むくむく通信

これからの生活スタイルを考えていきましょう!自然を愛する情報を発信します。

京都水族館へ行きました

2012-04-02 | ネットワーク情報
いま話題の京都水族館へ行きました。
たくさんの人が入場してましたね。
入場券を買うのに1時間待ちとか。
でも、ローソンで前売りチケットを買っていた。
なんなく、すいすい、入場できました。
まあ、一見の価値はあると思います。
人の価値観、様々だと思うけど。
ぼくは、まあ、見ておく価値ありと思う。
写真は大水槽を二階から、2012.3.29撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどんな年になるのかなぁ

2011-01-17 | ネットワーク情報
こんにちは、むくむく通信社2011年。
今年最初の記事になります。
政治の局面で、なにかと話題になっていますけど、民主党。
むくむく通信社では、政治批評はしないようにしています。
そうして七年目を迎えて、複雑な心境です。

ここで扱っている記事は、生活に密着したもの。
それに人が人として生きていくうえで必要なこと。
こころの充実、満足、幸福感といったもの。
そんなことをクローズアップできればいいな、と。
そのように思っているんです。

むくむくとは、漢字で書けば無垢無苦。
純なこころで、苦しみのない、そんな意味です。
大きな世界の政治、経済と無縁ではありません。
でも、大半の気持ちは、思うことでむなしくなるだけ。
もっともっと、政治に、経済に、期待を持てるような日本。

まあ、年の初めの記事だから、少し感想を述べました。
今年も、少しづつ、記事を書きこんでいくつもりです。
このブログへ来てくださった方、感謝です。
よろしく、お導きおねがいいたします。
むくむく通信社亭主拝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連帯フェスタ2010

2010-05-01 | ネットワーク情報

むくむく通信社です

4月25日の日曜日、大阪千里の万博記念公園のお祭り広場で、連帯フェスタ2010が開催されました。

ここに記事として取り上げるのは、このむくむく通信を主宰している中川が、写真を展示しているからです。

釜ヶ崎の炊き出し風景をパネルにして、32枚、展示しました。
連帯フェスタ2010の写真ページです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくむく通信社6周年

2010-04-29 | ネットワーク情報

むくむく通信社グループです。

こんにちは、2010年のゴールデンウイークが始まりましたね。
こちらは、むくむく通信社を主宰している中川です。
昨日、4月28日は、むくむく通信社設立6周年でした。
2004年4月28日に総合文化研究所をWEB設立しました。
その情報発信部門として、むくむく通信社を設立しました。

「むくむく」とは、無垢と無苦をならべてひらがなにしたもの。
グローバル化って言葉には、個人を苦しめるイメージがあります。
そこで、個人が、幸福感を感じられる環境が必要だと思っていたわけ。
けっこう生活に密着した情報を集めてきました。
こころが豊になることを、テーマにして、記事にしてきました。

身近な話題を、自分なりに発信する。
地域ジャーナリストって言葉を提唱しました。
その後、一年後に、京都写真学校が開校しました。
表現者になること、新しい時代を作ろう。
そんなテーマで、六年も過ぎてしまったところです。
これからも、ちまちまですが、がんばります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KBS京都マルシェご案内

2010-03-17 | ネットワーク情報

むくむく通信社です

今日の話題は、食べ物、安全安心な素材にこだわった食品等の販売。
3月22日(祝)に京都はKBSホールで開催される<KBS京都マルシェ>。

京都産を中心に、野菜、果物などの有機農産物から加工食品。
パン、コスメ、雑貨、オーガニックなカフェなど。
60以上の出店で販売・展示があるKBS京都マルシェです。

開催は、3月22日(月・祝)一日のみ。
時間は、午前10時から午後4時まで。
会場は、KBSホール(京都市上京区上長者町、KBS京都)

くわしくは、案内チラシ ここを見てください。
むくむく通信社は、開催記録の写真担当をしています。
掲載の写真は、昨年秋の催し(2009.11.21)会場風景です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくむく通信社5周年

2009-04-30 | ネットワーク情報

むくむく通信社です

こんにちは、むくむく通信社を主宰しています中川です。
この4月28日で、創立5周年を迎えました。
最近は、停滞気味ですが、5周年を節目に、新しい展開をしたいと思っています。
おもに、新しい生活を作っていくための考察、なんて考えて、自給自足とか、安楽な日々とか、いくつかのテーマをもとに、記事を作ってきたところです。
この5年間で、ネット環境も変わったし、生活をとりまく環境も変わった。
この変わり目にあたって、あらためて、食べること、食料の問題をベースに、考えてみたいと思っています。
これからも、よろしく、おねがいします。

むくむく通信社のホームページが新しくなっています。
http://www.geocities.jp/mukumukunet/

京都アグリネットのホームページです。
http://www.geocities.jp/kyotoagurinet/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくむく通信社のHP

2009-04-02 | ネットワーク情報

むくむく通信社です

こんにちは、むくむく通信社の中川です。
むくむく通信社のホームページをリニューアルしました。

むくむく通信社HP
むくむく通信社アーカイブス

むくむく通信社は、ネット上で展開する地域通信社です。
開業から5年がたちました。
地域の、個人の、小さな出来事を中心に、記事を載せてきました。
上のHPは、むくむく通信社HPと記事保管HPです。
これからも、よろしく、おねがいいたします。

むくむく通信社主幹中川せんせ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候異変ですね

2008-08-30 | ネットワーク情報

こんにちは、むくむく通信です。

ここ数日、局地豪雨のニュースでわいています。
これも地球温暖化の影響だとの報道もあります。
地球温暖化の問題については、
世界の国々がそれぞれの利害をベースに考えるから、
緊急に温暖化を終息させることにはなりませんね。

個人の思いや感情としては、
なんで??
こんなことしてたら地球だめになる!!
危機感を持たざるをえないです。
でも、むなしい気持ちですけど、
一人ひとりが身の回り、生活の現場で、
温暖化防止策に取り組むしかないんですね。

今日から、ブログタイトル変えました。
<むくむく通信>です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくむく叢書のご案内

2007-11-07 | ネットワーク情報

むくむく叢書です

むくむく通信社がウエブ上で発信している<むくむく叢書>です。
ただいま、フォトギャラリー<京都>を編集しています。
主宰者の中川せんせが、写真を撮り、アルバムにアップしていく、生成形の写真集です。
一度、ごらんになってくださいませ。
ご案内でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部通りの日曜朝市

2007-01-15 | ネットワーク情報

むくむく通信社です

京都は大徳寺の近くで日曜朝市が開催されています。大徳寺の前の通りを紫式部通り名づけていますが、名前のとおり源氏物語を書いた紫式部ゆかりの地です。朝市の名前は「紫野ほのぼの日曜・朝市」です。1月14日の昨日、開催された朝市のご報告です。

朝市のメインは、近郊農家が生産した新鮮野菜、お米などの食料品の産地直売です。昨日は、小正月イベントで、餅つきが行われ、朝市へ来たひとに食べ放題状態で振舞われました。午後には「味噌作り教室」も行われました。ストリート・ライブ、絵本ライブもあり、大人や子供、家族ぐるみ参加、それぞれに楽しみの時間でした。

主催は「NPO京都自給ネットワーク」と「紫式部通り商店会」の共催。有機農法野菜などのお店は「京都有機の会」が担当です。地元の商店会が主体の、市中にて開催されている日曜朝市です。開催場所住所は、京都市北区紫野雲林院町13です。問い合わせは、電話075-550-7993「くらしや木左衛門」です。
掲載写真は、当日の餅つき風景(撮影:むくむく通信社中川)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする