わが寺の数少ない、いわゆる「お宝」のひとつ(もちろん目に見えないお宝は満ち満ちておりますが…)。
徳富蘇峰の書です。
昔、檀家さんに寄付していただいたもの。
徳富蘇峰は明治期から戦後にかけて活躍した、日本を代表する批評家、歴史家、今で言うジャーナリストの走りと言ってもいいかもしれません。
日清戦争以後、平民主義から、国家主義へと思想的転回を遂げて、戦中も皇室を中心とする国家主義思想を展開。
その評価は、さまざまでしょう。
彼の思想内容についての評価はひとまず置くとしても、日本を代表する思想界の巨人であったことは間違いありません。
その業績について詳しくはウィキペディア(※)を参照してください。
さて、この扁額。
実は二文字目が分からないんです。
右から、「自」、「?」、「者」、「強」です。
私は「依」か「称」だと思うのですが、坐禅に来るKさんは「在」じゃないかと言ったり・・・
けっこうモヤモヤしています。
どこかの古典からひっぱり出した言葉だと思いますが、判読できる方がいたら教えてください。
あまり達筆すぎるのも困ります・・・
あ、あと、ちなみに作家の徳冨蘆花は蘇峰の弟です。
お互い思想的には対立しましたが(蘆花は反体制の先鋒ですから)、それにしてもすごい兄弟ですよね。。。
※↓一日ワンクリックして応援してください!
みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!
徳富蘇峰の書です。
昔、檀家さんに寄付していただいたもの。
徳富蘇峰は明治期から戦後にかけて活躍した、日本を代表する批評家、歴史家、今で言うジャーナリストの走りと言ってもいいかもしれません。
日清戦争以後、平民主義から、国家主義へと思想的転回を遂げて、戦中も皇室を中心とする国家主義思想を展開。
その評価は、さまざまでしょう。
彼の思想内容についての評価はひとまず置くとしても、日本を代表する思想界の巨人であったことは間違いありません。
その業績について詳しくはウィキペディア(※)を参照してください。
さて、この扁額。
実は二文字目が分からないんです。
右から、「自」、「?」、「者」、「強」です。
私は「依」か「称」だと思うのですが、坐禅に来るKさんは「在」じゃないかと言ったり・・・
けっこうモヤモヤしています。
どこかの古典からひっぱり出した言葉だと思いますが、判読できる方がいたら教えてください。
あまり達筆すぎるのも困ります・・・
あ、あと、ちなみに作家の徳冨蘆花は蘇峰の弟です。
お互い思想的には対立しましたが(蘆花は反体制の先鋒ですから)、それにしてもすごい兄弟ですよね。。。
※↓一日ワンクリックして応援してください!
みなさんのワンクリックがランキングに反映されて励みになります!