しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

町内会の方から、予約注文でないと手に入らない、柳月の「あんバタサン」をいただきました。美味しいです

2020-02-28 20:47:36 | Weblog

 帯広のお菓子屋さん、柳月さんお「あんバタサン」、昨年の夏ぐらいからCMでも流れていたと思います。しかし、店頭にはいつも売り切れでした。予約しないと手に入らないようです。

 「どんなものか、食べてみたいけど、そこまでは」と、これまで食べていませんでした。先日、町内の方からいただきました。

 トップと下の写真です。

 

 味は想像していたとおりです。簡単にいうと六花亭の「マルセイバターサンド」を少しマイルドにし、餡を加えた味です。美味しいです。

 

 妻ともよく話します。「北海道のお菓子は美味しい。」素材だけでなく、様々な味への工夫があることで、美味しいお菓子になるのでしょう。
 同じ柳月さんのトカチック・バスキューもまだ食べていません。どなたか戴けないでしょうか?

 その北海道は、本日、知事よりコロナウィルスの非常事態宣言がなされました。「外出を控えるように」とのことです。しかし、私は、明日から郵便局訪問のため、旅に出ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺の奥には、成田山公園が有ります。1928年(昭和3年)に完成したそうです

2020-02-26 21:14:30 | Weblog

 成田山新勝寺の奥には、丘陵地帯に成田山公園が築かれています。2月2日(日)、成田山新勝寺に行った私は、その公園を散策しました。

 


 噴水の横に菜の花が綺麗に咲いていました。

 

 


 この公園には、梅園が有ります。ちょうど梅が咲き始めていました。

 

 

 樹齢70年ほどの500本を超える梅が有るそうです。2月15日(土)から3月1日(日)まで梅まつりが開催されます。イベント等盛りだくさんのようです。


 成田山公園の完成は1928年(昭和3年)だそうです。16万5千㎡も面積があるそうです。なるほど広いです。3つの池が有ります。

 最初が文殊の池です。

 

 次が竜樹の池です。

 

 そして、池浮御堂の有る、竜智の池です。トップと下の写真です。

 


 水琴窟が有りました。心地よい音が竹の筒から聴こえます。

 

 


 人工の滝も有ります。雄滝、または雄飛の滝というようです。

 

 ポンプで水をくみ上げているので、夜は流れないそうです。


 この公園まで見てきて、思いました。「成田山新勝寺って、食有り、アミューズメント有りで、一大テーマパークになっている。」たぶん、江戸時代から庶民のそういう役割を担ってきたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年2月の洋楽カラオケ 今月も2時間半で31曲をしっかり歌いました

2020-02-24 14:11:37 | Weblog
 2月18日(火)は、今月の洋楽カロオケをしました。適当に、2時間半で、次の31曲を歌いました。

 ハバナ(カミロ・カベラ)
  気怠い感じが素敵な曲だと思います。

 ファースト・ラブ(ジェニファー・ロペス)
  今年のNFLのスーパーボウルのハーフタイムショーを勤めたジェニファー・ロペスです。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)
  ジェニファー・ロペスとともにスーパーボウルに登場したシャキーラです。この曲も歌っています。

 安息の日々(ユーライア・ヒープ)
  最近は、毎回、歌っている曲です。ユーライア・ヒープは他の曲も配信してほしいです。

 リッパー(ジューダス・プリースト)
  ヘビメタ曲です。この曲は構成が面白いと思います。

 恋する二人(ビートルズ)
  ビートルズはしばらく歌っていませんでした。

 サマー・ワイン(ナンシー・シナトラ&リー・ヘイゼルウッド)
  メロディーも歌詞も同じものが繰り返されるのですが、素敵な曲になっています。

 ウィザウト・ユー(ニルソン)
  私のおはこ曲です。でも、しばらくぶりに歌いました。オリジナルはバッド・フィンガーです。

 トイ・ソルジャー(マルティカ)
  薬物中毒の歌です。止めようと思っても止められなく、子供たちの声が誘っています。

 ロシアより愛をこめて(マット・モンロー)
  男性の低い声の歌はカラオケに少ないです。その少ない部類の曲だと思います。

 ゴールド・フィンガー(シャーリー・バッシー)
  なかなか雰囲気を出すのが難しい曲だと思います。

 オンリー・ユー(プラターズ)
  しっとりと心を込めて歌います。

 ドゥ・イット・アゲイン(スティーリー・ダン)
  しばらくぶりに歌ったら、忘れていました。聴きなおさなければ。

 ワンダーウォール(オアシス)
  好きな曲です。オアシスも久しぶりに歌いました。

 償還(デンリー・ジュン)
  テレサ・テンさんの「つぐない」の中国語版です。

 シャウト(ティアーズ・フォー・フィアーズ)
  重厚なロック曲です。思いっきり、「シャウト・シャウト・レイト・イット・ア・ロール」と歌います。

 レイ・オブ・ライト(マドンナ)
  マドンナの曲でも、この曲はあまり歌っていないと思います。

 ビコーズ(デイブ・ディー・グループ)
  優しく、語りかけるように歌います。

 サンチャゴ・ラバー(エミリー・スター・エクスプロージョン)
  ディスコソング登場です。

 怪僧ラスプーチン(ボニー・M)
  この曲もディスコですが、構成が面白く、良くできた曲だと思います。「オール・ロッシャンズ」というセリフで終わります。

 そよ風にのって(マージョリー・ノエル)
  フランス語曲です。読めないので、カタカナを読んで歌います。

 コメ・プリマ(トニー・ダララ)
  イタリア語曲です。気持ちよく歌える曲です。

 カートゥン・ヒーローズ(アクア)
  楽しい曲です。昔、生茶のCMに使われていた曲です。

 さよならロンリー・ラブ(エア・サプライ)
  美しい曲だと思います。

 ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
  思いっきり、盛り上げて歌える歌です。おじさんソングの部類でしょう。

 トップ・オブ・ザ・ワールド(カーペンターズ)
  カーペンターズもしばらくぶりに歌いました。カレンの声だと、私はかなり低くく歌う必要が有ります。

 ファイアボール(ディープ・パープル)
  テンポのかなり速い2拍子曲だと思います。

 匕首マッキー(ボビー・ダーリン)
  この曲も雰囲気を出すのが難しい曲です。

 バタフライ(スマイルd.k)
  可愛く歌う、じいちゃんに近いおっちゃんとなりました。気持ち悪いかな?

 グッバイ(メリー・ホプキン)
  「夢見る港」も以前は、配信されていたと思うのですが、今は有りません。

 ナイト・オブ・ファイア(ニコ)
  終わりは、ユーロビートの盛り上がる曲です。


 トップの写真は、いつものように何も関係が無い、神戸市のJR住吉駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.32 国分寺市、国立市、立川市 府中市を含めて市が複雑に隣接していました

2020-02-22 20:22:51 | Weblog

 2月5日(水)は、前日に続き、東京都の郵便局訪問です。国分寺市からスタートし、府中市を通って再び国分寺市、また府中市を抜け、国分寺市、そして国立市に入り、また国分寺市、今度は立川市に入り、再び国立市、そして立川市という郵便局訪問でした。訪問したのは、次の28局です。

 国分寺本多、国分寺東恋ヶ窪四、国分寺、国分寺富士本、国分寺泉、国分寺内藤(以上、国分寺市)、国立旭通、国立駅前(以上、国立市)、国立駅北口、国分寺光、国分寺西町(以上、国分寺市)、立川けやき台、立川若葉町、立川幸四、立川幸、立川栄(以上、立川市)、国立北、国立西、中央郵政研修所内、国立、国立天神下、国立谷保(以上、国立市)、立川錦町、立川錦、立川高松、ファーレン立川、立川、立川柴崎(以上、立川市)

 この訪問で、国分寺市と国立市は完訪となりました。トップの写真は、8750局目となった立川けやき台郵便局です。


 西武線の踏切で、赤が点滅する信号が有りました。

 

 一時停止して安全確認して進めです。列車が通るときは、赤信号になるのでしょう。


 ぶんバスのバス停が有りました。市内に6路線有ります。日中は1時間に1~2本の運行です。

 


 今回の訪問では、ときどき府中市を歩いています。根岸病院が有りました。

 

 

 開設は、1879年(明治12年)だそうです。日本で最も古い民間の精神科病院だそうです。1942年(昭和17年)に府中市武蔵台に分院を設置し、その分院が1946年(昭和21年)からこの病院になっているようです。


 国立市のマンホールは、旧国立駅舎が描かれています。

 

 その旧国立駅舎は、現在、復元が進められています。

 

 

 1926年(大正15年)の開業時からの駅舎でした。しかし、中央線の高架化工事のため、2006年(平成18年)に解体されました。その後、駅前に復元がすすめられ、今年の4月4日にオープンの予定です。


 トップの立川けやき台郵便局の近くには、名前の通りけやきが街路樹として植えられているのでしょう(冬なので、葉が無く、よくわかりませんが)。でも、歩道幅が狭いからでしょう。かなり刈り込まれています。

 


 立川市には、大きな栄緑地の中を通りました。

 

 元々、立川飛行場を敗戦後、米軍が立川基地として使用していたものです。1977年(昭和52年)に返還されたそうです。物資の輸送のための引込線があった部分ですが、1980年(昭和55年)に遊歩道として整備されました。「もう一つ何か魅力が足りない緑地だな。」と私は思いました。


 国立市の中央郵政研修所内に、懐かしい郵便車が有りました。

 

 昔は、この車両の中で宛先別に区分け作業が行われていたと思います。


 最後に今は営業していない酒屋さんの建物が有りました。

 

 右に書かれている「力正宗」は合同酒精㈱が今でも醸造しています。合成酒です。
 左の「東美人」は、ネットには無いです。今は無い、酒銘でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの年末の行く年、来る年で良く中継がされる成田山新勝寺に行ってみました。境内の様子です。

2020-02-20 21:25:42 | Weblog

 2月2日(日)、表参道を歩き、私は成田山新勝寺の総門の前に着きました。

 

 門を潜ると、その先にまた門が有ります。重要文化財の仁王門です。

 

 1830年(文政13年)の建立だそうです。トップの写真のように大きな赤い提灯が掲げられています。「魚がし」と書かれているそうです。東京築地の魚河岸の旦那衆が1968年(昭和43年)に寄贈したものだそうです。

 仁王門の横には、仁王池が有りました。

 

 亀の形の岩が有りますが、実際に亀がいました。


 奥に進むと三重塔が有ります。

 

 1712年(正徳2年)に建立され、3度の修理が行われ、1983年(昭和58年)に現在の元の姿に復元されたそうです。こちらも重要文化財です。


 本堂は、明日の節分の儀式の準備が出来ていました。

 

 今年は、関取衆に加え、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」のメンバーが豆まきを行ったようです。


 「これは、どうかな?」と思ったのが、おみくじの自動販売機です。

 


 釈迦堂は、前の本堂です。

 

 1858年(安政5年)に建立されたものだそうです。


 額堂は、奉納額や絵馬を掲げる建物です。それらの絵馬は文化財として、成田山霊光館に保存されているそうです。

 

 今は四面が解放されていますが、当初は1麺は板壁になっていたそうです。この額堂の中に、七代目市川団十郎の像が有ります。

 

 私は歌舞伎は全く知りませんが、屋号の成田屋は、この新勝寺からなのだそうです。

 梅の花が咲いています。美しいです。

 

 


 光明堂は、釈迦堂の前の本堂だそうです。1701年(元禄14年)に建立されたそうです。

 


 一番奥に平和大塔が有りました。1984年(昭和59年)に建立されました。高さは58m有ります。

 

 江戸時代から現在まで、様々なものがこの境内に有りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定販売のマルちゃんやきそば弁当。2月3日に発売された、もうひとつの「太麺 コク甘ソース」も食べてみました

2020-02-19 20:53:32 | Weblog

 北海道限定販売のマルちゃんやきどば弁当。2月3日(月)に2種類が新発売されました。ひとつは既にご紹介した「チーズ香る まろやかカレー味」です。もうひとつが、今回紹介する、「太麺 コク甘ソース」です。

 袋を開け、中のものを取り出しました。

 

 こちらは、ちゃんと具材(かやく)が付いています。お湯を入れ、完成し、ソースをかけました。

 

 ソースと麺や具材を混ぜ合わせ、青海苔をかけたところです。

 

 おいしそうです。食べてみて、納得の味です。普通のやきそば弁当よりかなり甘いです。この辺は、好みの問題でしょう。「チーズ香 まろやかカレー味」は、私の好みでは有りませんでしたが、こちらは「また食べてもいいな。」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その192 山口県岩国市で錦帯橋を見た後、ホテルで岩国寿司と「五橋」のカップをいただきました

2020-02-17 20:56:12 | Weblog

 昨年の3月10日です。山口県岩国市を訪れた私は、錦帯橋を見た後、岩国市内のホテルに入りました。

 

 そして、夕食として買ってきた岩国寿司と日本酒をいただきました。
 まずは、岩国寿司です。

 

 

 岩国寿司は、押し寿司の1種です。岩国藩初代の藩主、吉川広家が、合戦に備えた保存食が広まったとの説もあるようです。特産のレンコンは必ず入るようです。

 このお寿司と日本酒を2本いただきました。まずは、トップと下の写真の「五橋」のカップです。

 

 「五橋」は、岩国市内にある酒井酒造㈱が醸造する日本酒です。創業は1871年(明治4年)です。酒銘の「五橋」は、もちろん5連の反り橋である錦帯橋から付けられています。錦川の伏流水で醸造しますが、これが相当な軟水だそうです。木桶での仕込みも復刻させています。木桶仕込みの「五橋」も醸造しています。

 地元の料理と地元の日本酒です。最高でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.32 世田谷区、杉並区 私鉄の駅名の付いた駅前郵便局が多いです

2020-02-15 13:40:50 | Weblog

 2月4日(火)は、32回目の東京都の郵便局訪問でした。今回は、世田谷区とそこに隣接する杉並区の郵便局の訪問です。この訪問で、杉並区の郵便局は、51局となり、一時閉鎖中の杉並桃井郵便局を除き、全て訪問することができました。
 訪問したのは、次の34局です。

 世田谷上祖師谷二、世田谷柏谷、千歳烏山、世田谷北烏山八、世田谷北烏山(以上、世田谷区)、杉並上高井戸(杉並区)、芦花公園駅前、八幡山駅前(以上、世田谷区)、杉並下高井戸(杉並区)、世田谷桜上水五(世田谷区)、杉並桜上水(杉並区)、世田谷赤堤、世田谷明大前(以上、世田谷区)、杉並永福、杉並和泉二、杉並和泉(以上、杉並区)、世田谷大原、松原駅前、新代田駅前、世田谷北沢、世田谷北沢三、池ノ上駅前、世田谷代沢、世田谷淡島、世田谷太子堂、世田谷若林四、世田谷梅丘、梅ヶ丘駅前、世田谷赤堤二、豪徳寺駅前、世田谷四、世田谷若林三、世田谷、成城(以上、世田谷区)

 杉並下高井戸局は、3月20日から一時閉鎖となります。閉鎖前に訪問できて良かったです。トップの写真は、8716局目の世田谷赤堤郵便局です。


 甲州街道を行っても新宿まで25分、首都高でも新宿まで25分との標示が出ていました。

 

 これでは、高速道路に載る意味がありません。それほど交通が多いのでしょう。


 世田谷区はJR線が無く、多くの私鉄線が走っています。踏切を無くすため、京王線では、連続立体交差事業が進められています。

 

 


 世田谷区は区内全域が路上喫煙禁止区域です。

 

 これは、極端だと私は思います。ま、区長さんが区長さんだからな。


 これは、富士山の50回登山し、お祈りしたことを讃えた石碑でしょうか。

 


 今回、歩いた辺りは、若者に人気の土地のようです。お洒落な店も有りました。下の写真は、ステンドグラスのランプのお店です。

 


 都市は、多くの河川を暗渠化したり、廃止したりして成り立っています。「川の跡だな。」と思う個所が有りました。

 

 

 

 最後の写真には、「昭和橋跡」と河川が流れていたことを示しています。


 世田谷郵便局は、17時を過ぎての訪問でした。さらに19時まで営業している成城郵便局に行くため、東急世田谷線を豪徳寺まで利用しました。初めての利用です。駅に券売機が有りません。そのはずです。一律150円で、先払いです。電車は下の写真です。

 

 路面電車です。東急電鉄で唯一の軌道線だそうです。以前は、玉川線として、渋谷から玉川まで路面電車が有り、三軒茶屋から枝分かれして、世田谷線が有ったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定販売のマルちゃん焼きそば弁当に「チーズ香るまろやかカレー味」が発売されました。さっそく、食べてみました

2020-02-13 20:46:13 | Weblog
 妻が「焼きそば弁当の新しいのが出たよ。」と告げて、私に2種類を見せてくれました。次の日のお昼にさっそく、そのうちの1種類、トップの写真の「チーズ香るまろやかカレー味」を食べることにしました。2月3日に発売が開始された商品です。

 中身を取り出したのが、下の写真です。

 

 驚きました。具材がありません!

 お湯を入れ、麺も戻し、スープも作りました。私は、スープの素はかなりしょっぱいので、半分しか使いません。スープはコンソメスープです。
 そこに大量のカレーパウダーとソースを入れます。

 

 まぜて、出来上がりました。

 

 味は、なんだか寝ぼけた感じで、インパクトが有りません。具材も無いので、食感の変化がありません。私の好みには合わないようです。多くの人には受けるのでしょうか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの行く年来る年でも、よく中継される成田山新勝寺に行ってみました。まずは、表参道の様子です

2020-02-11 19:48:37 | Weblog

 2月2日(日)、私は京成成田駅を出ました。

 

 成田山の提灯が付けられている駅です。ここから、JRの成田駅に行きました。ここにも成田山の提灯が付けられています。

 

 駅前には、からくり時計が有りました。

 

 そして、成田山新勝寺に行くため、表参道を歩きました。

 


 千葉県は落花生の産地だからでしょう。豆屋さんが多く有ります。

 

 みな、「やちまた産」との標示が有ります。名産地なのでしょう。


 途中では、これから猿回しが行われるのでしょう。猿ちゃんとご主人が待機していました。

 


 「なごみの米屋」の総本店が有りました。

 

 1899年(明治32年)創業だそうです。栗羊羹を最初に造った会社だそうです。後で、資料館も覗きました。


 この表参道で、最も多いのは、「うなぎ屋」さんです。この表参道に11軒の「うなぎ屋」さんが有ります。
 人気店の川豊さんでは、整理券を受け取り、順番待ちをするようです。

 

 この川豊さんに続いて、菊屋さん、近江屋さんとうなぎ屋さんが三軒続きます。

 

 江戸時代から、はるばる来たお客をもてなすため、うなぎ屋さんが有ったそうです。

 そして、川魚を扱う店も多いです。

 

 私の住む札幌市を含む北海道では、川魚を食べる習慣があまりありません。戦前までは、あったようですが、戦後は流通が良くなり、北海道の美味しい海の魚が手に入りやすくなったことから、こうした川魚を食べる文化が廃れてしまったようです。なので、川魚を食べる文化は馴染みが無く、興味が有ります。


 木造3階建の旅館が有りました。トップの写真の大野屋旅館です。
 1935年(昭和10年)に建てられたものだそうです。3階の上に望楼が聳えています。何とも素敵な建物になっています。現在、望楼は公開していませんでした。

 そして、私は成田山新勝寺の総門の前に着きました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする