缶ボトルの生原酒をいただきました

2020-01-20 21:35:36 | Weblog

 昨年の1月15日、私は埼玉県草加市内のホテルに宿泊しました。
 ホテルに着いて、早速、買ってきた日本盛のアルミ缶ボトルの生原酒をいただきました。トップの写真です。

 生原酒なので、アルコルールは、19度以上20度未満です。私が飲んだのは、200mℓ本醸造のボトル缶です。360mℓも有ります。他に大吟醸の青、純米の黄色、純米大吟醸の赤のボトルが有ります。遮光性や密閉性からアルミボトルを採用したそうです。発売は2017年(平成29年)に発売されました。

 生原酒は、火入れ(加熱処理)や割水(アルコールの度数調整)をしないことです。なので、アルコール度数が高いです(飲みづらい)です。

 日本盛は、西宮市にある、大手です。1889年(明治22年)に西宮企業㈱として創立しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県郵便局訪問 NO.23 大和市・横浜市瀬谷区・横浜市泉区・藤沢市 素敵な景色を楽しんで歩きました

2020-01-18 20:29:33 | Weblog

 昨年の12月25日は、今回の神奈川県の郵便局訪問の最終日です。この日は、横浜市で残っている瀬谷区と泉区の郵便局を全て訪問するため、大和市から横浜市を抜け、藤沢市に至るというルートで郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の局です。

 南大和、大和中央一、大和柳橋、大和福田、大和福田、大和桜ヶ丘(以上、大和市)、横浜瀬谷西、横浜南瀬谷一、横浜阿久和、横浜日向山(以上、横浜市瀬谷区)、横浜いちょう団地内(横浜市泉区)、高座渋谷(藤沢市)、横浜上飯田、横浜中和田(以上、横浜市泉区)、長後、藤沢北、藤沢今田、湘南台駅前、六会(以上、藤沢市)

 これで、横浜市の郵便局訪問は、309局(廃止3局を含む)で完訪です。
 トップの写真は、8672局目となった横浜いちょう団地内郵便局です。

 大和市では、「あすろーど大和」と命された道を歩きました。整備されており、歩いて楽しい道でした。街路樹には「ホルトノキ」が植えられています。

 

 

 

「ホルトノキ」は、モガシとも呼ばれるようです。実がオリーブ(ポルトガルの木)に似ていることから、間違って、ポルトガルを意味する「ホルト」が付いた「ホルトノキ」になったようです。間違えたのは、平賀源内だという説もあるようです。
 
 大和柳橋郵便局から、大和福田郵便局へは、引地川沿いを歩きました。ここも素敵な川沿いの道になっています。白い水仙のような花が咲いていました。

 

 


 この辺りには、農地もかなり有ります。ネギの向こう側では、何か種を撒いていました。

 

 菜の花が咲いています。

 

 菜の花の先には、成長した大根が実っています。

 


 いちょう団地は、大きな団地です。大和市と横浜市に跨っていました。その境目には、境川が流れています。

 


 「ウルトランク」と名付けられた、トランクルームが有りました。

 


 「奇妙な建物だな」と思ったのが、下の写真です。

 

 藤沢市湘南台文化センターでした。右の丸いのは、市民シアターとなっていました。


 最後に、昨年、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏は、藤沢市にお住まいであることを知りました。ノーベル化学賞、受賞、おめでとうございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて江の島へ行ってみました。もちろん、サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドルにも行きました

2020-01-16 20:39:11 | Weblog

 3区のエスカーを降りて、着いたのがサムエル・コッキング苑です。

  
 
 中に入ると、チューリップが咲いています。雪に覆われた札幌から来た私には、充分な楽しさが有ります。

 

 

 


 このサムエル・コッキング苑は、横浜で、「コッキング商会」という貿易会社を営んでいた、サムエル・コッキングが造った、近代的な温室を持った庭園でした。しかし、1928年(大正12年)の関東大震災で壊滅的な打撃を受けたのだそうです。
 温室が遺構となっていました。

 

 


 アオノリュウゼツランが有りました。

 

 数十年に一度しか花を咲かせないそうです。そして、花が咲くと枯れるそうです。上の写真のように横に赤い花があったで、「これ、枯れるのか?」と思いましたが、良く見ると隣のアロエの花でした。
 アオノリュウゼツランは、メキシコ原産です。その茎の部分はテキーラの原料となります。
 斑入りのものがリュウゼツランで、斑の無いものが、アオノリュウゼツランだそうです。


 夜は、ライトアップや電飾がなされるのでしょう。LEDの着いた道が有りました。

 


 そして、その先に、江の島シーキャンドルが見えてきました。トップと下の写真です。 

 

 さっそく、この江の島シーキャンドル登りました。江の島大橋から鎌倉の方を見ます。

 

 

 えぼし岩も見えました。

 この江の島シーキャンドルは、江の島展望灯台であり、灯台の機能があります。高さは60mだそうです。現在のものは、江ノ電開業100周年を記念して、2009年(平成21年)4月29日にリニューアルオープンしたそうです。

 その前の旧展望灯台の模型が資料室に有りました。

 

 なんと、戦時中に二子玉川に有った落下傘訓練塔を1951年(昭和26年)に移築したものだったそうです。その時の灯台の灯りも有りました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近所にできたブランチ月寒。そこの「手打ちそば さくらの定食屋」の蕎麦は、うどんみたいに太いです

2020-01-14 21:01:53 | Weblog

 家の近所に、複合商業施設「ブランチ月寒」ができました。何軒かの飲食店も入っています。

 


 妻とお昼に、「手打ちそば さくらの定食屋」に入りました。混むまえにと11時に入りました。第1号のお客でした。

 


 私は、この日は寒かったので、山菜そばを注文しました。山菜そばが出されました。普通の感じです。

 


 箸で、蕎麦を出し、驚きました。うどんのように太いそばです。トップの写真です。
 でも、美味しいです。また、来たいと思います。

 このように太い蕎麦を以前にも食べたことが有ります。出張のついでに寄った三重県の赤目四十八滝の荷担滝(にないだき)前のお休み処で食べた蕎麦です。太くて、ぶちぶち千切れて短いです。たぶん、繋ぎが緩いのでしょう。でも、美味しかったです。
 ここの蕎麦も、同じ理由で、太い蕎麦なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県郵便局訪問 NO.22 横浜市金沢区、横須賀市 海岸側から山側までかなりの高低差が有るところ歩きました

2020-01-12 21:32:42 | Weblog

 12月24日(火)は、クリスマスイブにもかかわらず、私は横浜市金沢区と横須賀市の郵便局訪問をしていました。
 訪問したのは、次の局です。

 横浜市大付属病院内簡易、横浜金沢振興センター、横浜金沢シーサイドライン、横浜並木、横浜南部市場内、椿ヶ丘簡易、横浜冨岡、能見台駅前、横浜能見台、横浜片吹、横浜金沢文庫、横浜金沢、横浜金沢八景、金沢文庫駅前、横浜釜利谷、横浜釜利谷西、横浜大道、横浜六浦川、六浦駅前、横浜六浦(以上、横浜市金沢区)、横須賀鷹取台、追浜、横須賀本浦、横須賀浦郷(以上、横須賀市)

 横浜市金沢区を完訪できるとともに、横須賀市北部の残していた局を全て訪問することができました。
 トップの写真は、8650局目となった、横浜金沢郵便局です。

 横浜市大付属病院内簡易郵便局から、横浜金沢シーサイドライン郵便局へは、「金沢シーサイドライン」という新交通システムの通る道を歩きました。

 

 昨年の6月1日、新杉田駅で、25mも逆走し、車止めに衝突するという事故が有り、14名が重傷となりました。交通事業者にとって、最も起こしてはいけない事故です。金沢シーサイドラインは、1988年(平成元年)に開業し、1994年(平成6年)から無人の自動運転になっています。事故は自動運転が原因でなく、システム制御の回路断線によるものだったようです。


 横浜南部市場内郵便局は、昨年の4月4日に再開されましたが、しばらく(2年ぐらいだったかな)一時閉鎖となっていました。その理由が分かりました。商業施設、ブランチ横浜南部市場ができていました。

 

 昨年の9月20日にオープンした施設です。私の住む札幌市豊平区月寒にも、ブランチ月寒が昨年、オープンしています。


 人が住んでいないと思われる5F建ての大きな建物が有りました。

 

 冨岡住宅というようです。それほど古そうには見えませんが、人が住んでいない理由は解りません。


 山側からは、横浜らしい景色が見えました。

 

 多くの船と海が見えます。


 金沢八景郵便局から歩いていくと、公園に海抜1mとの標示が有りました。

 

 「エッ!そんなに低いんだ。」と思いました。なので、宮川は川面が下の写真のように護岸のすぐそばです。

 


 横浜釜利谷郵便局から横浜釜利谷西郵便局へ向かうのに、素敵な道を通りました。釜利谷小川アメニティと銘されています。

 

 


 横須賀鷹取台郵便局へは、かなりの坂を登り降りしました。道路舗装のアスファルトに白い石が混じっています。

 

 

 通学路で有り、勾配があることから、ドライバーの注意を促すために、このようなアスファルト舗装になったのでしょう。


 追浜は、商店街が有る所で、賑やかでした。天神橋というバス停留所が有りました。

 

 この道に橋が無いことから、「昔はあったけど、埋められたのかな?」と思いましたが、誤りでした。この道路の北に宮川が有り、そこに架かる橋のようです。

 最後の横須賀浦郷郵便局へは、道を間違え、かなりの遠回りをしましたが、それ以外は快調に歩くことができた。予定通りの24局が訪問できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする