しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

高千穂峡に行った後、高千穂神社に寄りました。第十一代垂仁天皇が、伊勢神宮とともに創建したとされています

2022-04-29 19:56:56 | Weblog

 3月13日(日)、私は高千穂峡に行った後、高千穂神社に行きました。トップの写真です。


 天孫降臨の地です。多くの皇族の方々が訪れています。

 

 本殿に向かいます。

 


 本殿に向かう途中に狛犬がいます。子供の狛犬もいて、こちらに向かって吠えている感じです。

 

 


 拝殿の近くに来ました。

 

 秩父杉と夫婦杉が有りました。

 

 

 ともに樹齢は約800年だそうです。


 こちらには、国指定の重要文化財の男神像と女神像が有りました。

 


 本殿は、1778年(安永8年)に建築されたそうです。国の重要文化財になっています。その本殿の右手に回りました。
 
 

 三毛入野命が鬼八を退治している所が彫刻になっています。右端の方です。高千穂峡にあった鬼八の力石は、鬼八が三毛入野命に投げつけたものとされています。

 龍や鳳凰の彫刻も飾られています。

 


 こちらは、鎮石です。

 

 第十一代垂仁天皇による創建に際して、伊勢神宮とこの高千穂神社で用いられたと考えられているそうです。


 こちらは、神楽殿です。20時から21時に観光神楽が奉納されるところでしょうか。

 


 源頼朝が奉納されたと伝えられる鉄製の狛犬が有りますが、私は、参道の途中にあった物だと勘違いしており、見ていません。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月の洋楽カラオケ 2回目 久しぶりにDAMさんでなく、JOY SOUNDで歌いました。どうしてもDAMに無い曲を歌ってしまいます

2022-04-28 20:28:51 | Weblog
 
 4月26日(火)は、今月、2回目の洋楽カラオケでした。コロナウィルスのまん延防止重点措置のせいで、実施できなかった2月分として行っています。
 DAMの部屋が空いておらず、JOY SOUNDでの実施となりました。JOY SOUNDでしか配信されていない曲はやっぱり歌ってしまいます。JOY SOUNDさんは、その曲がヒットした年が表示されるものが多いです。なので、それも書き加えています。短い曲が多かったせいでしょうか、28曲も歌いました。

 ラヴィング・ユー(ミニー・リパートン) 1974年
  5オクターブの音域を持つという彼女は、若くして亡くなりました。

 イフ(ブレッド) 1971年
  最近、良くブレッドの曲を聴いています。なので、歌ってもいます。

 フール・ストップ・ザ・レイン(クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル) 1970年
  この曲は久しぶりに歌ったと思います。出だしは戸惑いましたが、すぐに思い出して歌いました。

 黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス) 1982年
  おじさんソングの定番です。最後は「ナタリー、ナタリー」と盛り上げます。

 ナイト・オブ・ファイア(ニコ) 1997年
  ユーロビートのパラパラ曲の代表です。

 花のささやき(ウィルマ・ゴイク) 1966年
  可愛い曲です。じいさんが歌います。この曲は女性の曲なのですが、キーがかなり高く、疲れる曲です。

 血まみれの安息日(ブラック・サバス) 1973年
  JOY SOUNDさんだけで配信されています。大好きな曲ですので、必ず歌います。

 グレネイド(ブルーノ・マース) 2010年
  もう12年以上前の曲ですが、覚えたのは数年前です。

 スターレス(キング・クリムゾン) 1974年
  今回のプログレ曲です。JOY SOUNDさんだけの配信ですので、この曲で決まりです。

 燃えよ!ドラゴン 1973年
  インスト局なので、歌詞はありませんが、「ホッ、ハッ」とか「アチャー」とか叫ぶ部分が表示されます。これもJOY SOUNDさんだけの曲です。

 トルーパー(アイアン・メイデン) 1983年
  私が歌えるアイアン・メイデンの曲は、この曲と「エーセズ・ハイ」です。どちらも同じような感じの曲です。

 ハイスクールはダンステリア(シンディ・ローパー) 1983年
  楽しい曲です。シンディ・ローパーは日本のビールのCMに出ていた記憶が有ります。

 セット・ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル) 2011年
  この曲、一時、気に入って、毎回、カラオケで歌っていました。

 ドント・レット・ミー・ダウン(チェイン・スモーカーズftデイア) 2016年
  2016年の曲で歌えるのは、この曲だけです。

 ドント・ゴー・アウェイ(オアシス) 1997年
  オアシスもこの曲も久しぶりに歌いました。昔、中学の同窓会で歌ったら、何の曲だと多くの人に聞かれました。

 ライズ(オリガ) 2004年
  ロシア語の混じる曲です。早くウクライナへの侵略、戦争を止めるように祈っています。

 愛のディスコティック(タバレス) 1975年
  今回のディスコ曲です。

 恋のバンシャガラン(シルバー) 1976年
  原題は、「Wham Bam」です。これでは、分からないと邦題をつけるのは良いですが、「バンシャガラン」は意味が分かりません。

 黒くぬれ(ローリング・ストーンズ) 1966年
  ローリング・ストーンズを歌うのも久しぶりです。この衝動は、分かる気がします。

 テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ) 1950年
  1947年に発表された曲だそうでう。テネシー州の州歌との情報がネットに有りました。

 クリスタル・ボール(スティクス) 1976年
  これもJOY SOUNDさんにしか配信が有りません。サビの所はオクターブ下げないとかなりきついです。

 トゥルー(スパンダー・バレエ) 1983年
  久しぶりに歌いました。良い曲だと思います。

 ハウンド・ドッグ(エルヴィス・プレスリー) 1956年
  今回のロックンロール曲です。

 孤独の太陽(ウォーカー・ブラザーズ)  1966年
  バッハの曲で始まります。日本だけのヒットのようです。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ) 2001年
  馬が駆け抜けていく中で、歌うというビデオクリップ、面白かったです。曲もノリが良いです。

 夢見るシャンソン人形(フランス・ギャル) 1965年
  「星より綺麗な核ミサイル」と歌っていたグループが有りました。そうならないことを祈っています。

 嵐の使者(ディープ・パープル) 1974年
  今回のパープル、レインボウ曲です。厳しいギターの割には、キーボードの音が甘ったるいと思います。

 イマジン(ジョン・レノン) 1971年
  戦争が早く終わることを願い、締めの曲にしました。


 トップの写真は、いつものようにカラオケ、音楽とは全く関係の無い、青森県平川市にある、弘南鉄道弘南線の平賀駅の駅名表示です。

 

 
  

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城乳業㈱の「かじるバターアイス」のファミリーパックをコンビニで見つけ、買ってしまいました。なかなか美味しくて、いい量です

2022-04-26 21:19:26 | Weblog

 コンビニでタバコを買いにレジの列に並びました。ふと横を見ると、赤城乳業㈱の「かじるバターアイス」の箱を見つけました。思わず、手に取り、買ってしまいました。
 「かじるバターアイス」は昨年、発売され、「第40回食品ヒット大賞」の「優秀ヒット賞」に輝いた商品だそうです。そして、3月29日から、私が買ったトップの写真のファミリーパックが発売されたそうです。

 風呂上りに先に食べようとしていた妻に聞きました。「最初の一齧りで、バターだと思う。」「後味は、バター飴を舐めた後の感じ。」北海道民には、バター飴はポピュラーなお菓子です。そして、「このくらいがちょうどいいな。」との感想が聞けました。彼女は、赤城乳業㈱さんの方針にピタリと嵌ったようです。ファミリーパックは、「ちょうどいいんじゃない」というサイズで5本組にしたそうです。

 私も風呂上りに食べました。

 

 感想は、全く妻と同じです。そして美味しいと思いました。パッケージは古くさいデザインですが、可愛いと思います。
 小豆もバターもやっぱり北海道産ですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県郵便局訪問 和歌山市 熊野古道は、和歌山市内を通っていたこと、紀ノ国戦隊紀州レンジャーなるキャラが有ることも知りました

2022-04-24 19:33:31 | Weblog

 3月16日(水)は、3回目となる和歌山県の郵便局訪問でした。今回も和歌山市です。本当は岩出市にも行く予定でしたが、歩みが遅く、安全策で岩出市には入りませんでした(帰りの関西空港発の飛行機に間に合わなくなっては大変です)。

 訪問したのは、次の11局です。

 和佐、岩橋簡易、和歌山西和佐、和歌山加納、和歌山園部、有功、和歌山鳥井、紀伊、川辺、和歌山島、紀伊駅前

 トップの写真は、9650局目となった有功郵便局です。


 「草に注意ってなんだ?」と思ったのが、下の看板です。

 

 「草」では無く、「車」です。切り抜いた部分にスプレーで吹き付けて、文字を書くには、「車」は難しく、このような文字にしたようです。

 「これは、用水路の跡だろう。」と思ったのが、下の道です。

 


 懐かしいフォルクスワーゲンを見つけました。

 

 ナンバーは和歌55です。かなり大事に乗られているようです。


 和歌山園部郵便局から有功郵便局へは、紀の川を渡ります。紀の川大堰の橋を渡りました。

 

 紀の川大堰は、542m有ります。私が渡った橋は532mも有ります。


 トラックの荷台下を見て、「へー、紀ノ国戦隊紀州レンジャーというキャラクターがいるんだ。」と初めて知りました。

 

 

 ウメレンジャー、クジレンジャー、スミレンジャー、ミカンレンシャー、メハリズシレンジャー、キンザンジミソレンジャーが描かれています。「いったい何人レンジャーはいるんだ?」と思い、調べたところ、10人でした。
 2005年に環境保護、和歌山県のPR、地場産業活性化という3の任務を託されたそうです。


 「エッ!熊野古道って、和歌山市内にも有ったの!」と驚いたのが下の写真です。

 

 

 道案内の石が有りますが、熊野古道と書かれた所の写真には、「導き石」が路面に埋め込まれています。私はこの「導き石」にまったく気が付きませんでした。マンホールの蓋と思ったのでしょう。

 熊野古道のこの部分は紀伊路と呼ばれるようです。阪和線の山中渓駅から和歌山線の布施屋駅までがルートです。和歌山市内には、9つの王子社が有り、旅を可能にしていたそうです。ほぼ県道64号線近くに有ったようです。

 
 畑の中に、忽然と現れたのが、力侍社と摂社八王子神社本殿です。

 

 

 1626年(寛永3年)にこの地に移設されたものだそうです。力侍神社の建物は、1634年(寛永11年)、八王子神社は、1624年(寛永元年)に建てられたそうです。ともに和歌山市の文化財に指定されています。


 最後に、「私は日本が誇るべき文化だ。」と思っているものを紹介します。無人販売所です。

 

 ミカンは10個くらい入っているようです。それで、100円。「安い!買おうか。」と思いましたが、そんな量はいっぺんに食べられず、持ち歩くのには重すぎるので、止めました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂でのお昼は、「レストラン和」さんで、ロースステーキをいただきました。張り込みました。私はゆず胡椒で食べるのが一番、好みでした

2022-04-22 20:44:37 | Weblog

 3月13日、「高千穂でのお昼は、どうしよう?チキン南蛮は、昨日の夜も、朝、ホテルでいただいたしな。別のものにしよう。」と考え、かまだせ市場の所に有った「レストラン和」さんに決めました。

 

 JA高千穂地区ミートセンターも有ります。牛のモニュメントが立派です。

 


 中に入ります。

 

 高千穂牛についての説明書きが有ります。

 

 黒毛和牛ですが、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬村の西臼杵郡内で生まれ育ち、高千穂家畜市場に上場された子牛を高千穂農協管内の肥育農家が育てたものです。さらに、株式会社ミチヤクで、屠殺されたものの内、格付け等級A4以上のものを高千穂牛と言うそうです。
 私は、真名井の滝でボートに乗らなかった(4000円は高い!)ので、ここで張り込み、ロースステーキをレアで注文しました。

 日向夏のジュースが出されました。

 

 そして、ロースステーキが出されました。トップの写真です。

 3種類のタレが有ります。

 

 私の好みは、ゆず胡椒でした。さすがに肉は、たいへん美味しいです。しかし、添えのトウキビは、北海道の甘くて味のあるトウキビを子供の頃から食べていますので、「あまり美味しくはないな。」と思いました。でも、大満足です。


 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)、私は延岡市からバスで高千穂町に行き、高千穂峡を観光しました。三つのアーチ橋が見えるのはここだけのようです

2022-04-20 20:43:52 | Weblog

 真名井の滝を見た後、私は遊歩道を歩きました(本当はこの遊歩道を歩いて、真名井の滝に行くのがコースのようです。私は逆になりました)。

 鬼八の力石が有りました。

 

 

 高千穂神社の祭神である三毛入野命(ミケイリノミコト)は、弟の神武天皇とともい大和に行きましたが、後に高千穂に戻り、鬼八を退治したとされます。その鬼八が三毛入野命に向かって投げた石とされているそうです。


 柱状節理の崖が有り、五ヶ瀬川は、岩を芸術的に侵食して流れています。

 

 



 槍飛という所に来ました。五ヶ瀬川の流れが一番、細くなる所だそうです。

 

 

 

 それにしても、どうゆう過程を経て、この岩の模様ができたのでしょう。

 

 


 最後に元橋梁技術者の私が、最も気に入ったのがアーチ橋が三つも見える風景です。トップの写真です。

 一番、手前の小さな橋は戦後まもなくに架けられたという、「神橋」です。橋長31mだそうです。よく見ると石橋では有りません。鉄筋コンクリートのアーチに石を載せたもののようです。

 

 鋼アーチ橋が、1955年(昭和30年)に、国道218号の橋として架設された、「高千穂大橋」です。

 そして、奥に見える逆ランガーのコンクリートアーチ橋が、「神都高千穂大橋」です。五ヶ瀬川から115mの位置にあるそうです。橋長は、」300mだそうです。片持ち張り出しで架設されました(私も経験のある工法です)。

 総じて「高千穂三橋」と呼ぶそうです。このような風景は他には無いようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)、私は延岡市からバスで高千穂町に行き、高千穂峡を観光しました。まずは、代名詞の真名井の滝です

2022-04-16 20:19:14 | Weblog

 3月13日(日)、私は延岡市から1時間半くらいバスに乗り、高千穂町に着きました。高千穂峡を観光するためです。

 私が30代後半だった頃、あるお店の年上のホステスさん(私に遊び方を教えてくれた方です)が行って感動した話をよく伺っていました。機会があったら、絶対、高千穂峡に行きたいと63歳になるまで、考えていました。ようやくチャンスが訪れました。「天孫降臨の地だ。美しく、神秘的なのだろう。」と考えました。

 バスターミナルを出て、目的地の高千穂峡に向かいます。
 桃の花でしょうか。綺麗に咲いています。

 


 坂道を下ります。「帰りはこれを登らなきゃならないな。」と思うと、少しへこみます。

 


 遊歩道の途中から、真名井の滝に向かいました。見えてきました。真名井の滝です。トップと下の写真です。

 

 ボートが真名井の滝の所を通過して行きます。


 この辺りは柱状節理がすごいです。

 

 まるで、土木工事に使うシートパイルが撃ち込まれたようです。その上に溶岩が流れたのでしょうか、文様のある岩が載っています。


 真名井の滝を通り過ぎて、橋の所から撮影しました。真名井の滝は、高さ17mだそうです。日本の滝100選にも選ばれています。

 

 
 名勝の碑が有ります。

 

 そして、解説板です。

 

 高千穂峡は、五ヶ瀬川に沿って、阿蘇溶岩が帯状に流れたため、深い谷を侵食し、柱状節理のある渓谷となったそうです。
 解説板には、中国語の繁体字でも書かれています。「台湾や香港からの観光客が多いんだろうな。」と思いました。

 真名井の滝は、たしかに神秘的な感じがしました。「さすが、天孫降臨の地とされるだけあるな。」と思いました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その301 埼玉県志木市内のホテルで、秩父市の㈱矢尾本店の醸造する「秩父錦 金印カップ」をいただきました

2022-04-15 21:15:19 | Weblog

 昨年の2月24日です。私は埼玉県の川越市、狭山市、入間市の郵便局訪問を終え、電車で移動し、志木市内のホテルに入りました。そして、買ってきた「秩父錦 金印カップ」をいただきました。

 

 「秩父錦 金印カップ」を醸造するのは、㈱矢尾本店で、秩父市に有ります。創業は、1749年(寛延2年)だそうです。近江国出身の矢尾喜兵衛が、名主の松本氏から酒株を借り受け、創業したそうです。
 1971年(昭和46年)から「秩父錦」という酒銘で出荷しています。面白いのは、季節限定酒がたくさん有ることです。ちなみに今月、4月は、「秩父錦」の「特別吟醸酒キグヌス」と「特別純米酒スコルピウス」です。月毎に季節限定酒が有ります。

 「酒づくりの森」という、酒造資料館、物産館を併設した観光酒蔵も有ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は4月5日に積雪がゼロになりました。創成川公園では、ライラックの芽が大きく吹いています。桜も芽が大きくなりました

2022-04-13 20:08:41 | Weblog

 札幌は、今年の冬は大雪でした。なので、積雪がゼロになったのは4月5日(火)です。遅い春となりましたが、着実に木々や草は成長しています。

 下の創成川公園でも、一部に雪が残っています。

 

 

 
 ライラックの芽が大きく吹いています。トップと下の写真です。

 

 

 


 桜も芽が大きくなってきました。

 

 開花予想では、4月21日(木)と予想しているところも有ります。最も早い開花となるかもしれません。本日、13日は最高気温が8.5℃と寒い一日でしたが、昨日、21.2℃、一昨日、19.9℃でした。かなり暖かったので、桜の開花も早まったのでしょう。ウメもサクラも一緒に咲く、札幌の春がやってきます。楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県郵便局訪問NO.3 大分市 西に見える山が素敵だった、大分市内の郵便局訪問でした

2022-04-11 20:47:36 | Weblog

 3月15日(火)は、前日に宮崎県延岡市から特急列車で移動しての、2回目となる、大分県大分市の郵便局訪問でした。今回は大分駅から南側の方をあるきました。訪問したのは、次の18局です。

 数戸簡易、大分数戸団地、大分寒田、大分ふじが丘、田尻簡易、東植田、大分南、大分二豊、木上簡易、大分賀来、大分荏隈、大分城南、大分栄興、大分上宗方、大分畑中、大分横尾、大分羽屋、大分上野


 トップの写真は、9636局目となった、大分賀来郵便局です。


 大分市は2回目の訪問です。1回目は2011年です。しかし、印象がほとんど残っていません。大分駅前ですら、よく覚えていません。3つも像があることに驚きました。
 まずは、大友宗麟公です。

 

 そして、フランシスコ・ザビエル氏です。

 

 最後は、鶏さんです。

 

 何故に鶏の夫婦?しかも金の卵が産み落とされています。少し調べましたが、分かりません。


 「霊山の庄」というのが有りました。

 

 農産物の直売所です。近くに霊山(標高610m)の山が有ります。霊山寺というお寺も有ります。その辺りで栽培された野菜等が販売されているのでしょう。


 気になる山が有りました。

 

 

 台形状の山です。後で調べたところ、あの日本猿で有名な高崎山(標高628m)のようです。
 上の写真の真ん中のは鶴見岳(標高1375m)のようです。鶴見岳にはロープウェイがあるそうです。
 左端は、由布岳(標高1583m)のようです。活火山です。その裾野に湯布院の温泉が有ります。実は、私は湯布院の温泉、今から40年くらい前に行ったことが有ります。当時は、今のような賑わいは無く、人気の観光地でもなかったと思います。鄙びた温泉地だったと思います。駅前にパチンコ屋が有り、夜になると屋台のラーメン屋が出店していました。そこで、ラーメンを食べた記憶が有ります。

 歩いていて、とにかくこの3つの山が素敵で、美しく感じました。

 

 


 「へー、こういうアパートも有るんだ。」と思ったのが下の写真です。

 

 猫といっしょに住めるようです。猫ちゃんのための施設(高い所に登れる)も用意されているのでしょうか。


 菜の花が咲き乱れていました。

 

 


 「アレッ!この鯉のぼり、変だ。」と思ったのが、下の写真です。

 

 尻尾の部分が無く、市場のマグロのような状態で、快晴の空を泳いでいます。


 「大分市って、こんなに山が素敵な都市だったんだ。」と知ることができた、郵便局訪問でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする