しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

「私のアイドル 道玄坂69」の考察(じいさんの妄想) 道玄坂69の楽しさは、動物園の楽しさだと思います。また、かなり組織としての行動ができているとも思います

2024-08-25 11:01:28 | Weblog

ネット情報に私の妄想を加え、書いたものです。トップの写真は、何も関係の無い、東急東横線の渋谷駅の駅名表示です。


 アイドルグループは、通常、均質化に進むと思います。同じように可愛くて、スラッとしてスタイルが良くて、同じような背格好で、同じような魅力を持つというものです。韓国系のアイドルグループはこれが強いと思います(顔も同じ?)。道玄坂69の妹分的存在の「LOVE IS DOLL」さんもこの方向です。
でも、道玄坂69は違います。そこそこ可愛いいが、スタイルはあまり良くはない。背の低いメンバー(成海ゆづさん、小鳥遊ひなさん、横道ここみさん、神崎ゆまさん、濡田まなさん)や背の高いメンバー(朝日奈いちごさん、希崎りこさん、心音あみさん、天宮みすずさん、宇佐見みおんさん)が混在する。そして、それぞれのキャラクターでステージを作ります。そこが、彼女達の魅力だと思います。

 ライオン(ペルシア猫は動物園にいないので)、シンリンオオカミ(シェットランドシープドッグは動物園にいないので)、アザラシ、河童(失礼、動物園にいないので、シマリスにします)、ニホンザル、コアラ、キリン、アリクイ、カワウソと多様です。そんなメンバーが楽曲を通して、楽しいステージを作っていきます。私は、道玄坂69の楽しさは、いろんな動物がいる動物園の楽しさだと思います。


  一方、彼女たちは、かなり組織的に運営されているとも思います。いくつかの慣習というか、法則、規則があるからです。また、危機管理もできていると思います。


1. 楽曲が終わったら、センターに全員が集まる。そして、次の楽曲のため、必要な位置に散っていく

 初期の頃からこれが、続けられています。これは一体感を維持するためだと考えます。

2. 掛け声を多用する

 曲の始まりに掛け声をかける曲が多いです。「サー、イクゾ」、「ハイ、セーノ」、「みんなで行くよ」、「行くよ」等です。これは緊張感を高めるものだと思います。曲の中でも、掛け声が入ります。「パン、パン、パン、パン、ポケモンパン」、「行きますよ」、「まだまだ行くよ」、「トラ、トラ、トラ、トラ」「ポン、ポン」等です。これは思いを束ねているのだと思います。
 これだけ掛け声を多用するアイドルは無いと思います。

3. 歌唱力のある人のパートは、歌唱力のある人に引き継がれる。ダンスも同じである。

 初期メンバーでは希崎りこさんが、一番歌唱力があったと思います。そのパートは全て神崎ゆまさんに引き継がれました。さらに現在は、天宮みすずさんに引き継がれています。
「言っちゃダメだ」は、4人以上メンバーがいる時は、一人が前方で片膝をついてダンスを始めます。バランスが難しからでしょうか、ダンスの上手い人が代々、行っていると思います。成海ゆづさん、初音みぃさん、天使めるさん、野苺れみさん(体入メンバーが多かった時は朝日奈いちごさんも)、最近は濡田まなさんが行っています。

 7thワンマンライブの直前のライブで、神崎ゆまさんが声が出なくなった時、そのパートは天宮みすずさんが歌っていました。既に引継ぎが終わっていたか、天宮みすずさんが練習していたのだと思います。

4. ステージでのパフォーマンスは個人の権利として尊重し、従う

 エンターテナーである、神崎ゆまさんの得意とするところです。田中ぴあさんもしょっちゅう神崎ゆまさんを構っていました。朝日奈いちごさんも構っています。朝日奈いちごさん、よく神崎ゆまさんや田中ぴあさんにスカート捲られていますね。天宮みすずさんも紙パンツ姿になるなど、予測できないことを考えていますね。野苺れみさんも、ステージでお汁粉飲んだり、歌詞の一部を状況に応じ、勝手に変えて歌いましたね。

 こういう事、アイドルグループは普通しないですよね。ここに道玄坂69の求める楽しいライブがあると思います。もちろん、アドリブでは無く、筋書があって、やるのも有ります。昨年の12月16日のライブの「道玄坂的アイドル」(メンバー全員、下着姿。神崎ゆまさんは、ブラジャーも取り、ニプレス姿)は、準備されていましたので、まさにそうだったと考えます。朝日奈いちごさんが考えた楽しいステージはこのように発展したのだと思います。

 5.「Melty Kiss」で、魔法をかけるのは、一番、小さなメンバーが行う

 最初は、小鳥遊ひなさんでした。次は横道ここみさんです。そして、神崎ゆまさんになり、7thワンマンライブでも神崎ゆまさんが行っています。それ以降、神崎ゆまさんがいないので、濡田まなさんが行っています。


 これ以降は危機管理に関する部分です。


6,ライブではお互いに助け合う

 1月27日のライブのステージ下に下りて行った神崎ゆまさん、困惑してステージに上がる所を探し、やっと見つけます。濡田まなさん、その場所に行き、上がるのを手伝います。
立ち上がり、正面に向かうところで、立ち上がる気配の無い、天宮みすずさんの肩を宇佐見みおんさんがポンと叩くことも有りました。
 7thワンマンライブでは、MCで朝日奈いちごさんのマイクが調子悪い時、田中ぴあさんが「あれ、一番のマイク調子悪いな、」と自分のマイクを渡しました。8thワンマンライブでも、「君がぼくにくれたLove story」、神崎ゆまさんのソロパートで、マイクが入らなくなった時、野苺れみさんが、すぐに自分のマイクを渡していました。

7. トラブル時には、リーダーの指示に従う

 2022年1月16日のライブです。朝日奈いちごさん、希崎りこさん、初音みぃさんが出演し、ステージの1曲目、「君がくれた僕のLove story」だったのに、「言っちゃだダメだ」が流れてしまいました。朝日奈いちごさんの指示が明確でなく、メンバーが混乱しますが、何とか対応できました。この反省からでしょうか、その後は朝日奈いちごさん、明確に指示を出すようになりました。
 1月27日、上野野音のライブ、2曲目が「毒針」だったのに「H-ERO」が流れた時、田中ぴあさん、「エーッ!」と声を発しますが、朝日奈いちごさん「行っちゃうか」と指示し、それぞれのポジションを変え、「H-ERO」で進めました。
 4月19日の福岡のライブ、「毒針」で、朝日奈いちごさんがソロに入る前に、バックの音が消えました。朝日奈いちごさん,構わず、アカペラで歌い始めましたが、次のソロパートの田中ぴあさんは、朝日奈いちごさんの意図を理解し、すぐにアカペラで続けました。天宮みすずさん、神崎ゆまさん、宇佐見みおんさんも続き、全員の部分もアカペラで行い、一番を終わっています。
 3月20日、岡山のライブは、神崎ゆまさん、田中ぴあさん、濡田まなさん、天宮みすずさんの4人だけのステージでしたが、3曲目に「HIKARI」が流れます。この時、リーダーだった、神崎ゆまさん、すぐに中止します。「年に2回くらいしかやらない曲なので」と説明します。たぶん、4人のパート割ができていない曲だったでしょう。朝日奈いちごさんでも、これは中止したと思います。


 8thワンマンライブで、体入中の吹雪さくらさん、愛河ぬいさんは、歌が上手いと天宮みすずさん(歌唱指導單担当だと思います)が、紹介していました。頼もしいです。今の道玄坂69、歌唱力は、レベルが落ちていますから。
 同じく、8thワンマンライブで、宇佐美みおんさん卒業でした。「新しい道に進む」ということでです。新しい道とは、自分でアイドルグループを作って活動するからです。アイドルを止めるわけでは有りません。かつて在籍していた「君と僕、ときどきメランコリック」のホラー路線を目指すのでしょうか(そのとおりでした。「EGOROID」ですね。)御活躍をお祈り申し上げます。


 「れみちゃん、12月30日、ゆまの復帰するワンマンライブに、私とぴあちゃん、呼んでくれて、ありがとう。」
 「4人で長いこと過ごしたじゃない。ゆまの復帰するときに、イッちゃんと田中がいないと寂しいよ。」
 「で、ひとつ、私、お願いがあるの。」
 「エッ、なに?」
 「福岡のライブで、「毒針」が始まって、私がソロに入る寸前で、バックの音が消えたこと覚えてる?私、その時、勢いでアカペラで歌ったら、ぴあちゃん、みすずちゃん、ゆまちゃん、宇佐美と続けて、皆で歌って、一番終わったよね。私、あれ、楽しかったし、カッコ良いと思ったんだ。みんなも、「これ、有りだ。」って言ってたよね。それを本当にやってみたいの。イントロや間奏、エンディングもアカペラで。」
 「あれ、私たち、すごいじゃんって思った。こんなこともできるんだって思った。そーだ、今度、体入してくる子たち、歌がすごい上手いんだよ。あの子たちに、イントロや間奏、お願いする。延長で、紹介しようと思ってたから、「毒針アカペラバージョン」、延長でやる?」
 「うーん、いい、それでやってみよう!ありがとう、れみちゃん」
 「じゃ、早速、あの子達にやるように言うね。」

 体入の子達は、この申し出を快諾。勝手に合宿をする。途中で、お金が無くなり、道玄坂69メンバーから借りるというハプニングも。

 一週間後の練習で、初挑戦。一発で決まる。「歌いやすい。」というみんなの評価を得る。
 ここで、新たな体入メンバー、2人に朝日奈いちごさんと田中ぴあさんから、カラーの赤、黄が贈られる。

 そして、ワンマンライブ、延長に入り、体入さんを紹介した後、「毒針アカペラバージョン口三味線付」が披露される。
 楽曲が終わった瞬間、静っていた会場から、いきなり「延長、延長」の声が響く。思わず、朝日奈いちごさん、「これ、もう1回やるってこと!」と言ってしまう。田中ぴあさん、「イッちゃん、興奮しすぎ!」「ごめん、ごめん、れみちゃーん。」「じゃあ、もう1回、今のやるね。体入ちゃん達、準備OK?」「だいじょうぶでーす。」で、もう一度、披露される。さらにもう一回、披露し、延長の時間はこれだけで終わる。

 全てをアカペラにして歌うのが好評だったことから、道玄坂69は、同じ形で、「クリームソーダとcherry」のアカペラバージョンもライブで披露する。どちらの動画も再生回数がすごい数になる。その動画で、PV、DVDも製作、またサブスク配信、CDも制作する。

 「毒針」と「クリームソーダとcherry」のアカペラバージョンが世間の評判となり、とうとう道玄坂69が複数の地上波に出てしまう。当初、歌詞に難があることから、夜の番組で「毒針」が放送され、ゴールデンや昼の番組では、「クリームとソーダとcherry」が披露されていた。しかし、小学生の間で、「毒針」をふり付で、歌って踊るのが流行。徐々に昼の放送でも、「毒針」を披露することとなる。

 その勢いで、レコード大賞企画賞が道玄坂69に贈られてしまう。水嶋ケイさんにも編曲賞が贈られる。レコード大賞、発表の日、予想していなかったため、道玄坂69はライブとダブルブッキングとなってしまった。ライブ会場には、朝日奈いちごさんと田中ぴあさんが現れ、事情を説明する。2人とスタッフで、用意した飲み物とグッズの無料配布を行う。ライブは、90分遅れで始められた。

 勢いはまだ続いた。NHK紅白歌合戦に道玄坂69が紅組で選ばれてしまう。初出場者のインタビュー会見で、野苺れみさん、「このグループを作ってくれた先輩方と歌いたい。」と発言。急遽、OGにも出演依頼がされる。OG13人に現メンバー8人を加えた21人の道玄坂69が、「毒針~クリームソーダとcherry紅白バージョン」をアカペラで歌う姿が大晦日にNHKで放送される。

2022年夏、新メンバー募集をした時の夢、「メンバー69人。」は叶えられなかったが、「日本で一番、有名な坂の付くグループになりたい。」との夢は叶えられる。2025年のNHK紅白歌合戦には、坂道のグループは道玄坂69しか出演していなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(日)、予讃線の列車で大洲市に向かっていた私は、無人駅の下灘駅で多くのお客が降車し、そこに外国人を含め、留まっているのに驚きました

2024-08-23 13:19:58 | Weblog

 5月26日(日)、私は大洲市へ行くため、予讃線の列車に乗りました。海が見える無人駅である、下灘駅に着きました。

 

 多くのお客さんが降車します。

 

 車内は、私の他、3人しかいなくなりました。「こんな無人駅に何で、多くの人が溜まっているんだ?」と思いました。外国人と思われる方もいます。

 


 この時の私は、知りませんでしたが、「一番、海に近い駅。夕日の綺麗な駅。」として有名なのだそうです。

 「青春18切符」のポスターに使われたり、映画「男はつらいよ」のロケやドラマ「HERO」のロケ等多くのロケが行われた駅だそうです。国道378号の整備で、駅と海の間に道路が入ってしまったそうです。それまでは、すぐ海岸だったそうです。松山市の地下道にあったポスターです。

 

 駅のホームとベンチ越しに伊予の海が広がっています。毎年、9月には「夕焼けプラットホームコンサート」が開催されるそうです。


 松山市への帰りに撮った写真がトップです。皆さん、夕日が落ちる頃まで、ここで待っているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月の洋楽カラオケ(1) 歌いたい曲を年代に配慮して、26曲歌いました。夏らしい曲も入れています

2024-08-21 13:48:45 | Weblog
 8月6日(火)は、今月、1回目の洋楽カラオケでした。歌いたい曲を年代に拝領して、26曲歌いました。次の曲です。


ロンリー・ハート(イエス)                          1983
 プログレだけでなく、ポップな要素が加わったのが、このころのイエスです。でも、音は斬新だったと思います。

恋はリズムに乗せて(アンディ・ウィリアムス)                 1967
 ジャズ的なノリでしょうか。テンポが気持ち良いです。

アメリカ(サイモン&ガーファンクル)                     1968
 アメリカを求めて旅をする。フォークソング的なテーマの曲です。

涙のジャニー・ギター(ペギー・リー)                     1954
 「大砂塵」という映画の主題歌だそうです。

フィジカル(オリビア・ニュートン・ジョン)                  1981
 世界で、最初にビデオクリップを製作した曲だったと思います。オリビア・ニュートン・ジョンのレオタード姿素敵でした。

スーパーモデル(マネスキン)                         2022
 イタリアから、こんあロックグループが出てくると思いませんでした。

ファンタジー(ヴァージネリ)                         1993
 懐かしいです。よくディスコ等でかかっていたと思います。

スターゲイザー(ブラックモアズ・レインボウ)                 1978
 かなり、長い曲ですが、飽きずに歌えます。

ビッグ・シティ・ナイト(スコーピオンズ)                   1984
 この曲はかなり売れるようにポップな感じの曲です。以前のハードなスコーピオンズでは有りませんが、これも良いです。

テレフォン(レディ・ガガ)                          2008
 10年ぐらい歌っていない曲です。少し忘れ気味です。1回は事前に聴いたのですが。

月影の渚(アンソニー・ホプキンス)                      1957
 夏らしいハワイアン曲です。北海道では、「ムーンライトスウィム」は寒すぎて、風邪を引きそうです。

禁じられた愛(ボン・ジョビ)                         1986
 ボン・ジョビの絶頂期の曲だと思います。札幌に来た時、行きました。この曲もちゃんと演奏しました。

怪僧ラスプーチン(ボニー・M)                         1978
 私は、この曲はディスコソングのNO.1だと思います。テーマも良いですし、ロシア風のメロディー等も優れていると思います。

シェイク・イット・オフ(テイラー・スウィフト)                2015
 弾けちゃったテイラー・スウィフトです。シェイク・イット・オフとは「気にしちゃいられない」という意味だそうです。

アイアン・マン(ブラック・サバス)                      1970
 重たく、暗い、ブラック・サバスらしい曲です。

天国への階段(レッド・ツェッペリン)                     1971
 ハードロックの名曲です。作詞したのは、ロバート・プラントで、これ以降、ジミー・ペイジは作詞を止めたそうです。

渚の想い出(ミッシェル・ポルナレフ)                     1972
 夏らしい、フランス語曲です。かなりキーが高いので、もっと前半にすべきでした。

イート・ユー・アップ(アンジー・ゴールド)                  1986
 荻野目洋子さんのダンシング・ヒーローの元歌です。

ロクサーヌ(ポリス)                             1978
 ポリスのヒット曲です。「奥さーん」と替え歌を作ったという人がいました。

哀しみのシンフォニー(シルヴィ・バルタン)                  1972
 今回のイタリア語曲です。モーツァルトの交響曲第40番に歌詞をつけています。

ベサメ・ムーチョ(トリオ・ロス・パンチョス)                 1959
 今回のスペイン語曲です。私は、トリオ・ロス・パンチョスばかり聴いていた時期がありました。素敵な曲が多いです。

ネイビー・ブルー(ダイアン・リネイ)                     1964
 可愛いオールディーズ曲です。海軍の彼氏は、東京に来ています。

サマー・ナイト・シティ(ABBA)                        1978
 この曲はディスコソングなんだと思います。ノリが良くて好きな曲です。

サマー・イン・ザ・シティ(ラヴィン・スプーンフル)              1966
 夏になれば、必ずこの曲を歌っています。車のクラクションを効果音にするなと凝った曲です。

サニー・アフタヌーン(キンクス)                       1966
 気怠い夏の午後がよく表現されています。「ズン、ズン、ズン、ズン」下がっているの大好きです。

恋心(エンリケ・マシアス)                          1964
 最後はタンゴ曲です。フランス語です。カッコ良い曲だと思います。


 トップの写真は、いつものように何も関係の無い、横浜市緑区にあるJR東日本、横浜線の鴨井駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その331 昨年の5月13日、「ショットバー黒伊佐錦すぐ飲み」に続き、大関㈱の純米にごり酒「夢見るひつじ」をいただきました

2024-08-19 08:35:49 | Weblog

                             


 昨年の5月13日です。鹿児島市内の観光を終えた私は、ホテルで、前回、紹介した「ショットバー黒伊佐錦すぐ飲み」に続いて、大関㈱の純米にごり酒「夢見るひつじ」をいただきました。純米酒、にごり酒、どちらも私の好みです。

 

 アルコール度数は11度で、低めの日本酒です。美味しいと思いました。大関㈱は、兵庫県西宮市にある大手メーカーです。灘の酒です。

 現在、「夢見るひつじ」は、リニューアルされ、「夢見るまえのひつじ」に改名され、販売されています。ラベルも変わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(日)、愛媛県大洲市の観光では、臥竜山荘にも行きました。国指定の重要文化財です。あらためて、日本家屋の陰と陽の世界の美しさを感じました

2024-08-17 09:08:18 | Weblog
 
5月26日(日)の愛媛県大洲市の観光のラストは、臥竜山荘です。その手前に、下の写真の表示が有りました。

 

 この辺りに、大洲を支配した藤堂高虎の家臣となった渡辺勘兵衛の広大な屋敷が有ったそうです。臥竜山荘も敷地もその一部だったようです。


 

 臥竜山荘に入ります。2016年(平成28年)に国指定の重要文化財となりました。


 最初に臥竜院に入ります。清吹の間が下の写真です。陰と陽の対比が鮮やかです。「清吹」と呼ばれるように心が洗われる感じがします。

 


 仙台松の一枚板が廊下になっています。

 


 霞月の間からの庭の眺めです。

 

 霞月の間です。

 


 庭から眺めた壱是の間です。

 


 知止庵というお茶室です。

 


 潛龍洞となっています。洞窟でしょうか。

 


 そして、不老庵です。

 

 

 ここも陰と陽の対比が美しいです。


 最後に石垣です。石臼が組み込まれており、芸術性を感じるものになっています。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県郵便局訪問 NO.6 佐野市・足利市 前回の愛媛県西条市についで、大雨の中の郵便局訪問でした。でも、佐野ラーメンを味わえたので満足です

2024-08-15 08:25:29 | Weblog

 6月18日(火)は、前日の那須塩原市に続いての栃木県の郵便局訪問でした。この日は足利市から佐野市の郵便局訪問の予定でした。しかし、朝からひどい雨です。なので、予定を変え、佐野市中心部から始めました(雨がひどい場合、中断することも考えての対応です)。結果、9局しか訪問できませんでした。その9局です。

 佐野堀米西、佐野堀米、佐野犬伏、佐野、佐野大和、佐野赤坂、田沼吉水駅前、田沼(以上、佐野市)、富田(足利市)

 佐野赤坂郵便局からは、雨がひどいので、東武佐野線を使っての訪問です。最後の富田郵便局は、両毛線も使いました。
 トップの写真は、10,500局目となった、佐野大和郵便局です。11時18分の訪問でした。


 両毛線の佐野駅に着いた私は、北側の丘に次の表示があるのに気が付きました。
 
 

 「犬走」との表示です。江戸幕府の山城廃止政策を受け、佐野信吉が、ここに自然の丘陵を生かして、佐野城を築いたそうです。その際、丘陵に幅1~2mの平坦な帯状のものを造りました。2段有ったようです。通路以外に内堀から上がってくる敵を槍等で攻撃する防御の役目があったそうです。土木工学の世界では、同じように「犬走」が造られます。管理用通路です。また、橋梁工事では、「キャットウォーク」という、仮設の足場も造られます。


 佐野市のマンホール蓋です。旧佐野市のものです。今は、ラーメン丼を被ったマスコットキャラクターの「さのまる」が描かれているそうです。

 

 市の木「マツ」と市の鳥「オシドリ」が描かれ、縁には市の花「ウメ」が描かれています。


 人間国宝田村耕一陶芸館が有りました。

 

 佐野市出身で1986年(昭和61年)に重要無形文化財保持者(人間国宝)の指定を受けたそうです。建物は「まちの駅」になっています。


 お茶屋さんの横には、大きな甕が有りました。お茶の保存に使うものではないそうです。

 


 雨がひどいので、少し収まるまで待とうと思い、佐野ラーメンの店「精養軒」に寄りました。

 

 

 美味しいです。「精養軒」は、1929年(昭和14年)創業だそうです。自家製麺です。茹でる前の麺は、グレー色をしていました。


 「新井屋味噌まんじゅう」が有りました。

 

 古い建物で営業していたので、ここが本店と思いました。しかし、後で調べると、佐野店でした。1895年(明治28年)建てられた見世蔵を借りているのだそうです。


 2005年(平成17年)に佐野市、田沼町、葛生町が合併し、今の佐野市となります。下のマンホール蓋は、その前に設置された、旧田沼町のものです。

 

 三滝とイワナが描かれているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県大洲市の「ポコペン横丁」は、琺瑯看板の宝庫でした。4回目は、「ポコベン横丁」の奥にあったものです

2024-08-13 12:11:44 | Weblog

 5月26日(日)、観光で訪れた愛媛県大洲市の「ポコベン横丁」の琺瑯看板の紹介の4回目です。「ポコベン横丁」の奥に有った琺瑯看板です。


 まず、トップの写真です。
 一番左側の「万人の㐂ぶよいお酒」は、「誉光」か「養光」が字がかすれており、よく分かりません。
 その右下「後藤散」は、大分県臼杵市のうすき製薬㈱の痛み止めだと思います。
 その隣の「吉備醤油」ですが、「大和 香久山 吉田醸造所」となっています。奈良県桜井市吉備の吉備醤油醸造元とは違うのでしょうか。
 その下「神南」は、愛媛県大洲市の神南酒造㈱のお酒です。
 その隣の入船屋は、何だか分かりません。
 

 下の写真です。「調味料 味日本」は、味日本㈱の製品だと思います。創立1968年(昭和元年)のグルタミン酸ソーダの製造メーカーです。「ツバメゴム靴」は、下に広島ゴム工業㈱となっていますが、現在は広島化成㈱となっています。広島県福山市に有ります。ゴム靴って、私が小学校1年の時に、数人が履いていた、真っ黒い靴のことでしょうか?

 


 下の写真です。庇の腕木の影になった看板が有ります。「淺井万金膏」だと臣ます。森林平氏が、1709年(宝永6年)い製造しました。「いたむところによし」と書かれ膏薬です。愛知県一宮市の森林平製薬㈱が、製造していましが、1997年(平成9年)に製造を終えたそうです。朝福は分かりません。

 


 下の写真です。「イイダの靴下」は、飯田靴下㈱の靴下でしょう。1919年(大正8年)設立の会社です。佐賀県杵島郡江北町に有ります。「かぜにマゼン はらに一天丸」は、奈良県御所市の三星製薬㈱の薬です。創業は1916年(明治43年)です。

 


 下の写真です。上の段、一案右に、「月星運動繰る」が有ります。1873年(明治30年)に「つちやたび店」として、創業し、1931年(昭和6年)「つちやたび㈱」。1949年(昭和24年)「日華ゴム㈱」、1962年(昭和27年)「月星ゴム㈱」、1972年(昭和42年)「月星化成㈱」、2006年(平成18年)「㈱ムーンスター」と社名が変わっています。この琺瑯看板は日華ゴム㈱のときのもののようです。旧つちやたびとも書かれています。
 上の段の右から2番目に「加賀チェン」が有ります。さいたま市の加賀工業㈱のチェーンだと思います。1956年(昭和31年)創立の会社です。
 一番左端ですが、半分近く隠れていいますが、滋賀県甲賀市にある、㈱野口寿貫堂さんの虫下し薬「セメンエン」だと思います。
 
 


 下の写真です。「エリオット万年筆」は戦前のメーカーでしょうか。今は無いようです。オークションに結構、出ています。
 「アルミはホクセイ アルマイト製品」は、富山県高岡市に1943年(昭和18年)に設立された「北陸軽金属㈱」の製品でしょうか。現在はホクセイプロダクツ㈱になっているようです。

 

 下の写真です。「島錦」は、愛媛県伊予市の奥島酒造㈱のお酒です。
 その隣、「金鹿」は、兵庫県西宮市の灘酒造㈱のお酒でした。2006年(平成18年)に民事再生法の適用となり、現在、「金鹿」は、㈱大関さんから販売されています。
 その右隣上の「ダルマ焼酎」は、広島県廿日市市に1918年(大正7年)に創業された、中国醸造㈱の焼酎です。社名は、2021年(令和3年)に㈱サクラオブルワーリーアンドディスティナリーになりました。
 その下の「神南」の下は、「福泉」で、鳥取県東伯郡湯梨浜町の福羅酒造㈱のお酒だと思います。
 一番右側上の「キッコーショウ醤油」は、1688年(元禄元年)創業の柴沼醤油醸造㈱の醤油だと思います。茨城県土浦市のメーカーです。

 


 下の写真です。一番左側、「日本乾電池」は、1904年(明治37年)創業の高砂工業㈱の乾電池です。乾電池の発明者は日本人で、屋井先蔵氏だそうです。1885年(明治18年)屋井乾電池㈱を創業しますが、数年で解散したそうです。その後、高砂工業㈱が作り始めています。
 その隣、「ノーベル乾電池」です。東京電気化学工業㈱は、1950年(昭和25年)から販売しています。私も小学生の頃、買った記憶が有ります。1984年(昭和59年)から、富士通乾電池として販売しているそうです。
 その隣、「ニビシソース」です。1919年(大正8年)に創業した、ニビシ醤油㈱のソースです。1925年(大正14年)から販売しています。福岡県古賀市の会社です。
 「クラブ号自転車」は、化粧品メーカーの大阪の中山太陽堂㈱がかつて、販売していた自転車だそうです。会社は現座、㈱クラブコスメチックスになっています。

 


 最後は、「司白鷺」の琺瑯看板です。司牡丹酒造㈱の米焼酎です。司牡丹酒造㈱の創業は1603年(慶長3年)だそうです。高知県高岡郡佐川町に有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その208 昨年の5月14日、鹿児島市の城山展望台にひょっこり猫ちゃんが現れました。こんな高い所に猫がいるのが不思議です

2024-08-10 16:40:33 | Weblog

 昨年の5月14日(日)です。私は鹿児島県鹿児島市の観光をしていました。朝一番で、桜島に行き、歩いて五橋公園を経て、仙厳園に行きました。歩いて市中心部に戻り、城山展望台に行く、階段を昇りました。桜島と鹿児島市が展望できます。眺めは最高です。

 

 そんな城山展望台に、ひょっこり猫ちゃんが現れました。トップの写真です。みんな、びっくりです。私もですが、カメラで撮影しようとする人もいます。

 

 雌猫ちゃんのようです。なぜ、展望台のような高所に猫ちゃんがいるのでしょう。不思議です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ブログ開設16周年 私の郵便局訪問、せっかく、その市区町村全て行ったのに、新設局が有ると参ってしまいます。訪問しなければならなくなるからです。その3

2024-08-10 09:54:23 | Weblog

 このブログを開設したのは、2008年7月23日です。16年も経ちました。「粘り強く、続けられは。」と最初に書きましたが、ここまで来るとは思ってもいませんでした。
 これも閲覧していただける方がいらっしゃるからだと思います。現在では、1日、200人から400人の方に閲覧していただいております。たいへん感謝いたします。


 16周年の話題は、せっかくその市町村全ての郵便局に行ったのに、新設局が有り、また訪問しなければならなくなった市区町村の紹介といたします。今回は、その3回目です。


 【 北海道苫小牧市 】

 苫小牧市は、2007年2月9日、樽前簡易郵便局を訪問した(1237局目)で25局全部、訪問しました。

 その後、2018年3月20日、「イオンモール苫小牧内郵便局」が開局しました。2018年12月29日にこの局も訪問しました(8212局目)。下の写真です。

 

 ところが、2020年6月26日、「苫小牧拓勇郵便局」が開局してしまいました。この局も2020年12月29日に訪問しました(9078局目)。トップの写真です。新設された2局も訪問していることから、苫小牧市は27局、全てに行っています。


 【 北海道釧路市 】

 釧路市は、2015年8月11日に釧路美原郵便局を訪問した(6435局目)で40局全てに行くことができました。
 
 しかし、2019年4月25日、「イオンモール釧路昭和内郵便局」が開局しました。この局は、2019年4月30日に訪問したこ(8314局目)とで、釧路市の41局は全て行っています。

 


 【 新潟市東区 】
 
 新潟市東区は、2017年11月7日に新潟太平郵便局を訪問した(7621局目)ことで、15局全てに行っていました。
 
 ところが、2020年12月7日、「新松崎郵便局」が開局してしまいました。残念ながら、まだ訪問できていません。


 【 北海道旭川市 】

 旭川市は、2015年12月29日、石狩共栄簡易郵便局を訪問した(6685局目)ことで、67局、全てに行っていました。

 その後、2021年8月2日に「イオンモール旭川西」が開局してしまいました。この局は2022年4月30日に訪問しました(9707局目)。なので、68局全てに行っています。

 


 【 山梨県中巨摩郡昭和町 】

 山梨県の庄和町は、2010年11月1日、国母駅前郵便局を訪問した(3773局目)ことで、2局全てに行っていました。

 しかし、2022年4月28日に「イオンモール甲府昭和内郵便局」が開局してしまいました。残念ながら、まだ訪問できていません。


 【 北海道川東郡音更町 】

 北海道音更町は、2013年12月30日、十勝川温泉郵便局を訪問した(5649局目)ことで、12局全てに行ってました。

 その後、2023年5月8日に「音更宝来簡易郵便局」が開局しました。この局は、2023年10月3日、訪問しました(10202局目)。下の写真です。

 


 【 熊本県上益城郡嘉島町 】

 熊本県の嘉島町は、2023年5月16日、六嘉郵便局を訪問した(10044局目)ことで、2局全てに行くことができました。

 しかし、二カ月後の2023年7月10日、「イオンモール熊本内」が開局してしまいました。まだ訪問できていません。


 【 沖縄県那覇市 】

 沖縄県那覇市は、2012年6月26日、曙郵便局を訪問した(4807局目)ことで、42局全てに行くことができました。

 しかし、2023年9月11日に「樋川郵便局」が開局してしまいました。残念ながら、ここもまだ訪問できていません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県大洲市の「ポコペン横丁」は、琺瑯看板の宝庫でした。3回目は、入口の左側、マツダキャロルの後ろからです

2024-08-08 13:47:57 | Weblog
 
 5月26日(日)、観光で訪れた愛媛県大洲市の「ポコベン横丁」の琺瑯看板の紹介の3回目です。トップの写真のようにマツダキャロルが置いてあるところからです。
 拡大したのが、下の写真です。

 

 

 

 上の一枚目、白鶴と東芝乾電池、味の素が有ります。イカリソースも有ります。
 イカリソース、北海道札幌市に住む私は食べたことが有りません。馴染みがありません。大阪市が本社です。日本で、一番最初に、ウスターソースを販売した会社だそうです。創業は1896年(明治29年)です。
 日本板硝子も有ります。1918年(大正7年)創業の会社です。住友グループの会社だそうです。
 たばこ、ヒタチランプ、ヤンマー田植機は省略です。

 上の二枚目です。日の出印と書かれた看板、キャロルの陰で、良く分かりませんが、京都府舞鶴市に本社・工場のある日之出化学工業㈱のものと思われます。1949年(昭和24年)創業の会社だそうでうす。
 「有機化成肥料オールマイティ」は、尼崎市の福栄肥料㈱の肥料です。1954年(昭和29年)創業だそうです。虎のマークが着いています。

 上の3枚目、東芝電気釜、たばこは省略です。
 その下、「ブルトーゼ」は、右から左読みです。戦前のものだと思います。1916年(大正5年)から販売された、藤沢友吉商店の貧血に使う薬です。今のアステラス製薬㈱になるそうです。


 その右側が下の写真です。

 

 上段です。「三楽」は、3年以上、樫樽に寝かせた樽貯蔵酒に乙類麦焼酎をブレンドしたものだそうです。次のマークは分かりません。その隣、「紅梅足袋」です。
 横文字を右から左にに読む「紅梅足袋」は、大阪市にある紅梅足袋㈱と思われます。国威地下足袋は、戦前らしい名称です。
 「萬歳」は分かりませんでしたが、日華油脂㈱は1917年(大正6年)創業で、1942年(昭和17年)現社名になった、製油販売会社です。

 「宇治茶」「赤玉ポートワイン」の隣に「力正宗」が有ります。「力正宗」は合同酒精㈱の合成酒です。同じ板に有る「源氏焼酎」は、元々は静岡県の脇田酒造さんの甲類焼酎で、東洋酒造を経て、現在はニッカウイスキー(イの字は違っている)㈱の業務用35度で残っているそうです。
 その隣は、消えていますが、宝酒造㈱さんのものだと思います。桐山染料さんは、前に書いたので省略します。

 下段の「ごきぶりホイホイ」も前に書いたので省略します。「デルモンテ」が有ります。群馬県沼田市にある日本デルモンテ㈱です。キッコーマンさんの子会社です。


 さらに右が下の写真です。

 

 上段の「いなだ豆」は、福岡県大牟田市に有る㈱いなだ屋さんのお菓子です。1949年(昭和24年)の創業だそうです。
 「T.U」は、旧ツノダ自転車工業㈱の自転車だと思います。現在は、㈱ツノダとなり、不動産業になっています。
 「たばこ 三菱カラーテレビ」は省略し、「クローバー針」です。クローバー㈱の針です。大阪市本社です。1925年(大正15年)の創業だそうです。
 その隣、「天一」は、愛媛県喜多郡内子町の森文醸造㈱の味噌、醤油だと思われます。1893年(明治26年)創業の会社です。
 「三楽」は先に述べました。その隣の〇に△は分かりません。
 下段の「旭ツバメ学生服」です。岡山県倉敷市に1950年(昭和25年)創業の旭被服工業㈱の学生服です。現在エクセル㈱が製造しているそうでうす。
 「テレビはサンヨー」です。三洋電機㈱は、家電メーカーとして有名でした。プロ野球オールスターゲームを主催するほどでした。しかし、赤字決算が続き、不適切な会計処理も有ったことから、現在はパナソニック㈱の子会社となっています。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする