むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

ゲンノショウコ茶をつくる

2005-07-29 | 田舎暮らし

むくむく通信社です

野草茶シリーズ、今日はゲンノショウコ茶です。

田舎の庭に数年前の夏、一輪の小さな白い花をつけたゲンノショウコを見つけました。
そのゲンノショウコ、次第に繁殖してきて、
いまや庭のあちこちに生えてきます。
昨年から、ゲンノショウコを採取して、
お茶にすることにしたんです。

土用の丑の日に採取すると良いんだそうですが、
今年の採取は7月27日です。
根元から刈り取って、水洗いして、束ねて干した。
お盆の頃まで干しておくとカラカラに乾燥します。

ゲンノショウコは漢方薬ですね。
整腸作用や血行作用があるといいます。
濃いめで下痢に、薄いめで便秘に、効果がある。

和風ハーブとして話題になってるんでしょうか、ね。
ここでは、野草茶ブレンドの一つとしています。
スギナ、ドクダミ、カキノハ、クマザサ、ゲンノショウコ。
春先から採取した野草は、ゲンノショウコで打ち止め。
1年分の家庭で飲む野草茶の出来上がりです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊笹茶をつくる

2005-07-17 | 田舎暮らし
むくむく通信社です


野草茶シリーズ、今日は熊笹茶のお話です。

山の斜面や雑木林に群生している熊笹。
繁殖力が強くて、放っておいたらどんどん増えていく熊笹です。
いま、ちょうど熊笹の新葉が出ています。
この新葉を採取して、陰干ししてお茶にします。

摘みたての葉は濃いグリーン色をしています。
乾かすと少し白っぽくなります。
お茶にするときは、細かく刻んで、煮込みます。
ただ、それだけです。

熊笹というと、笹の葉寿司とかチマキとかに使います。
今日の京都は、祇園祭ですが、ここでは厄除チマキがあります。

自然の生態系を壊すほどに繁殖力の強い熊笹です。
この力をうまく利用して、熊笹茶にしてみましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2005-07-06 | 花と暮らし

むくむく通信社です

今年は梅雨もちょっと異変を起こしてしまって、
雨が降らないな~と思っていたら、
一気に降ってきて、もう終わりなのかな?
今日はどんより曇り空です。

毎年、梅雨の季節には紫陽花が咲きます。
色は様々、ボールのかたちの紫陽花が多いんですが、
花火のような紫陽花もありますよね。
いくつもの紫陽花を育ててるんですが、
雨の少なかった今年は、ちょっと小振りの花でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする