しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

日本の建設技術はすごいです。東京スカイツリーはやはり想像を超えた迫力でした

2011-11-29 06:25:33 | Weblog

 東京スカイツリーは来年5月22日に開業するそうです。まだ建設中ですが、その姿はトップの写真のとおりものすごい迫力で、迫ってきます。
 高さ634mの世界一の電波塔です。発する電波が、東京の200mを超える高層ビルの影響を受けにくくするためには、600mを超える高さが必要だそうです。そして、武蔵の国から634mが決定したそうです。

 

 展望台の料金は、大人は第一展望台までなら2000円、第二展望台まで上がると3000円と決定しています。
 五重塔など、日本古来の建築で用いられていた「心柱」を免震のため、採用する。デザインにも、日本刀でお馴染みの「そり」、柱などで、中央が緩やかに膨らむ「むくり」を採用する等、かなり日本らしさを意識しているようです。色も日本の伝統的な美意識である「白」を基調としたものになっています。

 「上を向いてがんばろう 日本」との幕が掲げられています。

 

東日本大震災へのメッセージだと思います。しかし、世界一の電波塔を作り上げる日本です。もっと、自信を持ち、明るい夢を見ても良いのでは?と思います。

 東武伊勢崎線の「業平橋」駅は「とうきょうスカイツリー駅」に名前が変わるそうです。
 この高さなので、墨田区の南側の江東区からもその姿を見ることができました。

 

 墨田区、江東区、江戸川区の郵便局を訪問していて、ふと目をやると、そこには東京スカイツリーが見えるのを経験しました。

 周辺の押上駅、業平橋駅周辺は区画整理事業で新しい街が築かれています。

 

 先日、開業日の5月22日と翌日の23日の団体予約の受付が行われました。1388件の申込があり、予約が殺到したそうです。
 私が東京スカイツリーの展望台に上るのは、待ってまで上がろうとは思わないでしょうし、予約もしないでしょうから、開業後、相当な期間を経ないと無理かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.1351~1400)

2011-11-27 20:52:05 | Weblog

 今回は、北海道の局が中心です。2007年春の歩いて訪問した旭川市、函館市の2回目と車で訪問した(都市名の後ろに※印をつけています)登別市、室蘭市、伊達市です。
 1400局目となったのは、出張の開き時間に行ったトップの写真の西新宿八郵便局です。


2007年4月16日
NO.1351 14:15 旭川住吉         旭川市

 

    1352 14:41 旭川春光         旭川市
          地図が違う
   1353 15:02 旭川末広         旭川市
          とても寒くなりました
   1354 15:17 旭川末広五条      旭川市
          霙がひどいです。もう少しだファイト!
   1355 15:38 旭川北           旭川市
   1356 15:58 旭川春光六        旭川市
          寒い!
   1357 16:33 旭川大町         旭川市
   1358 16:47 旭川大町         旭川市
   1359 16:57 旭川川端         旭川市
          16時57分終了!危なかった、雪や霙で傘をさすと
         速度が遅くなります。60,000歩を超えました!

2007年5月2日
NO.1360  8:58 函館高砂         函館市
          予想通り雨の中を歩きます。風が無いのが救いです
   1361  9:11 函館海岸         函館市
   1362  9:26 函館松川         函館市
          バキュームカーを久しぶりに見ました
   1363  9:33 函館万代         函館市
          空が明るくなりました。雨よ上がれ!暖かいです
   1364  9:50 函館亀田         函館市
   1365 10:02 函館北浜         函館市
          踏切でSL大沼号をみました。最後尾に応援の気動車
         が付いています。古い建物が多く、函館は歩いておもし
         ろいです
   1366 10:15 函館港町         函館市
   1367 10:50 七重浜           北斗市
          雨が上がりました。楽です。北斗市に入りました

 

   1368       七重浜本通簡易     北斗市
   1369 11:14 北斗浜分         北斗市
          函館のベッドタウンです。遅れは解消しました
   1370       函館流通センター内簡易 函館市
          遠い、函館市に戻りました

 

   1371       渡島昭和簡易      函館市
   1372 12:23 函館昭和         函館市
   1373 12:59 函館赤川         函館市
   1374 13:13 函館北           函館市
   1375 13:28 函館神山         函館市
   1376       鍛神簡易         函館市
   1377 13:51 函館鍛冶町        函館市
   1378 14:02 函館中道         函館市
   1379 14:22 函館東富岡        函館市
   1380 14:36 函館富岡          函館市
          富岡はわかりづらい所です
   1381 14:49 函館白鳥         函館市
          また雨が上がりましたが、かなり遅れています
   1382 15:10 函館五稜郭駅前     函館市
   1383 15:37 函館桔梗         函館市

 

   1384       七飯大川簡易      七飯町
   1385 16:04 大中山           七飯町

 

   1386 16:58 七飯            七飯町

2007年5月23日
NO.1387       富岸簡易         登別市  ※
   1388 14:40 登別新生         登別市  ※
          背広では暑いです
   1389 14:49 登別若草         登別市  ※
          これで登別市は全て行ったことになります
   1390 15:27 室蘭白鳥台        室蘭市  ※
          室蘭市もこれで最後です
   1391 15:25 黄金            室蘭市  ※
          伊達市に入りました
   1392 15:34 稀府            伊達市  ※
          羊蹄山と有珠山がきれいです
   1393       船岡簡易         伊達市  ※
          大きい簡易局です
   1394 15:59 伊達末永         伊達市  ※
   1395 16:09 伊達            伊達市  ※
   1396 16:16 伊達駅前         伊達市  ※
   1397 16:26 伊達長和         伊達市  ※
          豊浦まで行けるかな?
   1398 16:34 有珠            伊達市  ※
   1399 16:49 虻田            洞爺湖町 ※
          ラストにします。16時49分です

2007年6月1日
NO.1400 12:09 西新宿八         新宿区
          荷物が重いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その40 東京都豊島区のお宅の庭から外を眺める猫ちゃんがいました

2011-11-25 20:20:25 | Weblog

 昨年、11月2日、東京都豊島区の郵便局を訪問していた私は、あるお宅の門から外を眺めている猫ちゃんがいるのに気が付きました。下の写真です。

 

 首輪をしていますので、このお宅の飼い猫でしょう。

 完全室内飼いの猫でも、外の様子は気になるのでしょう。必ず、窓から外を眺めています。我が家のくろこも2階の窓から、よく外の通りを眺めています(眺めている通りは生活道路なので、人も車もあまり通りませんが)。何が目的というわけではなく、ただ眺めているように思えます。

 門の隙間からカメラを侵入させ、撮影しました。トップの写真です。

 「なんだ、こいつは!」という顔つきです。不愉快そうです。しかし、ちゃんと逃げもせず、カメラに応じてくれました。ありがとう、可愛い猫ちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.11 墨田区、江東区、江戸川区

2011-11-23 09:27:47 | Weblog

 11月15日(火)は、11回目となる東京都の郵便局訪問でした。今回は、建設中の東京スカイツリーを見るため、押上駅からスタートし、墨田吾妻郵便局からの訪問でした。
 訪問したのは、次の36局です。

 墨田吾妻、本所二、墨田石原、墨田横綱、墨田緑町、墨田両国三(以上、墨田区)、森下町(江東区)、墨田菊川(墨田区)、江東住吉(江東区)、墨田江東橋、錦糸町駅前、墨田太平町、本所、墨田横川、押上駅前、向島四、墨田京島一、向島、東向島一、墨田白鬚、墨田二、墨田四、東向島五、墨田八広四、墨田八広三、墨田京島、墨田立花、墨田立花団地内(以上、墨田区)、江東亀戸、江東亀戸五(以上、江東区)、平井駅前、江戸川平井七、江戸川平井五、江戸川平井、江戸川小松川(以上、江戸川区)、江東亀戸七(江東区)

 今回の訪問で墨田区は完訪です。
 トップの写真は4500局目となった、江戸川区の江戸川平井郵便局です。

 東京スカイツリーは後日とします。訪問を始めてすぐに、復興記念館が見えてきました。

 

 大正12年9月1日の関東大震災の惨禍を長く後世に伝え、焦土と化した地を復興させた、官民協力で成し遂げた大事業を記念するため、建てられたそうです。昭和20年3月10日の東京大空襲の資料も保存、展示しているそうです。その横には、東京都慰霊堂があります。



 震災による死者(約58,000人)と東京大空襲による戦没者(約110,000人)の遺骨が納められているそうです。どちらもものすごい人が犠牲になっています。2度と、このような悲劇が起きないことを祈らざるには得ません。

 両国には、赤穂浪士が討ち入りした、吉良邸跡が有りました。

 

 本所松坂公園になっています。近くには、相撲の大島部屋もありました。

 

 首都高速は多くが、川の上を通っています。

 

 東京オリンピックに向け、首都高速が計画された当時、街は既に出来上がっており、残されていたのは、河川や運河の上空であったことから、このようになったそうです。上の写真は首都高速7号線小松川線です。
 
 北海道では川魚を食べる文化は極めて薄いです。なので、このような川魚の卸商は考えられません。

 

 時間があれば、寄りたかったのが向島百花園です。

 

 文化文政時代に造られた庭園だそうです。きっと、季節の花に囲まれ、美しいことでしょう。残念です。

 ボウリングのピンが立っていました。

 

 よく、「交通安全」などと書かれたものが立っていることがありますが、ただ単に立っています。近くにボウリング場は無いようです。何の目的で立てられているのでしょうか。

 江東区亀戸には、亀戸大根なるものがあると初めて知りました。

 

 

 人参より大きいくらいの小型の大根で、先細です。白く輝くような大根なのだそうです。根から葉までをいっしょに使い、浅漬けや糠味噌漬けにするとおいしいそうです。お多福大根との別名もあるそうです。現在、本格的に生産されている方は1軒だとか。

 住宅地を歩いていて、ザクロの実を見つけました。

 

 

 札幌生まれ、札幌育ち、札幌在住の私には、このような南方系のものは、とても新鮮です。良く見ると、花も咲いていました。

 

 ザクロの花、初めて見ました。いかにも南方系という色だなと、思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県郵便局訪問 NO.2 前橋市

2011-11-21 20:48:00 | Weblog

 群馬県の郵便局訪問の2回目は、11月14日(月)でした。前回は高崎市でしたが、今回は前橋市です。前橋市は初めての地です。

 訪問したのは、次の27の郵便局です。

 前橋江田、前橋元総社、前橋大友、前橋石倉、前橋紅雲町、前橋表町、前橋六供、前橋南町、前橋本町三、前橋本町、前橋本町一、群馬県庁内、前橋岩神、群馬大学前、前橋平和、前橋住吉、前橋若宮、前橋日吉、前橋中央、前橋三俣、前橋上泉、前橋西片貝三、前橋朝日、前橋文京、前橋佐鳥、前橋広瀬、前橋天川大島

 トップの写真は、4450局目となった前橋本町一郵便局です。

 恥ずかしい話ですが、利根川は前橋市内を流れていることは知りませんでした。現地に行って、初めて知りました。

 

 かなり利根川の上流なのでしょう。水が白波を立てて、流れています。

 

 県庁へ向かう道は並木が素敵です。紅葉が始まりました。

 

 そして、県庁の昭和庁舎は素敵な建物です。

 

 昭和3年に建築され、新しい庁舎が完成する平成11年夏まで、県庁本庁舎として使用されていたそうです。国の登録文化財になっているそうです。現在でも、NPOや文化団体の活動の場、パスポートセンターとして使用されています。
 向かいには群馬会館があります。

 

 天皇即位の大典を記念して、昭和5年(1930年)に建設された県内初の公会堂です。こちらも国登録の有形文化財です。この中に有る群馬会館食堂は、開業の昭和5年から続く洋食屋だそうです。

 地図にグリーンドームとの表示があったのですが、どのような建物か解りませんでした。横を通り、解りました。

 

 前橋競輪です。多目的ホールですが、メインは自転車競技のようです。国際自転車競技も開催できる施設だそうです。

 「めだか」の幟が見えました。メダカの養殖施設がありました。日本メダカ協会会員の証が付けられていました。

 

 下の写真のような道路は、昔からの街道だと思います。

 

 かつては、両側に商店が張り付いていたのでしょう。現在は、かなり歯抜け状態になっています。照明灯の所に、商店名、会社名を示すものが付いています。商店、会社で無くなった所は、その場所の家に住まわれている方の苗字が書かれていました。

 前橋市立上川淵保育所の横では、コスモスの花が一面に咲いていました。美しいです。

 

 前橋市内を歩いていて、気づいたことがあります。路線バスもタクシーもほとんど走っていません。かなりの車社会(自家用車社会)なのだと考えました。当たりでした。群馬県は人口千人当たりの自動車保有台数は、859台で、日本一でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ門司港は、古き美しい建物がいっぱいです。歩いて楽しい街です その2

2011-11-19 15:48:03 | Weblog

 下の写真のように、新しい高層の建物の前に美しい低層の建築物が見えました。

 

 そこへ歩いて行きました。最初に出会ったのが国際友好記念図書館です。

 

 明治35年に帝政ロシアが中国の大連市に建てたドイツ風建築物を、北九州市と大連市の友好都市締結15周年を記念して、復元したものだそうです。1階はレストラン、2回は中国・アジアの文献の図書館、3階は資料展示室になっています。

 そして、レトロ門司港を代表する建物、旧門司税関が見えてきます。レンガ造り、瓦葺屋根の建物です。トップの写真です。明治45年(1912年)に建てられ、昭和2年(1927年)まで使われていました。その後は倉庫として使われていたそうです。しかし、太平洋戦争の空襲で屋根が落ち、廃墟になっていたそうです。損傷が酷かったですが、「門司港レトロめぐり、海峡めぐり推進事業」で修復(いったん解体して、建築した)そうです。現在の規格に無い特注のレンガで、平成6年に完成しています。
 レンガと御影石で構成される、窓がとにかく美しいと思いました。

 

 郵便局を巡って歩いていても、古い建物が多いです。下は門司税務署(今は使われていない)でしょうか。

 

 信号に門司税務署前と書かれていたのでそう考えました。門司区役所も鉄筋コンクリートですが、歴史を感じます。

 

 かつての門司市役所だったのでしょう。下の清酒岩田商店もなかなかいい感じです。

 

 そして、レンガ造りの倉庫も

 

 街をぶらぶら歩くと様々な建物がもっと、もっとありそうです。門司の街は本当に歩いて楽しい街だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ門司港は、古き美しい建物がいっぱいです。歩いて楽しい街です。 その1

2011-11-17 22:00:46 | Weblog

 宿泊先の福岡県行橋市から北九州市門司区へは、郵便局が営業する9時より相当早く着くようにしました。理由はレトロ門司港を見たかったからです。

 まずは、門司港駅です。現役の駅でありながら、国の重要文化財になっています。

 

 明治24年に建てられた旧門司駅を、大正3年、200mほどずらして、現在の位置に建て替えたそうです。ネオ・ルネッサンス様式というそうです。ドイツ人技師のヘルマン・ルムシュッテルの監修で建てられました。
 下は駅の切符売り場です。

 

 下は待合室です。

 

 港側に進み、ホームリンガー商会の建物を見つけました。

 

 だいぶ改造されている(3階部分は後で作った?)ようですが、レトロな感じは残っています。ホームリンンガー商会は、E・ホームとF・リンガが起こしたスコットランド系の会社だそうです。

 港を見た後、通りを一本南に行くと、旧大阪商船の建物が聳えていました。

 

 角に立つ塔がいい景観です。八角形なのだそうです。大正6年に建てられた旧大阪商船門司支店を修復したものです。赤いのはレンガではなく、タイルなんだそうです。御影石とのバランスが良いです。

 その隣にあるのが旧門司三井倶楽部です。

 

 大正13年に、三井物産の社交倶楽部として建築されました。ハーフティンバー様式というヨーロッパの伝統的な木造建築様式で造られているのだそうです。日本を訪れたアインシュタイン博士も宿泊され、門司港とこの宿泊先がかなり気に入ったそうです。宿泊された部屋は今でもそのままだそうです。

 

 その1の最後は、本来は土木屋の私が、おもしろいと思った岸壁に船を繋ぐ繋船柱です。

 

 土木には港湾工学という分野があります。繋船柱、今は鉄製で頭が曲がったものが普通です。頭が真っ直ぐで、コンクリートが詰められたものはたぶん、初めて見ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンカップは、大関の登録商標です。何でもワンカップと呼ぶのはまずいかな 旅のお供 その39

2011-11-15 23:26:28 | Weblog

 昨年10月7日、下関から大阪に向かう深夜バスで、ワンカップ大関をいただきました。飲み飽きしないというのは事実のように感じます。
 ワンカップ大関は1964年の発売だそうです。そして、ワンカップというのは大関酒造㈱の登録商標です。なので、私がこのブログで壜やペットボトルに入った酒をワンカップと呼ぶのは、まずいかもしれません。しかし、それらを代表する名称として、私たちは一般に使っています(それほど著名)ので、お許し願いたい次第です。
 ワンカップ大関には、たくさんのラインナップがあります。にごり酒(季節限定)、ジャンボ、ミニ、淡麗辛口、エリア限定販売のラグズなる製品もあるそうです。でも、私はトップの写真の一般的なものしか飲んだことがありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のくろこは、ゲルマローラーが好きです。猫にゲルマローラーは何の効用があるのでしょうか

2011-11-13 05:17:28 | Weblog

 1日3分で、フェイスラインがリフトアップするというゲルマローラー。私の妻も使用しています(いつ買ったのかな?)。

 ある日、妻が、「くろこも好きなんだよ。」と我が家の黒猫「くろこ」にゲルマローラーを使用していました。



たしかに「くろこ」も気持ち良さそうです。「くろこ」はメス猫だからでしょうか。でも、猫には何の効用があるのでしょうか。全身が毛に覆われており、皮膚はほとんど見えないです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府郵便局訪問 NO.10 大阪市東成区・東大阪市

2011-11-12 06:39:48 | Weblog

 11月2日(水)、残っている大阪市東成区と東大阪市の郵便局を訪問しました。大阪市は平松氏と橋本氏の市長選が世間の注目になっています。

 訪問したのは、次の31局です。

 東成中本、東成東中本、東成神路、東成、東成今里、東成深江中、東成深江南、東成大今里南(以上、大阪市東成区)、東大阪足代、東大阪長堂、東大阪長栄寺、東大阪高井田、東大阪西堤、東大阪長田、東大阪御厨、東大阪小阪北、布施、東大阪荒川、東大阪三ノ瀬、東大阪永和、東大阪俊徳五、東大阪大平寺、東大阪渋川、東大阪衣褶、東大阪大連、東大阪金岡、東大阪友井、大阪近大前、東大阪長瀬、東大阪小阪本町、東大阪下小阪(以上、東大阪市)

 トップの写真は4438局目となった東大阪小阪本町郵便局です。

 大阪市と東大阪市の堺は、次の道のようです。

 

 私は、これは、元は水路(河川)だったのではないかと考えます。入口が道路に面して無い上、歩行者専用道です。水路(河川)が廃止され、道路になったのではと考えました。

 東成しんみちロード商店街を通りました。

 

 その中にある、喫茶むらかみは歴史のありそうな喫茶です。

 

 喫茶むらかみと書かれた暖簾がいいレトロな雰囲気を出しています。

 ハロウィンのかぼちゃがローソンで飾られていました。



 この店では独自のセールを行っていました。

 東大阪市は人口50万人を超える大都市です。布施市、河内市、枚岡市の3市が合併してできたそうです。古くから物部氏の本拠だったとのことです。そのわりには、全国的な知名度が高くないように思えます。でも、町工場が多く、日本の工業技術の高さを誇る街としては有名です。多くの町工場が立ち並ぶ地域も通りました。

 

 

 司馬遼太郎記念館も東大阪市にはあります。作品の「坂の上の雲」、「国盗り物語」、「花神」、「翔ぶが如く」等、昔、夢中になって読みました。

 

 近畿大学では、生駒祭が開催されていました。若い人がいっぱいです。関西最大の屋台数だそうです。



 多様な街の姿が見えた、郵便局訪問でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする