しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2021年の洋楽カラオケ コロナ禍にも負けず、12回実施し、342曲も歌っていました。良いお年をお迎えください

2021-12-30 18:44:38 | Weblog

 今年、2021年の洋楽カラオケの結果報告です。コロナウィルスの感染拡大で、5月、6月、8月、9月とカラオケ店の営業が無かったりしましたが、3月、4月、7月、11月に2回実施し、12回開催できました。

 歌ったのは、342曲です。

 2月は「動物」、4月と11月は「オールディーズ」というテーマで行っています。オールディーズは歌っていてとても楽しいです。

 1年に3回、歌った曲が6曲有ります。エルヴィス・プレスリーの「この胸のときめきを」(私の十八番です)、スコーピオンズの「幻の肖像」(熱烈にDAMさんに配信を要望していた曲です。)、キング・クリムゾンの「スターレス」(マイナーな曲ですが、JOY SOUNDさんでは配信されています。)、ブラック・サバスの「血まみれの安息日}(JOY  SOUNDさんで配信されているのを知りました。)、トリオ・ロス・パンチョスの「キサス・キサス・キサス」(スペイン語の歌はあまり知らないからでしょうか?)、チャーリー・ブースftセリーナ・ゴメスの「ウィ・ドント・トーク・エニモア」(最近の曲で、気に入っているので、忘れないようにするためです)です。1年に2回歌ったのは、34曲です。重複を除くと、256種類の曲を歌いました。

 アーティストでは、ビートルズが7回(毎年、トップです)、スコーピオンズとキング・クリムゾンが6回、レインボウとエルヴィス・プレスリーが5回です。以前は、オアシスやレッド・ホット・チリペッパーズが多かったのですが、どうしたのか分かりません。

 来年も歌い続けます。

 トップの写真は、いつものようにカラオケ、洋楽とは全く関係の無い長野市内にある、三才駅の駅名表示です。信越本線の駅だった頃の駅名表示です。現在は、しなの鉄道㈱の北しなの線の駅になっています。

 では、良いお年をお迎えください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の町内会は1971年(昭和46年)に発足しました。今年は50周年です。50周年記念はスマホの充電器と土地区画整理事業前後を重ねた地図です

2021-12-28 21:36:35 | Weblog

 私の所属する町内会は、1971年(昭和46年)に発足しました。今年で50周年の佳節を迎えます。50周年の記念事業をどうするか、役員・班長会で検討を重ねました。40周年では、防災・防火・防犯部長さんにご尽力いただき、防災グッズを配布しています。やはり、50周年でも防災関係の品を記念品とするのが妥当だろうとの結論になりました。でも、問題は何を記念品とするかでした。
 
 2018年(平成30年)の北海道胆振東部地震では、北海道全体が停電となりました。その時に一番用意しておけばよかったものというホームセンターの調査で、スマホの充電器が一位でした。そこて、スマホの乾電池式充電器に記念品を決めました。しかし、受電がアイフォンはライトニング、アンドロイドはタイプCです。両方充電できる品は無いか、探しました。有りました。

 

 基本はアイフォンのライトニングですが、アンドロイドのタイプCもついています。アンドロイドの方は少し充電時間がかかるようです。

 それに加え、過去の歴史も知ることができる品ということで、1969年(昭和44年)換地処分の土地区画整理事業で宅地となった地域ですので、土地区画整理事業前と後がわかる地図も合わせて配布しました。配布したのものは、トップの写真です。
 
 畑か田だったのが、全て宅地になっています。変わらないのは、サイロと変電所です。古くから住んでいる方に、「児童会館の松の木も変わっていないよ。」と言われましたが、地図には松の木は有りません。

 無事に50周年記念事業が進行し、会長を務めている私は、ホッとしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府郵便局訪問 NO.27 和泉市・岸和田市・貝塚市 暫くぶりの堺市より南の郵便局の訪問です。様々な文化が有りました

2021-12-26 22:09:05 | Weblog

 11月26日は、大阪府の郵便局訪問でした。今回は前回より、山側の和泉市から岸和田市を経て、貝塚市までの訪問でした。前回は、2008年で、一番海側のルートでした。堺市から、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市と訪問してます。なので、13年としばらくぶりのこの地域の訪問です。
 訪問したのは、次の25局です。

 和泉鏡山台、和泉信太、和泉山手、和泉池上、和泉伯太、伯太西、和泉府中、和泉和気東、和泉和気(以上、和泉市)、岸和田西大路、岸和田池尻、岸和田小松里、岸和田荒木、岸和田下野町、岸和田北町、岸和田本町、岸和田駅前、岸和田別所、岸和田上町、岸和田城内(以上、岸和田市)、貝塚小瀬、堀、貝塚南町、貝塚二色パークタウン、貝塚(以上、貝塚市)

 トップの写真は、9550局目となった、貝塚南町郵便局です。


 ガードレールの袖が折りこまれています。

 

 事故で降り曲がることは有りますが、その辺りのガードレールは全てそのようになっています。わざと折り曲げたようです。袖が邪魔だからなのでしょう。


 「この道の雰囲気は旧街道だな。」と思いました。

 

 道標も有りました。間違いないでしょう。

 


 毎日牛乳さんの工場が有りました。正式な社名は、日本酪農協同株式会社です。

 

 北海道では馴染みが有りませんが、西日本ではメジャーなようです。昭和23年の創業で、ここは近畿工場と業務指令本部のようです。


 「用水路の右と左で高さが違う。珍しい。」と思ったのが、下の写真です。

 

 それぞれの用途が有り、そのために高低差が違う流れになっているのでしょう。


 下池田町町会館が有りました。写真の右手の黄色い建物の部分に、有名な岸和田だんじり祭に使用する「だんじり」が格納されています。


 「こなから坂」の道標が有りました。90°の1/4の勾配が有り、「小半坂」と漢字で書くそうです。

 

 「だんじり祭」では、だんじりがこの坂を駆け上るのだそうです。そして、城に向かって、豪快なやりまわしをするそうです。

 「岸和田城だ。」と石垣で気づきました。

 

 残念ながら、岸和田城による時間は有りません。


 ㈲松谷竹材店が有りました。竹垣や袖垣等のエクステリアを扱う店だそうです。

 

 店前に吊るされているものが有ります。「でも、これは杉玉だよな。」と思いました。

 

 酒蔵の前に吊るされているのが杉玉です。「竹で作ったのかな?」と思いました。


 私は、無人販売所は日本が誇る素晴らしい文化だと思います。

 

 利用する方が、ちゃんと料金を支払います。ごまかす人はほとんどいません。上の写真のように、ほとんどが売れてしまったようです。スタミ菜が一本のこっているだけです。


 しばらくぶりの堺市から南の大阪府の歩き、とても楽しかったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス! しばらくぶりにサッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーを見に行きました

2021-12-24 19:37:30 | Weblog


 12月22日(火)、仕事からの帰りに寄り道をし、サッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーを見に行きました。毎年、恒例でクリスマスツリーが設置されますが、私はしばらくぶりに見ました。

 

 ライトの色が変わりました。

 

 

 

 赤、白、ビンクのポインセチアも雰囲気を盛り上げてくれます。

 

 クリスマスツリーは、広尾郡広尾町のひろおサンタランドに有った、トドマツです。高さは約15mあるそうです。ツリーは、明日まで、16:00から22:00の点灯です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎では、出島に行ってみました その3 出島には、明治期の木造建築物が2つ有ります。出島神学校と旧長崎クラブです

2021-12-22 21:51:36 | Weblog

 長崎の出島に行ったことの報告の3回目です。出島には、明治期の木造建築物が2つ有ります。

 まずは、旧長崎クラブです。

 

 

 

 1903年(明治36年)、英国人のリンガーによって建てられた、外国人と日本人の親交の場として使われたそうです。


 そして、トップと下の写真の旧出島神学校です。

 

 

 1878(明治11年)に出島教会の隣に神学校として建てられました。1886年(明治19年)からは宣教師の宿舎として使用されたそうです。1910年(明治43年)から1973年(昭和48年)まで、病院として使用されています。そのせいでしょうか、神学校という雰囲気が無く、病院の雰囲気が有ると私は感じました。

 この建物をバックに着物の女性の写真撮影が行われていました。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定商品 やきそば弁当にミートソース風とクリームソース風が新発売となりました。クリームソース風の方も食べてみました

2021-12-20 21:47:13 | Weblog

 北海道限定商品、東洋水産の「マルちゃんやきそば弁当」に、11月8日、ミートソース風とクリームソース風が新発売となりました。

 


 ミートソース風は、すでに食べ、報告いたしました。今度はクリームソース風を食べてみました。

 

 袋を開けて、びっくりしました。具材が有りません!

 

 

 上の写真のように作り方にも、具材を入れ、お湯をそそぐとはなっていません。
 「何かもの足りないな。」というのが、印象です。

 ソースをかけたところです。

 

 最後にふりかけを足したのがトップの写真です。

 ふりかけは、乾燥パセリです。食べてみて、やはり具材が無いのがもの足りないです。ただ麺だけでは、食感の違いが無いからだと思います。スープはミートソース風と同じ、オニオンスープです。私はこのクリームソース風はもう買わないでしょう。同じオニオンスープで、具材のあるミートソース風は買うと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県郵便局訪問 NO.3 唐津市 河童伝説、源氏物語の舞台となった鏡神社、そして唐津城、高島と様々な物をみることができました

2021-12-18 18:14:27 | Weblog

 11月25日(木)は、佐賀県の郵便局訪問でした。今回は唐津市です。
 佐賀駅から唐津線に生まれて初めて乗り、山本駅で降り、郵便局訪問を始めました。訪問したのは、次の15局です。途中、どうしても虹の松原を訪れたいので、たいへん遠回りをしており、訪問局は少ないです。

 山本、徳須恵、千々賀簡易、唐津和多田、唐津鏡、東唐津、唐津大名小路、唐津、唐津大石町、唐津町田、唐津神田、唐津坊主町、唐津二タ子、西唐津、唐津大島

 トップの写真は、9527局目となった、この日最後の訪問局、唐津大島郵便局です。今は陸続きになっていますが、名前から元は大島という島だったのでしょう。


 養鯉場という、見たことの無い看板が有りました。

 

 北海道は、川魚を食する文化が薄いので、新鮮に私は感じます。「もしかしたら、鯉は錦鯉かな?」とも思いました。


 山本郵便局から、徳須恵郵便局へは距離が有ります。歩いていると、道路のマンホールに河童が描かれており、「きたはた」と書かれています。

 

 元は北波田村だったことを知りました。北波田村は、2005年(平成17年)1月1日に唐津市と合併し、消滅しました。炭鉱が有り、唐津線岩嶽支線も走り、岩嶽駅が有ったそうです。鉄道は1971年(昭和46年)に廃止されています。
 徳須恵川には、河童が住むという伝説が有ります。なので、大杉橋には、夫婦の河童像が建てられています。

 

 


 唐津焼の窯が有りました。

 

 


 「レモンは、こんな風に実るんだ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 「鳩サクラ学生服」の琺瑯看板を見つけました。

 

 倉敷市児島のオゴー産業㈱の学生服です。


 「源氏物語ゆかりの地」と書かれた鏡神社が有りました。

 

 なにがゆかりなのか分かりませんでした。調べたところ、源氏物語の玉鬘の章で、「(松浦なる)鏡の神」と和歌に詠われているのだそうです。さらに、作者の紫式部は、詠んだ和歌から、肥前の国に鏡神社が有ることを知っていたとのことです。

 この後、虹の松原に入りますが、それは別の報告にいたします。


 唐津城と特徴のある島が見えました。

 

 

 唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高が、1602年(慶長7年)から7年の歳月をかけ、築城したそうです。現在の天守閣は、1966年(昭和41年)に再建されたものです。
 島は、高島です。人が住んでおり、定期便が出ています。海上タクシーも有ります。島には宝当神社が有り、宝くじの祈願に訪れる人も多いそうです。

 「これは、城のお濠かな?」と思ったのが、下の写真です。

 

 唐津の港湾です。

 

 港の景色、海に面さない、札幌で生まれ、育ち、暮らしている私にとっては、非常に素敵に見えます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出島に向かいました その2 出島には、元々、ポルトガル人を収容する島でしたが、追放され、平戸からオランダ商館が移ってきました

2021-12-16 20:51:41 | Weblog
 
 長崎の観光として選んだ、出島。現在は1996年(平成8年)から行われた本格的な復元工事は終わったようです。

 通りに面して、復元された建物が並びます。

 

 


 出島が築かれたのは、1636年(寛永13年)です。キリスト教の布教を阻止するため、長崎市内に雑居していたポルトガル人を収容するためだったそうです。出島のような海中に島を造る土木工事を誰が設計したのか、どのように行われたか等は不明だそうです。その後、島原の乱1637年(寛永14年)が有り、ポルトガル人は追放されてしまいました。無人の島に1641年(寛永18年)、平戸からオランダ商館が移り、鎖国の江戸幕府に有って、この出島だけが貿易の窓口になり続けました。


 銅蔵では、火を起こした跡が見つかっています。銅は、主要な輸出品で有り、何らかの検品のためだったようです。

 


 オランダ商館長はカピタンとよばれていたそうです。英語のキャプテンでしょうか。その住まいも復元されています。出島で最も大きな建物だったそうです。

 

 

 


 三番蔵は主に当時は、輸入品だった砂糖の倉庫として使われていたそうです。

 

 

 

 砂糖は長崎街道を通り、全国に行きました。カステラ、金平糖などの加工品も同様だったようです。

 


 日本からは、有田焼等の工芸品も輸出されたようです。

 

 


 珍しい陶製の門が有りました。

 

 その奥には、長崎出島のミニチュアが有りました。トップの写真です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、私は生まれて初めて、年金というものが支給されます。自分のことはおっちゃんでは無く、じいちゃんと言わなければならないかな?

2021-12-14 20:55:46 | Weblog

 私は9月に満63歳となりました。63歳から支給される年金が有り、9月に面倒くさい手続きを済ませました。
 通知が来て、12月15日に、10月分と11月分の年金が振り込まれます。生まれて初めての年金です。月額2万円ちょっとです。

 「年金を受け取るなんて、何だか、年を取ったな。」と改めて思いました。

 このブログでも、自分のことを「おっちゃん」と表現していましたが、「これからは、「じいちゃん」と言わなければならないかな?」と考えています。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月の洋楽カラオケ 特にテーマが有りません。最近、忘年会気分で歌っていないなと思う曲を歌ってみました

2021-12-12 21:16:02 | Weblog

 12月7日は、今月の洋楽カラオケでした。私の職場ではもちろん忘年会は中止です。なので、忘年会気分で、自分の歌いたい曲の中から、最近、歌っていないかなと思う曲を歌いました。長い曲が多かったせいでしょうか、およそ2時間半で26曲でした。


 ビルド・ア・ビッチ(ベラ・ポーチ)
  今年の曲であり、最近、覚えた曲です。忘れないように練習として歌いました。

 レヴェレイティング(デュア・リパ)
  この曲も練習です。イントロや間奏に「キラキラ星」のメロディーが入るのですね。

 ドッグ・オブ・ベイ(オーティス・レディング)
  雰囲気を出すのが、難しい曲です。

 センダーフォールド(Jガイルズ・バンド)
  アメリカ野郎が酔って、大騒ぎという感じの曲です。でも、ショックですよね、自分の好きだった子が雑誌でヌードになっていたら。

 サンライズ・ツイスト(ジャンニ・モランディ)
  イタリア語曲です。「太陽の下の18さい」という映画の主題歌です。1963年の曲だそうです。

 トイ・ソルジャー(マルティカ)
  薬物中毒を歌った曲だそうです。step by stepとかなり力を入れて歌っています。

 ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
  カラオケは本人達が登場します。ヴァイオリンの女性が可愛いです。

 幻の肖像(スコーピオンズ)
  今年は何回、この曲を歌っただろうと考える曲です。私が配信を希望していた曲ですから、何回でも歌います。

 サニー(ボビー・ヘブ)
  この曲も雰囲気を出すのが難しいです。バナナラマの方ならその必要が無いかもしれません。

 ダニー・カリフオルニア(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  久しぶりに歌いました。このビデオクリッピのロックンローラーのコスプレは最高です。

 ワンダーウォール(オアシス)
  オアシスを歌うのも久しぶりです。もちろんこの曲も。

 ミスター・ロボット(ステイクス)
  「ドモ アリガト ミスター ロボット」とか日本語の入る曲です。ロボットの部品は日本製のようです。

 イブ・オブ・デストラクション(ケミカル・ブラザーズ)
  この曲は中に日本語のラップが入ります。

 ハッピー・トゥギャザー(タートルズ)
  楽しい曲です。私の十八番の曲でも有ります。
 
 リズム・オブ・ザ・ナイト(コロナ)
  コロナウィスルが出てきた頃、歌った気がします。ユーロビート曲でしょうか。

 バッド・ロマンス(レディ・ガガ)
  この曲は途中にフランス語が入ります。もう、懐かしい感じがします。

 怪僧ラスプーチン(ボニーM)
  この曲は良くできたディスコソングだと思います。ロシア的なメロディーも有り、最後のセリフもかっこいいです。

 ハング・アップ(マドンナ)
  ABBAの曲の一部を使ったダンサブルな素敵な曲だと思います。

 ボヘミアン・ラプソディー(クィーン)
  長い曲で、様々な曲調があるので、歌うのが大変な曲です。一人カラオケでないと歌えないと思います。

 アイ・サレンダー(レインボウ)
  売れることを意識して造られた曲だと思います。分かりやすい曲になっています。

 ウォンテッド(ドゥーリーズ)
  ディスコ曲です。ノリが良いので好きな曲です。

 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
  ノリノリになってきました。ファルセットも入れて歌ってみました。

 ブラック・アンド・ホワイト(スリー・ドッグ・ナイト)
  黒人と白人が仲良くというテーマの曲です。キング牧師の夢のような歌です。

 天国への階段(レッド・ツェッペリン)
  この曲も長いし、後半は盛り上が必要な曲です。一人カラオケでないと歌えない曲だと思います。

 黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス)
  スペイン語曲です。元はロシア民謡です。「くどい太目の納豆売り」という秋田弁の曲も有ります。

 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスりー)
  最後は十八番のエルヴィス・プレスリーです。


 トップの写真は、いつものように何も関係の無い信越本線の長野駅の駅名表示です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする