むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

京都を巡る-1-

2013-04-30 | 京都
<京都を巡る>と言えば神社仏閣。
世界遺産の指定も多い京都の神社仏閣。
この写真は上善寺にある鞍馬口地蔵です。
昔から庶民の信仰を集めているんでしょうね。
2013.4.23撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらの芽

2013-04-25 | 田舎暮らし
山菜<たらの芽>です。
たらの木の新芽です。
だれが食べ出したのか知りませんが。
新芽を天ぷらにして食べる。
最近は山菜ブームで栽培されています。
山菜は自然の自生の物かと思っていたけど。
なんでも商品は栽培のもの。
写真は庭にあるたらの木の芽です。
2013.4.17採取撮影。

●京都で写真を学ぶなら●
  京都写真学校

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(10)

2013-04-15 | 京都
千本えんま堂の普賢像桜です。
2013.4.11、撮影です。
ただいま満開、見ごろです。

●京都で写真を学ぶなら● 京都写真学校

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(9)

2013-04-13 | 京都
京都御所の桜。
京都御所春の一般公開に行きました。
御苑の桜、名前はわかりませんが。
白い花びら、すがすがしい花の色です。
2013.4.8撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(8)

2013-04-13 | 京都
今年の京都は桜の開花が早かったそうです。
気象の変動に開花時期が反応するんでしょうね。
自然界の営みに驚きを感じます。
掲載の写真、平野神社の桜風景です。
2013年4月3日の撮影です。

●京都で写真を学ぶなら●
 京都写真学校
お気軽にお問合せください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(7)

2013-04-10 | 京都
上品蓮台寺の枝垂れ桜です。
アップで迫ってみました。
2013.4.1撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(6)

2013-04-08 | 京都
これは桜の名所、平野神社の枝垂れ桜です。
平野神社の桜はこれからも開花していきます。
そういえば10日は平野神社の桜祭りですね。
2013.4.1撮影

●京都で写真を学ぶなら●
 京都写真学校
お気軽にお問合せください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(5)

2013-04-06 | 京都
本法寺の桜。
山門は小川通り表千家の前です。
長谷川等伯の涅槃図がある法華宗の本山。
毎年見事な花を咲かせています。
この桜は、2013.4.1の撮影です。


●京都で写真を学ぶなら●
 京都写真学校
お気軽にお問合せください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(4)

2013-04-05 | 京都
上品蓮台寺の枝垂れ桜です。
2013.4.1撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(3)

2013-04-03 | 京都
上品蓮台寺は京都の千本鞍馬口上る。
通称十二坊って呼んでいます。
ここも桜が咲き乱れるお寺です。
見物客が少ない桜の名所です。
2013.4.1撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節(2)

2013-04-01 | 京都
上賀茂神社へ行きました。
枝垂れの御所桜が満開です。
なんとも優雅でみごとな桜ですね。
2013.3.31撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする